デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.07.09
XML
カテゴリ: ユーフォルビア
ユーフォルビア・キブウェゼンシス。


成長開始。
今年は早いね。
秋まで存分に成長しろよ。

と思っていたら止まった。


そして現在はというと、

再び成長。

どうなってるんだコイツ?




実は理由は分かっている。
コイツ室内だと成長し外だと成長しないのだ。


4月7日時点では当然室内。
4月アタマなんてまだ寒い時期。
5月ぐらいになったら外に出そうかなと思っていたら動き出しちゃったのだ。

動き出したらできるだけ陽に当ててやるのがいいだろう。
室内だと徒長しモヤシ野郎になってしまう可能性が高い。

これは以前亀キリンを試しに室内で育ててみたときの画像。

見事にトンガリ頭になってしまった。
その後も室内に置き続けたところ茶幕がてっぺんまで到達し枯れてしまった。

こうはしたくないのでその後極力陽に当てていた。


ベランダ最前部でたっぷり陽に当てる。
ある程度成長したのだが6月、梅雨に入り気温も下がり日照もなくなると成長ストップ。

で、現在は再び室内置きにし、成長再開したわけだ。

外だと成長せず、室内だと成長する。
しかし室内だと徒長する可能性がある。

出すと止まるからまた部屋へ。
無限ループじゃねえかよ!


いったいどうしたらいいのだ。


ユーフォルビア・ノベリー。

成長を開始している。

コイツも実は数週間前に一度成長開始したのだが、外に出したら止まった。
で、また室内に戻したら再び動き出したのだ。
外だと成長しないらしい。


リトニアーナ。

コイツも成長開始っぽい。

てっぺんが明るい色に変化しつつある。


デビリスピナも、

ひとつの枝だけだが成長開始っぽい。



リトニアーナ、デビリスピナとも5月ぐらいからベランダ管理にしたのだが全く動かず、ひょっとしてと思い室内に戻したら動き出した。
やはりコイツら外だと動かず室内だと動くのだ。


なぜ?


室内の方が温度が高い?
室内だと風が当たらないから?
もしくは陽に当たらない方が成長する?

このいずれか、もしくは複数の理由による可能性が高い。

昨日の気温は最低20℃最高21℃
今日も同じぐらいの予報。
このぐらいだと室内の方が良いのか。
梅雨が明け真夏になれば外の方がよく成長するとは思うが、梅雨時期の今は室内の方が成長する。


まあ、とりあえずしばらく室内に置き様子を見よう。
梅雨も残り多分10日から2週間。
明ければ外で問題ないだろう。


ユーフォルビア。
意外と難しいな。
この経験を生かし管理方法を確立させなければ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



◇ユーフォルビア◇デビリスピナ◇2寸鉢◇

ユーフォルビア デビリスピナ(2.5号黒鉢)


(観葉植物)ユーフォルビア ラクテア クリスタータ イエローゴースト 3.5号(1鉢)


★【現品・現物】ユーホルビア・オオマトイ ユーフォルビア・オオマトイ 6号【観葉植物・多肉植物・多肉・販売】1番2番

caユーフォルビア グロボーサ 0528-04 多肉植物 コーデックス 現品販売 3号鉢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.09 09:17:02
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: