神田小川町木工房カーペントリーさと森

神田小川町木工房カーペントリーさと森

PR

Profile

カーペントリーさと森

カーペントリーさと森

Calendar

Favorite Blog

WitchEyesちょっと手… WitchEyesさん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
のほほん本舗 天目太郎さん

Comments

さと森@ Re:失われた故郷(07/29) 久しぶりにここへ来ましたら、やり方を忘…
里森滋@ Re[1]:失われた故郷(07/29) 長崎県出身、従妹の旦那さん >私は長崎県…
長崎県出身、従妹の旦那@ Re:失われた故郷(07/29) 私は長崎県出身で御厨生まれです。ご無沙…
さと森@ Re:2年ぶりの日記(04/18) ジョンリーさん、コメントありがとうござ…
ジョンリーフッカー @ Re:2年ぶりの日記(04/18) せっかくブログが書けるのですから出来る…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.07.31
XML
カテゴリ: 大震災
 震災の結果発生した福島第一原発事故、どこまで被害が広がっていくのか、結果でしか分からない。
 国は、何も分からないのではなく、それを発表することによるリスクを回避しているとしか思えない。何故なら、ひたすら拡大続ける被害の補償の先が見えないからだと考える。
 東京電力が、このままいけば債務超過になることは、目に見えている。

どこが行き着く先なのか、分からない。
 スーパーに行っても、例年なら野菜売り場に山積みされている福島産の桃などの果実が見当たらない。そのことは福島の農家の苦境を物語る。

 何年、こんなことが、続くのだろう。
脱原発、減原発といろんな論調のコメントが見られる。今の状況では原発はやめてしまえの口調のほうが、勝つかもしれない。しかし、それは結果論でしかない。これからの暮らしの質や産業構造をどう考えるのかという視点なしには、その話は説得力を持たないと思う。

 で、私は思う。少なくとも、最低限必要な電力はどれくらいあれば、足りるのかを明らかにする。深夜にやっているようなコンビニは必要ないと思う。高速道路も、今の節電状況の中でも私は走行上困らないし、そうした点をひとつひとつ点検して検討することが、必要なのではないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.31 08:39:08
コメント(0) | コメントを書く
[大震災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: