竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

October 31, 2005
XML
テーマ: 自転車(13592)
カテゴリ: 自転車
今日は時間があるので少し距離を伸ばしたいが、山へ乗りに行くのはまだ難しい状態。
多摩川だけではつまらないので、距離を抑えて坂を登りたいとき(レース前の調整等)によく行く「百草園」へ


多摩川関戸橋の一つ上流(ワイズのすぐ下流)にある橋を渡って、踏切を越えた交差点のセブンイレブンから細い道を登り始め、右に牛舎(仔牛が子供たちの人気者!)を過ぎ、「この先行き止まり」の看板を左、短い九十九折を登ると少し下って登り、百草園入り口を左へ下り(右に下る坂は、短いがかなりの激坂!シッティングだと前輪が浮く!)つき当たりのT字路を右へ登る。
またつき当たりのT字路(信号あり)を右、すぐ次の信号を左、右に見える塔へ舗装の悪い登りで三沢配水場(多摩川のワイズ辺りから対岸の丘の上に見える塔)まで。

下りを含みますが2・5~3km登り基調。勾配は緩いので手軽に登れます。

車もたまに通り、百草園からの下りは勾配きつくガタガタ道のため、安全運転です。
時計は、もちろん安全運転なので参考程度ですが、本日は平均心拍数158で8分05秒
ケガの前は、同じ平均心拍数158のときで6分38秒だった…

牛

牛顔

本日の練習


上半身の筋トレ
メニューは 9/20 と同じ。


10月の走行距離680km
目標は今の3倍、月2000km!(あせらず4~5ヶ月かけて徐々に伸ばし、シーズンインへ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2005 08:00:21 PM
コメント(9) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


心拍数  
anpantani さん
平均心拍数137って上げすぎですか・・・個人差もあるんでしょうけど、私はたまに200を超えていたので、心拍計見るのが嫌になってしばらく使っていませんでした。(笑)
先週末、久しぶり(2~3年振り)に使ってみたら15~20拍低い数値が出るのでビックリ。以前がおかしかったのか、練習の成果か!?
やっぱり加齢の影響でしょうか・・・ (October 31, 2005 09:11:51 PM)

Re:心拍数(10/31)  
say-zz  さん
anpantaniさん
>平均心拍数137って上げすぎですか・・・個人差もあるんでしょうけど、私はたまに200を超えていたので、心拍計見るのが嫌になってしばらく使っていませんでした。(笑)
>先週末、久しぶり(2~3年振り)に使ってみたら15~20拍低い数値が出るのでビックリ。以前がおかしかったのか、練習の成果か!?
>やっぱり加齢の影響でしょうか・・・
-----
いや、今はケガしているので徐々に上げていこうと…
かなり気合入れて乗らないと137は自分の場合出ないので、間違いだと思います。
心拍はおっしゃるとおり徐々に上がらなくなりますね、プロ選手もどっかでそう言っていました。心臓がそうなるんでしょうか?分かりません…

あと、自分の場合キャットアイのほうがポラールより高く出る気がしました。
心拍計はあくまで目安程度と思っています。大事なレースではまず使いませんし…(少しでも軽く、胸の締め付けも肺が苦しく感じるため) (October 31, 2005 09:28:42 PM)

ここは・・・・  
bangu さん
かなり有名ですよね。
でも、セブンイレブンの道を・・・か
わたしは川崎街道の医療専門学校の前の百草園通りを上がるです。
多摩ニュータウンや町田近辺はいたるところ坂!
それも結構いい勾配で!
なかなか自転車が楽しめるところですよね。
わたしはヘタッぴなくせに多摩川のサイクリングロードがあまり好きではなくて、
ロードを買ったらまず走ってみたいのはニュータウンの尾根幹線です。
あそこをスピード出して走れたら気持ちいいだろうなぁと夢見ています。

(October 31, 2005 09:42:48 PM)

Re:練習コース紹介「百草園」(10/31)  
ピエロ課長  さん
聞いたことはあったのですが、結構よさそうなところなんですね。昨日多摩川走ったんですが、日曜ということもあってか、人がものすごいますね、それでもスピードだして走るローディーもいたりで疲れました。百草園、今度いってみますね。(といってまた入山峠みたいに速攻いってみたりして(ボソリ (October 31, 2005 09:53:17 PM)

Re:ここは・・・・(10/31)  
say-zz  さん
banguさん
>かなり有名ですよね。
>でも、セブンイレブンの道を・・・か
>わたしは川崎街道の医療専門学校の前の百草園通りを上がるです。
>多摩ニュータウンや町田近辺はいたるところ坂!
>それも結構いい勾配で!
>なかなか自転車が楽しめるところですよね。
>わたしはヘタッぴなくせに多摩川のサイクリングロードがあまり好きではなくて、
>ロードを買ったらまず走ってみたいのはニュータウンの尾根幹線です。
>あそこをスピード出して走れたら気持ちいいだろうなぁと夢見ています。
-----
ありがとうございます!
府中四谷橋を渡った一ノ宮交差点のセブンイレブンからです。(東電学園入り口付近)
なるべく長く登りたいので…

尾根幹はたしかに高速で走れますね!
多摩地域は坂はいっぱいあっても長いのが余り無いので、苦労して探しています。
2km以上のがあればぜひ教えてください! (October 31, 2005 10:04:40 PM)

Re[1]:練習コース紹介「百草園」(10/31)  
say-zz  さん
ピエロ課長さん
>聞いたことはあったのですが、結構よさそうなところなんですね。昨日多摩川走ったんですが、日曜ということもあってか、人がものすごいますね、それでもスピードだして走るローディーもいたりで疲れました。百草園、今度いってみますね。(といってまた入山峠みたいに速攻いってみたりして(ボソリ
-----
こんばんは!
今日みたいな平日は多摩川は快適!
緩く登れるから強度をコントロールするのにいいんですよね。でも裏道みたいなところなので余り本気にならず、住民の方達の迷惑にならないように、お互いひっそりと走りましょう!
百草園は梅の名所なのでその季節は梅の香りが。
(花粉症で余りかげない…)
(October 31, 2005 10:13:10 PM)

黒塗り天狗  
小池一介 さん
いつも楽しく読ませてもらっています。しかし、走
っておられるところが、不気味なくらい一致してい
ますね。絶対、何度か擦れ違っていると思います。
当方、ブルーのツートンの固定ギアに乗っているか
ダーク・グリーンのCHERUBIMに乗っています。お見
けの際は、手でも振ってやって下さい。(笑) (December 24, 2005 02:42:21 PM)

黒塗り天狗  
小池一介 さん
いつも楽しく読ませてもらっています。しかし、走
っておられるところが、不気味なくらい一致してい
ますね。絶対、何度か擦れ違っていると思います。
当方、ブルーのツートンの固定ギアに乗っているか
ダーク・グリーンのCHERUBIMに乗っています。お見
けの際は、手でも振ってやって下さい。(笑) (December 24, 2005 02:44:17 PM)

Re:黒塗り天狗(10/31)  
say-zz  さん
小池一介さん
>いつも楽しく読ませてもらっています。しかし、走
>っておられるところが、不気味なくらい一致してい
>ますね。絶対、何度か擦れ違っていると思います。
>当方、ブルーのツートンの固定ギアに乗っているか
>ダーク・グリーンのCHERUBIMに乗っています。お見
>けの際は、手でも振ってやって下さい。(笑)
-----
ありがとうございます!

こちらこそダモクレスなんて乗っているのは自分だけだと思うので声かけてください!
(書いていただいた情報だけでは多分わからなそうなので・・・) (December 24, 2005 07:51:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: