デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2018.01.04
XML
カテゴリ: エケベリア
12月21日に記事にしたばかりのサブセシリス。
この時期が一番キレイだね~などとのんきなことを書いていたが、その後急に下葉が枯れ始めた。

これが12月21日時点。
rblog-20180104131400-00.jpg
この時はまだ下葉も枯れてはいなかった。
だがよく見るとくすんだ色をしている。

そして現在。
rblog-20180104131400-01.jpg
わずか10日ちょいで下葉がこんなことになってしまった。

これはヤベーな。



サブセシリスは冬になると下葉を枯らす。

12月。
rblog-20180104131400-02.jpg

1月。
rblog-20180104131400-03.jpg
下葉が枯れ小さくなっている。

さらにこの状態は続きGWの植え替え時でもこの通り。
rblog-20180104131400-04.jpg
3ヶ月以上もこの姿だったのだ。

こりゃイカンな。
このままでは今年も同じ道をたどるのは目に見えている。
何とか下葉を維持したまま春を迎えたい。

下葉が枯れる原因は何か?
寒さか水不足、どちらかだろう。
どっちだ?

これが原因か?
でも水ももう1ヶ月やっていない。
年末に葉水程度、表土が濡れるぐらいやったがそれだけだ。
寒さのような気もするし水やりのような気もするし………。
よく分からん。


過去の記事を読み返すのだ。
何かヒントがあるかもしれん。

どれどれ~。
どれどれ~。

おっ!

あったぞ。
昨年1月25日の記事。
「サブセシリスは冬を越せるのか?」
という記事だ。
去年も下葉が枯れ枯れになり冬を越せるのかビビっているという内容のしょうもない記事だが、
「通年戸外、水は週イチ程度」とある。
去年は週に1回水やりしていたようなのだ。
全然覚えてねえ。

しかしこの情報は有益だ。
週イチ水やりしても下葉は枯れるのだ。
つまり下葉が枯れる原因は水不足ではない。
とすると寒さが原因ということになる。

よく分からんが1℃はちょっと寒いかもしれん。
夜間は室内に退避させてみよう。
一日中室内はまずいような気がするから夜だけね。

rblog-20180104131400-05.jpg
サボテンのカゴに移動だ。
夜は室内窓際ラック下で暖まってくれ。
いや暖まってというのはおかしいな。
室内とはいえ10℃ぐらいまで下がるからな。
でも外よりはかなりましだ。
これで下葉の枯れを防ぎたい。



rblog-20180104131400-06.jpg
エケベリアサブセシリス。
今日から昼はベランダ夜は室内。
水は月イチ。

rblog-20180104131400-07.jpg
下葉の枯れ、止まるかな?
結果はまた春にでも………。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.04 13:14:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: