全493件 (493件中 1-50件目)

こんにちは 図書館にて本を借りてきてワンピースを二つ作りました。 ひとつはエプロンワンピなんだけど、ベルトの処理のページをコピるの忘れて 作り方がひとつ抜けたまま完成させましたのがこちら。 手縫いでなんとか乗り切りました。 子供に着せてみると学校で誉められたらしく最初はあんまり嬉しくなさそうにしてたのが 積極的に着ていってくれるようになりました。 こちらの本から拝借。 シルエットがダボつかず、キレイなのでこちらの本よりもう一着作ろうと また借りてきました。 服って型紙を写すのが地味に大変ですね。 たぶん、トレーシングペーパーのようなものに写すと楽なんだろうけど 私は素人なので窓に張り付けて100均模造紙に透かして写す作戦で凌いでいます。 前回借りた時より型紙のダメージが増えてて直接使ってる人もいるんだなぁとモヤモヤしながら スカートとワンピースの型紙を写しとりました。 マツケさんで布を買いまして(安いよ!) 念のため好みを聞いてリネンの布を。 出来上がりが楽しみです。
2021.07.30
コメント(0)

こんにちは 失敗をするとしばらく挫けてやらなかったパンを 続けて焼いてみました。 これ! 焦げてるけど断面を見ていただきたい。 丸い! 丸くなるのは二次発酵の時にぎゅーって挟んで時間をかけすぎない(夏だから) 上段で半分下段で半分焼きました。 よしこれだ!この感じでもう一度焼きました。 Jだ! 長くしすぎて天板に乗らなくて折れました。 焼き色はいい感じ。 あと、丸い。 表面の感じもそれっぽいので、あとはクープをパリッと出来たらなーと思います。 ネットや本には薄皮をはぐように刃を入れるって書いてあるのですが 難しいですね。 どのくらいの深さ切るのかなー。 そして表面を少し乾かすらしい。 パンを眺めてるとすぐ切りたくなっちゃうのよ。 乾いてなかったのかなー!? では、また!
2021.07.29
コメント(0)

こんにちは 台風が来てて風が凄いなか、日本の選手の健闘凄いよね! オリンピックは紆余曲折あったけど、選手はみんなオリンピックを目標に頑張ってきたんだもんね 力の限り戦って思いっきり楽しんで欲しい! みんな頑張れ! 一生懸命な姿を見てるとおばちゃんウワーって泣いちゃう(笑)歳かな! さてさて、火曜日は暇な曜日なのであっちこっちで用を片付けてきまして。 朝から空き時間を使いバゲットを成功させるよ! って二次発酵まで進んだ時来客がありまして。 発酵させてるの忘れちゃって~ 話し込んでしまい... 結果こうなりました。 ガーン!!! ちょっとぉ~!タイミングぅ! スリッパのようになりました。 ...悲しい!(カイジのナレーション) またリベンジするね...トホホ そして、前に両親が地元の粉を分けてくれました。 ゆめかおりだったかな? ちょっと茶色なの。 歯切れがよくふっくらしていて粉の味が凄かったです。 生地は扱いやすく、吸水も国産の割に良いのでベタつかないですね。 食パンよりも、カンパーニュとか木の実など混ぜるパンに向いてるかな~と思いました。 各地の地元の粉のオススメがあったら是非教えて欲しいです。 地元の粉のことについてはまた後日お話しますね。 ではまた!
2021.07.27
コメント(0)

こんにちは! 写真を撮りためていたのでまだまだ書きます。 お友達の焼いたミニ食パン。 とっても可愛くてトーストにしたよ。 たべるオリーブオイルにチーズを乗せて卵を落としてみた。 メチャメチャ美味しい。 そしてオシャレ!!! こういう朝食を毎日用意できる家が羨ましい...うちは残念ながら ポイポイっとパン(ごはん)だして何か塗るもの乗せるものだけ渡して終わり~。 ご飯用意するの毎日辛いです。 作るの嫌いじゃないけど、バリエーション変えるのしんどいですよね。 家庭菜園もいまはいんげん豆とキュウリ植わっていますが なんと今年キュウリが枯れて、ゴーヤがヨワヨワの弱で全然実らない。 どうしたのでしょうかね。 あと、トウガラシ植えてみたんだけど茄子科?の連作だからなのか全然大きくならないんです。 そんな中できた貴重な作物ですよ。 ゆでてたべました。 そして、遠くのスーパーに行って強力粉買いました。 ゆめちからです。 ブレンドって、書いてありますが北海道産の粉とブレンドなので 100%国産です。 このゆめちからはフワモチで美味しかったです!食パンを焼けるだけ焼きました。 ブレンドじゃないやつも買おう。 やっぱり先入観もあるのかとおもうけど、国産の粉は素材としての味わいがある気がします。 それと、前にも書きましたが「フォートナイト」っていうゲームね 私も少しやりましたがエイムがアホみたいに悪いので全然からっきしでした。 たぶん、敗因は敵の中に人がいるからだと思う。 みんな上手いよね! そのフォートナイトからアイテム自作しました。 どうみてもデカポですね! かき氷シロップとサイダーで作れるので皆さんもぜひ夏休みの思い出として作ってね!
2021.07.25
コメント(0)

こんにちは! しれっと1.5斤の型を買ってました。 生クリーム食パンを作るためにね! 四角で焼けるのがいいよねぇ。 で、はじめに空焼きして使うのですがしっかり焼いてはじめて蓋を開けたとき すごい感動しましたよね。 こんな感じでピシーッと。 そんで トホホ。 はじめのやつはなぜか失敗。味は美味しかった(笑) スプレーオイルの量が問題なのかと思ってしっかり目に塗りたくってみたら成功しました。 同じような型を持ってるお友達に聞いたらやっぱりはじめの一個は失敗したって言っていました。 そんなもんかー。 それで、バゲット上手く焼けない問題は 別のレシピでチャレンジ。 上段に生地をセットしてスチーム焼きにしてみたらこちら 黒いねー! 上段だから火力がおかしかった。 更に全然下からの火力が弱いみたい。 けど焦げたところが香ばしくて美味しかったな。 まだまだバゲット迷子続きそうです。 トホホ。
2021.07.24
コメント(0)

この間のイチヂクをパンにしました。 ぶっちゃけ、イチヂクは好きじゃなくて(苦笑) 香りはいいんだけど、イチヂクの味ってなんだか甘いだけでイマイチなんだよなー。 柿と似てるよね! これ、たぶん前にも言ってる...イチヂクが大好きな人もいるんだろうけど(うちの母) イチヂクって味ある?と思っているのでなかなか私は好きになれないですね。 久しぶりのカンパーニュだけどクープ切るの早すぎたなー。 まだたべていないけどクルミが香ばしいのでたぶん美味しい。 保険でレーズンもいれたしね。 あと、山盛りドーナツもやりました。 お友達とモリモリたべられるように。 お裾分けも沢山。 レシピはこちらの本から。 「バムとケロのおいしい絵本」 バムケロシリーズが好きで、穴が開くほど読んでましたけど、絵本のオヤツを自作できるなんて萌えますね。 こちらのドーナツはクッキー生地なので、喉が乾くんです。 絵本では暖かいココアが出てきたりするので飲み物と一緒がいいですね! そして初夏にはやっぱり梅を仕込んでる。 このビンがなかなかに小さくて不便なんだなぁ。 梅を一キロ仕込めないっていうね。 デカいの新調しようかと思っています。 あ!そうそう、コッタさんで瓶も買った。 梅酒仕込むのにね、写真はないけどこっそり仕舞ってあります。 梅酒初めてなので、飲めるまで3ヶ月かかるけど楽しみ! ではまた!
2021.07.23
コメント(0)

こんにちは バゲットが好きなのに 上手くやけたことがありません。 何故? どこがダメなのか完全に迷子です! パン屋でコツを聞きました。 1-ピンと表面を張る(多めに折る) 2-クープは一度だけ!(二度書かない) これを守って焼いてみたのがこちら。 薄い... 色も薄い、胴も薄い、クープはもっと縦に引かないと駄目です。 底も焼きが甘いです。 火加減は250℃で5分蒸気温度を少し下げ25分。 全部で30分焼いてるのに焼き色がつかないのでたぶん、 もっと空焼きが必要なのだと思う。 バゲット難しいですね。 まだまだチャレンジしますよ! うまく焼けるまでね。
2021.07.22
コメント(0)

こんにちは ブログのネタがたまってたのでしばらく放出ウィークになると思います。 皆さん、ついてきてください。 パンばっかり焼いていた中、時々お裁縫もしていました。 エプロンワンピとかさ 頼まれワンピとか そして、布増やすな!消費するんだ! なんていっておきながら爆買いした ナカムラさん便とかね。 結構買った。まだまだ作品にしてないものが多いのに。 開封したときの袋の量がエグい。 ナカムラさん、オマケつけなくなったんだな。 使いところに困るって意見が多かったのかな? うちは子供が工作に使ったりして割りと助かってたんだけどなー(笑) ま、なくても困らんからいいんですけどね。 そして、引きこもり生活で得たことは やりたいことを頭でとどめないで、紙に書くということをはじめましたよ。 TODOってやつ。 リストとして書き出してみるとサッと終わったりします。おすすめ。 直近だとバッグと頼まれてるマスクを作らないといけなくて やりたいことを順序をまとめて書き出し中です。 ではまた!
2021.07.21
コメント(0)

お久しぶりでございます。 皆さんワクチンうちました? 私の年齢ではまだ打てない地域ですが、田舎なのでもうそろそろ順番がまわってきそうです。 わたしのまわりは会社、職種によりもう済んでいるという人が多いです。 速いなぁ。 それで、接種証明が出るんだって!?? 国外向けなのかな?とにかく ワクチンパスポートは略するところ気を付けて?!おばちゃんとの約束よ? そして、夏休みに入りますね。 イチヂクをもらってイチヂクのセミドライを作成したり 生米のパンを焼いたり 紅茶の生食パンを焼いたり ガンガンパンを焼く毎日でしたが、夏なのでゆるゆると焼いて行けたらと思います。 紅茶のパンは、あんまり紅茶のかおりがしなくてガッカリだったんだけど 茶葉って結構違うんですね。 今回セイロンを使ったんだけどアールグレイとかがいいみたい。 これはリベンジします。 あと、生米のパンは米からパンにしているのですが 意外とおいしい。 お餅がパンになったみたいな感じですね。 お醤油とかかけてみようかな。 海苔とか合いそう。 ではまた!
2021.07.19
コメント(0)

こんにちは あれもこれも色々やりたい! バレンタインデーには、コッタを参考にしてマフィンを焼きました。 メチャクチャカワユーイ。 仕事場の娘からも貰った。 マジ愛してる。 クッキーの詰め合わせとか、手が込んでて涙でる。ほんとありがとう。拝みながら食べたよ。 普段からパンを焼くのですが美味しいパンを食べたくてちょっと足を伸ばして買い物にいきました。 ネットで調べて行きました。 オシャレなお店で買い物するだけでワクワクしてリフレッシュできました。 なかなかワクワクするパン屋ってないよね。 こちらのお店では、国産の小麦を使った食パンなどを販売していますが どれもなかなかいい値段。 でもそれに見合う味なのでリピートしたいです。 素材に気を使っているのかな? 使用されているバターや粉のせいなのかな? パイ生地なんかも全然違った。 イチヂクとレーズン、くるみが入ったカンパーニュフリュイがすごーく美味しかったです。 お近くにお越しの際は是非に! オススメ! そして、別の日にもパン屋めぐり。 また山ほど買った... やっぱりカンパーニュとかフルーツライが好きなのでハード系のパンを中心に購入しました。 リュスティックっていうフランスパンをはじめて知りましたね。 こねなくても細長くして焼いたらいいみたい。 バゲットとかバタールは、モッチリしていてバリバリしてるというイメージだけど リュスティックは外側パリッパリ!風味がご飯!ですごい美味しかった。 よしバゲットも作ろう! オススメのパン屋さんを教えてもらえるとググるだけでも幸せ! パン屋さん巡り楽しいですよ!
2021.02.19
コメント(0)

こんにちは 春だ?!うそっ寒!!! この季節風邪引くので皆さんも気を付けてください! この間粉(春よ恋)を買ってきたのだけど、こちらたんぱく質が11~12%と いつものスーパーの小麦粉と近いらしい!(自分調べ) とのことなので、食パン焼いたよ。 えっ...翌日もフワフワかも...。 全部ホームベーカリーにお願いしてドライイーストで焼きました。 焼き色を薄いに設定したのでやや耳が薄く、白いところはフワフワでした。 ハナマンテンは準強力粉だったのでホームベーカリーに食パンをお願いすると耳がサクサクで中身がふっくら。 焼きたてでもしんなりしなかったのだけど冷めたらかたくなるのかなぁ? 一気に食べちゃったのでさめるまで待ってないです(笑) 絶対こりゃ好みだなぁと思いました。 そして、 酵母とライ麦があるのでカンパーニュにしました。 やや元気ないパンになりましたね🤔 膨らまないかなって思ってたの。 なぜなら自家製のレーズン酵母の生種が過発酵しちゃってたので。 イーストも少しだけいれましたよ。 そのおかげなのか少し頑張った感じかな! ライ麦の中挽全粒粉が美味しそう。 焼き色がイマイチなので時間をかけてオーブンは余熱入れないとだめなことがわかりました。 そして! さらっと生種を使ったと話しましたが 生種作りました なぜ生種作るんだろうね... レーズン酵母液で作るのと何が違うの... ググると液使うより生種使った方が安定するらしい。 生種はパンがしっとりするっ(これは時間をかけるためだと思われる) 確かに粉を変えたのであれですけど、パサつきは感じなかったかもー 色々複雑でパン作り楽しいですよ。 皆さんも是非粉をこだわって作ってみて!
2021.02.10
コメント(0)

こんにちは 春一番、ふいたね! 春待ってたよ!暖かくなってくるとやる気も盛り上がるよね! さて、不要不急な外出を控えていますがドライイーストと ライ麦粉がきれたので少し足を伸ばして駅前に。 がっつり買ってきた。 粉は迷ったのですがスタンダードな国産小麦にしました。 今となっちゃリスドォルにしとけば...なんて思いましたが 色々な種類を焼いてみて楽しもうと思います。 で、駅前に出掛けてビックリしたのは人の少なさ。 でも、店舗は開けてる。 飲食店以外も外出する人間が少ないのでそうなるよね。 淋しい商店街...当事者でないので店主の方々の気持ちは推し量れませんが 一年あまりキツイのにまだ日常が戻らないのかと辛い気持ちになりました。 早く活気のある街に戻るといいのに。 一刻も早く終息するのを祈るしかない。 手洗いうがいマスクは絶対だよ!
2021.02.08
コメント(0)

こんにちは 布を買いました。 ダブルガーゼの可愛いやつ。 マスク、需要があるから作ろうと思ったんだけど 最近不織布マスク警察がどうのこうのいってるから どうしようかなぁと思っています。 ダブルガーゼはやっぱりスタイとかにしたほうがいいのかしら? さて、この間焼いたカンパーニュなんだけど 以前も焼いてブログに書いてあった記事を読み返したら、 中力粉(強力粉と薄力粉を混ぜた自作のやつ)で焼いてるからソフトフランスって 書いてあったのね。 私が今回使った国産の小麦粉って、中力粉に近いんじゃなかろうか。 粉のお勉強してないからわからないな...グルテンの量なのか、たんぱくのことなのか 成分の関係がまったくわからないんですけどね。 ググるしかないな? そういえば、キャンドゥで買った深緑のオサレノートを活用したくて、 レシピノートにしたよ。 片付け追い付かなくてキッチンに転がっててもまぁいい感じ。 オススメしたい。 ではまた!
2021.02.01
コメント(0)

こんにちは なんとなく寒さが緩んできたような気がしていたら、 また寒くなって気のせいだと感じました。 春ができるだけ長いといいな。 さて! レーズン酵母が完成したので、カンパーニュを焼きました。 外の部分がカリカリで、中身がふんわりしています。 国産の小麦粉の影響もあると思うけど、イーストの匂いがあまりしないので 香りのいいパンになったと思います。 パン作りは奥が深いですね。 もっと専門的にお勉強できるところに就職しようかな。 埼玉県の製粉会社がつくっている強力粉をたまたま手に入れたので なくなったら買おうかなぁと調べると、ネットでも買えそう。 スーパーで買うよりお高いけど、小麦ってこんなに香ばしくて美味しいのねって感じるし なかなか食べられないと思うと、迷うよねぇ。 強力粉にはこだわってこなかったのだけど、粉は結構重要だね! 自家製酵母はどう変わったのかなぁ? フワフワしっとりで、ありきたりのパンというより、味わいが増したというか... プロではないのでよくわからない部分が多いのですが 焼き色がすごくいいというのは感じました。 コロナでお友達と集まれないから味見や感想がもらえないのもつまらないなぁ。 この期間に腕を磨くくらいしかできないので、 パンや、布小物に力をいれていこうと思います。 ではでは!
2021.01.30
コメント(0)

こんにちは 毎日引きこもり生活ですが皆さんはいかがでしょう。 買い物はまとめてしているので、一度の量に肩がもげそうです。 いま酵母を育てていて、泡が出てきたら発酵のしるし というのを待ち望んでようやく育ちました。 少ない...お水の量間違えたかな?! もう少し多くてもよかった。 少ししかできないことになるのですが、大事に使いたいです。 酵母? ちゃんと発酵しましたよ。 匂いがアルコールになるのが目安らしいです。 私はモルトパウダーを入れちゃったのでモルト?アルコール?みたいな感じで イマイチ完成がわからなかったです。 たぶん、泡が次々と出るようになったら大丈夫とのことなので とりあえずイーストも補助で入れたカンパーニュを焼きます。 出きるかなぁ?! それと、ネットで可愛いものを発見して真似してやってみたことがあります。 切り裂いた布をよってヒモにしてかごのように編む。 ネパールかごというのかな? 可愛いの。 真似したら凄い時間がかかってあたり一面ゴミだらけになりました。 悪戦苦闘のあとです。 コットンの糸であみ閉じたら完成です。 想像してたのと違う...ロープにハギレを巻き付けるやつのほうが良かったのかも?! と思いました。 ロープは我が家に在庫してないからなぁ。 ネットだけじゃなかなかうまくできないものですね。 ひとまず、時間のあるうちに日々やりたいことをこなしていきたいです。 ではでは!
2021.01.29
コメント(0)

繋がったのでご報告。 わー! 四角に伸ばしたのに全然くるくるするじゃん。 どうするのが正解なんだ。 誰かに教えてもらわないと。 アイロンかけようかと思います。 あと、 真ん中のところの糸の処理があまいのか、一個ほどけてしまいました。 ここまできてほどくのもめんどくさかったので、針でちまちま直したよ。 これ、編み物ってほどけたら編み物のプロはどうしてるんだろう。 編み物難しいですよね。 こちらの敷物はだいたい90cm×90cmくらいです。 一色あたり二個くらいで縁取りの白が8個かな? かなり使ったけど、一個百円なのでお安くマット作れたよ! 時間潰しにもなるし、精神統一にもなるしモチーフ編みはオススメです。
2021.01.21
コメント(0)

家でできることといえば、 掃除 せんたく 大物をほす! なんだけど、やり尽くしたし肩が死んでるので編み物をコツコツしています。 ようやくモチーフを編み終えて繋げています。 形を整える作業もオリジナルの加工板を作ってストーブで炙ったり。 たぶんスチームあてたりするんだろうけどアイロンが届かなくて... 縁取りをオフホワイトにしてあとはフリンジ?をつけてみようかなと思っています。 フリマが再開できたら敷物にしますよ~! 編み物って時間がかかるし、手間がかかってるよね! 今回のモチーフの敷物は、アクリル毛糸なので軽いのですが、 この間まで編んでいた(毛糸がなくて放置している)のは、コットン。 重さが全然違うんですね。 コットン重い... Tシャツヤーンのも結構重いらしいけど、細い毛糸で編んでもコットンはどっしりしてますね。 それにしても編み物してる作家さんはすごい...目の数とかさ...私は適当になっちゃうもんね! こちらが終わったら買った本を参考に型紙を精密に作ろうと思います。 ではでは。
2021.01.20
コメント(0)

こんにちは 肩が痛いので... しばらくなんにもしたくない病だったんですけど、 パンは焼いちゃう。 フルーツライが自分史上最高の出来です。 焼き加減がいいかんじ。 ナッツを山盛り入れるのはなかなか難しかったです。 また焼こう。 そう、そういえばモチーフの敷物作りたくて100均でアクリル毛糸を買って メチャクチャ編んでます。 形を整えるのに、板材に棒をたてました。 熱をやさしくかけるとくるくるしていたのがピシッとしました。 いまはぐるっと周りをつなぐためのこまあみを編みつけたところです。 あとは繋げるだけ。 さあどのくらいの大きさになるかなぁ。 無計画に編みましたがきっといい感じに繋がるはず!! 乞うご期待!! では。
2021.01.18
コメント(0)

こんにちは 今月暇で仕事がなく 霞を食べていきなければならないのですが パン焼きました カスタードをいっぱい炊きました。 美味しく焼けて良かったです。 ただし、牛乳の賞味期限はきれていました。誰もお腹壊してないから牛乳の賞味期限は少しくらいすぎても大丈夫そうです。 本を買った。 基本にたちかえるよ。 バッグは自分流になってたのを直そうと思います。型紙作るのってやっぱり正確さが必要なんだね! パンもちゃんと酵母から作って焼こうかなって思っています。 家時間が増えたため、色々チャレンジしていこうと思います。 のちのち生かせるスキルになりますしね! ではでは!
2021.01.11
コメント(0)

こんにちは。 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 今年は好きな裁縫の技術の底上げを目標に頑張りたいです。 なんとなく、批判されるのを恐れて前に出られなかったからね。 恥ずかしいをなくして、自信をもってアピールできるようにしたいです。 さてさて、 おせち、皆さんたべました? 私は栗きんとんが好きなので山ほど作ったんですが、 やっぱり飽きちゃって誰も食べてくれなくなり、減らないのでパイにしましたよ。 栗きんとんパイにしたら最後まで美味しくいただけました。 あとは、メロンパンを作ったり クリスマスにはシュトーレン焼いたりして過ごしました。 なかなか冬休みが終わらず、ストレスだったので写真は撮らなかったけど 他にも色々作りました。 作るの楽しい。 子供達は家で過ごすことが多いのでケンカばかりで私が疲れましたよ。 そうそう 久しぶりに100均にいってノート買いました。 オシャカワじゃん。 深い緑色ってのもオシャレです。 文字は、金の箔押しですね。 わたしが好きなやつ。 寒いのもあるけど、年末年始は意味もなくフラフラできなくて時間を持てあまし気味でしたが 今月時間があるので巣籠もり活動でもっと裁縫やりますよ~。 抱負が決まったところで... ではまた!
2021.01.07
コメント(0)

こんにちは! フリマに出ました。 私のいった場所が結構北だったせいなのか 凄く寒くてみぞれなどもちらつくお天気でしたが 無事盛況で終えました。 立ち寄っていただいた皆様に感謝。 隣に焼き鳥や唐揚げを売るお店があったので、暖かい食べ物にもありつけました。 揚げた芋ホカホカで超おいしい。 今のところ鬼滅柄が目を引くらしくいっぱい作ったがま口より そっちのポーチとかマスクが売れて複雑な気持ちでした(笑) ブームにのって作っておいてよかった! でも冬は外で販売するのは厳しいかな~。 手がかじかんで包装とか無理っぽいです。 ベテランの方に聞いたら、もっと寒くなったらストーブ持ってくるんですって。 ストーブ...危なくないんですかね??!大丈夫だったらあたりたい。 一年間はとりあえずフリマで動いてみようかな~と考えてます。 店だしたり仕事したり制作したりとか忙しいですが充実した毎日で満足。 ではまた!
2020.12.08
コメント(0)

こんにちは すっかり寒いですね。 朝、太陽が昇る時に起きるのでもう少し早起きしたい。 でも寒い。 早起きして時間作りたい。 これのジレンマで過ごしています。皆さんいかがお過ごしでしょうか。 冬は毎年言ってますが明るい時間が短くて損している感覚に陥りますよね。 さてさて がま口を作成しています。 楽天で頼んだがま口の口金シリーズ、 なんと小さいものがセリアでも買えるとのことでいくつかかってきました。 そして、仕上げました。 ボタンをつけて可愛らしさマシマシ。 キルト綿をつけるか迷いましたが、接着芯をつけて張りのある小銭入れに仕上げましたよ。 並べるとメチャクチャ可愛いのでもっと沢山作ろう! そして、月に2回ほどフリマに参加させていただいております。 来ていただけるお客様と、一緒に出店されてるハンドメイド仲間と お話したり、交流させていただくのが楽しいです! 委託販売もいいけど、対面で買っていただく方とのコミュニケーションが嬉しい。 オリジナル名刺作りたいなぁ。って思ってたら自宅のプリンターがぶっ壊れてしまったので 電気屋にいってきます。 リサイクルインクを使ったことが運の尽き。 皆様お気をつけ下さいまし。
2020.11.24
コメント(0)

こんにちは すっかり冬ですね。 がま口ができました。 カワユイカワユイ。 フリマに時々出てます、Instagramもはじめたのですが うーん、使い方イマイチ...よもやよもやだ。 がま口を昔作ったことがありまして、簡単にできた記憶がありました。 だけど今回、縫い付けるタイプを使ってみたら工程が多くて結構大変(笑) こんなはずではなかったのに!!! 作品を作りたいという欲望と出来上がるスピードが合わなくて辛い... そして、時間をかけるほど単価との兼ね合いがアンバランスになるので辛い... ハンドメイドのお店って大変ですよね。 がま口はカワユイからもう少し作ります。 あと、ファスナーも買ったのでショルダーバッグ作ろうかな 手提げも作ります。 寄せ植えの草花も買ったから植えないといけないなぁ。 やることいっぱい! 作品が出来たらまた記事にします。
2020.11.09
コメント(0)

こんにちは 間があきました。 すっかり寒い。秋はすぐに冬になりました。 着るものが急に厚手(ほぼ首回り)になりました。 年を取ると首という首が冷えると辛いんですね。 おしりも冷たいからホッカイロ出しました。 うう、冬長いですよね。 さてさて、 地域の商品券がお得だったので買ってきました。 小売店舗にも行きましょうという配慮もされており なかなかのボリュームでラッキーでした。 そんななか、業務スーパーも対象店だったので お気に入りのヘーゼルナッツクリームクリームを買いに行ってきましたよ。 たまに行くと新しい商品を発見できて楽しいですよね。 特にお菓子とかね... ジャムコーナーにいくとグレープモラセスというのが税抜き180円くらいで置いてありました。 ハチミツ代わりに使えるとのことで それにしても安いといいながら購入。 原産国はトルコ。 トルコっていったら甘甘のものが多いイメージ。 シロップとして色々代用してもいい感じ。 しかも調べると血糖値が上がりにくく栄養価が高い。 鉄とか、ビタミンB1が高め?だって。 スーパーフードという感じで食べられているらしいです。 まだ開けてないんだけど、美味しかったらリピートですね! ※追記 ペグメズ食べたよ、 ジュースを煮詰めたやつだっていうので濃厚なのかな?って思ってたんだけど これは黒糖に近い味でした。 葡萄が濃厚ではなく、黒糖になっちゃってた。 気になってた方の参考になればと!
2020.10.28
コメント(0)

こんにちは 雨ですね。 運動会は延期になりました。 このコロナ渦の中で充分注意を払って行われるそうです。 たった二時間なんだけど、6年生には大事な節目の催しです。 パッと晴れて悔いのないものにしてほしい。そして良い思い出として記憶にのこるといいなと思います。 さて、 フリマに頻繁にでています。 チュールと変わった糸でできたヘアゴムを作ったのでフリマで出しました。 こちらはひとまず作り尽くしたし、在庫限りで販売終了して これの転用でパッチン止めとかブローチを作る予定! ※しばらく下書きとしてとっておいた文章でしたので、二週間前の出来事でしたが堂々と公開いたします! ごめんね!
2020.10.28
コメント(0)

こんにちは。 ヒンヤリというか、寝ている夜中が寒くなってきました。 薄手の毛布では寒いけど、厚い布団までかけると暑い。 着るもので調節したほうがいいんだっけ? って毎年悩んでいるような。 さて、 がま口を作ったよ! 下のほうの布はもっとハッキリしたやつにすれば良かった... 生地は可愛いんだけどなぁ... あと今日はパンを焼きました。 チョコチップのパンやらブドウのパンやら焼いた。 ザラザラのところはグラニュー糖だけど、もっとザバーっとあったら美味しそう。 その代わりバターを置いて焼いたからきっと美味しい。 まぁ食欲の秋っていうし、世の中のみんな沢山食べるようになるからほぼカロリー0だよね☆ 今週はフリマです。 この間のフリマは惨敗だったので、次は売れるといいなぁ。 ではまた!
2020.10.07
コメント(0)

こんにちは この間買い出しに出掛けたときに発酵かごがなくて、落胆して帰ったのですが お友達がネットで通販してくれました!! 嬉しい! カゴを受け取ってすぐに焼きましたよ。 こちらは、ハードパン用の粉ではないので外側はパリっとしてますが、中はフワフワ。 ソフトフランスです。 全粒粉を結構混ぜましたので、香ばしくなりました。 子供はあまりこの香りは好きじゃないとかで(ジャムにあわないんだって!) 全然食べてもらえませんでしたよ。 でも、満足満足。 そして、ダルゴナコーヒーを作ってオシャレにのみました。 来週またフリマなんだけど、手応えがなくてイマイチなんでマスク投げ売りしようかな... いまがま口を試作してて 可愛くつくりたいのだけど買ってもらえるか心配だなー。 ぴえん。 ではまた!
2020.09.30
コメント(0)

こんにちは マスクをしたり、人間との間を保ったりして生活してます。 それで、通販にたよりきりだったのですがソーシャルディスタンスで 買い物に久し振りにでました! 解放感だ... ちょこっと小腹を満たしたりした!もちろん換気のいい所で。 ささっと食べて帰って来た。 ちょっと罪悪感あり解放感あり。 こちらはカインズホームの中のカフェなんだけど 平日のホームセンターはがらがらなので密ではなかった!良かった! 美味しかったよぉ。 あと、発酵かごを買いにいったんだけど在庫がなくて 粉だけ買って帰ったり あとは、フリマに出たりしました。 フリマのお客さまの年齢が層高くて全然売り上げにならないのでなんと、 通販、考えてます!! よろしくお願いします。
2020.09.29
コメント(0)

こんにちは お久しぶりの更新です。 イベントが軒並み中止だし、お仕事も怪しくなってきましたよ。 これからは生活様式など変わらないと生き残れないのでしょうかね。 転職かな! うーん。 さて、 鬼滅の布を買ってマスクを子供らに作ったのですが 思いの外これをつけている子供が多いみたいで 拒否されました。えええ。 買ったこの布たちはどうしたらいいの。 と、一旦途方にくれてしまいましたが ファスナーの買い置きがあったのでポーチを作り、なんとか消費しましたよ。 試しにショルダーバッグにしてみたけど あんまり良くないですね。 ポーチでだいぶ使ったので鬼滅はおしまい。 がま口の口金を買ってあるのでそれの作品を試作しています。 さてさて、買い物もちょこっといったりしたのですが それはまた別の記事にしますね。 ではまた!!
2020.09.26
コメント(0)

こんにちは ショートブレッドを焼きました。 思ったより膨らんでしまったのでイビツですね。 味は美味しかったですよ。 子供のリクエストで作ったのに、食べてみたらそうでもなかったようで いっぱい作らなくてよかったと思っています。 私は大好きなんでもっと食べたいのですがカロリーがね... カロリー美味しいよね。 いや、美味しいものってカロリー気になるよね。 我が家は幸いにも近所に海がありますので 時々ふらっといけたりします。 磯に連れて行ったので、宿題の日記のネタになりました。 うちのほうの小学校は毎週末日記をつけないといけないので 子供がネタをもとめてきます。 正直面倒だけど、文章力のために仕方ない! あと、炎天下のなか虫取りとかね。 日記もかけたし、お母さん頑張った。 新学期もはじまりましたし 涼しくもなりはじめてるので気持ちあげて頑張るぞ。 ああ、頑張ったことといえば フリマにでてみました。 炎天下のなか...ご来店ありがとうございました。 申し訳ないですね。暑かったでしょうに。 氷とか塩の飴やオヤツを配給のようにいただいてしまいました。 また少し暑さもやわらいできたので出店したいと思います。 ではまた! にほんブログ村
2020.09.01
コメント(0)

こんにちは 毎日暑いと言いつつも、何気に朝晩涼しくなってるの 気づいてますよ。 秋ですね。 さて、庭のパセリにキアゲハが卵を産み付けてたのですっかりハゲチャビン。 でも、モコモコに太って旅立ちました。 アオムシって頃合いになるとどこかにお出かけしてしまうんですよね。 サナギになるために。 どこにサナギがついているのか分からなかったのですが今朝方緑のカーテンに水をあげていたら アゲハチョウがとまっていたので覗くと、サナギから出て羽を乾かしている最中でしたよ。 羽化を見るのは2度目ですがうれしいですね。 うちのパセリのぶんまで楽しんで生きて欲しいな。 ミニトマトが今年も沢山できましたので、オリーブ油で漬けました。 もちろんセミドライにしました。 でもこれ二回目の豊作のトマト。 もうすでに一回ドッサリ摘んでオイル漬けにしたのはたべてしまってて 今度は大事に食べたいと思います。 セミドライトマトにすると味が濃縮されてとても美味しいです。 乾かしたトマトウマイってたぶん去年も言ってるね! ドライにした経験ないという人は作ってみてね オーブンがあればできますよ。 明日はお店を出す日です。 売れると良いなぁ... ではまた! にほんブログ村
2020.08.27
コメント(0)

こんにちは 間が空いたなって気づいてブログ更新です。毎日暑いですね。 ミシンの針を普通、薄地、厚地...と用意してあるのですが、 老眼が進んでそろそろよくわからなくなってきましたので 仕分けることにしました。 ピルケースにいれました。 長さがちょうど良いです。 で、DAISOさんで付箋と、ラベルシールを買いにいった時に見つけたこれ スタンプ用のアクリルスタンプ台。 ちょっと...ここ100均ですよね? 他のスタンプメーカーさんで出してるやつお値段結構しますけど 100円とか200円でだしたら怒られません? と言う訳で私はずっと薄っぺらい100均のアクリル台で我慢していたんだけど こちらに変えることにしました。 それと、マステのテープカッターを買いました。(こちらはセリア) 何故かと言いますと、フリマに出るためです。 こちらのテープで封をします。 セリアで用意したレトロポップマステ可愛い... こちら、いつ発売したのかわかりませんが我が町のセリアでは在庫が無くなってましたので 気になってセリアに走っちゃった人はごめんよ。 そして、買い物。 推しの店は行っておかないとダメなんですよ。自分にとって大事なお店はいかないとなくなっちゃう。 なので 少し足を伸ばして応援するためにもお買い物してきました。 いやまって、 なにを買って写真を撮っても映えすぎでしょ。 もう、ほんと毎日行きたい。 買ったアイテムちゃんと生かしたい。 もっとハンドメイド頑張ります! あとは、Twitterに続きInstagramはじめました。 お店として宣伝するために。 なんとなくハンドメイドしてたけど、使う人間を意識して 作品として皆様の手に届けたくて作りました。 プレオープンってとこですね。 気合いいれて、発信発進! Knickknack雑貨店! という屋号にしましたのでよろしくお願いします。 最新Instagram→https://www.instagram.com/p/CEDraE8lHml/?igshid=byanix9njd1p フォローとかフォロワーとかイマイチよちよちですが宜しくお願いします。 にほんブログ村
2020.08.19
コメント(0)

こんにちは まずこちらをご覧下さい ボヨボヨだけど四苦八苦しながら編みました。 細い糸は難しいですね。 マスクカバーです。 オシャレじゃーん。 こちらのサイト(検索するならブログATELIER※mati※で)を参考にさせていただきましたよ! リンクがおかしかったらごめんなさい。 毎日曇りで家での作業もはかどらないですね。 拭き掃除もジメジメしちゃうし。 業務スーパーでバター450gを買うのにレジに並んでいたら 可愛いお菓子を発見しました。 アリョンカビスケット。一個97円。 ロシアのお菓子みたい。 楽天で調べるとひとつ440円って書いてあったから 気になってたー!って人は業務スーパーで買えますよ。 因みに、これ一袋持つとどっしりしているのでえっ?!ってなります。 カロリーはー...ほぼ900kcalだね! 栄養たっぷりらしく朝食にもどうぞ。 まだ食べてないけどパッケージが可愛いから子供たちに好評であれば また買いにいこうかなって思います。 にほんブログ村
2020.07.22
コメント(0)

こんにちは 今日も天気がスッキリしないし寒いです。 パン焼いたよ 砂糖を試しに控えてみたら 風味がなくなったような?感じになりました。 砂糖を減らしたり、塩をなくしたり、いれないレシピに何かしらを足す。 色々な材料にはバランスがあり 一つ一つが出会っていい作用をするなんて凄い。 パンや、スイーツに限らず 今の置かれている自分にも当てはまるのかなぁって 考えた1日でした。 コロナの終息が見えない中、自分ではそんなに気にしてないと思ってましたが ここのところストレスのせいか調子があんまりよくなくて どうしたら不安や心配がぬぐえるのかなぁとゴロゴロしながら考える日々です。 さて、週末ですね 皆さん良い週末を!
2020.07.17
コメント(0)

こんにちは マスクケースをどんなものにしようか考えていましたが、 検索で出たのを参考に作ってみました。 ましかく。 入れてみた。 パッツパツでした(笑) ジーンズを切り裂いて使ってみましたが、分厚いので縫うのに苦労しました。 厚手用のミシン針が買ってありましたので辛うじて縫えた感じです。 サイズを大きくしないと立体のマスクは入りませんね。 もう少しサイズをかえて試作をしてみたいと思います。 あと気になるのは糸の色なのですが デニムにあわせなくてもいいのかもなぁと思いました。 うーん、パッチふう可愛いんだけどな! ではまた! にほんブログ村
2020.07.16
コメント(0)

こんにちは しばらくおねんねしていたカット済の有孔ボード やっと糸立てにしました。 検索してでてくる糸立てよりちょっとスリム。 しかも一番上の奥は使えない仕様になってます(笑) 有孔ボードを横でカットするより縦にカットしたほうが良かったかもしれませんね。 有孔ボードは1×3のSPF材に止めました。 ボンドだけでも良かったかな? Lの金具と木ネジをふんだんにつかって止めました。 一番下にはちょっとした収納を設けてます。 立てて使うつもりだけど、上部に壁かけの金具をつけて固定します。 全体的にブライワックスかけたのですが、 色々なものに塗装してついに一缶使いきりました。 あんなにあったのに使いきってしまった... ワックスはあたたかいところにあるとシャバシャバになるので 夏に購入し、使いはじめの際は気を付けて下さい。 こぼします。 あやうく私もやりそうになりました。 3000円もするので大事に使いますよ! あと、工作して貼ってみると結構微妙にずれたりするのはなぜなんだろう。 ほんとに僅かなんですがはみ出したり、はまらなかったりします。 なので私はもうサンダーなどで削って帳尻合わせますね。 精密さを求められるもの作りには向いてないのかも... ではまた!
2020.07.15
コメント(0)

こんにちは ほぼ毎日パンを焼いてきました 一番作ってるのは塩パンとメロンパンです。 子どもと旦那が好きなパンなので、たぶん食べてくれる→作る→食べてくれる のサイクルができるパンはよく作りますね。 だいぶ焼いたから見た目がすごい美味しそう! あと、チョコのパンを焼いてみたのですが写真をとる前に食べてしまったよ。 前に業務スーパーで買ったヘーゼルナッツクリームを中に入れて焼きました。 ヘーゼルナッツクリームは、常温ですとドロドロで扱いにくいので 冷蔵してからスプーンで掻き出して包むと包みやすいですよ。 わたし、食べてないのであれですが 美味しかったみたいですぐになくなりました。 もしヘーゼルナッツクリームが手に入ったら作ってみてくださいね!
2020.07.14
コメント(0)

こんにちは セリアで可愛いマスキングテープを見つけてついつい買ってしまいました。 色々ありましたが、こちらをチョイス。 ブルーのほうはこの色しかなかったのですが、この中では一番好きな色ですね。 黄緑のシリーズは、真ん中のクリーム色のやつが良かったかなぁと思ったけど リス可愛いからこっちも好き! なんだかしばらくチェックしていない間に レトロ可愛い品物が増えましたね。 セリアは近いのですがたまーに行く程度なので買い逃しちゃう! しょっちゅう行きたいけど我慢だよねぇ。 ところで、 子供が学校で虫の観察をするらしく 虫が必要だということで虫取りしてきました。※写真があります。 オオムラサキメス 虫ではないけどニホントカゲ(幼体) ほどなく行ったところに森があるので虫は取り放題。 トカゲはツヤツヤで可愛い! 爬虫類全般が好きなのでヒンヤリしてるところとかウロコのツヤツヤとか可愛いなぁって思っちゃう。 あとはトンボ、モンシロチョウ、タマムシ、バッタなど取りました。 帰りに全部逃がしました。 狙いはカマキリでしたが全然見つからず... 夏の虫が欲しいみたいですが、カマキリがいなければダンゴムシでもいいって。 ダンゴムシ、一年中いるような。 宿題で虫取りっていいよね! だけど苦手なお母さんにとっては苦行! 頑張ってるよお母さんは。 幸いにして私は大丈夫ですけどもね。 では、また!
2020.07.13
コメント(0)

こんにちは 今日も今日とて蒸し暑かった。 雨がすごいですね。 もはやどこでも水害の危険があります。 不安でしかたないです。 まだ幸いにして被害ないのですが、どこでどうなるかわかりませんよね。 うちのまわりも危険ですので、備えだけはしておきたいと思います。 さて、こちらをご覧ください。 ノーズワイヤーです。 本当は帽子の縁に入れるテクノロートを買いにいったのですが 手作りマスクがメチャクチャ流行ってるのでテクノロートも売り切れてました。 代わりにこちらをオススメされたので買ったんだけど いや、むしろマスク勢はこちらを買ってくれ。 もうカオスですよ。 ちぢみのマスクも完成させてみたんだけど、 ノーズワイヤーいれるか迷いましたよ。 ワイヤーいれるのめんどくさいからいれませんでしたけど このワイヤーは帽子に入れるために買ったので帽子に使っていこうと思います。 それと、歯がいたかったので歯医者に行きましたが 問題は歯茎にあるらしく、歯茎の薬を貰ってきました。 なんだ..虫歯じゃないのか 虫歯より歯茎大事。 下手したら歯が抜けちゃうもんね。 皆様も歯茎にはお気をつけくださいね。 では、良い週末を!
2020.07.10
コメント(0)

こんにちは 蒸し暑いですね 蒸し暑いです マスクやばい、苦しい...学生とか出勤している会社員の皆様 熱中症になりますよこれ。 コロナ怖いし熱中症も困るしどうしたらいいんだ。水分とっておこう。 今日はそんな感じで体が重たくて(物理的) やる気が起きない中ふわっと完成させました。 揖保の糸の空き箱。 高級そうめんですよ。 自分では買えないです。 その箱が2つあれば引き出しにでもなるんだけど 一つしかないのでヘアゴム収納するやつを作ってみました。 前回おはなしした通り、中に有孔ボードを。 穴に木ダボ? さしたら出来上がり。 全体にブライワックスを塗りました。 壁に掛けられるように金具をつけておしまい。 蓋を蝶番で止めようかと思ってますが、邪魔かなぁと。 鏡を蓋につけたところまででやめました。 スタンドミラーでもいいかな?? さてさてひとまずいらない箱が片付いたので マスクケースを作らねば。 ではまた!
2020.07.07
コメント(0)

こんにちは 蒸し暑いですね。 私は全然暑さを感じてないのですが、なぜか体が汗だくでベタベタします。 心と体がリンクしません、更年期でしょうか? さて、 うちの実父から「使うと思って取っておいた」といわれた木箱を加工しました。 揖保の糸と、さぬきうどん。 とりあえずさぬきうどんの箱が頑丈そうなので、トレーにしました。 ブライワックスでまず塗装、底は通気を良くするためなのか隙間があるので一度はずし、蓋を底にします。 セリアで買った取っ手をつけました。 取っ手をつける場合、あらかじめ4mmの穴をあけなければならず、 うちはドリルがあるのでそれであけるけど もしない場合は地道に彫刻刀などで掘るといいでしょう。 箱自体は桐でできているので柔らかいです。 取っ手の金具が悪目立ちしますが、手持ちのネジにマイナスとかオシャレなアイアンのものがないので、 入っていたネジでとめました。 底にはリカちゃんハウスの作成時に余ったセリアのリメイクシートを貼りました。 頑丈でコーヒーブレイクの時に使用したり、普段からコップを置いておくのもいいかなと思います。 あとは揖保の糸の箱なんだけど、これは増えたヘアゴムをかけておくのに加工しようと セリアで有孔ボード(A4)を購入してきました。 サイズを図ると縦と横が微妙に合わないので有孔ボードのほうを少し微調整かけます。 あとは蝶番をつけて鏡でもつけようかと思っているんだけど、 鏡を買ってないので完成はまたあとで。 ブルーベリーを採ってきたよ。 今年は少し遅めかな? 気温が上がるのが今年は遅かったからかな? でも十分とってきたので、パンかマフィンにしようかと思います。 では、また!よい週末を!
2020.07.03
コメント(0)

こんにちは 紫蘇のにんにく醤油にはまって、仕事の仲間に自家栽培紫蘇を沢山もらっちゃって ついに、苗がきました。 もう嬉しい限りです。 今年の夏は紫蘇のせご飯を沢山食べて生きていきます。 さて、レモンゼストが手に入ったのでググってこちらのケーキをつくりました。 ウィークエンドシトロンっていうケーキなんだって。 週末に大切な人とたべるケーキ。 素敵。 レモンをふんだんに使っているので、ほどよく酸っぱいです。 さっぱり食べられるのでこれは...贅肉が危ないですね... 粉糖とレモン汁でアイシングしてあって、 仕上げにレモンの皮をのせてオシャレ。 見た目が可愛いので、包装もしておきました。 お裾分けでいくつかあげましたよ。 スーパーで輸入のりんごを買いました。 この時期のりんご珍しいよね。 jazzという品種なのかな? 小ぶりで、よく洋画のなかの俳優さんがガリッとしてるやつ。 高徳リンゴくらいかなぁ。 味は食べてないのでわからないけど、子供が酸っぱいと言わないのでたぶん美味しい。 貴重なので大事に食べたいです(笑) 週末は登校日。 土曜日登校している学校も多いですよね。 コロナの感染がふたたび増え始めているので心配ですね。 なんだか梅雨のせいでどんよりした毎日ですが週末はリフレッシュしましょう! ではまた!
2020.06.26
コメント(0)

こんにちは あちこちに咲いている紫陽花がまさにピークですね。 カタツムリを触ったら、這いまわる感触がくすぐったかったよ。 ...オシャレに話してますが 実際触ったのはカタツムリじゃなかったですけどね。(ナメクジ) 触ったあとは良く手を洗おうね! さて! ホック買いました。 これはマスクケースを作るためです。 どうやら一時置きのマスクケースはあったほうがよさそうです。 学校で必要になるみたい。 今はファスナーつきのビニールにいれてます。 衛生的に一時置きってどうなんでしょうね?ビニールと、布はどちらが不衛生なの?! うーん、マスクつける意味とはって考えちゃうねえ 糸を買ったついでにテクノロートを見に行ったんだけど、マスクの鼻のところにつけるやつ(ノーズフィッター?) に使われるらしく、品切れしていました。 帽子を編む用なんだけどどうやってつかうんだろう? そして、日課のメロンパン焼いたよね。 皮の材料を計量するのに塩を間違えて入れてしまいました。 抜きましたけど少し残っちゃったみたいで食べると塩味が少しします。 ほんのり。 なので、これは塩メロンパンですね。 そして塩味が少しあるせいで甘さが際立って美味しい...新発見。 またメロンパンつくるとき、塩少々いれようと思いました。 それではまた!
2020.06.25
コメント(0)

こんにちは しばらく色々考えていたら間があきました。 梅雨いりしましたが日中むし暑いですよねぇ。 朝晩は涼しいというか寒くて少し厚めのなつがけをかけないと風邪引きそうですが 風邪はひいてませんか。 さて、エアリズムマスクも気になるけど、夏用ではなさそうだし息苦しい?という意見もあったので 私は涼しい布を買ってみました。 スイートハートさんで高島ちぢみという布をゲットです。 色はミント。 ネイビーも買いました。 こちらの色の糸がなくて手芸やさんに少し寄ったんですよ。 布は持って行きませんでしたので勘で選びます。 空前のマスクブームで糸が品薄で... 隅々までみて買ってきたのがこちらなのですが 色味バッチリ。ちなみに色番号は106です。 我ながらよく勘で買ってこれたな。 と思いました。 男性用と、女性用(小学生~)を作りましたよ。 小学校につけていくマスクが少しでも苦しくないようにしたいものです。 四六時中つけているのって結構苦しいですよね。 運動の時や登下校の時には外すらしいのですが いま「マスク警察」っているんでしょう?! 自粛警察は他県ナンバーを取り締まったりしてたけど マスク警察はマスクしてないとつばかけられたりするんだってよ! 怖いよね。 なんつう世の中になってしまったのでしょう。 神経質になってるのかねぇ。 お店の人もお客さんもピリついてますし。 特効薬ができればかわるのかな。 というわけで、 マスクの型は調整をかけながら作成したので、つけるとなぜか小顔効果があります。 バランスなのかね? ひとまず、嬉しい効果もあるマスクができて良かったです。
2020.06.24
コメント(0)

こんにちは 今日も暑かった。 マスク暑いですよね。 マスクなしで入店したものなら非国民のような眼差しでみられるし お仕事してたらマスクしないでくしゃみとか連発してる人がいるよ!!!って 報告しに来る人もいるし だんだんと世の中の生活様式が変わってきています。 やっと我が家に国からマスクが支給されました。 分厚いので乾くのに時間がかかりそうですね?! とりあえず洗濯すると縮む情報を耳にしたので ほどいて水通しして作成しなおそうと思います。 さて、 今日もきょうとてメロンパン焼きました。 なかなかの出来かな。 メロンパンはオリジナルでもいけるのでは?!って 変な自信からわたし考案レシピのメロンパン作ったけど やっぱり絶対間違いないのは、レシピ本ですね。 メロン皮がサクッとしてて、中のパンがしっかりフワフワなメロンパンができて ひとまず楽しみました。 あとは、ハチミツパン作ったよ。 フワフワで美味しかった。 ハチミツパンって焼き上がりにハチミツ塗ったほうがいいのかな?! ネットのレシピみて焼いたんだけど仕上げは見逃したかもですね。 ピッカピカなパンを作りたかったなぁ。 それではまた!
2020.06.16
コメント(0)

こんにちは 真夏っぽい気温になったり、朝晩寒かったりしましたね。 体調いかがでしょうか。 私は頭痛が来たり腹痛が来たりしています。不調!! さてさて、 ジメっとしてる日なにもやる気が起きないものです そんな日はじっとしていようと思い 仕上げました。 出来上がりのサイズはやはり思っていた通りの小ささです。 ワンマイルバッグっていうの?? そういうやつです。 こちらのバッグは、セリアの「キナキナリ」♯34を5個使いました。 手触りがふつうの麻よりも柔らかく、あみ心地もサラサラしていました。 二本取りで、もう少しサイズ大きめのが出来そうかな?? 糸がもし手に入ればひとまわり大きめのが欲しいなー。 あとは、メロンパンを作ってみたのですが 外側の生地が重たくて中のパン生地がペッチャンコになりました。 パンは、あら熱がとれたらラップとジッパーつきの袋に入れます。 とりあえず味は美味しかったので子供らもホイホイたべましたよ。 強力粉を6kg消費したところでそろそろ飽きてきましたよ... 食パンみたいなものも作ったんだけどね でも飽きるよね。 あと2kgあるんだけどなに作ろう? ブドウとナッツのパンを久しぶりに焼こうかな? ではでは、今日も良い1日を。
2020.06.15
コメント(0)

こんにちは! 私は趣味でパンを焼いたりしてるけど、お友達の方がもーっと焼いてるからみて! 買ってきたような完璧なパンです。 お店の?って思いますよね?! たぶんそーっと店に置いてもわからないですよ! ハチミツパン。 メチャクチャシットリしてたし、うまかった。ご馳走さま! 私もモッコモコしてるパン焼いてみようかと生地をこねてる最中です。 今朝ゴーヤの棚を作るかなぁとじぃじにお願いしてホームセンターまで行ってきたけど 暑すぎて買い出しだけになりました。 今日は暑い! そしてバッグをひたすらに編みましたが、大きさはこんなもんかー?! となりながら休憩してます。 編み物って、自分の好みのサイズにしていくのが楽しいです。 ほどいたり編んだり進まないよね! もう少しで完成するかな? それではまた!
2020.06.09
コメント(0)

こんにちは 今日からひとまず学校が通常営業。 これでイライラもなく一日中怒ることもなく過ごせそうです。 今日も今日とてパンを焼きました。 手前のシナモンロールが可愛い。 塩パンとバターロールとソーセージロールとシナモンロールを焼きました。 あら熱がとれたらすぐラップかけると翌日もフワフワです。 ずっと前に強力粉を探しに業務スーパーへ行った際、 チョコレートクリームを買っておいたのですが... どんどんパンを焼きはじめてようやく開けました。 nutkaoというチョコレートクリーム。 これは美味しい!イタリア産です。 ヘーゼルナッツの香りと甘味が感じられ、当たりでした。開けても常温保存可能。 また寄ったときに買いたいです。 ではまた!
2020.06.08
コメント(0)

こんにちは 昼間は暑くてぐったりするけど、まだ朝夕は涼しいね! ところで、近所のセリアはこの自粛期間で営業をしていなかったのですが 久しぶりにオープンしておりました。 応援のためにも糸を買ってきました。 バッグ作ろう。 そして書かれているカギ針で編みましたら ギュウギュウすぎてほどきました(笑) こちらのキナキナリは少し細いので5くらいで編むみたいなんだけど、 私の力ではきつくなりすぎてしまうためひとつ上げて6で編みます。 なかなかいい感じですので完成したらアップしますね そして、ハンディファン(?)買ってきてみました。 なかなかのラブリーさ。 手動ですがあおぐものが無い時はこちらで涼をとってください。 セリアでは目的があってささっと買い物を済ませてきましたが レジ近くの新商品の棚にかわいいお鍋のランチボックスがあり、可愛くて張り付きそうになりました! じっくり見たかったです!! ではまた!
2020.06.07
コメント(0)

こんにちは ゴーヤの種を撒きましたが芽がでなくて...仕方ないので苗をゲットです。 今年はグリーンカーテン楽しめたらと思います。 フウセンカズラの種があったのでそれもまいてみようかなー。 ところで、野バラの枝を挿しておいたところから少しずつのびてきて このようになりました。 花も咲きました。 凄い、挿し木で本当に増えるんですねぇ 鉢にも植えてあるけど肥料が足らないのか大きくならないですね。 今年の頭にイチゴもうえました。 たわわですね。 でも、これ完熟するまで待つと敵がきて食べられるんですね。 網をした方がいいかな?? 折角赤くなるまで待ってるのに誰かが食べてます。 ナメクジかヒヨドリだと思うんだけどナメクジ...どうしたらいいんですか... 悲しい...ナメクジめ... ではまた!
2020.06.06
コメント(0)
全493件 (493件中 1-50件目)
![]()

![]()