デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.01.30
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
真冬。
1月の終わりから2月の頭にかけてのこの時期は一年で最も寒い時期である。

毎年この時期になると寒さによる被害が何かしら出る。

これは2015年2月のユーフォルビア・ホワイトゴースト。

墨のような黒いシミができた。


2016年には挿し木のホワイトゴーストにも同じようなシミが。




その後何とか持ち返し大事に至ることはなかったが、2018年2月。

今度はシミではなくパッカリと実割れする事態が起こった。

そして最終的には腐ってしまった。



これがダメ。
ホワイトゴーストは高温性。
昼とはいえ冬の屋外の気温では被害が出るのだ。

同じようにグランディアラータも2018年。

赤サビのような変なシミができ、さらに、

粉が吹いたような感じになってしまった。

ホワイトゴーストが腐ったということもありビビってコイツもカット。
一部は生き残ったが半分ぐらいはは腐ってしまった。

コイツも休日の昼は外に出して陽に当てていたのだ。

高温性ユーフォルビアは冬は室内にしまい込んで外に出しちゃダメだ。
ちょっと寒いだけで被害が出る。


高温性のヤツらがダメなのだ。


なので今年はホワイトゴーストもグランディアラータも室内に入れっぱなし。
ベランダには水やり時以外一切出していない。
おかげで今のところ被害はない。


ところが。




しかも室内に入れっぱなしで。



初の冬越しなので分からなかったがどうやら寒さに弱いらしい。

置いていたのは室内でも窓際ラック下のバスケットの中。
一番前に置いており窓からの距離はほんの数センチしかない。
それが原因だ。

今日からは窓際ラック奥の方に置く。
ここなら安心だ、多分。



被害はノベリーだけではなかった。

プセウドカクタス・プリドニスにもシミが。

コイツは昼は外組。
だが今日から終日室内だ。
寒さに弱いと分かったからには部屋にしまい込むしかない。


被害が出るのは決まって柱状ユーフォだ。
柱状は寒さに弱いのだろうか。
聞いたことないが。


そういえばコイツも被害というほどではないが、

下の方が赤くなってきた。
チタノータのカキコだが幼苗だし寒さに弱そうだ。

このままじゃヤバそうだしコイツも終日室内にしよう。

今年は被害を出さないぞ、と管理には気をつけてきたつもりだが甘かったようだ。
まだまだ管理下手だな。
一人前になるにはあと10年ぐらいかかりそうだ。


観葉植物 人気のインテリア【ユーフォルビア ホワイトゴースト/51cm】写真の商品お届け 陶器鉢仕立 希少種 送料無料 多肉植物 柱サボテン カクタス ラクティア育て易い

【写真の商品お届け】人気のユーフォルビア・ホワイトゴースト 37cm 陶器鉢仕立 希少種 送料無料

ユーフォルビア・ラクティア・ホワイトゴースト

【現品】ユーフォルビア・ホワイトゴースト 3.5号(5)【インテリア おしゃれ 人気 楽天 通販 ギフト プレゼント】


ユーフォルビア 春駒 サボテン 多肉植物 珍奇植物 ビザールプランツ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.30 10:54:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: