デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2019.08.23
XML
カテゴリ: サボテン
赤い翠晃冠。

ニンジンのようなこの色が気に入っていたのだが4月ぐらいからミドリが混じり始め今ではこのようになっている。

もはや半分以上ミドリ。
フツーの翠晃冠になりつつある。
赤いままでいてほしかったのだがコイツの意思なので仕方がない。

それはいいとしてコイツ仔を出してきた。

しかもいっぺんに5個も。

仔の成長は早い。

あっという間にこの大きさ。



仔吹いたヤツがもう一個。

上の翠晃冠よりだいぶ小さいのだがそれでも仔吹く。
仔吹き旺盛な品種なのかね?

コイツも元は赤だったのだが今やほぼミドリ。
赤い翠晃冠は気に入っていっぱい買ったのだがことごとくミドリになってしまった。

そんな中、

この一個だけがいまだ赤いままだ。
ただ生育はよろしくない。
やはり赤は不健康の証なのだろうか。


赤い翠晃冠を赤いまま育てたかったのだが、どうやら無理らしい。
しかし翠晃冠錦は色がついたまま育てられるぞ。


もっと鮮やかな発色だったんだけどな。
調子が良くないようだ。
猛暑続きだったからな。


こっちの翠晃冠錦は調子いい。

肌に張りもあるしてっぺんには、


直径3cmぐらいの小っちゃいヤツなのだがこんな大きさでも花を咲かせるのね。
スゲー。

ただ、

となりのヤツは小さいまま、相変わらず成長しない。
春先に植え替えたときは2つとも同じぐらいの大きさだったんだが、何でコイツだけこじれちゃったんだろう?


翠晃冠軍団。
全てベランダ最前部。
水は2週に1回たっぷり。

陽に当てていればすくすく育つと思っていたがどうやら違うね。
うちにあるサボテンの本でも翠晃冠は強光×水やり多めになっている。
他のサボテンとは少し性質が違うんだろうね。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


翠晃冠錦

翠晃冠錦

翠晃冠錦 サボテン

翠晃冠錦 サボテン


翠晃冠錦

翠晃冠錦

翠晃冠錦 サボテン

翠晃冠錦 サボテン


カクタスハンドブック 原種サボテンを楽しむ【電子書籍】[ 山本規詔 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.23 11:11:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: