コメント&トラックバックありがとうございます。
自分としても、球団数を増やす、少なくともプレーオフに関わる球団数を増やすという形でもいいので、大いに賛成です。
また、プロ野球の年俸の高さやアマチュアとの垣根も確かに厳しい。体制自体を大きく変えていかなければならない問題なんでしょうが、俺が村チーム的なものが沢山できることは、プロ野球も、地域も活性化できる面白い考えだと感じました。

かく言う私は地元球団を一番に応援しているわけではありませんが…
(October 21, 2005 02:08:23 AM)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 19, 2005
XML
カテゴリ: 野球
昨日のプレーオフ反対 10/18 に続き、野球界の改革について書きます。

もしプレーオフを行うのであれば球団数を増やしたほうがいいと思います。
球団数を減らすと(1リーグ)人気選手同士の戦いが増え、面白みが増すという意見もあると思いますが、はたして一般のファン(パの選手を知らない。TVでたまに見る。という程度)にそれがアピールするかは疑問です。
個人的には上原対福留、三浦対金本等は非常に面白く楽しめていますが、視聴率は…

人気選手を集めて質の高い野球をやっても、そのすごさの分かる人が少なくなってしまったのでしょうか?
ですので、先細りしてしまうような気がしてなりません。

逆に自分が考えるのは、これもよく言われていることですが、球団数を増やし地域密着型の球団を作っていく。
裾野を広げプロの垣根も低くし、新しい「おらが村のスター」を作り出しやすくしたほうがいいと思います。


ドラフト制度改革9/27 にも書いたのですが、志のある人間に広くチャンスを与え、一度ダメでもリベンジするためのアピールの場を設ける。それでスターが出れば、成功物語に共感でき、そこ(地域リーグ等)にもお客さんが来てくれるのではないでしょうか?
チーム数を増やし一部二部の入れ替えや、地域リーグ優勝チームとの入れ替え戦、それが無理でもサッカー天皇杯のようなトーナメントを行うなども考え、今あるプロチームの規模を縮小(マニアには有力選手の分散が、ゲームの希少価値を生むのでは?)し、裾野を広げることが、野球を愛する人達を増やすことになるのではないでしょうか。


プロとアマの断裂は早く解消してもらいたいです。
自分自身のことを少し書かせてもらえば、競技者登録(ただの趣味と切り捨てられてしまう程度のレベルですが…)をして、自転車競技(ロードレース。複雑になるのでここでは「競輪」を除いて話を進めます)をしています。
日本の自転車競技界の現状は、プロチームと名乗っても機材の現物支給以外は小遣い程度しかもらえないチームもあり、プロアマという区分けはほとんど意味がないです。
国内最高峰の大会「全日本選手権」もプロアマ関係なく参加します。(基本的には競技登録者の中で強いほうから順に選ばれる)
上にも書きましたが、野球でもそのような(サッカーの天皇杯のような)大会があってもいいと思います。

欧州では人気伝統競技の自転車ですが、ほとんどの選手の給料は日本のサラリーマン以下で、引退後の保障もないようです。
他競技から見れば(MLBでも一部の選手を除き、二軍以下はハンバーガーリーグといい生活にも困るらしいですが)、野球ではプロが特権階級化してしまっているのかなという気がしています。
マイナー競技のひがみかも知れませんが…

例えば、二軍でも整った練習施設、トレーナー、栄養士付きの寮等、素晴らしい環境にあると思います。




いつまでも(自分より年下の選手が活躍するようになっても)彼ら(野球選手)は憧れの存在なのですから…




自転車の宣伝をさせてください!
ちょうどTV放送があります。興味を持って頂いたらぜひ!!

世界選TV放送!
世界自転車選手権 ロード パート1放送予定日:10月21日(金)20:10-21:00内容男子エリート・タイムトライアルレース、女子エリート・ロードレース

いずれもNHK BS1(BS7ch、衛星第一)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2005 09:28:47 PM
コメント(20) | コメントを書く
[野球] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プロ野球改革(10/19)  
tomo1286  さん
はじめまして。
まったく賛成です。
今のプロ野球は球団数を減らすことばかりです。
球団数を増やす事は考えていません。
私も、球団数を増やし、地域密着型のチーム、俺が村のチームをつくるべきだと思います。 (October 19, 2005 09:41:33 PM)

Re[1]:プロ野球改革(10/19)  
say-zz  さん
tomo1286さん
>はじめまして。
>まったく賛成です。
>今のプロ野球は球団数を減らすことばかりです。
>球団数を増やす事は考えていません。
>私も、球団数を増やし、地域密着型のチーム、俺が村のチームをつくるべきだと思います。
-----
ありがとうございます!
高校野球が根強い人気や関心があるのは、おらが村意識と、未来のスターを見られることにあると思うんですよね。この点の連続性という意味でもプロアマ早く仲良くして欲しいですね (October 19, 2005 09:48:53 PM)

はじめまして  
asreggio2006  さん
私も球団数が増えればプレーオフも意味が出てくると思います。
地元選手を獲得すると九州のように盛りあがりますよね。
イタリアの野球はプロアマの垣根はありません。
というか野球だけで生活できている人はごく少数ですが… (October 19, 2005 09:51:39 PM)

Re:はじめまして(10/19)  
say-zz  さん
asreggio2006さん
>私も球団数が増えればプレーオフも意味が出てくると思います。
>地元選手を獲得すると九州のように盛りあがりますよね。
>イタリアの野球はプロアマの垣根はありません。
>というか野球だけで生活できている人はごく少数ですが…
-----
ありがとうございます!
自転車乗りにとっては本場イタリア!!!

日本で自転車の自分。
イタリアで野球のsreggio2006さん。
逆転してますが、だからこそ面白い見方が出来るんじゃないかと思います。

イタリア野球もこれから参考にさせてもらいます。
よろしくお願いします! (October 19, 2005 10:06:38 PM)

Re:プロ野球改革(10/19)  
ピエロ課長  さん
球団を増やすというのを聞くと、1時期のJリーグを思いだします。
球団が増えるのはいいことだと思います。僕は「地元球団」があるのでいいですが、地元球団のない人はなかなか興味をもてないとおもいます。 (October 19, 2005 10:53:05 PM)

福岡のラジオを聞いていると・・・  
QINGDAOBOY  さん
ホークスの現場の声としてはプレーオフそのものは
いいとしても改善してほしい点で1番多かったのは
日程の面だったそうです。試合間隔が長いことが
1位アドバンテージにはなっていないそうです。
ホークスは試合勘を鈍らせないように広島2軍と
中日2軍との練習試合を非公開でしましたが
レベルが違うしモチベ維持にはならないですね。

四国リーグも1年目は成功したけど、これからが
大変だと思う。NPBに選手を供給しながら
興行していくこと、ドラフトにかからなくなったり
ドラフトにかかってもNPBで活躍する選手が
でてこなかったら同リーグの存在が問われます。 (October 19, 2005 10:54:47 PM)

Re:プロ野球改革(10/19)  
よっしーf23  さん
初めまして。コメントありがとうございました。
できる事であれば、サッカー程とは言いませんがもう少しチームが増えて色んなリーグが出来てもいいと思います。プロアマ規定なんか排除して、底辺の技術向上なんかを目指そうとか、考えようとかしないんですかね。あの「年寄り」たちが居る間は、無理でしょうか。。 (October 19, 2005 11:03:27 PM)

Re[1]:プロ野球改革(10/19)  
say-zz  さん
ピエロ課長さん
>球団を増やすというのを聞くと、1時期のJリーグを思いだします。
>球団が増えるのはいいことだと思います。僕は「地元球団」があるのでいいですが、地元球団のない人はなかなか興味をもてないとおもいます。
-----
ありがとうございまっす!
Jリーグのやってきたことは実を結んでいますよね?
ただ真似するのでなく何が未来にとって本当に大事なのか考えて欲しいですよね。
(October 19, 2005 11:05:47 PM)

Re:福岡のラジオを聞いていると・・・(10/19)  
say-zz  さん
QINGDAOBOYさん
>ホークスの現場の声としてはプレーオフそのものは
>いいとしても改善してほしい点で1番多かったのは
>日程の面だったそうです。試合間隔が長いことが
>1位アドバンテージにはなっていないそうです。
>ホークスは試合勘を鈍らせないように広島2軍と
>中日2軍との練習試合を非公開でしましたが
>レベルが違うしモチベ維持にはならないですね。

>四国リーグも1年目は成功したけど、これからが
>大変だと思う。NPBに選手を供給しながら
>興行していくこと、ドラフトにかからなくなったり
>ドラフトにかかってもNPBで活躍する選手が
>でてこなかったら同リーグの存在が問われます。
-----
試合間隔は問題ですね。
阪神も待ちくたびれているでしょう。
毎年なんでこんなに開けるのか理解不能です。

四国リーグは確かにおっしゃるとおり不安はいっぱいだと思います。リーグ出身スターが出ればいいんですけどね…
必ず出てきてくれるものと思っています! (October 19, 2005 11:10:33 PM)

Re[1]:プロ野球改革(10/19)  
say-zz  さん
よっしーf23さん
>初めまして。コメントありがとうございました。
>できる事であれば、サッカー程とは言いませんがもう少しチームが増えて色んなリーグが出来てもいいと思います。プロアマ規定なんか排除して、底辺の技術向上なんかを目指そうとか、考えようとかしないんですかね。あの「年寄り」たちが居る間は、無理でしょうか。。
-----
ありがとうございます!
サッカー界のやってきたことを、尻に火がつくまでろくに見もしなかったんじゃないでしょうか。
これから本気になって野球を愛する人が変えていくべきです! (October 19, 2005 11:15:22 PM)

Re[1]:福岡のラジオを聞いていると・・・(10/19)  
QINGDAOBOY  さん


>阪神も待ちくたびれているでしょう。
>毎年なんでこんなに開けるのか理解不能です。

テレビ局の都合でしょう。
10月は秋の番組改編期で特番編成だから
容易に差し替えられないんでしょう。
(October 19, 2005 11:25:52 PM)

Re[2]:福岡のラジオを聞いていると・・・(10/19)  
say-zz  さん
QINGDAOBOYさん
>>試合間隔は問題ですね。
>>阪神も待ちくたびれているでしょう。
>>毎年なんでこんなに開けるのか理解不能です。
>>
>テレビ局の都合でしょう。
>10月は秋の番組改編期で特番編成だから
>容易に差し替えられないんでしょう。
-----
そうなんですか!?
ソウル五輪の100mベンジョンソン!が米TVの都合で変な時間になった。を思い出しました。
スポーツとTVんんん… (October 19, 2005 11:32:02 PM)

コメントありがとう!  
おりぃぶ♪  さん
確かにサッカーのように1部2部の入れ替えなど面白そうですね。
問題は選手達の年俸かな?。
大きな都市のお金持ちチームばかりにいい選手が行ってしまわないかという事です。
欧州の自転車の選手の精神は見習って欲しいですね。
一億二億が当たり前になってから、おかしくなりましたから・・・。 (October 20, 2005 05:11:53 PM)

Re:コメントありがとう!(10/19)  
say-zz  さん
おりぃぶ♪さん
>確かにサッカーのように1部2部の入れ替えなど面白そうですね。
>問題は選手達の年俸かな?。
>大きな都市のお金持ちチームばかりにいい選手が行ってしまわないかという事です。
>欧州の自転車の選手の精神は見習って欲しいですね。
>一億二億が当たり前になってから、おかしくなりましたから・・・。
-----
ありがとうございます!
年俸は高すぎますよね。
今巨人戦の視聴率は5%とかって聞きましたけど、芸能人ならゴールデンに5%だったら大金出さないと思うので、自然と野球選手の給料も下がると思ってますが…
まだ金で選手を集めるんですかね… (October 20, 2005 08:06:20 PM)

Re[1]:はじめまして(10/19)  
asreggio2006  さん
>自転車乗りにとっては本場イタリア!!!

GIRO D'ITALIAのような有名なレースで見るプロ選手のことはよく知りませんが
たしかに自転車は普通の人々の間にも普及しているというのが実感です。
若者もおじいさんもあのぴっちりしたコスチュームに身を包み火星人みたいなヘルメットでよく走ってますし
子供たちはサッカー、バレー、バスケなどと同じように自転車競技のチームに誘われます。

野球に比べるとはるかに人々の間に浸透し愛されているスポーツです。

(October 20, 2005 10:24:07 PM)

プロアマの関係は・・・  
QINGDAOBOY  さん
昔に比べたらいい方向に進んでいると思いますよ。
プロ経験者もアマ復帰できるようになったし。
昔はプロ側が傲慢だったからね。
ホークス2軍対茨城GGの試合なんて以前なら
考えられなかったから。 (October 20, 2005 11:06:02 PM)

コメントありがとうございます。  
犬くま4864  さん

Re[2]:はじめまして(10/19)  
say-zz  さん
asreggio2006さん
>>自転車乗りにとっては本場イタリア!!!

>GIRO D'ITALIAのような有名なレースで見るプロ選手のことはよく知りませんが
>たしかに自転車は普通の人々の間にも普及しているというのが実感です。
>若者もおじいさんもあのぴっちりしたコスチュームに身を包み火星人みたいなヘルメットでよく走ってますし
>子供たちはサッカー、バレー、バスケなどと同じように自転車競技のチームに誘われます。

>野球に比べるとはるかに人々の間に浸透し愛されているスポーツです。
-----
一度はイタリアに行ってみたいです!
そのときは野球も見に行きます! (October 21, 2005 08:22:38 PM)

Re:プロアマの関係は・・・(10/19)  
say-zz  さん
QINGDAOBOYさん
>昔に比べたらいい方向に進んでいると思いますよ。
>プロ経験者もアマ復帰できるようになったし。
>昔はプロ側が傲慢だったからね。
>ホークス2軍対茨城GGの試合なんて以前なら
>考えられなかったから。
-----
そうですね。もっといい関係になって、野球をやる子供たちの未来が明るく見えるようにして欲しいです! (October 21, 2005 08:25:11 PM)

Re:コメントありがとうございます。(10/19)  
say-zz  さん
犬くま4864さん
>コメント&トラックバックありがとうございます。
>自分としても、球団数を増やす、少なくともプレーオフに関わる球団数を増やすという形でもいいので、大いに賛成です。
>また、プロ野球の年俸の高さやアマチュアとの垣根も確かに厳しい。体制自体を大きく変えていかなければならない問題なんでしょうが、俺が村チーム的なものが沢山できることは、プロ野球も、地域も活性化できる面白い考えだと感じました。

>かく言う私は地元球団を一番に応援しているわけではありませんが…
-----
自分も関西に住んだことは一度もないのに近鉄ファンです。
犬くま4864さんも自分も地元ファンに負けないくらいチーム、そして野球を愛していると思います。
だからこそ改革をして欲しいです! (October 21, 2005 08:30:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: