デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2018.10.05
XML
カテゴリ: サボテン
赤いサボテン。
rblog-20181005093811-00.jpg
ニンジンかトマトか、そんな野菜の赤に近い気がする。

翠冠玉だ。
翠冠玉錦ではなく、ただの翠冠玉。
翠冠玉は普通ミドリだと思うがコイツは赤い。
rblog-20181005093811-01.jpg
すごくいい色なのだが、コイツはなぜミドリじゃないんだろう。

うちにある本によると翠冠玉は強光線下に置かないらしい。
半日陰もしくは遮光して育てるようだ。

コイツ千葉の多肉園で先々週買ったものだが、そこではビニールハウスのなかに置かれていた。

ま、ビニール越しなので多少の遮光はされていると思うが。

園のおじさんいわく、遮光しないで直射日光に馴れさせた方がいい。
その方が元気に育つ。

その言葉に忠実にうちでも直射日光が当たる室外機カバー上に置いている。


園でもうちでも陽に当たる。
それで赤いのだろう多分。
つまり、陽に当てると赤くなる。

rblog-20181005093812-02.jpg
このままひなたで育てよう。
この色、いいわ。
すごくいい。



赤いサボテンその2。
rblog-20181005093812-03.jpg

直径2cmほどしかない。
rblog-20181005093812-04.jpg
さっきのヤツと比べるとコイツは中心部にややミドリがある。

が、全体的にはほぼ赤。
赤いサボテンだ。
いい。




赤いサボテンその3。
rblog-20181005093812-05.jpg
翠晃冠錦。
半分が赤い。
コイツは斑入りだから赤くてもおかしくないか。

斑の部分も黄色やピンクも入り交じったような色目。
rblog-20181005093812-06.jpg
残り半分はミドリ。

rblog-20181005093812-07.jpg
これが翠晃冠本来の色なのだろう。

ん?

そういえば何でこのミドリの部分、赤くならないんだろう?
他の2つと同じように陽に当たっているのだが。
不思議だ。



赤いサボテン3つ。
全てベランダ室外機カバーの上。
水は2週に1回。

当面今の場所で育てる。
陽に当てて育てるのだ。
おじさんの教えに忠実に。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◇ギムノカリキウム◇翠晃冠◇3寸鉢◇
価格:540円(税込、送料別) (2018/10/4時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(観葉植物)サボテン ギムノカリキウム 翠晃冠(1ポット)
価格:640円(税込、送料別) (2018/10/4時点)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.05 09:38:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: