全48件 (48件中 1-48件目)
1
昨日、大学で学内代表演奏会のオ-ディションを娘がピアノで受けました。 今日の夕方発表があり、5倍の競争率の中、合格しました。 ブログを読んで下さっている方で娘が中学でいじめにあい、高校に通えなくなり入院するまで精神的に追い込まれた事を知ってくれて、その間、母親として必死に頑張っていたちぇりを、励まし支えてくれた人がいます。 本当にありがとう(^^) ここまで頑張って前を向いて歩けるようになりました。 小さい時から何でも頑張ってやる娘、又頑張りすぎて病気にならないか、母親として心配は尽きませんが、以前とは違い、少しはたくましくなってくれたかな~~と思います。 本当に、ありがとう(^^)
2009.09.19
コメント(3)
夏です。 元気になった娘… 傷つく言葉をいっぱい言われ落ち込む母になりました(笑)自分の思いを吐き出せるようになったんだ…と思いながら… それでも 「こんなになったのはママのせい」 って言われた事はショック これはきっと一生忘れられないやろうな~
2009.08.13
コメント(0)
無事、大学2年生に進級しました(^^)短いですが、ご報告!なんか…娘への思いがなかなか書けない…うまく言えないけど、今のままではまだ、駄目かな~~
2009.05.14
コメント(3)

中学2年生で発病し、高校を中退、1年間の入退院をくりかえし大学受験… 厳しい10代を過ごしたわが娘も今年10月で20歳になります。 今の時期、振袖の新作発表があり、来年の成人式に着る振袖の展示会があります。 仲間のお母さん的存在のCさんにお世話になり振袖をみに行きました。 沢山の振袖がありあれもこれも…何着も試着させてもらい、娘の選んだのは黄色の華やかな花柄の振袖、嬉しそうに身にまとった振袖姿を鏡に映している姿をみて、涙がでそうになりました。こんな風に一緒に振袖を選べるなんて…思ってもみなかったし、夢だと思っていました。 成人式を元気で迎えられるなんて思ってもいなかったし… 娘の病気の事を知ってくれているCさんも「良かったね~~」と一緒に喜んでくれました。帰りのエレベ-タ-のドアが閉まる直前まで「良かったね~~」と声をかけてくれて… 腫れた痛い足の事を笑いながら語り、アパレルでアルバイトをしているこだわりの強い娘の要求に最後まで笑顔で応えてくれて、本当に「ありがとう」という気持ちでいっぱいになりました。 娘の病気は、骨折や切り傷のように、傷口がひっついたら、骨がくっついたらOKという病気じゃないので、いつ逆戻りするかわからない… でも、1つ1つ、1歩1歩、前に進んでいるという手ごたえを感じる。 これからの人生、傷つくことや、悲しみ、辛さにいっぱい遭遇すると思うけど自分なりに乗り越えてくれるように付かず離れず見守っていける母でありたい。 親バカの写真皆さん、みていただけますか(^^)
2009.02.01
コメント(2)
長い間、気になりながら放置していました。 娘は相変わらず家と彼氏の家を行ったり来たりで… でも、食事も普通に食べられるようになり学校も元気に行っています。 ブログはワンコの保護活動を始めてからそちらの方をマメに更新しているのでなかなか… でも書く事がなくなったって事はそれだけ娘が元気になり、病気が完治に向かっていると言うことです 挨拶が後になりました。明けましておめでとう(*^▽^)/ございます 本年もよろしくお願いします(^O^)/
2009.01.12
コメント(2)
約、1か月ぶりです。なんだかんだ忙しく…色々な事があった1か月でした。預かりワンコも大変な病気で治療http://blogs.dion.ne.jp/cherrymama/仕事も新しい生徒の受け入れでバタバタ、お受験も始まり、雑用も多くなり…プライベ-トでは新しい出会いもありました。娘が、何年ぶりかな~~「ママ、パスタ食べよう(^^)」嬉しかったな~~~~新宿でお買物の後、パスタを食べに行きました。摂食障害で何も食べ物を受け付けなかったガリガリの娘、その時の体重が37キロ、今はパクパクとパスタを食べ46キロに体重も増え、笑顔がいっぱい(^^)大学にも通えている。贅沢な願いかもしれないけど、後は、家に帰ってきてほしい…それは無理かもしれないけど…
2008.10.11
コメント(2)
ちょっといい話(^^) ちぇりには音楽大学に通っている娘がいます。 このブログで精神疾患で学校に行けなくなったこと等を綴ってきましたが…やっとなんか、一つ区切りがついたかな~~という出来事がありました。その娘が昨日、通えなくなった学校の関係者が多く集まる音楽イベントに出かけました。 娘の事を学校をやめてからも応援し続けて下さっていた先生と同じピアノ門下の先輩と3人で出かけたのですが… そこでの出来事を、夜遅くに電話で報告してくれました。 ホットしたって… 実は娘が学校に行けなくなった理由は、英語の先生との確執、確執なんてちょっと難しい言葉で言ってしまえばふ~~~~んって感じですが、それはそれは大変でした(いじめという表現の方が当たっているかも) 親のその時の対応も後手後手になってしまい、娘を助けることをできなかったと、ちぇりもいっぱい娘と涙をながしました。 中学2年から高校1年の1学期まで、なんとか心を立て直そうと、頑張ってきたけど結局精神的にだめになり、退学後は、坂道を転げ落ちるように病状が悪くなり入退院の繰り返しでした。 昨日まで、そんな風になった自分を卑下し、又、ちぇりも母親として娘が元気になったとはいえ、親としての不甲斐無さを攻める気持ちを拭い去ることができませんでした。 それが… 昨晩、何人かの学校関係者との雑談の中で、ほとんどの教職員の方が娘のことを知っている!!と声をかけてくださったそうです。理由は、娘が学校を辞めてから、原因となった英語の先生は1年間の謹慎処分となり、校長自ら学校の中で2度とこのような事が起こらないようにと研修制度を作り、今でもそれが続いているそうです。 娘が退学後に先生として職に就いた人も、娘のことは話を聞いて知っていると言っておられたそうです。そして、高卒認定試験を経て音楽大学に入学した事を聞き、沢山の人が喜んでくださったようです。 娘がそのことを 「ママに一番に言わんとあかんと思って…」 と帰り道に電話をしてきてくれました。 ちぇりは言葉に詰まり、 「良かったね、(娘の名前)は何も悪くなかった事を皆が認めてくれて…」 「うん…何も知らんかったけど、今日知ることができてよかった」 「ママも…ホント、良かった…」 なんかホットして泣けてきました。 もしかして、今も娘が心の中で戦っている何かがこれからなくなっていくのではないかとも感じました。 人は一生懸命正直に心優しく生きていれば、皆は何かを感じてくれると思いました。
2008.09.02
コメント(5)
水曜日の事なんですが…なんかすご~~~く疲れていたのでリビングのソファ-に横になっていました。色々考えることあがあって正直、体は疲れているけど頭は冴えるという状態が最近続いていて、夜も眠れない日が多く、この時も同じでした。それでも、遠くの方でTVの音やワンコ達のゴソゴソしている音を聴きながらウトウトそしたら急に何かが足もとからす~~~~~~~っと抜けて行く感覚が襲ってきました。横のなっている自分をもう一人の自分がみていて、体の周りをキラキラしたものが取り囲みその、キラキラしたものが足もとからす~~~~っと抜けていくのです。キラキラしたものが抜けた後、その状況をみていたもう一人の自分はいなくなり、そのまま眠ってしまいました。1時間ほど眠っていて起きたら、何かが自分の中で変わったような感覚があって…その日から、母の事や、娘の事、前に記した信頼していた人の裏切りの事を考えても涙がでなくなっていました。まだジワ~~~っと襲ってくる悲しみはありますが、目の中から涙がこぼれることがなくなりました。ちぇりの体の中から抜けて行ったあの、キラキラしたものって何だったのかな~~って今でも不思議に感じます。皆さんってこんな経験ありますか??
2008.08.23
コメント(0)
母の介護をしに、実家に帰っている間、娘が3匹の犬の世話をしてくれていました。その娘が、荷物を持って彼の家に又、行きました。又、1人の夜です。1人暮らしをしている人は「慣れると気楽で良いよ」「一人が心地よくなるよ」と言ってくれますが…やっぱり1人は寂しい…どうして、こんなに寂しいんだろう…って考えてみて一つわかったこと…大勢で生活していた場所から一人、二人、三人といなくなって自分が望んだ一人ではないからかな~~なんてかんがえてしまいました。寂しくて、優しくしてくれる人にメ-ルを送ったら…ちぇりより大切な人と電話をしていたとメ-ルがきました。ちぇりが辛い時に泣き言を聞いてくれて、逢いたいと言えば逢ってくれて、メ-ルを送れば返事をくれて…ちぇりは彼女になったような気分になって又、甘えてしまっていたな~~と思いました。ホントごめんなさい(--;)1人でしっかりと歩かないと…でも、やっぱり寂しい…励ましの言葉やいたわりの言葉じゃなく…ただ、何も言わず「大丈夫だよ」って言ってくれる人はもう、側にいないんだな~~~
2008.08.18
コメント(0)
辛い事がありました。まだ、フッとした時に涙があふれます。でも、新しい大切な物ができました。優しくそっと抱きしめていきたいと思います。少しずつ新しい私になって…http://blogs.dion.ne.jp/cherrymama/
2008.08.04
コメント(2)
ブログを更新していない間に娘は彼のもとで笑顔をとり戻し元気に夏休みを迎えました。1学期無事に学校に通えてホットしています。でも…ちょっと私がスト-----ンと落ち込んでしまって…ずっと、今から思えば、1年前ぐらいから信じていた人がなんか変だな~~と思っていたら…決定的な事があり、爆弾を投げられてしまいました。信じていた私がばかだったのか…でも、信じて一緒に頑張ったという事実は形となって今もあるし、後悔はありません。ただ…初めてこのまま死ねたらな~~って思ってしまいました。事業は成功し、今も変わらずあって、8年間の私の存在をあっさりと切り捨てて「お元気で…さようなら」と言う言葉だけで…それでも、私は「ありがとう」という言葉をどこかで期待してて…最後までありませんでした。この出来事を通して初めて感じた事が良い意味でも悪い意味でもたくさんありました。少しずつ心と体を立て直して、新しい私になって又、頑張ります。この出来事で私は大切なものをなくしてしまったけど、又違う大切なものが見えてきました。そしてこの、大切なものを今以上に優しくそっと抱きしめて行きたいと思います。
2008.07.30
コメント(3)
娘が出て行ってから、家で一人で過ごす事が多くなった。病気が精神的なものだったので、これで完治と言う事がなく、家にいると常に娘の気配や表情が私の視界や気持ちの中にあった。それが今は必要なくなり休日は暇さえあれば眠っている。昨日は朝、8時に起きてゴミ出しと犬の餌やり、朝食、息子を送り出し片付け、犬の散歩それから又、12時半まで寝る起きてお風呂に入り昼ご飯、洗濯を干して又寝る起きたらもう夜の7時、犬に餌をやり夕食の用意、散歩、テレビを観ながら夕食と仕事、12時又、眠くなり朝まで爆睡昨日の休日を振り返り、人に依存して過ごしていたライフスタイルを反省犬と家で遊ぶ以外の楽しみをみつけないとねでも…何をしようか…一人はつまんないしな~
2008.07.09
コメント(2)
娘が家を出ました。出たと言っても歩いて10分程の所にある、彼のアパートと自宅を自由に行き来できるように…夜、眠れるようになり、食べた物も吐かなくなった。色々、親としては複雑な思いがあり落ち込んでいたら、いろんな言葉のプレゼントが携帯に入ってきた。「いずれ娘は出ていくんだよ、早いか遅いかだけ、出て行き方は親が決めるんじゃなくて本人が決めるものだしね」「若いからいつでも帰ってこれるように逃げ道をちゃんと作っておいてあげ」「治したい気持ちは尊重してあげてね」「間違ったことはしないよ」「若いんだから、チャレンジ、チェンジ多いに結構」なんか救われましたありがとう
2008.06.19
コメント(4)
泣かないでほしいと言われても、涙が出てくる。我慢して歯をくいしばっても…あなた(娘)の笑顔がこの家から消えたら、私はどうなるんだろうか自分で自分をささえられなくなり壊れてしまいそうだ。普段、封印している辛い事が沸きだして頭の中がグルグルで大変頑張れ自分、踏ん張れ自分、前だけを向いてしっかりあるかないと
2008.06.15
コメント(6)
ちょうど2年前、病状が悪くなっていく娘を前にし、どうしたらいいのか病院を訪ね歩いていた。そして、発病の大元となる学校での出来事から5年、もう済んだことだし…と思いつつも娘の発病に関係する色々な事が自分の中で今だに整理がつかない。もちろん、その原因は娘が今も、摂食障害で苦しんでいるから…普通に大学へ行って、普通に車の教習所に行って、普通にアルバイトに行っている娘だけど、普通に御飯がまだ。、食べられない。私が作る食事はまったく手をつけないどころか、見るのも嫌らしくもう1年以上、娘の食事を作っていない。コンビニでインスタントのス-プを買って食べたり、パンを買って食べたり…でも、彼氏とは食事を一緒にとっているようだ。きっともう、私では駄目なんだと諦めている。病院や薬のお世話にならないだけでも嬉しいことだし、摂食障害となんとか自分なりに上手に付き合って娘なりに元気に生活しているから、これでいいんだ…と思う事にしている。でも、娘の苦しみを考えると母として無力な自分が情けない…ちょっと涙
2008.06.01
コメント(6)
今日は、娘がお世話になったピアノの先生のリサイタルがあり、娘と一緒に出かけました。今は、その先生の門下から離れ、他の先生の門下にいますが、娘の病気が一番大変な時に音楽を通じて支えて下さった先生です。 約1年ぶりにお会いし、お元気そうで嬉しかったです。それと、当時一緒に発表会やレッスンを受けていた方々とも再会し、元気になった娘の姿とT音楽大学合格を喜んで貰う事ができ良かったな~~と思いました。先生のお人柄にひかれているちぇりはずっとこれからもファンでいたいと思いました。 音楽に関しては… 娘が音楽をやっている関係でクラシックを良く聴きに行きますが、実はちぇりは、眠らずに最後まで聴くのが精一杯で…いつも睡魔と戦っています(笑) 今日のリサイタル、マイミクのMさんに来ていただき凄くうれしかったのですが気の利いた音楽の話も出来ず、申し訳なかったです。本当に「ありがとうございました」です。 帰りに娘が 「母の日やからプレゼント何が良い?」 と言ってくれたので、ちょっとしゃれた安い傘(良く電車に忘れるので高いのはもったいないので)をリクエストしました。後、予算が余ったので他は何が良いと言われたので 「ママをイメ-ジして何んでも良いから」 と言ったら、可愛いケ-キと鉢植えを買ってくれました。 写メしたので見てください(^^)ケ-キは食べるのがもったいなくてずっと眺めていたくなりました。朝から今日はずっと娘が笑顔でした(ちぇりはそのことが一番嬉しかった)息子は、妹にプレゼント選びはまかせっきりで夜遅く帰ってきましたが、資金のほとんどを出してくれたようです。 幸せな母親だな~~と思いました。ありがとう(^^)
2008.05.11
コメント(3)
ついさっき実家のある京都に着きました今回は娘を置いての帰省です。「ママ、もう大学生なんやから、大丈夫やで、おばあちゃんの事、ちゃんと診てきたげてな」笑顔で私を送り出してくれました。7日に大学生になってはじめての門下生が集まる新歓コンパがあります。バッハのエチュードを皆の前で弾くとの事、気持ちを落ち着かせて良い演奏ができますように体調も少し良くなり、病気から立ち直るきっかけを作ってくれたアパレルのアルバイトにも行きはじめました。昨日はお台場店に応援に行き、いつも働いている新宿店とは客層も違い、色々話しをしてくれました。久々にファッション雑誌を買い込み今年の夏のファッションの話しも沢山してくれました。この笑顔がずっとずっと続きますように
2008.05.03
コメント(2)
新しい大学の生活が始まって2週間…なれない生活で精神的にも体力的にも危険信号がではじめた。疲れて膀胱炎と貧血=医者に行く、しんどいしんどいと泣く=母親と彼氏に甘える、そして眠る。今までだと次の日は、ふさぎこんで、体力的にも起きられなくて、そのまま何日もベッドと仲良くなって何もできなくなってしまっていた。でも…今回は…涙を流した次の日、ちゃんと起きてピアノを弾いて学校に行っている。まだまだハラハラドキドキだけど約2年ぶりの学校生活はなんとか前に進んでいる。ゆっくりでいいんだよ前に進むのは、笑顔を忘れないでね
2008.04.25
コメント(7)
皆さん、お祝いのメッセ-ジありがとうございます。お天気も良く笑顔の入学式でした。 少し早目に行ったので会場に入れましたが保護者席が足りなくてモニタ-で別教室の入学式の保護者もいました。 音楽大学の中でも創立100年以上の伝統校なので保護者も両親、祖父母の参加が目立ちました。 オ-ケストラの生演奏で始まり、入学式終了後は、お祝の演奏会もあり、忙しくてゆっくり最近音楽も生で聴いてなかった私にとってはとても充実した時間でした。 仕事を休んで行って良かったな~~と思いました。 娘は、受験の時番号が近くだった子と合格したら逢おう!という事でアドレスを交換していたみたいで仲良く3人で並んで座り、笑顔いっぱいでした。 サ-クルの熱烈な歓迎も受け、早速大学の代表でミスコンに出ないかと誘われ戸惑っていました。「お母様、可愛いお嬢様ですね~~」なんて言われ、ちょっとウキウキ(笑) 帰りにお祝いに2人でケ-キを食べました。 明日から始まる娘の新しい生活が優しい時でありますように… 高校にちゃんと行けず、苦しんだ娘の日々を思い出し祈る気持がいっぱいです。今日の笑顔…ずっと続きますように
2008.04.11
コメント(2)
先週の京都への娘との帰省の中でとても印象深いことばがありました。「ママ、私の病気も血液検査やレントゲンで、ハイ!治りましたよ!って言ってもらえる病気やったらよかったのにな~」皆には、元気になったと言ってもらえるが、私もそうだけど、本人もまだ完全ではないという事がわかっているようだ。話は変わりますが…大学なのに少し遅い入学式が11日(金)に待っています。母親として参加する最後の入学式になりそうです。傷つくことなく穏やかな学生生活が過ごせますように…と願ってます。昨日娘が「ママ、なんかやっと元気な中学の時に、友達と遊んでいた感覚が戻ってきたような気がするは~~~~」「そうか~~良かったな~~」そして、今度の学校で一緒に学ぶ友達と撮ったプリクラをみせてくれました。受験番号が近くで、メ-ルアドレスを交換していたようで、合格発表の番号を確認して連絡を取り合ったようです。ピアノの先生の事や、学校生活の事など色々話をして楽しんできたようです。母として病気の事を忘れて安心して過ごせる日が来ると良いな~~とやっと思えるようになりました。今までは、病気を一緒に背負って行こうと思ってたけど…
2008.04.06
コメント(3)
長い間、祖父母宅に行ってなかったので娘と一緒に帰省をしてます。でも…朝早く、夜も早い生活リズムにまったくついていけず、帰りたいの連発困ります。特にまだ、食事が普通にとれないので「ちいちゃんこれ食べ」と言われると落ち込みがひどく、泣いてしまって…祖父母も戸惑い私は間に挟まれてオロオロ…どうなるかな~この旅
2008.04.01
コメント(6)
第一志望の学校から合格通知をいただき、12日に手続きが完了、入学許可証が届きました。高校の卒業式を迎えることはできなかったけど、大学の入学式を楽しみに待つ日々をいただきました。ありがとう心配な事は沢山…まだまだ娘の人生はこれからです。私も負けずに前向いてしっかり生きていかないと(^^)
2008.03.16
コメント(5)
桜咲きました 去年の今頃高校に通うことをあきらめ、病院通いが続き先の見えない毎日でした。まさかここまで来れるとは思ってもいませんでした。 本人の頑張りを一番に褒めてあげたいです。 そして周りで支えてくれた人にありがとう、本当にありがとう(^^) 本命校合格を目指して笑顔で挑戦です
2008.02.06
コメント(2)
無事、会場に着いたかなよく試験を受けられるまでになれたね沢山の涙が作り上げたんやな~ママは試験を受けに行く事ができただけで嬉しいよ悔いのないようになファイト(実技試験)無事試験会場に着いたかな?集中して!小さなときからピアノが大好きだった事を思い出して、あなたらしく演奏して下さい。
2008.02.02
コメント(2)
センタ-試験が終わりました。 お世話になっている先生に自己採点の結果を知らせると「微妙な点数だね~~」と言われなんとか首の皮一枚繋がったという感じ… 前期の試験に向って歩き始めました。 後は、実技試験(音大を受けるので…)の出来次第… 病気で高校に通うことができず、退学、1年近く入退院の繰り返し、大好きなピアノも満足な練習ができず、毎日、生きるのにせいいっぱい… 昨年の6月に薬と病院を卒業し8月の高卒認定試験の合格、そして大学受験への挑戦、悪戦苦闘しながらここまで歩いてきました。 本人は、センタ-試験の結果は満足できるものではなかったみたいだけど私は受験できたことだけでも良かったし、壊滅的な結果にならなかっただけ良かった(^^)と胸を撫で下ろしています。 完全に元気になった訳じゃなくまだまだ体調管理も難しい中、あとはラストスパ-トどこまで課題曲を弾き込めるかです。 そっと側で見守ります。
2008.01.23
コメント(3)
不安な心が涙になる 不安な心が怒りになる不安な心が眠れない夜を作る 不安な心が体を冷たくさせる こんな私でごめんね がんばれなくてごめんね 泣いてばかりでごめんね 大丈夫 あなたは一人ぼっちじゃないでしょう 大丈夫 やれる事をすればいい 大丈夫向かう物はみえている 大丈夫笑顔を忘れていないから 冷たい風が頬をさす…背中を丸めて歩く姿が痛々しい… 母は何をすればいいのか途方にくれる 温かいスープの味も心に届かなくなってしまった だけどあなたが世界で一番大切な人だから 同じ場所で同じ笑顔で待っている 元気と笑顔を大切にして… 大学受験に挑戦する娘へ
2008.01.18
コメント(5)
あけましておめでとうございます。なんかバタバタしていてなかなかブログの更新ができませんでした。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?いよいよ娘の受験が近づいてきました。間近に迫るセンタ-試験、英語だけの受験ですが半分ぐらいはとらないといけないようです。今になって焦って、高校在学中に使っていたプログレスの機械を出してきてヒヤリングの練習をしています。実技の方は23日に門下生の発表会があり出たのですが…レベルが高く親子で凹んで帰ってきました。どんまい!!!と笑顔で励ましていた私ですが…厳しいな~~が正直な感想です。病気の間、ピアノが弾けない日が続き、目に見えないものと戦っていた頃に比べると、何とこれから戦っていかなくてはならないかがはっきりわかっているので良いのですが、側で見守っている私としては大きな穴に落ちないか、不安です。私は、娘にとってはたったひとり(オンリ-ワン)の母ですが…娘にとってのナンバ-ワンは彼です。だから、何か不安な事があると彼に相談しています。彼は真剣に誠実に話を聞いて娘を支えてくれています。もちろん…クリスマスもおカウントダウン(初詣は3人で行きましたが…)も一緒で…家で私はお留守番でした(^^;)あたりまえですが…(笑)とりあえず、なんとか元気で新年を迎える事ができたので、後は、体調を整えて精神的な部分で安定できるように、普段通りの生活を心がけたいと思います。桜が咲いたらご報告します(^^)
2008.01.01
コメント(3)
高卒認定試験に合格した後、大学受験を目指してきた。でも、その歩みは行ったり来たりでなかなか前へ進まなかった。ピアノの先生と波長がなかなか合わず、ファッションアドバイザ-の仕事も歯車が合わず、毎日がせいいっぱい、そんな毎日だった。ここにきてやっとピアノの先生とうまくレッスンができるようになり、門下生として発表会に出してもらえる事になった。ファッションアドバイザ-の仕事は人間関係の難しさもあって家に帰ってはブツブツ言っているがお気に入りの洋服の中での仕事は楽しいようだ。やっと親として安心して見守れるようになってきたかな~~という感じだ。大学入試は本人次第、うまくいくことを祈ってはいるが自分の意志でしっかりと向かっていかなくてはならないと思っている。1月のセンタ-試験、2月の実技試験、すべてうまくいくとは思っていないけれどしっかりと見守っていきたい。
2007.11.10
コメント(4)
今日は娘の18歳の誕生日です。去年は病院で誕生日を迎え、17本の花とケ-キを持って病院に行ったのを覚えています。辛い誕生日でした。病院の帰り、涙が止まらず体調も崩し、2日ほど寝込んでしまいました。でも、今年は朝早くから、彼氏と元気に笑顔いっぱいでディズニ-ランドにでかけました。(まだ帰ってきてませが…今日は特別な日なので(笑))今日、誕生会ができないので、昨日、前夜祭!!!ということで家族と彼氏とで食事に出かけ、帰ってから去年と同じ様に、18本のガ-ベラとケ-キでお祝しました。ずっと笑顔でいてくれました。本当にうれしくてうれしくて(^^)プレゼントは大好きなブランドのRFのコ-ト、新宿のアルタでチェックのスカ-トとニットアンサンブルを買いました。何を着ても似合う18歳の女の子に成長してくれました。ありがとう(^^)実は18年前娘を産んだとき、あまり思い出したくないことがありました。女の子を授かった喜びはいっぱいで母親としては幸せでしたが、夫婦間で大きな亀裂があり、辛い思いをしていました。娘を産んでから半年後、大きな犠牲を払って解決はしましたが、今でも私の中では整理がついていません。こんなのともあったので、娘が去年、心の病気になったとき凄く自分をせめてしまいました。きちんと気持の整理をせずに無理やり臭いものにふたをするように自分の中に押し込めてしまったのでそれが子育ての中で少しずつもれていたのかと…20歳の息子(娘の兄)にこのことを去年話したら「そんなことないで、ママはいつも一生懸命やった、僕が側でみてたから…」と言ってくれて、救われたました。でも、今年は18年前の辛かった出来事より、18歳の誕生日を元気で、笑顔で迎えられた喜びの方が大きく、本当にうれしかったです。去年の入院は、18年前の夫婦の間での出来事を「そろそろ忘れなさい」と神様が作ってくれたことなのかも知れないと思えるようになりました。ちいちゃん、元気で18歳を迎えられて良かったね、ママはあなたの笑顔が大好きです。
2007.10.21
コメント(5)
今日は私の誕生日です。病気で昨年入院していたときは、メ-ルをくれました。たしか、「ごめんなさいとありがとう・・・」の言葉がしたためてあったと思います。でも・・・今年は何もなく過ぎていってしまいそうです。それだけ、元気になったと言うことなのかな~~よろこばなくては!と・・・笑顔が沢山見られるようになった反面、母親がうっとうしく思えることが多いようです。時々、存在を否定されているようなきつい言葉がとんできます。マジでどこかに消えてしまいたいと思うことがあります。母親ってホント、しんどいですね(^^;)今日は愚痴になってしまいました。追伸=ゆんのちゃん、試験がうまくいくように祈ってます。ファイト!!
2007.10.14
コメント(8)
前の日記に彼氏ができたことを書いたと思いますが、そのことを少し今日は書きます。彼は、家庭的に少し恵まれていないところがあるようで、小学校4年生の時に両親が離婚、今は新しい義理のお父さんとお母さんと3人で生活をしているようです。きっと、心が落ち着く場所があまりなかったのかな~~と思います。娘と知り合ってから、娘に寄り添うように側にいます。娘が高校卒業認定の試験に合格し、大学受験を目指してピアノや声楽、ソルフェ-ジュをやっているのを側で見て「僕も高卒認定に挑戦してみたい(^^)」と思うようになり、今、働きながら猛勉強をしています。娘が家庭教師になり、毎晩夜中の1時ごろまで仕事を終えてご飯を食べた後勉強をしています。家族は「へ~~~本当に受けるの?」とあまり関心も示してくれず淡々とした感じだそうです。「御母さん、今日はアメリカ人になりました」(英語を勉強した日)「御母さん、今日はナポレオンになりました」(世界史を勉強した日)彼の笑顔が我が家にある限り娘はどん底に落ちる事はないかな~~と思います。11月に試験があります。高校に行ってない彼は沢山の科目を受けないと駄目ですが、どうか、前向きな気持を忘れず頑張ってほしいな~~と思います。
2007.09.30
コメント(3)
娘が病気で入院した時、仕事を全部やめようと思った。でも、娘が「私のせいで好きな仕事、やめないでほしい…」って言ってくれたので、細ぼそだけど続けてきた。今日娘が電話で友達と話しているのが耳に入り「うちのママって、あんなんやけど、仕事はちゃんとそれなりにやってて頑張ってるよ……」って言ってくれていた。素直にうれしかったな~~~ピアノの音が聴こえるようになってきた。まだまだ本格的なエンジンはかかってないようだけど、気持は前を向き始めたよう。ファイト!!!!ち-ちゃん(^^)
2007.09.27
コメント(4)
ピアノの音が聴こえるようになった。元気のバロメ-タ-…良い方向に進んでいる。でも、元気になると親に悪態をつく。それが時々ぐさっときてしまう。今日も朝、誘われたコンサ-トに行こうかどうしょうか迷っていたので、一緒にいこうか?と声をかけたら…「うざ!!どうせ、行ってもグ~~スカ寝るくせに~」……確かに、クラシックはすぐに眠くなり船をこぐことが多いけど…言い訳になるかもしれないけど、眠れないほどあなたの事を心配して、側にいるとホッとしてついウトウトしてしまうんだよね~~友達とボ-リング行くと言って出かけて帰ってきたので、一緒に行ったお友達の近況を聞いたら「ママにはかんけいないやろ、いちいちうざいな~~」娘が話した声が聞こえにくかったので何回か聞き直したら「耳遠くなったんちゃう??何回もいわさんといて!!うざいな~~」「うざい」この言葉傷つくよな~絶対私は人には言わないようにしよう…それにしても…なんか元気になった証拠かもしれないけど、傷つきます(^^;)
2007.09.17
コメント(3)
最近、娘に心を許せる彼氏ができました。病気の事も理解しようとしてくれて、荒れる娘の様子を目の当たりにしても、笑顔で変わらず接してくれる優しい男の子です。男の子という表現をすると失礼な年齢かも知れないけれど(^^)彼氏と一緒にいるときの娘の笑顔はとても可愛く良い表情をしています。願い…お互い傷つくことなく、良い関係が続きますように!
2007.09.08
コメント(8)
今回の落ち込みはちょっと深いような気がする。パニックをおこして泣くことも多くなかなか笑顔が見られない。「大切な笑顔」、このタイトルは私たち家族にとって、娘の笑顔が何よりも大切という意味だけど…心の底から、「あの時は大変だったね!」と言える日が来るんだろうか…
2007.08.28
コメント(6)
うれしい報告 2007/08/10 01:15 (Fri) 娘、踏ん張りました。後、2教科残っていた高卒認定試験の英語と世界史、合格しました。まだ、自己採点ですがじゅうぶん合格点に達しているので大丈夫だと思います。本当にうれしい(^^) 夏期講習 2007/08/01 21:37 (Wed) 御飯が上手に食べられないまま、夏期講習の日が来た。周りの心配をよそに、毎日元気に5日間通うことができた。来年の春、大学生としてこの学校の門がくぐれますように(^^)ピアノの音が毎日聴こえてきます。 落ち込み 2007/07/06 00:32 (Fri) 娘、落ち込みの周期が来ている。やはり、食事がうまくいかない。それがくやしくて涙を流して泣いていた。今日、心配して「大丈夫?」と続けて2回聞いたら、「しつこい!!」って怒鳴られた。仕方ない…と思っていても悲しくなってしまう。自分も健康診断の結果があまり良くなくて凹んでいるのでうまく浄化できない…病気を見守ることがどれだけ大変か…でも、病気の本人が一番辛いんだよね~~ オ-プンキャンパス 2007/06/25 02:31 (Mon) ピアノを弾くことが娘はやっぱり好きなんだな~~と一緒にオ-プンキャンパスに参加して思いました。少し、自分の目標が見えてきたようです。病気になったことを経験として音楽療法の勉強に興味を持ち、色々考えていたようですが…少し考えが又、変わったようです。若いって良いな~~色々な可能性があって…まだまだ、迷いながら、自分の進路を考えています。たくさん時間をかけてゆっくりで良いからね(^^) 前を向いて! 2007/06/07 00:21 (Thu) 食事も落ち着いてきた。6月に入り、オ-プンキャンバスが始まるので髪を黒く染め、足が地についてきたような感じだ。後、2教科残っている大検が8月にあるので、その勉強にも取組みはじめた。いろいろ頑張りすぎて疲れなければいいけどな~~自分が心に受けた傷も自分で受け入れられるようになってきたのかな~「演奏家じゃなくて音楽療法の勉強をしたくなってきた」と打ち明けてくれた。ピアノの先生には反対され、へこんで帰ってきた。どうするかと、見守っていたら、色々な人に意見を聞き、自分なりに考えがまとまってきたようだ。「ピアノの先生はきっと私の事を思ってあえて厳しい意見をいってくれたんやと思う。2つの学校(療法科と演奏科)のオ-プンキャンパスに出かけて直接大学の先生に話をいろいろ聞いて決めることにしたから」前を向いて歩き始めました。ちいちゃん、頑張り過ぎないよう、疲れないよう、抱え込まないよう、走らずゆっくりママは歩いてほしいと願ってます。 食事 2007/05/09 01:08 (Wed) 「普通にご飯を食べられるようになりたい」「好きなものを好きなときに今は食べれば良い」「でも、胃や頭が痛くなる・・・早く治したい・・・」「あせらなくても良いよ、時間をかけてゆっくりやれば・・・」17歳、何でも美味しく沢山食べれるはずの年頃なのに・・・・それでも前向きな気持ちは忘れてない。夜も眠れる、バイトにも行ける、予備校にも行ける、ピアノの練習もできる、去年の今頃を思えばこんなに元気になった。ママはあなたがどんな風になってもあなたのママであなたを愛し続けるよ。心配しないでずっと愛してるから(^^) 病気の前 2007/04/28 01:59 (Sat) 「なんか病気になる前のような感じ、体が変、夢ばっかりみてしまう」「でも、今回は大丈夫。自分で分かるから・・・」眠っていた。出来ない事を「できない」と言えた。
2007.08.22
コメント(0)
食事 2007/05/09 01:08 (Wed) 「普通にご飯を食べられるようになりたい」「好きなものを好きなときに今は食べれば良い」「でも、胃や頭が痛くなる・・・早く治したい・・・」「あせらなくても良いよ、時間をかけてゆっくりやれば・・・」17歳、何でも美味しく沢山食べれるはずの年頃なのに・・・・それでも前向きな気持ちは忘れてない。夜も眠れる、バイトにも行ける、予備校にも行ける、ピアノの練習もできる、去年の今頃を思えばこんなに元気になった。ママはあなたがどんな風になってもあなたのママであなたを愛し続けるよ。心配しないでずっと愛してるから(^^) 病気の前 2007/04/28 01:59 (Sat) 「なんか病気になる前のような感じ、体が変、夢ばっかりみてしまう」「でも、今回は大丈夫。自分で分かるから・・・」眠っていた。出来ない事を「できない」と言えた。 先生 2007/04/17 09:05 (Tue) 実は私も先生と呼ばれる仕事をしています。娘の病気のきっかけとなった事件・・・同じような立場だっただけに娘に先生が発した言葉や書いた文字が信じられませんでした。親として疑問をなげかけても謝罪無し、学年主任も一緒になってますます娘への仕打ちがエスカレ-ト、沢山の人が集まる学年集会で発言しやっと管理職の教頭から謝罪・・・2チャンネルの掲示板や他の教育サイトでも娘の通っていた学校のレスは良く荒れます。どうしてなんだろう?と思っていたけど・・・今になって原因がわかりました。やっと色々な事を振り返ることができるようになってきました。 食事 2007/04/17 08:48 (Tue) ご飯の食べ方がわからないと久々に泣いていた。ストレスがたまると家の冷蔵庫の中のものをかたっぱしからたべてしまう。パン、カフェオレ、お好み焼き1枚、湯豆腐、チキンナゲット2個、クッキ-とチョコ少量、インスタントス-プ・・・・隣のリビングにいて様子をみながら、危ないな~と思っていたら辞めていたので大丈夫かな?と思っていたら泣きながら「気分が悪い・・・」と自分の部屋から出てきた。胃薬を飲ませて背中をさすって・・・「ママ、ごめんね」「なんであやまるの、ちょっと食べ過ぎただけやんか、ちいの年頃やったらもっと食べてもおかしくないんやで~ママは今日、仕事から帰ってからシュ-クリ-ム2個、お好み焼き2枚、湯豆腐、チョコレ-ト5個、ポテトチップス1袋・・・ちいと良い勝負やな(^^)」膝枕で1時間TVを観ながら笑いながら落ち着いた。昨晩は眠れなかった。病気が再発しないかと・・・太ることに嫌悪感も持っているので、食べるのを辞めてしまうほうが怖い。 真面目 2007/04/10 11:20 (Tue) 先生との確執が解決せず、結局病気のきっかけとなり退学した学校のOBの方が「凄く真面目ないいこじゃない!」と、娘の事を褒めてくれました。そして、どうしてこんないいこが・・・・と、一緒に学校でうまくいかなかったことを残念がってくれました。 うれしい(^^) 2007/04/03 16:29 (Tue) 発表会、無事、終わりました。良い出来でした(^^)リハビリに楽しく吹いていたフル-トは少しお休みします。音大はピアノで演奏科に挑戦したいようです。 発表会 2007/03/31 15:18 (Sat) 明日、発表会です。新しい靴を買い「ママ、聴いてくれる?」なかなか良い出来でした。娘の笑顔は我が家の宝です。 音色 2007/03/18 23:30 (Sun) ピアノの音が家に響く日が続いています。まだまだ荒削りな雑な音だけど、笑顔と共にピアノの音が戻ってきました。通っていた高校のオ-ケストラ部で吹いていたフル-トの音も聴こえてきました。約半年ぶりに聴くフル-トの音、音楽を楽しんでいる娘の姿と久々に逢いました。 勉強 2007/02/17 12:59 (Sat) 娘が「ママ、これ以上あほになりたくないし、勉強するわ~」今日、予備校の個別指導教室の体験授業に行きます。通っていた学校の友達が高校3年生になるにあたってさまざまな自分の進路の話を携帯のメ-ルや電話でするようになったようです。そのとき必ず言われるのが、「ちいちゃんはいいな~音楽があるし・・・」「ちいちゃんはいいな~才能が(何を基準にこういう言葉を発してくれてるのか本人も分からないと言ってますが)があるし・・・」才能があるかどうかは自分ではわからないけど、病気で苦しんでいた時に師事しているピアノの先生のリサイタルを聴きに行き涙が出て止まらなかった、誰かの心を動かせる演奏家になりたいと言う夢をかなえたいと少し思い始めたようだ。病気のときより厳しい戦いが待っているかもしれない。 笑顔 2007/02/04 17:21 (Sun) 薬をやめて2ヶ月がたちました(^^)沢山の笑顔を娘が見せてくれるようになりました。食事が普通にとれるようになったこと、夜、眠ってくれるようになったこと、大好きな音楽の勉強を再開したこと、もう、学校には戻れないけど高卒認定試験に挑戦し、大学に行く事を決めたようです。まだまだもしかして、本当の戦いはこれからなのかもしれない・・・覚悟して今はちょっと母親としての体と心を休めます。
2007.08.22
コメント(0)
音色 2007/03/18 23:30 (Sun) ピアノの音が家に響く日が続いています。まだまだ荒削りな雑な音だけど、笑顔と共にピアノの音が戻ってきました。通っていた高校のオ-ケストラ部で吹いていたフル-トの音も聴こえてきました。約半年ぶりに聴くフル-トの音、音楽を楽しんでいる娘の姿と久々に逢いました。 勉強 2007/02/17 12:59 (Sat) 娘が「ママ、これ以上あほになりたくないし、勉強するわ~」今日、予備校の個別指導教室の体験授業に行きます。通っていた学校の友達が高校3年生になるにあたってさまざまな自分の進路の話を携帯のメ-ルや電話でするようになったようです。そのとき必ず言われるのが、「ちいちゃんはいいな~音楽があるし・・・」「ちいちゃんはいいな~才能が(何を基準にこういう言葉を発してくれてるのか本人も分からないと言ってますが)があるし・・・」才能があるかどうかは自分ではわからないけど、病気で苦しんでいた時に師事しているピアノの先生のリサイタルを聴きに行き涙が出て止まらなかった、誰かの心を動かせる演奏家になりたいと言う夢をかなえたいと少し思い始めたようだ。病気のときより厳しい戦いが待っているかもしれない。 笑顔 2007/02/04 17:21 (Sun) 薬をやめて2ヶ月がたちました(^^)沢山の笑顔を娘が見せてくれるようになりました。食事が普通にとれるようになったこと、夜、眠ってくれるようになったこと、大好きな音楽の勉強を再開したこと、もう、学校には戻れないけど高卒認定試験に挑戦し、大学に行く事を決めたようです。まだまだもしかして、本当の戦いはこれからなのかもしれない・・・覚悟して今はちょっと母親としての体と心を休めます。
2007.08.22
コメント(0)
言葉 2006/12/09 19:49 (Sat) 言葉にならないほど辛い日々が続きました。今は波が静かになりました。娘の言葉や娘の思いに心のそこからむなしい気持ちになりました。私は逃げなかっただけ、母親として娘とずっとむきあってきた。それを解って欲しいとは言わないけど、親として向き合わず母親である、私を責めて追い詰めて挙句の果てに宗教団体に自分の身をおいてしまった父親の存在はどうなのか考えてほしい。父親(旦那)に期待はしません、もう、疲れました。でも、母親は私しかいないんだから・・・・もう少しがんばります(^^) ・・・・・・ 2006/10/26 01:12 (Thu) 17歳の誕生日は病室で迎えました。神様、元気な娘をかえしてください。
2007.08.22
コメント(0)
発表会 2006/09/13 00:02 (Wed) 発表会で演奏ができました。リストの「愛の夢」心にしみました。良く頑張ったけど、これからは頑張りすぎないようぼちぼちね! 運命 2006/07/18 02:07 (Tue) 13歳から16歳のこの3年間、すべてが最初から決まっていた娘の運命としたら・・・・神様はどこまで辛い、厳しい運命を娘に与えるのでしょうか??お願いです、もうやめてください。私は親として今は心から娘にこんなに過酷な運命を与えた神様を恨みます。何度も何度も「試練をありがとう」「乗り越えられない人間に過酷な運命は与えない・・・」と信じていたけど、あまりにも切なくて辛くて・・・いつかこんな泣き言を日記に書いてる自分を笑顔で振り返ることができるんだろうか??今夜は涙が止まらない・・・ 退院 2006/07/12 23:39 (Wed) しました(^^)本当の笑顔を見せてくれる日をゆっくり待ちます。
2007.08.22
コメント(0)
笑顔 2006/07/02 00:09 (Sun) が少し戻ってきました。学校は退学します。自分なりに苦しんで考えて高校卒業資格認定試験を受ける事にしたようです。「愛の夢」をピアノで弾き始めました。入院後、初めての外泊、初めてのピアノのレッスンでした。 ・・・・・ 2006/06/18 06:16 (Sun) 入院生活5日目、はじめての外出、大好きなピアノの先生のリサイタルに行きます。 お願いです 2006/06/16 00:08 (Fri) 娘を、元気な娘を返してください。 小さな光 2006/05/23 23:42 (Tue) 真っ暗なトンネルの中、小さな出口の光がみえました。小さいけど、光の方に向かってとりあえず歩いて行こうと思ってます。
2007.08.16
コメント(2)
母の日 2006/05/14 20:36 (Sun) いつも\(@^∇^@)/ アリガトーママ、大好き!娘からメ-ルがきました。早く、元気になりますように!ただ祈るだけです。 ピアノ 2006/05/13 00:34 (Sat) ピアノが寂しそうです。持ち主の娘は心と体が不調で、ピアノが弾けなくなりました。 なんか・・・ 2006/05/05 20:22 (Fri) 疲れてしまいました。又、逆戻り、何もせず引きこもったままです。明日、主人に病院に連れて行ってもらいます。私は、もう疲れてしまって冷静に娘の気持ちを受け止める事ができません。母親、失格ですね。
2007.08.16
コメント(0)
元気に(^^) 2006/04/12 00:28 (Wed) 娘、早起きして元気に学校に通ってます。新しい制服可愛くて・・・母として朝早く起きてお弁当を作る喜びも味わっています。 (^^) 2006/03/04 00:27 (Sat) 合格しました。\(@^∇^@)/ アリガトー 眠れない日・・・ 2006/03/01 00:18 (Wed) 神様、どうかもう一度娘にチャンスを下さい。もう、親として傷つき泣き崩れる娘の姿はみたくありません。お願いです・・・・試験まで後1日・・・ もう一度 2006/02/22 01:20 (Wed) 娘が通信制から全日制の高校の転編入学の試験に挑戦することになりました。公的教育相談機関に問い合わせても、民間教育相談室に問い合わせても前例が全くないので難しいと言われ諦めかけた時・・・・ある学校が「一度話を聞きましょう、娘さんとご両親で学校にお越し下さい」嬉しかった、ありがたかった・・・前例がないと言いながらも単位のすりあわせをしてくださり受験許可をもらうことができました。「試験、頑張る!」娘から笑顔と厳しい表情が・・・「もう一度、高校生活をやり直したい」娘の希望がどうかかないますように・・・・・
2007.08.14
コメント(1)
新年 2006/01/07 00:13 (Sat) あけましておめでとうございます。年賀状が娘の所に沢山きました。ほとんどが退学した学校の友達からです。励ましの言葉、悩み、寂しさ、再会・・・・色々な思いが年賀状から見えました。娘は昨日来た新しいグランドピアノの前で夢に向かって練習をしています。防音室からささやくような音が夜遅くまで響いています。小さな時から喜怒哀楽をともにしてきた古いアップライトのピアノは私の横でホッとしたような、寂しいような雰囲気を漂わせています。「今まで\(@^∇^@)/ アリガトー」これからは私の童謡を時々奏でる役目をしてもらおうかな~ 運動会 2005/11/04 09:44 (Fri) 観に行ってきました。色々な生徒がいました。ある意味観てて飽きなかったしほほえましかったです。娘はのんべんだらりと参加してました。感心した事、会場についたとたん黄色のTシャツを着たイケメンの先生が丁寧な対応と保護者席に案内をしてくれた。なんか生徒もこのように大切にしてもらってると思うと嬉しくなった。
2007.08.14
コメント(0)
前期成績表 2005/10/14 09:03 (Fri) 前期の成績、途中入学でしたが、学年トップ、5段階評価で国語、公民は4、後はオ-ル5でした。学校のレベルがちがうけど、娘には自信になったようです。担任の先生から、「彼女が転入してきて、教室の雰囲気が変わった、優しい空気が流れるようになった」と言ってくださり、成績よりそちらのほうが嬉しかった。帰り道、「ママ、後期はオ-ル5めざすは~~」と、笑顔だった。 前向きに 2005/10/02 00:58 (Sun) いろいろな事があります。思春期のユラユラ揺れる心を見守りながら前向きに歩いていこうと思ってます。退学した学校の保健室の先生、音楽の先生が娘の演奏するピアノを聴きに来てくれました。茶髪でカ-ルした髪、今風の化粧をして黒のドレスを着て演奏した娘の姿を見て笑顔で拍手をしてくれました。演奏終了後口をそろえて「○○高校では彼女の個性が発揮できない、生き生きとした演奏を聴けて嬉しかった」「○○高校に在学してると、勉強に追われて音楽的な才能を磨く事ができないので、ご両親の決断は良かった」お世辞でも、ちょっと救われました。ありがたい言葉でした。
2007.08.14
コメント(0)
旅行 2005/08/20 02:16 (Sat) 愛犬2匹と娘と私の温泉旅行が実現しました。旅行中、沢山の娘の笑顔が見られました。嬉しかった(^^)娘には兄がいます。(つまり私の息子)その兄がちょっと変わってるけど頭が凄く良くて天才肌、親としてはうれしい事なんだけど、常に兄の背中をみている娘にとってはどんな存在なんだろう。友達には「お兄ちゃんめっちゃ頭良くてさ~~・・・」と言っているけど・・・兄は無条件で妹が可愛くシスコンと友達に言われるぐらい、喧嘩もした事がない兄妹、仲が良い事はいいことだと思って見守ってるが・・・周りには兄と比べられてどんな風が娘の心の中にずっと吹いていたんだろうか??やっと、兄とは違うんだ!と学校を退学したことで周りに自分をアピ-ルできたんだろうか??ずっと言い続けてきたんだけど「ちいちゃんは、ちいちゃんなんだから・・・」って・・・・ 時の流れ・・・ 2005/08/15 15:36 (Mon) 時が、時間がゆっくりと心を落ち着かせてくれます。目標をしっかりと持っていれば大丈夫(^^)両親がしっかりとしていれば大丈夫(^^)・・・・人は簡単に言うけど・・・退学の挨拶に行った日、校長室で原因を作った英語の教師、校長、担任の3人が雁首そろえて謝罪・・・・今更・・・・という感じだった。「どうして、2年前すぐに、こうやって娘と親の前で謝ってくれなかったのですか??凄く残念です。」涙をこらえてこれだけ言うのがせいいっぱいでした。娘は笑顔を取り戻しました。新しい学校へ移って10日ほどたったある日、2階で洗濯を干してる私に向って大きな声で「いってきま~~~す」と言ってくれました。約2年半ぶりに聞いた元気な声でした。うれしかった(^^)
2007.08.14
コメント(0)
新生活 2005/07/24 10:06 (Sun) 今までお世話になった学校と別れる時、沢山の友達から寄せ書きをもらいました。その寄せ書きを抱きしめながら、新しい生活を始めました。眠る時も、出かけるときも一緒です。良い友達に囲まれて、励まされてここまで来たんだと実感しました。 新生活へ向けて 2005/06/18 21:45 (Sat) 願書を昨日持って行きました。後2週間で3年3ヶ月お世話になった学校を退学します。合格発表の時、飛び上がって喜びました。新しい制服を着て向かった入学式、とても制服が似合い愛らしい笑顔・・・毎日早起きをし、張り切って学校に向かう後姿をいつも見送る幸せ・・・涙が出ます。娘を変えたのは教師がノ-トに書いた一言でした・・・
2007.08.14
コメント(0)
言葉 2005/06/07 22:04 (Tue) 「ママ、ごめんね、もう頑張れない・・・」娘がうつむいて、言いました。 娘へ・・・・ 2005/06/07 01:34 (Tue) ママはね、あなたの笑顔が一番好き
2007.08.13
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


