神田小川町木工房カーペントリーさと森

神田小川町木工房カーペントリーさと森

PR

Profile

カーペントリーさと森

カーペントリーさと森

Calendar

Favorite Blog

WitchEyesちょっと手… WitchEyesさん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
のほほん本舗 天目太郎さん

Comments

さと森@ Re:失われた故郷(07/29) 久しぶりにここへ来ましたら、やり方を忘…
里森滋@ Re[1]:失われた故郷(07/29) 長崎県出身、従妹の旦那さん >私は長崎県…
長崎県出身、従妹の旦那@ Re:失われた故郷(07/29) 私は長崎県出身で御厨生まれです。ご無沙…
さと森@ Re:2年ぶりの日記(04/18) ジョンリーさん、コメントありがとうござ…
ジョンリーフッカー @ Re:2年ぶりの日記(04/18) せっかくブログが書けるのですから出来る…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2011.10.21
XML
 今、「田宮模型の仕事」を読んでいるところ。たくさん教えられるところが、多い。
本を読み終えたら、また、読後感を書きたいと、思っているが、ここでは、田宮さんが、模型作りが好きになったのは、学校でグライダーを作ったことだという、文章をみて、自分がモノ作りの楽しさに目覚めたのが、いつごろか考えてみた。

 小学校は4回転校したが、4回目の学校では、低学年ではグライダー、高学年になるとゴムでプロペラを回して飛ぶ飛行機を作らせていた。できあがった飛行機やグライダーをみんなで校庭で飛ばして競う。

 運動が不得意でも、飛行機つくりがうまいと、それはそれで、みんなから認めてもらえる。人はいろんな形で、認めてもらえることを、感じるという意味で、いいことだったと、今思えば、そう感じる。

 自分がどれくらいのレベルだったか、遠い昔のことなので、忘れたが、その面白さを、これで感じたと思う。これをきっかけに、何機も、買ってもらって飛行機をつくり、稲刈りをおえた田んぼで、飛行機を飛ばして、遊んでいた、

 それからかな、家の納谷で船を作ったり、竹とんぼを作ったりする子ども時代だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.21 21:30:00
コメント(0) | コメントを書く
[思えば遠くにきたもんだ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: