期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2. エルドラド(黄… New! みきまるファンドさん

【貯金】家計応援で… わくわく303さん

かぶ業務連絡 slowlysheepさん

2025年4月のパフォー… らすかる0555さん

テスタ氏楽天証券口… MEANINGさん

コメント新着

Night0878 @ Re:7932ニッピ来ました(05/08) みきまるさんコメントありがとうございま…
みきまるファンド @ Re:7932ニッピ来ました(05/08)  これはポジティブサプライズでしたね。…
aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2015.05.09
XML

と思って、いろいろ検索してたら、「消費しないピノキオ」さんのブログにぶちあたった

http://noneedbuy.blog.fc2.com/blog-entry-516.html

「ああっ、前にこれ読ませてもらってたなあ。無意識下に残ってて、掲題のマンションが一番いいという結論に達したのかも」なんて思った。

敷地面積が1000平米以上(できれば2000以上がいいけど)、(大きいと総合設計の際など何かと便利)

容積がもともと余ってつくっている一流デべのマンション(住民の質は建て替えに影響する)

ある都心のマンション(ただの例)

基準容積400%→10年前に500%に(1.25倍)

内廊下、階段のほか、かなりの共用部も今は容積不算入(1.2倍程度)

地階に設ける住居の不算入(1.1倍弱かなあ、これは微妙)

総合設計制度により、180%増える。

斜線制限とかは大丈夫。

大体今でいう330%程度の容積しか使っていないものが、700%近くまではおそらくいける。

細かい要件もあるけど、大通りに面していてかつ、ちょっとした高台で超都心、そして、築30年の7階建て程度までのマンション。外国人も買わないから値段も抑えられててよい。

同じ大きさの新築に20年後あたりに住み替えることができて、かつ、お金が多少戻ってくる計算。

少なくともここ10年で建てられた目いっぱいの容積のマンションがえらい高値で売りに出されているけど、そっちよりはよい。別に外国人が悪いわけじゃないけど、最近は本当に目立つマンションにはそういう軍団がいると。

結論:今住んでもよいと思える室内空間を作れるならタイトルのマンションが一番かな?

「タワマンは土地の持分がすくなくて評価が低いから相続に有利ですよ」 プットオプションの売り みたいなものとは根本的に違うと思う。(ババ抜きともいう)いや、流動性の極端に低いIPO株か。まあどうでもいいけど。

デメリット:初期投資が都心のマンションはどうしても高い。本当に株式投資に自信がある人なら2億円払うのではなく、家賃を月60万円払ったほうがそりゃとくだろう。(お金が寝る可能性。分散投資とも言う)意外と専業投資家は、家賃では借りられないから現金で買うしかないかもしれないが。

リノベができない部分でどうか。たとえばディスポーザーなんかは無理。あと、二重床とかも最近。ただ、容積を余らしているだけあって、都心なのに平置駐車場完備とかわけのわからん贅沢物件も多い。

ここで新たな論点なのですが、新耐震ではなく、「旧耐震の物件だけど、有名物件」というねらい目もあると思う。ただ、自分が住みたいかということ。もちろん旧耐震時代の物件でも耐震性に問題ないものは問題ないのであるが、たとえば建替えの決議は通りやすいし、こないださらに容積が緩和されやすい認定をとれるかもということもある。ただ、本当は耐震性に問題ないマンションであれば、逆に難しいかもしれないし、それまでに何かあったときの売却は難しくなると思う。

やっぱり、家族の満足が第一だから、お金だけの問題ではないのはもちろんだと思う。まあそれはここで書いても仕方ないけど。

・株式ブログの増加と反比例したやる気の減退。

・そんな根拠で?と思うけど、それで買って結構儲けている人が出てきた感じがする。

EX)この業界はPER20倍なのに、ここは15倍。成長性も考えると、倍になってもおかしくない。

→本当に倍になる。

・ホシデンが自社株買いが再び出て満足。

・こころネットは何回目の小噴火後の休火山化なのか。

・薬王堂は最近月次好調ですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.09 14:05:34
コメント(4) | コメントを書く
[ちょっとした投資アイデア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


容積率緩和という未確定の含み益の可能性  
消費しないピノキオ さん
記事の紹介ありがとうございます

容積率はとても面白いのですが
あまり記事にされる方がいません

東京ミッドタウンを落札した三井不動産
容積率緩和を見込んで
高額な落札に踏み切ったという話を
耳にしたことがあります

容積率の緩和余地が豊富という
未確定の含み益が将来 花開けば
その時点で収益率は一気に向上します (2015.05.09 17:13:17)

Re:容積率緩和という未確定の含み益の可能性(05/09)  
消費しないピノキオさんコメント有難うございます。

合理的な感覚だと容積が余っているマンションと不足しているマンションでは値段が大分違うのではないか、とおもってました。
でも現実はほとんど考慮されてないことも今回実感しました。
マンションは実際に住むという行為があるためその快適性に対する対価が大きく反映されているのと、建替自体が遠い将来のことであるため過小評価されるのとで、そのような値段設定になっているのでは、とおもってます。
バリュー投資が有効に機能し続ける不思議が理解できたときの気分を味わえて、最近不動産が楽しくなってきました。

>記事の紹介ありがとうございます

>容積率はとても面白いのですが
>あまり記事にされる方がいません

>東京ミッドタウンを落札した三井不動産
>容積率緩和を見込んで
>高額な落札に踏み切ったという話を
>耳にしたことがあります

>容積率の緩和余地が豊富という
>未確定の含み益が将来 花開けば
>その時点で収益率は一気に向上します
-----
(2015.05.10 06:55:02)

さすがですね  
消費しないピノキオ さん
ちゃんと調べられたんですね

きちんと情報を得て、自分で考えられる人は
基本的に負けないですよ

自分で考えず、他人の意見を鵜呑みにするだけの
潜在的敗者は方々にいるわけですから (2015.05.10 14:58:37)

Re:さすがですね(05/09)  
消費しないピノキオさんこんにちは。

そういっていただいてうれしいです。
確かな根拠に基づいて合理的に行動できる、そんなふうでいたいです。
また、どうぞよろしくお願いします。

>ちゃんと調べられたんですね

>きちんと情報を得て、自分で考えられる人は
>基本的に負けないですよ

>自分で考えず、他人の意見を鵜呑みにするだけの
>潜在的敗者は方々にいるわけですから
-----
(2015.05.11 10:31:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: