中学受験算数プロ家庭教師

中学受験算数プロ家庭教師

2023年02月27日
XML
三角形ABCは正三角形、三角形ACDは辺ADの長さと辺CDの長さが等しい直角二等辺三角形です。辺ABの真ん中の点をEとして、EとDを結びます。このとき、∠アの大きさは[ ]°です。
(図はホームページにあります。)

正三角形と直角二等辺三角形を組み合わせた図形から、正三角形と正方形を組み合わせた有名図形がイメージできれば簡単に解けます。
有名図形の一部をカットしてそこから元の有名図形を復元するタイプの問題は過去に西大和学園中学校でも出されていますし、算数オリンピックなどでも出されています。
詳しくは、 西大和学園中学校2023年東京・東海・岡山会場算数第2問(2) の解答・解説で。


中学受験算数プロ家庭教師のお申込み・ご相談
中学受験算数の参考書・問題集
中学受験の参考書・問題集の書評
大阪・京都・神戸の中学受験プロ家庭教師なら、プロ家庭教師のPTへ

栗田哲也先生のスピードアップ算数発展 [ 栗田哲也 ]


栗田哲也先生のスピードアップ算数基礎 [ 栗田哲也 ]



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月27日 14時46分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: