全16件 (16件中 1-16件目)
1
・「やりがいのある」仕事って、英語では「rewarding」をあてるみたい。で、それを英英辞書で調べたらre‧ward‧ingmaking you feel happy and satisfied because you feel you are doing something useful or important, even if you do not earn much money とあって、(欧米では)「あんまりお金は稼げなくても自分が重要だと感じて満足する」仕事のことなんだあと思った。あと、チャレンジングも同じように訳すみたいですがこっちは難しい仕事っぽいニュアンスとのこと。・DMPって議決権返送しただけで、クオカード2000円くれるって一体何?と思った。それで一応資料を読んだら、6月に増資する株主に対して3月末時点の議決権を付与するとのこと。そんなの無効の訴えを起こされたらやられるんじゃないの?あまりにも無責任な株主しかいないから、定足数他いろいろ大変なんですかね。アムスクなみの適当さと思うのですがどうなんでしょうか。・FPGは保有していないから軽い気持ちで書くのですが、増資は正解だと思う。・ただ券もらったときに行くここ壱番屋さんで、今日は3辛食べたけど、おいしかった。ごはんの量がいつも後で多いと気づくけどまた忘れるだろう。・会社でゲンダイエージェンシーを少し保有しとこうと思って自己株取得終了のタイミングを計ってた。で、終わったのに全然下がらず、はい、終了しました。
2014.05.31
コメント(2)
・今更ながら掲題のALSの公募増資の件でショックを受けました。ずいぶん長い間保有してますので、そんな簡単に売買はしません。今週末とか時間をとってゆっくり考えたいと思ってます。まあ地震のときは追証回避で一瞬で売りましたが。。評価はもちろんマイナスなのですが、マイナスの中ではPLANT、薬王堂の増資に比べれば納得はいく。やっぱりPBRが3を超えたあたりでの増資は、本当に見習ってほしい。PLANTは有利子負債が大きかったし東証1部に行ったからいいけど、薬王堂はどうもうまく証券会社のカモになっているふしもあるし。で、東証1部にいきなり行くことを考えたんだとちょっとびっくり。私の計算が正しければ公募価格が3022円を超えていればたぶん1部に行く。OAもあんまりないかもしれないし。1年間の成長をすてて晴れの日に傘を借りたかんじで、う~ん、という感じですかねえ。だんだん一人前の会社になっている印象を受けました。サカモトさんの財布から早く卒業してもらいたいところです。去年の終わりに経営者が少しずつ売却してたのもこの辺関係ある?でも今のほうが株価が高いから節税売り程度かなと。結局何が不満といって、店舗を出すペースがそのままで金がたまりにたまっていて、総会でもその質問ばかり受けてたのにはぐらかした上で増資を決定したことである。世の中難しいな。一番怖いのは経営者が今後の展開に自信をなくしている可能性かな?どちらかというとそこではなく、サカモトさんの都合のようにも思える。TOPIXに採用されることになったらまた結構需給がタイトにはなる気がする。夏場に上昇するイメージ。割安株がんこ投資ファンドとかが買ってくるし。よく考えて行動しようと思っています。・7872 AS-MEエステールを昨日買って今日売った。みきまるさんおすすめ銘柄。1100株をタダ株にできた。自分が売買したわけなので、これ以上は下がらないような気がしている(私の売りがなくなった。)。ただし、有利子負債が大きく、明らかに東証1部を狙っているということで増資があってもおかしくはないのでタダ株のみの保有で満足する予定。・信用金庫の人の営業でお付き合いということで定期預金を100万円契約した。こんなんで信金さんが儲かるわけがないので、ヨタイ率も低くて預けるだけ損なんじゃないですか?と聞いたところそんなんじゃないとのこと。へ~。貸し出しももちろん力を入れているが最近の不動産投資とかで貸し出しは増えるものの、すぐに売却したりしてなかなか長期安定の金利収入が得られない。一番いいのはやっぱり5年、10年の設備投資なんだけどいい案件はあんまりないとのことでした。へ~、としかいいようのない会話でした。やっぱり一応言うこと聞いてやってたほうが何かというときに貸してくれるものなのか?よくわからないですがちょっと新鮮でした。
2014.05.29
コメント(0)
・4000円くらいのFILCOってやつ買いました。私はこれで満足です。土台が大事って知ってよかったです。負け惜しみです。・今日土曜日なのでそのキーボードを試すために会社に来てカタカタやってたらKO○O証券の営業マン君がやってきた。こんな家みたいなオフィスによく来るなと。くりっく365の売り込みだった、23歳関西有名私学出身。土曜日なのにあの調子じゃあ5月病になりそうだ。証券の飛び込み営業って本当に根性を試しているというかなかなか感じるものがありました。・消費税増税されてから明らかに外食店の値段が上がっていると思う。その割りに客は減ってないと主観的に捉えています。内税、外税乱れ飛んでますが、昨日久々に行ったお店の書き方がおもしろかった。「夜は外税になります」とのこと。夜は8%+、昼は据え置きって感じかな。メニュー変わってなかったから。・今期予想が上方修正でPERが4とか5とかで、同じタイミングで来期予想が2割減益でPERが6とかの株が最近よく下落しているので、そのタイミングでばらばらと買っています。結局控え目に出しているんじゃなかろうか、景気がよくなるときのまだ初動なんじゃなかろうか、と思って。特に時価総額の小さい銘柄を好みます。あとはボロ株も買った。ボロ株というか復活期待株。ギャグの範囲内ですが。時価総額15億円なら1500万円買っただけで1%になっちゃって、3%買ったら売れなくなってしまいます。
2014.05.24
コメント(0)
・サンリオをストップ安で100株買った。優待塩づけ株とします。どちらかというとこれからもっと下がってほしいけどむりだろうな。だいたいサンリオピューロランドがどこにあるかも知らない。・そういえば北海道中央バスの優待も私にとってはまったく無駄だった。 ・ホシデンがなんとなく上がって多分簿価以上になったはず。ここからどうするかですね。何も考えてないけど。・みきまるさんのユニバーサルエンターテイメントの記事は非常に興味深い。自分もサラリーマンからそういう世界に行きたいという気もするが踏ん切りがつかない。・こころネットとか来期予想がダメな株は1割下がってそのままですね。1年ものから塩漬け2年もの3年ものと重ねてそう。
2014.05.22
コメント(4)
・すっきりしない相場ですね。NYダウが下がった次の日の日経が下がりきったところでまたギャンブルをしたい気がしている。・エクセル8000株売って残り5000株。うーん、どうなんだろ。・NISA枠で衝動的に600株ユニバーサルエンターテイメントを買ったがすでに含み損。むかつくからナンピンしたったが、どうも雲行きが怪しそうです。・大谷選手が7番投手で先発だって。見たいのにどのチャンネル回してもやってないよ~BSで他の試合しかない。大谷選手って夢のある選手だから本当に価値のある人です。テレビで見たい!!有料放送には加入してません・・・
2014.05.20
コメント(0)
・いやあ、今日はマザーズ指数下がってましたね。明日も下がるのかな?出来高ができてくれればいいのですが。・キーボード、なんでもいいと思って買ったら、打つたびに机が振動する。。。失敗した。バッ○ァローが悪いわけではないのですが、けちらずにもう少し土台のしっかりしたものを買えばよかった。買いなおしですね。・大会社の自社株買い発表がちらほら出てますね。これはいい傾向です。もっとほかの会社もしてほしいものです。・マザーズが暴落しててNYダウが高いのもあって、今回の14000円にはTOPIXを買わなかった。やっぱり怖いし、暴落したときの維持率の問題もあるから。下がったら買いたい銘柄は少し出てきた。
2014.05.19
コメント(10)
今日はパソコンを買って満足した。T役さん、コメントくれてありがとうございました。 さて、昨日に引き続き、家を出て、ミニストップでソフトクリームを優待で買って(流れる曲がアイスクリーム押しの歌である)歩いて秋葉原まで行きました。秋葉原の中古ショップ(ドスパラとか)が立ち並ぶ裏道を歩いてたのですが、昼頃でおなかがすいてきたので、末広町あたりで大通りに出て信号を渡りました。そこで、まず驚いたのが、「本当にすき屋がパワーアップ改装中で7月下旬まで店閉めていること」でした。あとは、大阪王将の昼ごはんの価格設定が強気の900円平均だったこと。で、結局最近秋葉原でも一店舗見かけていた掲題の「かつ丼屋 末広町(店)」に入ってみました。席はカウンター10席くらいとファミリー席が20席ないくらいで中途半端な感じでした。最初にいらっしゃいませと声をかけてくれた店員さんはおそらく60代の後半頃でしょうか。感じのいい人でした。全体として、店の回しはまったくできてなかったですがこれは新たなチェーン展開を狙っているオーナーなのかな?と思いました。 かつやのライバルになるかもしれないので、カツ丼(550円 税抜き)と開店サービスとある豚汁ヒレカツ定食(600円 税抜き)を注文。なんと、1分後にはサービス定食が到着。写真と違う見た目のヒレカツの薄さにびっくりする私。叩いて伸ばしたヒレカツのようです。もちろん味はソースの味しかせず、揚げたてでもなく、ローソンのから揚げ君状態の保存なのでは?と疑う。一度かつやでも昼どきにはちょっと揚げすぎ状態のカツ丼だったことありましたが、すでに1時半。う~ん、微妙すぎる。そして、次にカツ丼が2分遅れくらいで到着。卵でくるむ時間分だけ多くかかった模様。 食べた瞬間、「富士そばのカツ丼」と判定。出汁の分だけ富士そばのほうがおいしいかもしれない。接着肉っていうんですか、残念でした。でもB級グルメ好きなのでヒレカツ定食よりはまだ富士そば似のカツ丼のほうが全体のバランスとしてはおいしかったかも。これは、松の屋とかと断然違う下のレベルでお話になりませんでした。松の屋は、かつやと比べて贔屓の私がコメントすると、「カツ丼の両端の一切れずつが肉ではなく、脂身だけになっている。これは頂けない」という同じ肉質での勝負だけど脂身をほとんど削らず揚げている松の屋はセコイし油っぽい」という比較的近い勝負であるのとは天と地の差がありました。 帰ってきてどんな会社かな?とネットで調べてびっくり。「神戸らんぷ亭」でした。その上、どーせ「ゼンショー」が買収しているからこんなことになったんじゃないの?確かに店員さんのおば様は感じよかったし、ゼンショーって感じだよな、と思ってたら ダイエーが2005年にIT企業のミツイワって会社に売ってたみたい。9692シーイーシーの関連のようだけど、やっぱりIT企業がらんぷ亭買ったのはちょっと失敗すぎるというか、もうどうしようもないところにきて社長のお友達からソースを買ってそのソースの歴史を押したメニューになってたけどあれじゃあどうしようもないと思う。(社長のお友達は私の妄想)らんぷ亭って買ってくれる人もういないのかな?もしかするとここから店がよくなったりするのかな?ほぼ無理だとは思うのですがまた数年後楽しみにしてます。http://akiba-souken.com/article/akiba/20148/
2014.05.18
コメント(3)
会社を作って、事務所も借りた。で、「あれ、事務所を使ってないぞ?」となる。少なくとも家から近いので土日なんかは行けるんだけども。結局私のパソコンがないからである。(平日はサラリーマンをしているからでもある)で、いろいろ最近検討しています。 まず、「どんなパソコンがほしいのか」である。(パソコンと言っている時点で素人丸出しは否めない。未だに「ファミコンやろうぜ」とつい言ってしまうのと大差ないかも。)結局、ハイパーSBIを使いながら(ほどほどの頭を持つパソコン)、適時開示が読んでて疲れない(目が疲れる。そういう年なんですかねえ。)のがいいのである。 答えは、1.見やすく、大きく、目が疲れないモニター(決算短信とか、スクロールするのが面倒だったりする。やはり見やすい大きな画面がいい。あと、光沢あるやつ最近多いけど、あれ必要?目が疲れてしょうがない。)2.オフィスは欲しい(詳しくないから初めから入れてて欲しいけど、高いよね。キングスソフトか無料ソフトでもいいんだけど、う~ん、この辺まだ迷ってる。)3.ゲームはしない。多分(CPUとメモリが1年前くらいのものを買いたい)となった。で、いろいろ見てると、最近デスクトップは流行ってないんですね。ノートばっかり。タブレットもいらん。デスクトップは、あってもゲーム用のものがほとんど。お兄さんにも質問するのですが、結局以下のようになる。1.モニターは、EIZOの24型を買いたい!(株主優待廃止後もずっと100株持ってるけど、初めてよさがわかった!)2.オフィスをつけるかはまだ迷ってる3.WINDOWS7の普通の本体買えば安い【7万円くらいするかなあ】 バラバラに買うことに素人は恐怖を覚えながらもう何日も考えてます。家の中のものって一度買うと捨てられないので慎重に選ぶ癖があります。(飲み代は消えてなくなるので使いやすい) で、EIZOは株主優待で20%引きがあったなあと思い出し、家の中を探すが見つからない。まあこんなもんです。スリープロの最後の優待のキャッシュバックは本体の購入に使えそう。 、、、今日も一日ずっとパソコンのこと考えてて、しんどくなってきた。もともとこういうのはあまり得意じゃないからドツボにはまっているような気がする。 結局、「ちょっと高くてもいいからセットで20万円くらいの無駄の多いNECかなんかのセットを買うおじさんの気持ちがわかってきた。」というのが今日の結論です。 でも、EIZOのモニタで株式投資をしたいからそれはゆずれない。本体はDELLの中古を秋葉原のPCNETで買おうかなと思ってる。だいたい全部で8万円か9万円くらいじゃないかな。オフィス入れたら10万くらいか? 株好きの人達はネット環境はどうしてるんだろ?デイトレードとかまあ仕事にはしないから大したものはいらないんだけど、一日中パソコンに向かうとするならば、モニターとか椅子とか、立ち上げの速度とかは重要だよねえ、多分。
2014.05.17
コメント(2)
・今日は一人だから、お酒を飲まずにまっすぐ帰ろう!と誓って会社を出ましたが、、、まあ、4杯飲んで帰りました。休肝日は土曜日だな。・また14000円に近づいたからTOPIXブル2倍を買ったのですが、なんとなくいやな予感したのですぐに全部売った。じゃあ最後の10分くらいで結構上がってショック。こういうのをやっている人がこつこつドカンとするんでしょうか。・課金ゲームの市場って今の上場ゲーム会社の時価総額が正当化されるほど、大きくないというか、それこそこれから減る可能性もあると思う(日本で)のにやたら新規参入しているCMが多い。昔のファミコン戦国時代みたいだ。いや、昔のファミコンはそこまでCMはなかったような。R-TYPEがよかったとか、一揆はクソゲーで中古で安売りしてたとか、桃鉄は売りに言っても常に2000円でカメレオン倶楽部で売れるとか、いろんなゲームが生まれてそこに文化があり、消費者は楽しめると思う。株主は一部を除いてそりゃやられるのは目に見えているとおもうのですが、どうなんでしょうか。少なくとも私はあてる自信も能力もありませんから傍観です。まあババ抜きで楽しんでる分にはいいのですが。・そんなこと言いながら昔幻冬舎の株を持ってたときと案外変わらないかも。ORICONの書籍ランキングをいつも見てたけどダイエット本で200万部とか、よくもまあつまらない本が収益に貢献してるんだなあと思ってた。あのMBOも自分は運が良かっただけなのかもなあ。
2014.05.16
コメント(2)
・エクセル、思ったよりもいい決算でかなりうれしい。昨日今日で13000株買ってたからと後出しで言い出す。じゃあ他の新潟放送は、、、これは4800株でおそらく塩漬け。スリープロは親会社の思惑乗っかりで出来高ないから少しだけ。・滝上工業は売ってからまた少しずつ買い戻して今継続保有分も合わせて10000株持ってるけど微妙な株式交換ニュース出てた。やられたか?このニュースじゃあ判断できないけどおもちゃのような気がする。・新日本建設ってどうして好決算で一度下がる?結局千葉のマンデベだからだろうなあ。一応自社に建設部隊もあって資産面でも安全だから地味でも堅いとは思うのだが、まあこれくらいなのかもなあ。・DVXは決算出てたけど第4四半期の割りに営業利益が出てないような気がする。ここはヤオコーに似て、なんとか増収増益をやっていくことに命をかけていると勝手に思ってる。だから、抑えている可能性はある。でも翌上期が減益予想なのは気になる。もちろんホールドですが。
2014.05.15
コメント(4)
・ローランド、前900円弱で結構買ってたのに上がったから100株残して全部売ってた。ちょっとショックだけど、まあしょうがない。でもDGの方はどうなるんだろうか。結局プラスマイナスゼロかも。・今日は有給で、自腹でオーナー社長の上場会社の資本政策のセミナーに3万以上払って行ってきました。非常に好感の持てる先生だった。私も一歩間違えればああいう人生を送ってたかも、いや、無理か。・薬王堂の株主数、召集通知で、2958人いるって書いてあった。これもう一部に行けるよね。あと分割すればいいんじゃないの?どれくらいの人が気づくんだろうか。・遠藤強かった。本当に鶴竜よりも強い。日本人横綱誕生の予感。しかも髷がまだ完成していない。・エクセル、新潟放送、スリープロあたりを適当に少しずつ買ったけど、勘にすぎない。
2014.05.14
コメント(0)
総務部の人と話してて、些細な事務手続きについて論争になった。私としては、手続きをきっちり話したつもりだったが、相手も自分が正しいと思っており、お互いに一歩も引かず、ついに相手が暴言を吐いて、立ち去った。 つい、興奮してしまいやすい私の割には、一応相手の方が先に退いたので、私の方が正しいと自分の理屈で考えた。 それから30分くらいそのことで頭が一杯になる。 ふと、こういうときは、「人を動かす」を確認しようと思い、ネットの要約文みたいなものを冷静になって読んだ。 議論に勝ってもあなたの負け。意外とあなたが間違っている。人には人の理屈がある。笑顔で謝る。 早速、出向いて騒動について、謝った。 相手も、「あなたの方が大人だ、まいった。また仲良くしよう」と言ってくれて、私はうれしかった。お互いにわだかまりが解けて、今まで以上に仲良くなった気分になった。 足取り軽く、家路についた。 電話がかかってきた。 忘れてた。謝る前にむしゃくしゃして、友達に「飲みに行こう」とメールしていたのだった。 それはそれとして、普通に友達と飲むことになった。今日は幸せな日です。 こういうことで人間関係がうまくいかないことが多かった私は、本を読んでひとつ幸せになりました。読んでてよかったです。【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を動かす新装版 [ デール・カーネギー ]価格:1,620円(税込、送料込)
2014.05.13
コメント(0)
相続税強化に伴って、最近あらかじめ子供に贈与しておこうという方法が超お金持ち以外にも増えているみたい。もともと土地や建物は評価額という名の不思議なロジックで相続税評価額が低下するからそれを保有していることが「お得」となっていた。でも、最近は、居住用の住居は別として、結局長年にわたってキャッシュフローを生まないものに価値はもともとないんだからそりゃ相続税が下がってもダ○○ハウスの言うことを鵜呑みにして土地の上に建物建てて手数料払う意味ないよね、という若者(40代~)が増えてきたように思える。 そこで、登場したのが、株の譲渡。(昔からあるけど)「贈与を受けた前々月の終わり値の平均」で「贈与」したことと税務署がみなしてくれるのである。 ここで注意は、もともと100円の株が急に200円になった。だから贈与して、ラッキー。とまではうまくいかないこと。株券を移している間に何が起きるかわからないし、株をやっている人ならわかると思いますが、そんな急に株の価値は変わらないのでバリュー投資的には??という感じ。 で、それなら、使えるものとしては「TOB」を発表した株でしょう。100円の株を200円で買い取ることがきまってから息子に譲渡すれば、ダイブ安く譲渡できますね。(これでも払いたくない人は一杯いると思いますが、他の相続方法と組み合わせることによりうまく対処できそうです。)息子はTOBに応募してほぼ確実に200円入ってくるし、みなし相続価格は100円なわけです。 で、疑問に思ったのは、これはTOBを行っている関係者でもできるのか?ということ。租税回避ものだとは思うのですが、最近IBMの裁判結果を見ていても書いていることをそのまま利用したものを否認するのは非常に困難ですから、これをうまく使いたいと思ってもおかしくないのでは? 結論:死にそうな大株主がいて、跡継ぎ以外にも株(財産)を譲りたいと思っている場合には、マイナー相続人にはこのTOB後に株を贈与する方法もあるなあと思った。 穴があるかなあ。→あった。ふつうに発表前に贈与すればいいんだ。。。結局もともとの株の価値を信じている人にとって、今の株の時価との差を自覚しているなら問題ないのであって、今の不当に安い株価で甘んじている上場会社はよく考えているということですね。 なんか微妙な結論になりましたが、「TOBがかかった株について、そのTOB価格よりも株価が高くなる原因の一つ」に税金があるんだろうなというちょっとした投資アイデアでした。
2014.05.12
コメント(0)
絶妙のタイミングで旧態依然の前社長をクビにして経験を積んだ娘婿に切り替えて1年半。結構いい成績になってきているのではないでしょうか。もちろん、変わってからの景気もいいのですが、ここまでうまくはいかないんだろうなあと思います。・四半期推移http://kabutan.jp/stock/finance?code=4642・決算http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140509/8o4nx3/140120140509057815.pdf受注高が前年同四半期比で約2倍あるから、そもそも、売上げ予想が通期で3.6%増はありえない。前の社長の溜めに溜めた累積赤字は多少の繰り延べ税金資産計上では追いついていないのでまだ純利益というキャッシュが非常に溜まり易い体質だと思います。 ここを買い進めた理由は、1.経営者が(株主に対して)誠実だろうという確率が相当上がった(1%→70%くらい)2.外部環境がいいことが私が実感として理解できる業態で単純(人手不足の建築ジャンルで固定従業員雇用業態)3.娘婿はアークランドサービスと同じ(成功体験)4.ネットネット銘柄である(株主に向いている経営者なら儲かっているなら自社株買いも検討するはず。自分のストックオプションを発行するかもしれないが。)で、リスクとしては、あまりにも小さい会社なのでこのまま塩漬けしたまま流動性枯渇かなあと。 と、好決算が出てから書いてみる私の日記は、自慢にしか聞こえません。(じゃあホシデンはなんで買ったんだ、テラプローブも微妙だぞ、DMPは今度900円になったら売るのか?)でも明日は上がって始まるだろうけど、持続するかはわかりません。ただ、今日の値段だったらまず買い増すのは間違いありません。
2014.05.11
コメント(0)
・今、スマホのゲームのコマーシャルっていくつやってるんだろう。あまりにも多すぎてわからないけど、やっている人の数はもう変わらないから世界的に成功する夢を除けば株的にはもう終わりだろうなあ。そういう会社一度も買ったことないけど。・決算発表多すぎるから本当に決算月を分散してほしい。そういうルールにすればいいのに。・いい加減に株価全体がもう少し上がってもいいような気がするんですが、やっぱり気のせいかも。・DMPが株価的には期待のもてそうな発表してた。テラプローブ、ホシデンとかは微妙継続。まあ予想通りのB級のまま。
2014.05.10
コメント(0)
・クールビズって言ってたので早速上着なしで会社にいったら二日連続でやたら寒かった。・新橋の代表的な安い早い(並んでなければ)の散髪屋さん、消費税値上げを受けて一方は1600円→2000円になったけど、もう一方は1500円のままだった。1500円のほうは8人待ちだった。。。(シャンプーカット)店によっても戦略が分かれているので今回こそは本当にデフレから脱却しそうかもね。・北海電気工事(非保有)の決算予想を見たら30億円近い営業赤字を予想していてびっくりした。まあ工事が北海道電力からの発注が多いからなのだが、いくらなんでもと思ってB/S見たら結局北海道電力が一度潰れたら保全されないかもしれない売り掛けとか貸しつけとか一杯ありそうだったのでまあしょうがないかと思った。(確認してません。)それにしてもこの規模の会社で取締役11人は非常識ですよねえ。逆に株主から訴えられるリスクもあったりして。・昨日一人で入れそうな居酒屋さんに久しぶりに行ったら、常連さんに声かけてもらって楽しく話した。たまたま私が「バリュー投資入門」を読んでたので「何読んでるん?」と関西弁で聞かれたので「株で今日も損したので勉強してるんです」と言ってからちょっとそういう話になった。相手は小さなIT会社の社長さんと知っていたので、アイオーデータ(最近まで保有)、ホシデン(保有)について聞いてみると「アイオーデータはまあまあやとおもう。ただ、今アイオーじゃないとないものってないよなあ」「ホシデンは業績悪いでえ。昔ホシデンはええ会社やったけど。八尾の会社やっけ。俺の大学の友達がホシデンに就職してからキーエンスの技術部門に転職して子会社かなんかの社長やっているけど、そいつはホンと転職してよかったといってたわ。」と両方いまいちなことを言われてしまいましたが、それが低PBR株の宿命ですよね。とそのあたりで、カウンターのママ的な人の話題に切り替わり楽しくお酒を飲みましたとさ。極端な低評価から中の下まで評価が上がることを期待して、ホシデンを塩漬けしてます。
2014.05.08
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1