竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

July 12, 2015
XML
テーマ: 自転車(13592)
カテゴリ: 自転車
ツール第四ステージ



へぇと思ったのが、普段左前ブレーキのマルティンがチームメイトのバイクが右前ブレーキで気にしながらの走りだったということ。



日本の一般ライダーは右前ブレーキ、欧州プロは圧倒的に左前ブレーキというのが昔から



自分のバイクは右前でしか組んだことがなく、左前はほとんど乗ったことがないくらい。



お店で組んでもらうときも右前ブレーキでお願いしますと。



自分が右前ブレーキにしているのは、補給を取る、補給を食べる飲むの時に左手が完全に自由になる余裕がほしいから。



バイク操作は、前ブレーキと後変速が八割以上を占めるので、それを片側に集約させるということはもう片側に大きな余裕が生まれるということ。



補給ゾーンが右になるか左になるかはレースコースにより様々ですが、片手を完全に離せるというのはバイク上での自由度が全然違うと思っています。



あと、これはおまけですが、ちょっとした買い物でコンビニ袋などに荷物は左手は袋を持ちながらハンドルに添えるようにして右手でコントロールという場面でも役立ちます。



レストアしたパナチタン に乗りながら思っていたのは、Wレバーは右手をハンドルから離して後変速しなければいけないのでその時のバイクコントロールを左手の前ブレーキで行うからではないかと。



その伝統からSTIの現代でも左前ブレーキなのかもと。


今のところ右前を変えるつもりはないですが弊害も感じていて、右手でのハンドルの引きが強くなるので 左右のバランス が狂いやすいと感じています。

なので、今は意識的に後ろブレーキを多く使いバイクコントロール時の左手の割合を増やしています。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 12, 2015 11:39:00 AM
コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: