神田小川町木工房カーペントリーさと森

神田小川町木工房カーペントリーさと森

PR

Profile

カーペントリーさと森

カーペントリーさと森

Calendar

Favorite Blog

WitchEyesちょっと手… WitchEyesさん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
のほほん本舗 天目太郎さん

Comments

さと森@ Re:失われた故郷(07/29) 久しぶりにここへ来ましたら、やり方を忘…
里森滋@ Re[1]:失われた故郷(07/29) 長崎県出身、従妹の旦那さん >私は長崎県…
長崎県出身、従妹の旦那@ Re:失われた故郷(07/29) 私は長崎県出身で御厨生まれです。ご無沙…
さと森@ Re:2年ぶりの日記(04/18) ジョンリーさん、コメントありがとうござ…
ジョンリーフッカー @ Re:2年ぶりの日記(04/18) せっかくブログが書けるのですから出来る…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2012.07.09
XML
カテゴリ: 時代を見通す
家電研究会1.jpg

私は学生時代に研究所設立に参加し、41歳までまるでジェットコースターのような人生だったが、木工の工房を開いてからは、もちろんお客様との交流はあるにせよ、工房では基本的に一人で黙々と作業を続けてきたと言える。

 60歳をこえて、いろんな人と語りたくなった。
それまでにも、一度お誘いをいただき、原稿をかいて「民具学会」に参加したのだが、毎月の会費が払うことができず、やむなく退会したことがある。これはひとえに工房運営の厳しさからだった。

 お誘いいただいた方に、申し訳ないなという気持ちがまだ、片隅残っている。
近年、ようやく工房運営もおだやかになってきたので、「道具学会」に参加することにして、なるべく時間がある時は、様々な活動に参加するようにしている。
 その活動の一つで「家電研究会」に時々、参加していて、家電をとりまく様々なことをお知らせいただいている。新聞に上のような記事があった。やはり、こういう記事にも関心が深まる。

 まだまだ工夫できるということですよと、研究会のoさんは話されていた。じつにいい刺激になっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.09 10:19:10 コメントを書く
[時代を見通す] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: