竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

November 29, 2005
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: 自転車
昨日の 膝痛のときイスは下げる?上げる?

後退幅も高さと同じく非常に重要です。

自分自身は大きく強い筋肉である大殿筋とハムをより使えるように、出来る限りイスを後退させた方がいいと思っています。

10/8 10/9 ペダリングと筋肉参照

イスの後退幅の調整は、自分の場合大腿の前側、後側どちらがつるか(どちらがより負担がかかっているか)で決めています。
ペダリングはスクワットと同じで、お尻を後ろに引けば引くほど(膝が前に出ないほど)ハムに効くので大腿の前が疲れる場合イスを後ろに引き、ハム側がはったりする場合は前に出したりしてポジションを探っています。

膝に痛みが出た場合もイスを後退させ、少し高くしています。




国際自転車連合(UCI)の規則では5cm以上でなければいけないというのがあったと思います。
乗っている自転車はサイズが小さく、審判の人に「5cm大丈夫だよな?」と言われたこともあったので、 VXRS はイス先端をチョン切りました。(付属のトランスリンクピラーは5cm引けないので)


イスを変えた時にポジションを測るには、クランクを水平にして前側の足の膝から垂線を降ろし、ペダル軸からの距離で調整します。
一人では分かりにくいので誰かに測ってもらったほうがいいでしょう。


ある程度自転車に乗る習慣がついてポジションが決まってきたら、高さも後退幅も動かし過ぎず数mmずつ調整したほうがいいでしょう。


人気blogランキングへ



本日の練習
2時間半60km平均心拍数115
リハビリの原則 をおろそかにして、距離を伸ばそうとしたつけが来たか、膝、ふくらはぎに痛み。
早速、久しぶりにリハビリ登坂を近所の坂で入れる。
低強度で距離伸ばしたせいか、同じ速度でも以前より心拍低い気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 29, 2005 11:19:24 PM コメント(4) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: