デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.01.28
XML
カテゴリ: パキポディウム
うちにはパキポディウムが2つある。
デンシフローラムとサキュレンタムだ。
早い時期に室内に入れ、葉が落ちるのを遅らせるという姑息な作戦に出たのだが、晴れた休日に外に出して陽に当てたりしていたら、やはり寒かったのか、ここにきて急激に落葉が進んできた。

デンシフローラム。
rblog-20160128155926-00.jpg
葉が赤い。
rblog-20160128155926-01.jpg
いずれ全部落ちるだろう。

サキュレンタム。
rblog-20160128155927-02.jpg
コイツも時間の問題だ。
rblog-20160128155927-03.jpg

休みの日も外に出さず、ずっと室内に置いておけば良かったかもな。


まあいいや。
そもそも寒い時期は落葉するものだし。
3月にはまた葉を出すだろう。

ところで同じパキポでもデンシフローラムとサキュレンタムではイモのへこみかたが全然違う。

サキュレンタムはすぐへこむ。
こんな感じ。
rblog-20160128155927-04.jpg
だいたい2週間でこの状態になる。
そして水をやると翌日はパンパンにふくらむ。
サキュレンタムは自生地の関係でパキポの中では寒さに強いらしい。
室内だと真冬でも10℃以上あるので、恐らくフツーにタップリ水やっても、ちゃんと吸い上げイモをふくらませるのだろう。

一方デンシフローラム。
rblog-20160128155927-05.jpg

もちろんパンパンではないが、まだ断水を続けても良さそうである。
去年はもっとへこんでいた。
2週に1回ぐらい30ml程度の水を与えていたと記憶しているが。

まあいいや。
へこんだらやろう。


rblog-20160128155927-06.jpg
そろそろ丸坊主のパキポディウムたち。

今年はもっとイモをデカくしたいね。
夏になったらガンガン陽に当てて水じゃんじゃんやろうっと。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.28 15:59:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: