竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

November 7, 2005
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車
例年なら一、二週間オフを取るのですが、今年はケガのため、長い夏休みだったので、冬の間リハビリをしながら乗り込んでいって来季に備えるつもりです。

量は、一度の走行距離を週に5~10kmずつ伸ばし、年末には100~150km乗れるように

強度は、リハビリとしての登りは、ゆるい勾配の坂で重いギヤを踏めるようになったら、徐々に勾配のきつい坂へ移り、登る距離も伸ばしていく。
登りを立ちこぎでプッシュ出来るようになったら、空気が冷たくなる前にスプリントを入れることを当面の目標にしています。

とりあえず年内はLSD、リハビリ、イージーを組み合わせるシンプルな形で、練習のための練習という感じになるでしょうか。

落ちた筋肉を徐々に戻していくことがケガの回復と再発予防になるので、リハビリの原則( 9/26腸脛靭帯炎 参照)を守り、年明けからは段階を踏んでいくつもりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 7, 2005 10:05:18 PM
コメント(2) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


冬季練習計画(前半)  
kankan企画  さん
腸脛靭帯炎ですか 私も痛めたことあります。

ペダリングすると力が入らず、痛みもあり大変でしたが回復しているということで、安心しました。

 私の冬季計画ですが、乗り込んでスタミナをつけることと、小さなレースが1月、3月にあるのでとりあえず参加したいと思っています。
(November 8, 2005 03:55:12 PM)

Re:冬季練習計画(前半)(11/07)  
say-zz  さん
kankan企画さん


>ペダリングすると力が入らず、痛みもあり大変でしたが回復しているということで、安心しました。

> 私の冬季計画ですが、乗り込んでスタミナをつけることと、小さなレースが1月、3月にあるのでとりあえず参加したいと思っています。
-----
こんばんは!

だいぶよくなっては来ましたが、寒いときはより注意して治します!

「レースに勝る練習なし」多分、自転車は他の競技よりそうだと思います。
プロにも冬シクロクロスを走る選手もいるので、乗り込みながら刺激を入れることができるといいですよね。 (November 8, 2005 10:48:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: