デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2022.08.13
XML
カテゴリ: パキポディウム
パキポディウム・ホロンベンセ。
5月13日。

一見丸坊主だが下の枝から葉が出始めた成長開始の画像だ。

ここから3ヶ月。
現在の姿がコレだ。

おお~!
成長したね~!
葉っぱワサワサ。
成長期ど真ん中って感じだ。



表土が乾いたら即。
表土は晴れていれば一日で乾くので毎日だったりする。
中でもホロンベンセはうちで最も日当たりの良い場所に置いているので土はすぐ乾く。
ガンガン水やりして塊茎を太らせるのだ。


しかし。


あまりにも日当たりが良いからか、

葉が焼けてしまった。
パキポで葉が焼けたのは初めてだ。
他のヤツは一切焼けていない。
やはり日当たりが良すぎるからか?

とはいえ中心部は無事。




塊茎はどうなんだ?
太ったか?

う~ん。
分からん。
だがパツンパツンに張っているようには見える。



表土が乾いたら即水やりしているがよく太るのは秋。
9月10月ぐらいが一番太るのだ。
とりあえず今はどんどん葉を繁らせれば良い。
多少の日焼けはあるがこのままこの場所で真夏を過ごしてもらう。


観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生株) 2.5号

観葉植物/パキポディウム ホロンベンセ (実生・多頭株) 2.5号

コーデックス:パキポディウム エブレネウム 実生 S*塊根幅0.8cm ☆赤松実生

カクチペス

(観葉植物)パキポディウム ブレビカウレ 恵比寿笑い 実生苗 2.5号(1鉢) コーデックス





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 06:51:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: