全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は行くはずのない日でしたが、時間ができたので12時から15時まで釣りました。現地では納竿される方も出てくる時間帯。空いたところに入れてもらいました。撒き餌は充分されていたのでしょう。サヨリは湧いている。餌はブロックアミエビ15時まで釣れ続け、後ろ髪を引かれる思いで納竿。3時間で84匹
2025.09.30
コメント(0)
先週の釣果と同じ釣果を夢見て意気揚々と出かける。気温は先週に比べ落ち着いたようで、天気は予報とは違い曇り、波風はともに良好。先週は戦闘開始早々、仕掛けの用意にモタモタしてしまったので、今回は前日から用意をしたこともありスムーズにスタート。竿:5.4m仕掛け:3連浮き+スーパーボール針:金針4号マキエサ:米糠+オキアミサシエサ:イカの塩辛、生イキくんs、アミエビ先週、竿受けを海に落としてしまい、新調した。なかなかの掘り出し物で送料込み¥1,529!ちょっと錆があるぐらい気にしません!さてさて、いつものようにヘラ台に腰を据え、撒き餌をするとよって来るよって来る釣れる釣れる。先週はわたくし一人で貸し切り状態の堤防で,釣り友をお呼びだてしたが、釣れている噂は千里を駆けたか、いっぱいの人。サヨリたちは、まだまだ小さく細い。たくさん撒き餌をしてくれれば、サヨリも大きく太くなるだろう。6時前には現地着だが、すでに等間隔で釣られている。座は満員御礼で、隣との距離もピーク時に迫る勢いだった。堤防側はベテラン釣り師が多く、狭い間隔でも絡む事はない。10時過ぎ、急に釣れなくなる。周りも釣れない、釣れないの声。サヨリの回遊が途切れたようだ。そんな時は自分への餌補給とばかりメシの時間。周りを偵察。12時時点で122匹ここからラストスパート。再度調子が出て釣れだした。餌はブロックのサシアミ。これが小さく、老眼の小生にはちと厳しい。しかし釣るためには老体にムチを入れなくては!13時半で納竿。合計169匹。途中釣れない時間帯があったが、釣果はまあまあってとこか。餌はイカの塩辛、生イキくん、ブロックのアミエヒをローテーション。一番釣れたのはブロックのアミエヒだった。釣れない時間帯にはヒイラギの猛攻をうけた。先週はヒイラギの姿は1匹も見ていなかったのに、奴らはやはり沸いてくる。日本海は今が最盛期。来週も行くぞ!老体にムチ打って!あ!写真撮るの忘れてた!
2025.09.28
コメント(0)

今年初めて犬見で竿を出した何度か偵察はしていたが竿を出したのは初めて誰もいないまだ釣れないのか?はたまた今年は釣れないのか?いやいや、波紋が見える。いるいる!撒き餌をすると集まる集まる!そりゃ誰も釣っていないから、サヨリも餌を求めて必死なんでしょう。さて、サシエサはイカの塩辛でスタート。時間は6時過ぎ。釣れる釣れる。入れ食いとはこのことを言うに違いない!しかし小さくて細い。でも釣れる。誰も餌を撒いていないのだろう。小さくて細いのも納得がいく。8時過ぎに釣り友に連絡。釣れてるよー、湧いてるよー今から行くと連絡あり。好きものなんだなぁ。12時過ぎには到着していた。今日は匹数を数えるカウンターを持ってきていない。9時、サヨリを入れた小さなクーラーから大きなクーラーへ入れ替え。家で数えたら82匹。11時、大きいクーラーへの入れ替え。同じく家で数えたら56匹この頃から風が出てきた。波も。でもサヨリは逃げない。餌は自分しか撒いてないからだろう。釣りにくくなる。12時過ぎには波が高すぎてウキが見えない。13時、大きいクーラーへの入れ替え。48匹。ポツリポツリと雨が降ってきた。相変わらず風、波により釣れない。右に左に誘いを掛けると釣れる。えさも時々イカの塩辛からオキアミに変えると釣れる。15時過ぎ、雨がキツくなってきたので納竿。最後は30匹。合計216匹で終了来週はもう少し太くて大きくなっていて欲しいものだ。
2025.09.21
コメント(0)

三連休は事情があり釣行できなかった。そのかわり、16日に休みをとって汐見埠頭へ。流石に休みではないので、早朝は空きがありどこでも入れる。6時スタート竿 3号4.5m仕掛け hayabusa 弾丸鉤 4号マキエサ 米糠+アミエビサシエサ イカの塩辛朝からサヨリは寄っている。先週の仕掛けをそのまま使おうと不精したからか、ハリスがあらぬ方向になり、サヨリがかからない。交換のため、ハリス0.6号をハリス留めにかけるとすぐに切れてしまいなかなかかえられない。もう老眼がもどかしい。スタートから、モタモタ。なんだかんだかかって漸く落ち着いて釣り開始。前日までに餌をたくさん撒いていただいたからなのか、小さい割には体高があり太い。サヨリが多いので、時々背がかりするものもいた。最初仕掛けは市販の黄色とオレンジの2連ウキを使っていたが、浮力がありすぎてサヨリのあたりか見にくかった。ここで、ウキを小さめの4連に交換したところ、サヨリの引きが見えやすくなり、釣果が伸びた。昼前まで飽きない程度にポツリポツリ。前日の疲れから釣りにも影響が、、、、。ここで終了。結果、65匹で終了。来週こそは日本海に行きたい。
2025.09.17
コメント(0)

最近の情報だとサヨリ釣りが賑わっている。それを見越して、なるべくはやく場所を確保したかったので5時に現地着まだ夜が明けないにもかかわらず、いっぱい!前日に雨が降ったせいで出来た水溜まりを避けてか、水溜まり付近には車が止まっていない。そこに入って準備、準備。こんな時に限って長靴を持ってきていない。なんだかんだで夜明けと共に釣り開始。竿 4.5m3号仕掛け Hayabusa 鉤 3.5号 金ばりマキ朝 オキアミ+米糠サシエサ イカの塩辛、オキアミコンスタントに釣れる。が、飽きない程度。イカの塩辛とオキアミを併用しながら、サヨリに見切られないよう注意する。この日はなんとなく風があり日差しも弱く、ファンベストは着用しなかった。サヨリの大きさは20cmを超えるものが多く、良く肥えている。家で捌いた際、内臓にびっしり油が付いていた。先週と同じペースか、それ以上で釣れている。欲をかいてもっと釣って帰ろうとしたが、昼からペースが落ちた。最後にこれで止めようとした時、重たい当たり!これで止めようと上げると、飛び魚でした。生まれて初めて飛び魚釣りました。15時納竿。103匹+飛び魚1匹来週こそは日本海のサヨリを釣りたいなぁ。
2025.09.08
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1