デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2016.10.16
XML
カテゴリ: 観葉植物
観葉植物を室内に取り込んだ。
寒くなってきたからだ。
ついこの間まで暑かったのにここ数日いきなり寒い。
今朝の気温もベランダは17℃。
15℃を下回る日も遠くなさそうだ。
となると観葉植物も寒さに強いヤツを除いて室内に取り込まなければならない。
寒風に当たると枯れるかもしれないからだ。
以前11月に寒風に当ててしまいベンジャミンとパキラを枯らしてしまったことがある。
用心しないといけない季節になってきたのだ。


rblog-20161016144203-00.jpg
rblog-20161016144203-01.jpg
コイツら夏の間はずっとベランダにいた。
一年中室内でも大丈夫だと思うが、夏は太陽が高くなり室内には陽が射さない。
少しでも陽に当ててあげたいのでベランダに置いていたのだが、こう寒くなると夜は室内に入れないとヤバい。
今日は休みなので昼は陽に当てているが夕方には再び取り込む。

rblog-20161016144203-02.jpg
外で撮影したがパキラはずっと室内。
夏の強光線では葉焼けする。

rblog-20161016144203-03.jpg
モンステラも年中室内。
本当は夏は外に出してやりたいところだが置き場がない。
このスピーカーの上が定位置だ。

rblog-20161016144203-04.jpg
ヘデラへリックス。
コイツも外で撮影したが年中室内。


rblog-20161016144203-05.jpg
オリーブは年中外。
寒さに強い。
去年も難なく外で冬越しした。

rblog-20161016144203-06.jpg
シマトネリコも寒さに強いがオリーブほどではない様子。
真冬1月2月は夜は室内に入れることもある。

rblog-20161016144203-07.jpg


rblog-20161016144203-08.jpg
ホヤカルノーサは2鉢あるのでひとつは外ひとつは室内。
もう少し寒くなったら外のコイツも室内に取り込む。

rblog-20161016144203-09.jpg
クワズイモ。
コイツももう少し外でいいだろう。
11月になったら取り込もうかな。

観葉植物を取り込んだぞ!というタイトルにしたが、ごく一部だったな。
よく見るとまだ外にもいっぱい観葉植物いたよ。
他にもノリナとオリズルラン、ペペロミアがベランダのままだ。

しかしこれからもっと寒くなるとどんどん室内に入ってくる。
しかも観葉植物だけではなく多肉もだ。
夏型のユーフォルビア、パキポ、サボテンは外では越冬できない。

部屋が植物だらけになる時期がまたやってきたのだ。
部屋の中ほどにも奥にも植物。
窓側は特にスゴいことになる。

でもそういうの嫌いじゃないんだよね。
植物に囲まれてむしろ幸せだったりするんだよね~。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.16 18:44:36
コメント(0) | コメントを書く
[観葉植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: