デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2018.09.19
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
ユーフォルビアは夏型だ。
紅彩閣だけは冬型だと思っているが、あとは夏型だと言っていいだろう。

夏型は夏生育する。
つまり7月とか8月によく成長するわけだ。

しかし。

rblog-20180919111409-00.jpg
これは大正キリン。
今頃になって生育を始めている。
7月21日に買ったのに今頃。
7月、8月は生育しなかった。



rblog-20180919111409-01.jpg

コイツも生育を始めたのは最近だ。
7月16日購入でそこから9月中旬まで生育しなかった。



さらに、
rblog-20180919111409-02.jpg
ノベリー。
7月8日の購入後ほぼ動きがなく、最近になって生育を始めた。



コイツも。
rblog-20180919111409-03.jpg
クーペリー。
7月21日購入。
動き出したのはやはり最近。



どうなっているのだ?
コイツら夏型じゃないのか?

大正キリンも瑠璃晃もノベリー、クーペリーも今年初めて導入する植物なので真夏の動き具合が分からないが、元々うちにいるホワイトゴーストや紅葉彩雲閣、レウコデンドロンなどは今年も例年同様真夏に生育したぞ。



そういえば、



rblog-20180919111409-04.jpg
キブウェゼンシスも真夏に全く成長せず最近になって動きが活発化してきた。



rblog-20180919111409-05.jpg
グランディアラータも。
rblog-20180919111409-06.jpg
小っちゃい方は少し前から成長していたがデカい方もついに動き出した。
rblog-20180919111409-07.jpg




何だろうね。
今年はいつになく暑かったからその影響だろうか。
ニュースでは連日危険なレベルの暑さだと言っていたし、ここまで暑いとさすがの高温性ユーフォルビアでも生育が鈍くなるのか。



どういうわけかは分からないが最近よく動くユーフォルビア。
ホワイトゴーストの新芽も順調に伸びている。
rblog-20180919111409-08.jpg
ちょうどいい気温なのかな?
まあ何にしても動いているということはいいことだ。
あとちょっとで終わるだろうけどね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.19 11:14:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: