デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2020.12.16
XML
カテゴリ: エケベリア
エケベリアは春秋型とされているが、うちではむしろ冬によく成長するような気がする。
朝晩のベランダは5℃以下まで下がるが晴れれば昼は15℃から20℃ぐらいまで上がる。
生育温度帯に入るのだ。


それでは個別に見ていこう。
まずは大和姫。

赤みが増してきた。
11月22日に買ったのだがその時とはずいぶん違う。
ちなみにコレが購入時。

まだあまり赤くない。

これの下葉を取り植え替え陽に当てて仕立て直したのだ。

茎はぶっとい。

この茎立ちする姿になぜか惹かれる。
花のような可憐なロゼットと相反する太くたくましい茎のアンバランスさが良いのだろう。
コーデックスに惹かれるのにも相通じるものがある。

しかし、大和錦というのはよく見るが大和姫とはあまり聞かない名だ。
大和錦と何かの交配?
大和錦の矮性?
分からん。


大和の名を持つのはコイツも同じ。
大和美尼。


寒くなるとものすごい良い色になるので好きなのだ。

10月に買ったのだが、その時はまだミドリ。

ミドリだとあまり面白くない。


大和美尼は3頭体制。

2頭はまだ赤くなっていないがこれから赤くなるはず。

茎立ちし3つに分かれた枝の先に真っ赤なロゼットが付く。
楽しみだなあ。


コイツも赤くなりそうな雰囲気の.....

何だっけ?

クロ.....

マ。
クロスケつまりブラックプリンスだと思って買ったのだが持って帰って札を引き上げたらクロマだったという.....。


茎立ちし2本枝の先に葉を付ける。
今はまだショボいがキレイに育て上げたいものだ。


クロスケはこれだ。

ブラックプリンス別名クロスケ。
夏に弱く9月にはこんな姿になっていたが、

すっかり復活。

スカスカだったのにかなり葉が増えている。
成長早ええわ。
ハオルチアの10倍早いね。

そして黒くなったね。
夏はミドリ冬は黒なのかな?

別株だが今年2月のブラックプリンス。

素晴らしく良い色!
黒く、中心部はベージュ。
上のヤツもこうなるといいなあ。


もう一個のブラックプリンス。
よく出てくるコイツだ。

夏に葉が全部枯れ今ある葉は秋以降に出たもの。
やはりかなりの数が出ている。
成長早いのだ。
だがあまり黒くない。
これから黒くなるのか?
多分そうなのだろう。


スペクタビリス綴化もまだあまり赤くない。

ある程度紅葉は進んでいるのだがまだまだ。

今年2月はこんなだ。

素晴らしい発色。
ここまで来るには更なる寒さが必要なのか。
そうなんだろうね。


今日はここまでにしておこう。
明日もエケベリア。
シャビアナ、ミニマ等々を見ることにする。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


多肉植物 skエケベリア 大和錦 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット

多肉植物 skエケベリア 大和美尼 ヤマトミニ 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット

多肉植物 skエケベリア 大和姫 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット

多肉植物 skエケベリア 大和の薔薇 多肉植物 エケベリア 7.5cmポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.12.16 08:46:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: