デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.06.17
XML
カテゴリ: アガベ
順調に生育するアガベ・チタノータ。

夏も生育するし秋も生育するし冬も生育するし春も生育する。
そう。
コイツ、冬も生育するのだ。
もちろんグングン成長するわけではないが1月の厳冬期でも完全に止まることなく緩やかに成長を続けた。

そんなチタノータの成長ぶりを確認してみよう。
5月5日の画像があったのでコレと現在を比べてみる。
5月5日。


現在。


葉が一枚増えてるな。
よしよし順調だ。

ちょっと待てよ。

オマエ斑入りだったか?

斑が入ってるよね?
葉の縁が黄緑。
これは斑じゃねえのか?


おかしいな。
以前はこんなじゃなかったはずだ。
昨年9月購入時。

やはり、ない。


11月。

ここでも、ない。

今年1月。

あっ。
少しそれらしきものが出てきている。




5月。

う~む。
こうやって見てみると1月ぐらいに入りだしだんだん鮮明になっていってるように見える。
どういうことなんだ?
コイツの親が斑入りでカキコであるコイツには斑が入らず売りに出されたが今ごろになって斑の遺伝子が再び現れたということか?

よく分からん。


実はコイツ、仔吹いてもいる。

しかも2ヶ所。

小さい仔だが鋸歯のぐねぐねした曲がり具合はたまらなく良いな。

やはり鋸歯はチタノータの最大の魅力だと言える。

しかしこうやって見ても斑が入ってるよね?コレ。


もうひと鉢のチタノータ。
カキコだったヤツだが、

コイツも迫力が出てきた。
植えた直後は枯れるのではないかと思うぐらいヤバかったがありがたいアドバイスを頂き水を切らすことなく与えたところ盛り返したのだ。
その節はありがとうございました。

細長かった葉も幅広になり、そして...。

コイツにも斑が入り始めたようだ。
.......................................................。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


NO.1錦

チタノタ覆輪斑

【現品・現物】 アガベ・チタノタ・ブルーボール(米名:アガベ・チタノタ・ブラックアンドブルー)4号1番2番

Agave titanota アガベ チタノタ ドライガーデン・ロックガーデン・サボテン・ユッカ・アガベ

ドワーフ シェラミクスティカ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.17 11:40:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: