デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.03.07
XML
2月の極寒の時期を過ぎたとたん急に春っぽくなった。
ダウンや厚手のウールコートから薄手のコートに切り替え、最近などは昼間晴れればコートは脱いでも寒くないぐらいだ。

ハオルシアも春を感じているらしく少し前から成長の兆しがあちこちで見られる。
黒くてカリカリに乾燥したヤツらが急にミドリになりふっくらみずみずしくなったりしているのである。
シュルドチアナ、テッセラータTH-B、コリアセア等々目覚めたヤツらはいっぱいいる。
鬼瓦もそのひとつ。


うちには2匹の鬼瓦がいる。
今日はコイツらを観察してみよう。


鬼瓦1号は購入時このような姿だった。


決していい状態ではない。
この状態がつい最近まで続いていたのだが、現在。

巻いていた葉は開き少し厚みが増した。
葉の内部に水分が取り込まれたのだ。


コイツ、最初から黒かったがいまだに黒い。

1月から終日室内管理にしているのだが黒いまま。

陽に当てると黒くなるハオルシアは多いが室内に入れるとたいていは緑になる。
コイツは本来の色がこういう黒っぽい色だということか。

ただ、

成長点から出てきた新葉は緑。
唯一この部分だけが緑。



鬼瓦2号は購入時このような姿。


そしてこれが現在。

1号同様閉じていた葉が開いている。
痩せていた葉に厚みが出たのだ。
水を吸っている証拠。


昼間は外の半日陰に出しているからか色は黒くなった。

正確には黒というより赤みがかった黒。
錆び鉄のような色だ。


鬼瓦1号。
終日室内。
鬼瓦2号。
昼はベランダ半日陰夜は室内。
水はともに2週に1回たっぷり。




このいかつい面構え。
鋼鉄のヨロイのような質感。
いいなあ鬼瓦。
あと2、3個は欲しいところだ。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


多肉植物:ハオルチア 鬼瓦*幅7cm

多肉植物:ハオルチア 鬼瓦*幅8cm 現品!一品限り



多肉植物:ハオルチア 鬼瓦*幅10cm 現品!一品限り


niハオルチア ピグマエア×コエル NGM-4(0906多肉植物 ハオルチア 7.5cmポット)

ハオルチア属/ハオルチア/コエル/2.5寸鉢/サボテン/多肉植物/希少【送料無料】
※ハオルチア





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.14 20:56:25
コメント(0) | コメントを書く
[ハオルシア (ハオルチア)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: