1

フィッシングマックスの釣果情報では助松埠頭が釣れているとのこと。先週は17匹で終わったので、助松埠頭へ行ってみた。7時〜10時まで何の当たりも無いので汐見埠頭へ移動。汐見埠頭の先客人にお話しをきくと、群れは小さいながら、釣れているとのこと。自分が用意するあだにも2匹釣り上げられた!焦る焦る。撒き餌は米ぬか➕アミエビ、サシエサはイカの塩辛。一投目から生命反応有!そしてヒット!デカい!太い!ここから調子良く釣れる、釣れる!群れも大きく、何かに追われたのか、すごい勢いで跳ねることもシバシバ。こんなことなら最初から汐見埠頭に来ておけばよかった。2時間ほどで32匹。最長27cmしかし昼から食い渋る。誘いをかけてもサシエサを変えてもサヨリは居るのに口を使わない。2時間で7匹追加して納竿。39匹全て酢漬けにして、箱寿司にした。来週は最初から汐見埠頭スタートじゃ!
2025.11.22
閲覧総数 41
2

2025年の犬見も終了です。2週続けて坊主を食らったことから、犬見のサヨリは沖の方へ行ってしまったようだ。朝6時、誰もいない。一番乗り。嫌な予感。誰もいないのは良いのだが、釣れないから誰も来ないとも取れる。とりあえず撒き餌をするもサヨリは寄って来ず、ヒイラギだけが寄ってくる。そのうち、もうひと組来られる。サヨリが寄っていないことをお知らせすると、アジ釣りされてました。小生もサヨリがあ釣れないのでアジ釣り開始。お土産用。それからは2組ほどアジを狙いに。アオリイカ釣り用に30分ほどで40匹釣って舞鶴、音海などに向かわれました。その後もアジ釣りの傍らヌカを撒いてサヨリの偵察をしたがサヨリの姿は全く見えず、断念。犬見の今期は終了です。今期の犬見釣果09月20日 216匹09月27日 122匹09月30日 84匹10月05日 179匹10月08日 147匹10月11日 112匹10月19日 226匹10月25日 240匹11月02日 坊主11月07日 坊主合計 1326匹来年も釣れますように!
2025.11.09
閲覧総数 118
3

さぁ気合いを入れて今週もやって来ました。到着は4時半。すでに車が数台入っている。さすが連休中日。暗い中灯りがポツポツ。釣り座を構えて夜明けまで車で待機。夜明けと共に釣り開始!少し肌寒いが、今日は着込んできたので気にならない。撒き餌は米ぬか、さしえはイカの塩辛。いつもどおりだ。撒き餌を撒いて、撒いて、撒いて、撒いて、撒いて・・・?サヨリが寄ってこない。釣れるのはヒイラギ、ヒイラギ、ヒイラギ!左隣の前日から泊まり込みでいらっしゃる方々から、サヨリの波紋が見えるとの声が。ほら来た!と1匹釣られた。やってきましたか!俄然やる気が湧いてくる!しかしこちらにはサヨリの気配が、波紋は見えない。撒け、撒け、撒け!ヒイラギ、ヒイラギ、ヒイラギ!気がつけば周りは人ひとひと。車も止める場所がない状態。波が出てきて釣り辛くなり、気分を変えようと朝食。おとなりの方と情報交換。昨日の雨で真水が入って急に釣れなくなったようだと。昨日は1日で20匹ほど、今日は3匹とのこと。1匹でもサヨリの顔を拝みたくなり、撒き餌を打ち、イカの塩辛、サシアミとエサを変えたが反応なし。右隣ではアジのサビキ釣りでポンポン釣れている。ちょっと浮気心で、お土産をと思い、仕掛けを用意、もサビキの仕掛けはあるが、撒き餌用のカゴがない。まぁ良いや、と小さなオモリを付けて釣った。お隣の撒き餌が効いていたのか飽きない程度にアジが釣れた。お土産にはなったかな。さて、本命のサヨリは相変わらず釣れず、10時で諦めた。そう、坊主!久しぶりの坊主、丸坊主!いゃ〜、急に釣れなくなったなぁ。来週、もう一回リベンジだ!それでダメなら、泉南へ!
2025.11.03
閲覧総数 185
4

天気予報は雨70%の確率で雨。昨日も雨だった。休みは土日しかないのに、両方とも雨。仕方がないからゆっくり寝ていた。が、目が覚めると5時半。雨だけど、、、、ちょっと観に行こう。で、犬見まで、、、。やっぱり雨。何人かは雨の中カッパを着て釣られている。ここにも釣りキチがいるではないか。しかし小生、釣るきにはならず車の中で朝食。あぁ〜帰るか〜。目を凝らして見ていると雨の中でサヨリがあがっているではないか!カッパを着た釣りキチ二人が釣れているではないか!よ〜し釣ったろうじゃないか!9時、長靴履いて、カッパを着て、釣り座を構えて用〜意スタート!マキ餌はヌカのみ、刺し餌はイカの塩辛、ブロックのアミエビ(もう3週使い回し)、生イキくん、サヨリ無双。先週同様、サヨリは湧いている。ヌカをヒト撒きすればとんでもない数のサヨリが寄ってくる。雨が邪魔で見にくいがウジャウジャ。いつもは一段高いところから釣っているので見やすいが、今日は低いところに座を構えたのでその影響もあると思われる。最初から入れ食いで、忙しい忙しい。大きいもので23cmほど、小さいもので18cm。イカの塩辛にボラが4回。ヒイラギもときどき邪魔をする。アミエビに変えてからはボラもヒイラギも顔を出さなくなった。しかし釣れるが雨はやまない。左隣のご主人が11時20分過ぎにピットアウト。あまり釣りすぎると奥さんに怒られるらしい。釣ったサヨリは捌いて帰られた。12時になったら帰ろうか、と考えるも、釣れる釣れる。雨は小雨になってきた。12時を過ぎてもペースは落ちない。撒き餌をするとサヨリが集まりすぎて当たりがわかり辛い。アミエビをつけて投入。3連ウキが横にスーッと動く!合わせるとククッとサヨリが引いて、、、。これこれ!もう投入した瞬間にこの動き。アミエビをハリに付ける方が時間がかかっている。投入してすぐに食わない時は、少しサヨリに聞いてみる。右に左にえさを動かしてみる、とすぐに回答あり!とまぁ、こんな感じで釣れ続け、気がつけば13時半。帰って捌く時間を考えて、今日は余裕を持って納竿。結果、179匹。
2025.10.05
閲覧総数 112
5

今週から日本海を抜け出し、釣れるところを探しながら探索。第一弾は汐見埠頭。現地着は6時半。気持ちのいい朝。用意をモタモタして、実釣開始は7時半。撒き餌はアミエビ➕米糠、刺し餌はイカの塩辛とサヨリ無双。ここから投げても投げても、2時間生命反応なし。と、ここで手前にイワシらしき波紋が!本日初の声明反応!仕掛けを投げるのにも気合が入る。仕掛けが着水すると波紋が見えた!サヨリだ!焦って合わせがうまく行かなかった。もう一投!シモリが動いた!合わせる!サヨリが跳ねる!ヨッシャー!取り込むと大きい!日本海のサヨリたちとは違い、太い!こっからじゃ〜!5匹まではポンポンポーン。周りも釣れ出した。と思いきや、後が続かない。ツ抜けまで2時間かかった。ま、こんなもんか。日本海の数釣りとは違う。その分大きさで納得するか〜。大きいので26cmあった。そこから7匹追加して13時半で納竿。納得はしていないが、もうやめだ。来週ももう一回来てみよう。
2025.11.15
閲覧総数 62
6

今週もやって来ました、犬見。今シーズンは数釣りだけ見ると、当たり年。結果から言うと、6時間で240匹時速40匹!2分で1匹以上釣れている。間に休憩、釣れない時間など考えたら、それはそれは、釣れてる時間帯はカツオの一本釣り状態!先週の釣りに味をしめて、今週は場所取りから。暗いうちから出動。先週と同じ場所が取れた。1時間ほど車で待機、夜明けとともに実釣。左隣もサヨリ釣りだ。完璧なサヨリ釣りスタイル。最初はこの2人しかいなかったが、土曜日と言うこともあり、続々と車が入ってくる。右隣にも親子らしきお二人がサヨリ釣り。7時、エリーゼのためにのチャイムが鳴る頃には堤防側も盛況となる。今回も撒き餌は米ぬかのみ、刺し餌はイカの塩辛。このイカの塩辛がカツオの一本釣りを再現してくれるアイテムで、一度つけると3〜4匹は釣れるまで持ってくれる場合もあり、老眼の小生には必須だ!天気は曇り時々晴れってとこで、朝方は少し寒く一枚多めに着込んで正解だった。12時までの釣行だったが、風もほとんど無く釣りやすかった。サヨリは釣れるが、型は小さいものが多かった気がする。そろそろ犬見のサヨリ釣りも中盤から終盤を迎えて、数よりも型に移行する時期なのに未だ小さい。ま、たくさん釣れるので、良しとしよう。で、12時から修行開始。右隣の方も先に捌きに入られている。こっちも脚立を出して、簡易台所にし、クーラーを椅子がわりに作業開始。ここでシトシト雨が降ってきた。この後用事が控えていたこともあり、頭と内臓のみ処理し、それでも2時間近くかかったが帰路につく。さて、来週はもう11月。この暖かさが続けば数釣りは期待できるだろう。釣れなくなるまで通い続けるぞ〜!
2025.10.26
閲覧総数 240