デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2020.08.08
XML
カテゴリ: ガステリア
青いプラ鉢に植えた臥牛。

今年5月の姿だ。
幅広で先端が広がったカタチの良い臥牛なのだが赤い。
調子が良くないのだろう。
調子が戻ると臥牛はミドリになる。
ま、いずれ戻るだろう。


この臥牛、仔が吹いている。

仔も葉が枯れ状態は良くないが、剛健な臥牛、そのうち再び生育を始めるに違いない。


そして奥の方には実はもう一個仔が。


仔は2個いるのだ。


ここから2ヶ月経過し現在。

すっかりミドリに戻った臥牛。
やはりコイツは強かった。

仔は全く成長していないようだが、

かといって枯れてもいない。


そしてもうひとつの仔は.....

うわ!
何だコレ?
新しい葉が直角に出てるじゃん!
ガステリアの葉の出方じゃない。

ニセ臥牛だ!
臥牛の仔のふりをして下の方から顔を出しているがどう見てもニセモノだ。
誰だオマエは?
名をなのれ!

この葉の出方。

全然分からん。


最初コイツを見つけたときから実は何か変だとは思っていたのだ。

これは別の臥牛の仔。

臥牛の仔はこのように葉がやや閉じた状態で出てくる。
先はとがりややタテ長。
これが本物だ。

それに対しコイツは最初から開いていた。

しかも丸い。

この時にニセモノだと気づくべきだった。
だがまさかこんなところからクラッスラが生えてくるなんて思いもしない。



ニセ臥牛め。
どうしてくれよう。
引っこ抜くか?

でも必死に生えてきたのだ。
このまま放っておこう。
何なのかも気になるし。
ある程度育ったら植え替えて、気に入ったら育ててみよう。
生命力の強いヤツだ。
デカくなるかもしれん。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


◇ガステリア◇臥牛◇ザラ肌タイプ◇

多肉植物:ガステリア 臥牛*幅7cm

◇ ガステリア ◇ パール臥牛 ◇2.5寸鉢◇

◇ ガステリア ◇ 臥牛 ◇ 軍配葉 タイプ◇

多肉植物:ガステリア 臥牛 吉積B*幅6cm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.08 12:15:58
コメントを書く
[ガステリア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: