1
2桁の整数ABがあります。間に0(ゼロ)を入れて3桁の整数A0Bを作ると、この数はABで割り切れます。また、両端(はし)と間に数字Cを入れて5桁の整数CACBCを作ると、この数もABで割り切れます。このとき、5桁の整数CACBCは[ ]です。ただし、A、B、Cはすべて異なる数字で、どれも0ではないとします。 1日目の問題にしては、時間的に少し厳しい問題です。詳しくは、灘中学校2013年1日目算数第7問の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2019年04月14日
閲覧総数 70
2
次の□にあてはまる数を答えなさい。(1)小数第1位以下がくり返し現れる0.111111……があります。この小数を分数で表してみましょう。 ◎=0.111111……とします。◎を10倍すると、◎×10=△となります。◎×10=△と◎=0.111111……から、0.111111……を分数で表すと、□になります。(2)小数第1位以下で2と1がくり返し現れる1.212121……があります。この小数を分数で表すと□になります。循環小数を分数に直す問題です。中高の数学で習う解法が誘導としてついていますが、誘導がなくても問題なくほんの数秒で解けるでしょう。詳しくは、南山中学校女子部2023年算数第3問の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2023年02月06日
閲覧総数 218
3
nを自然数とする。1個のさいころをn回投げ、出た目を順にx1、x2、……、xnとし、n個の数の積x1x2……xnをYとする。(1)Yが5で割り切れる確率を求めよ。(2)Yが15で割り切れる確率を求めよ。(注)自然数→1以上の整数確率→小学生の場合、とりあえず、すべての場合に対してある場合が起こる割合と考えればよいでしょう。x1x2……xn→無視して考えればよいでしょう。今から30年ぐらい前の過去問を露骨に焼き直した問題です。東大でも20年ぐらい前に同様の問題が出ているので、いまさら感がすごかったです。因みに、確率を求める問題を場合の数を求める問題に直して、Yが12で割り切れるという条件にしたものを灘中対策演習問題にいれていましたが、今年灘中に受かった教え子は普通に解けていました。詳しくは、京都大学2023年理系数学第3問の解答・解説で。現在、ゴールデンウイーク期間中、祝祭日の短期集中特訓のご予約・ご相談を承っています。 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談京大・入試数学51年の軌跡【1971年~2021年】 [ 東京出版編集部 ]京大数学プレミアム/杉山義明【1000円以上送料無料】 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへにほんブログ村
2023年03月26日
閲覧総数 304
4
上りの貨物列車Aと下りの貨物列車Bが、それぞれ一定の速さで平行に走っています。ある地点PでAとBの先頭同士がちょうどすれ違(ちが)い、6秒後にAの最後尾(さいこうび)とBの先頭がすれ違いました。さらにその4秒後に、地点Pから150m離(はな)れた地点Qで、Aの先頭とBの最後尾がすれ違い、その後、地点Pから上り列車の進む方向に78m離れた地点RでAとBの最後尾同士がすれ違います。(1)AとBの最後尾同士がすれ違ったのは、先頭同士がすれ違ってから何秒後ですか。(2)A、Bの速さはそれぞれ毎秒何mですか。また、A、Bの長さはそれぞれ何mですか。通過算の基本問題です。灘中志望者であれば、この程度の問題では、図を描くまでもないでしょう。詳しくは、灘中学校2011年算数2日目第1問の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2021年08月10日
閲覧総数 323
5
次の計算の結果を9で割ったときの余りを求めなさい。 1234567+2345671+3456712+4567123+5671234開成中学校の受験生でいきなり足し算をする子はいないでしょう。それぞれの数に注目すれば、ほんの数秒で解けます。詳しくは、開成中学校2022年算数第1問(2)の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2022年02月04日
閲覧総数 1023
6
20円以上の任意の値段分の切手は5円切手と6円切手の組合せとして買えることを示せ。にほんブログ村有名問題(フロベニウスの硬貨交換問題(シルベスターの切手問題))で、昔から数学オリンピックや大学入試だけでなく中学入試でも出されている問題です。5×6の表のようなもので1から30までの数を書き出せばいいでしょう。詳しくは、下記ページで。 九州大学2000年後期理系数学第4問(2)(問題) 九州大学2000年後期理系数学第4問(2)(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへもっと考え抜く数学 ~学コンの発展問題に挑戦~ [ 東京出版編集部 ]考え抜く数学 ~学コンに挑戦~ 学コンに挑戦 (大学への数学) [ 東京出版編集部 ]
2024年11月27日
閲覧総数 56
7
数列{an}は、初項aおよび公差dが整数であるような等差数列であり、 8≦a2≦10 14≦a4≦16 19≦a5≦21をみたしているとする。このような数列{an}をすべて求めよ。(注)an→数列のn番目(他も同様)初項→数列の1番目の数 2数の差を大きくしたり、小さくしたりするにはどうすればいいかがわかっていれば、小学生にも解けます。実際、中学入試でも同様の問題が出されています。 開成中学校2002年算数第1問(2)詳しくは、神戸大学2002年前期文系数学第1問の解答・解説で。 中学受験算数のプロ家庭教師(生徒募集について) 中学受験・算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評ハイレベル数学1・A・2・Bの完全攻略 [ 米村明芳 ]ハイレベル数学3の完全攻略 [ 米村明芳 ]
2017年12月22日
閲覧総数 262
8
作図をするときは、下の注意を守ってください。 解答用紙の角xの大きさは40°です。直線OAと直線OBのつくる角が80°であるような直線OBを引きなさい。ただし、点Bは直線(あ)より上にあるものとします。 また、どのように作図したのか説明しなさい。(図はホームページにあります。)注意・1番目にかいた円の中心(コンパスの針をさしたところ)に×印をかき、その横に①をかく。その中心を使ってかいた円または円の一部にも①とかく。・2番目にかいた円の中心に×印をかき、その横に②をかく。その中心を使ってかいた円または円の一部にも②とかく。3番目の円をかく場合も同じようにかく。・かく円は3個以下とする。・作図するのに使った線は消さずに残しておくこと。・定規は直線を引くために使い、目盛りを使用しないこと。ある意味で数のセンスが問われる問題です。コンパスで円をかくのは3個以下となっていますが、2個だけで作図できます。しかも、南女の受験生なら当然マスターしているはずの基本作図でおしまいです。因みに、今年の作図の問題と実質的には同じです。詳しくは、南山中学校女子部2017年算数第13問の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 「新年度」(2024年2月下旬から指導開始)のプロ家庭教師のご予約・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2024年02月15日
閲覧総数 53
9
平行四辺形ABCDの内側に、直線BD上にない点Pを下の図のようにとります。 点Pを通り、直線ABと平行な直線と、辺BC、辺DAとの交点をそれぞれE、Fとします。(あ)の角の大きさは[あ]°であり、(い)の角の大きさは[い]°です。(図はホームページにあります。)中学受験であまり問われることのない相似条件を使わないと解けないので難しい問題でしょう。詳しくは、西大和学園中学校2024年東京・東海会場算数第1問(3)の解答・解説で。 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2024年02月19日
閲覧総数 82
10
川の上流に地点P、下流に地点Qがあります。船AはPを、船BはQをそれぞれ10時に出発しP、Q間を1往復したところ、10時40分と12時3分にすれちがいました。船Aは11時12分にQに着き、そのときから船BがPに着くまでに船Aは2940m進みました。(1)船BがPに着いたのは何時何分ですか。(2)船Aが川を上る速さと船Bが川を下る速さの比を最も簡単な整数の比で表しなさい。(3)P、Q間の距離(きょり)は何mですか。流水算における有名公式(流速の消去)を利用します。(2)を経由せずにメインの(3)が簡単に解けるので、解説では(1)、(3)、(2)の順番で解いています。詳しくは、甲陽学院中学校2023年算数2日目第6問の解答・解説で。 甲陽学院中学校の算数対策プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2023年11月07日
閲覧総数 242
11
初項a1=1、公差4の等差数列{an}を考える。以下の問いに答えよ。(1){an}の初項から第600項のうち、7の倍数である項の個数を求めよ。(2){an}の初項から第600項のうち、7^2の倍数である項の個数を求めよ。(3)初項から第n項までの積a1a2…anが7^45の倍数となる最小の自然数nを求めよ。(注)初項、第600項、第n項→1番目の数、600番目の数、n番目の数7^2→7の2乗(7を2個掛け合わせた数)(他も同様)自然数→1以上の整数(1)と(2)は単なる倍数と余りの周期性の問題で、中学入試にもよく出されます。(3)だけ出すと難しいと判断して、(1)と(2)を誘導として出したのでしょうが、誘導が親切すぎて、小学生でも(3)が簡単に解けてしまいます。メインの(3)の問題も本質的には東大寺学園中学校2003年算数第2問と何ら変わりはないでしょう。詳しくは、下記ページで。 九州大学2017年前期理系数学第3問(問題) 九州大学2017年前期理系数学第3問(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへもっと考え抜く数学 ~学コンの発展問題に挑戦~ [ 東京出版編集部 ]考え抜く数学 ~学コンに挑戦~ 学コンに挑戦 (大学への数学) [ 東京出版編集部 ]にほんブログ村
2024年04月23日
閲覧総数 139
12
図のような的(まと)があり、AからIの9つの場所に1、2、3、4、5、6、7、8、9の9つの数が1つずつ書かれています。また、同じ数は2つ以上の場所に書かれることはありません。(1)太郎さんがボールを3つ投げると、A、E、Iに当たり、当たった場所に書かれた数の和は10になりました。次郎さんもボールを3つ投げると、C、E、Gに当たり、当たった場所に書かれた数の和は10になりました。(ア)Eに書かれた数が5であるとき、的に書かれた9つの数の並びは全部で[ ]通りあります。(イ)的に書かれた9つの数の並びは、(ア)の場合を含めて全部で[ ]通りあります。(2)太郎さんがボールを3つ投げると、的のどの縦列にも1回ずつ、どの横列にも1回ずつ当たり、当たった場所に書かれた数の和は10になりました。次郎さんもボールを3つ投げると、的のどの縦列にも1回ずつ、どの横列にも1回ずつ当たり、当たった場所に書かれた数の和は10になりました。また、太郎さんが当てて次郎さんが当てなかった場所がありました。このとき、的に書かれた9つの数の並びは、(1)の場合を含めて全部で何通りありますか。(図はホームページにあります。)長々しい問題文ですが、太郎だとか次郎だとか的だとかには何の意味もありません。いい問題なのですが、ヒント(誘導)が多すぎて非常にレベルが低い問題になってしまっています。この問題は、共通部分に着目することが決定的に大事なのですが、そのことが(1)(ア)の誘導で示されてしまっているのが残念です。(2)も、(1)自体がヒントで条件の対等性を利用しておしまいなので、記述の欄に何も書くことがないですよねという感じです。実際、今年灘中に合格した教え子は何も書くことがなかったと言っていました。詳しくは、灘中学校2024年算数2日目第5問の解答・解説で。 「新年度」(2024年1月中旬・下旬、2月上旬から指導開始)のプロ家庭教師のご予約・ご相談現時点で空き時間が出る予定の曜日 木曜日(1月下旬以降) 月曜日か火曜日(2月以降) 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2024年01月29日
閲覧総数 111
13
ある牧場には、はじめ牧草が生えていて、その後も1日に一定の量の牧草が生えます。この牧場に牛を5頭放すと120日間で牧草を食べつくし、牛を10頭放すと30日間で牧草を食べつくします。(1)1日に生える牧草の量は、牛1頭が1日に食べる牧草の量の何倍ですか。(2)この牧場に牛を20頭放すと何日間で牧草を食べつくしますか。にほんブログ村レトロなニュートン算の問題です。ニュートン算には線分図を利用した解法など様々な解法が考えられますが、解説では積一定と差一定に着目した解法で解いています。詳しくは、下記ページで。 四天王寺中学校2024年算数第2問(問題) 四天王寺中学校2024年算数第2問(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]
2024年05月22日
閲覧総数 167
14
3けたの整数と2けたの整数がある。この2数を加えると4けたの整数になり、十の位の数字は5、一の位の数字は6となる。また、2数の差をとると十の位の数字は1、一の位の数字は0となる。このとき、3桁の整数は[ ]である。にほんブログ村最終的に和差算となりますが、和と差をそれぞれ確定させる間に少し考えないといけません。キッズBEEにチャレンジする子にぜひ解いてもらいたい問題です。詳しくは、下記ページで。 金蘭千里中学校2018年前期B算数第1問(5)(問題) 金蘭千里中学校2018年前期B算数第1問(5)(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]
2024年11月30日
閲覧総数 6
15
あやなさんは、A町から峠を越えてB町までを往復しました。 坂を上るときは3km/時、坂を下るときは5km/時の速さで移動しました。A町からB町までは5時間40分、B町からA町までは5時間かかりました。(1) A町から峠までの道のりと、峠からB町までの道のりの差は何kmですか。(2) A町からB町までの道のりは何kmですか。(図はホームページにあります。)にほんブログ村同志社中学校で頻繁に出される峠と速さの問題です。平地がある問題のときもあれば、この問題のように平地がない問題のときもあります。因みに、2023年にこの問題とほぼ同じ問題が出されています。判で押したように、(1)で道のりの差を求めさせる問題がありますが、問題によってはこの誘導は迷惑なんですよね。今回取り上げた問題や2023年第7問がまさにそうで、メインの(2)の問題は(1)を経由せずに簡単に解けるのです。できる受験生からすれば迷惑としか言いようがないですね。もっとも、同志社中学校は答えだけを書けばいいので、(2)をさっと解いた後、蛇足の(1)を解いて解答欄に書けばいいでしょうが。詳しくは、下記ページで。 同志社中学校2016年算数第7問(問題) 同志社中学校2016年算数第7問(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]
2024年05月14日
閲覧総数 226
16
次の[ア]~[ウ]にあてはまる数を答えなさい。 食塩水A、B、Cがあります。AとBの濃度(のうど)は同じで、重さはともに100gです。Cの濃度はAより低く、重さは200gです。AとCをよくかき混ぜて食塩水Dを作り、DとBをよくかき混ぜて食塩水Eを作ると、AとEの濃度の差は3%になります。また、Eに水を150g加えてよくかき混ぜると、Cと同じ濃度になります。 このとき、DとEの濃度の差は[ア]%、CとDの濃度の差は[イ]%、Aの濃度は[ウ]%です。Bというのははったりにすぎません。そのことを見抜ければ、Eの濃さがどういうものかすぐにわかり、AとCの濃さの差がすぐにわかります。詳しくは、洛南高等学校附属中学校2024年算数第4問の解答・解説で。 「新年度」(2024年2月下旬から指導開始)のプロ家庭教師のご予約・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2024年02月11日
閲覧総数 98
17
あみだくじをなぞることによって数字の列を並べかえることを考えます。右の図1のあみだくじでは、数字の列「12345」が「35412」に並びかわります。また、図2のあみだくじは図1のあみだくじをそのままの向きで2個使って新しいあみだくじを作っています。(1)図2の数字の列「12345」は「[ ]」に並びかわります。(2)図1のあみだくじをそのままの向きでいくつか使って新しいあみだくじを作り、数字の列「12345」を並べかえてもとの「12345」にすることを考えます。図1のあみだくじをできるだけ少ない個数を使ってこの新しいあみだくじを作るとき、図1のあみだくじは何個使いますか。求め方と答えを書きなさい。(3)図1のあみだくじをそのままの向きで50個使って新しいあみだくじを作り、あみだくじをなぞっていきます。2からなぞるとき横に移動するのは[ ]回で、1からなぞるとき横に移動するのは[ ]回です。(図はホームページにあります。)ずいぶん前に麻布中学校で同様の問題麻布中学校1999年算数第5問が出されています。キッズBEEで入賞を目指す子にはぜひ取り組んでもらいたい問題です。因みに、この問題は見た目をいくらでも変えることができます((参考問題)を参照)。詳しくは、大阪星光学院中学校2024年算数第3問の解答・解説で。(参考問題)第9回算数チャレンジ問題(2003年11月25日出題)灘中学校2006年算数2日目第2問灘中学校2013年算数1日目第3問 「新年度」(2024年1月中旬・下旬、2月上旬から指導開始)のプロ家庭教師のご予約・ご相談現時点で空き時間が出る予定の曜日 木曜日(1月下旬以降) 月曜日か火曜日(2月以降) 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]にほんブログ村
2024年01月14日
閲覧総数 367
18
1回につき2段上がるかまたは3段あがるかのいずれかの上がり方で階段を上がるとき、①7段、②12段の階段を上がる方法はそれぞれ何通りありますか。にほんブログ村1回につき1段上がるかまたは2段上がるかいずれかの上り方で階段を上がる設定であれば、よくある場合の数の問題(フィボナッチ数列の問題)ですね。その際の解法を応用すれば簡単に解けます。解説では、2通りの解法を紹介していますが、最難関中の受験生であれば、最初の解法をしっかりマスターしておくべきでしょう。詳しくは、下記ページで。 久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5)(問題) 久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5)(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]
2024年11月21日
閲覧総数 27
19
A君は、4枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]が入った袋から1枚を取り出して数字を確認した後に袋に戻し、再度袋から1枚を取り出して数字を確認する。B君は、6枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]が入った袋から1枚を取り出して数字を確認する。A君は取り出したカードの数字の合計が、B君は取り出したカードの数字が、それぞれ得点となる。次の問いに答えよ。(1)A君の得点が4点以上となる確率を求めよ。[答えのみでよい](2)B君の得点がA君の得点を上回る確率を求めよ。(注)確率→小学生の場合、とりあえず、すべての場合に対してある場合が起こる割合と考えればよいでしょう。にほんブログ村塾高の入試問題ですが、場合の数の問題として出せば、慶應中等部や普通部に受かる子の大半が解けるでしょうね。Aの得点については、サイコロを2回振る問題と同様に処理すればもれなくダブりなく数え上げることができるでしょう。詳しくは、下記ページで。 慶應義塾高等学校2018年数学第3問(問題) 慶應義塾高等学校2018年数学第3問(解答・解説) 中学受験算数プロ家庭教師の生徒募集について 中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談 中学受験算数の参考書・問題集 中学受験の参考書・問題集の書評 大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ目で解く幾何(直線図形編)(高校への数学)目で解く幾何(円・三平方編)(高校への数学)目で解く幾何(立体・座標編)(高校への数学)
2024年11月25日
閲覧総数 27