【 勝・環境創造 /ニュービジネス日記】

PR

Profile

セイジ616

セイジ616

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

名鉄デパート閉店セ… New! でぶじゅぺ理さん

令和維新への挑戦 平成維新への挑戦さん
You Can Do It !! You can do it!さん
あなただけにしかあ… フリージアHさん
商品紹介 いつもプラス思考さん

Comments

並木由佳@ Re:8日の日記(01/08) おいしそうな蟹ですね! お久しぶりです。…
稲福一也@ Re:8日の日記(01/08) お久しぶりです! もう、そろそろ蟹シーズ…
セイジ616 @ Re:お久しぶりです稲福です(07/13) 稲福一也さん >お久しぶりです。 >以…
稲福一也@ お久しぶりです稲福です お久しぶりです。 以前楽天ブログでお世…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
2008.02.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ららぽーと


おはようございます。丸山です。

■「社員から猛烈な反発を喰らってね・・・。」

久しぶりに会って、楽しい会話を期待していたら、
いきなり‘引退’したいと連呼する社長にご馳走になった。

■ 実子が会社に入ってきてから、社内の空気がおかしくなったとのこと。。。

しかし、話しを聞けば、反発を買うのも当然。
成果が出ているか、端から見ていると分からない状態で、

高額の給料を支払い、役職も外さないのだから・・・。

■ 3人集まれば組織とはよく言ったもので、


いや・・・、むしろ小さな会社のほうが、社内全体で問題の占めるウェートが大きく、収集が付かない場合が多い。

■ だから、評価する為の基準を作っておくことが必須となる。
給与に関しても、役職に関しても・・・。

特に若い会社、小さな会社はこういった所が弱い。
だから、一刻も早く、約束事となる基準を作り、

基準をベースに話しをするべきなのだ。

■「○○さんは‘エコヒイキ’されている」なんて言う噂話しが、社内で絶えないという環境も、同様のカテゴリーとして頭の中を整理しておかなければいけない。。。

基準が無いから、エコヒイキ感が組織の中に充満してしまう。

■ マネージャー陣からすれば、「あいつは評価に値することをしている」と思っていても、他から見ていて評価に値しないと思われていれば、即!不満に繋がる。

「○○の基準を持ってして、あの人はこのような評価になっている」と言えれば、皆が納得できることも多くあるものだし、納得させられるだけの基準構築に対して力を抜いてはいけない。

■ また一方で最近の若者に多い傾向として、


自分の主張をする人が悪い訳では決して無いのだ。。。

■ 責任感の無い学生時代を送り、親の脛(すね)を齧って社会人になった子達は、自分の価値について考えた事が無い。だから、欲しいものを意のままに出来ない事に対するフラストレーションが高いのは当然だ。

だからこそ、

「あなたの値札はこれですよ」

と言って上げられる体制にしておく。これが、マネージメントする側としての勤めだ。



こんな事態は世の中では当然の事だが、基準を示して上げなければ、「何故 僕がこんなに 苦しい目 に 遭わなければならないんだ・・・」と答えの見つからない思考回路に陥らせてしまいかねない。

■「成果を残さなければ、対価はもらえません」とうのは、誰にでも分かる方程式だが、基準が無ければこの方程式を無視して空虚な主張を繰り返させてしまう事になる。

この様な事態は、自分の値札を認識させる決まり事を持たない、上司の責任 であり 会社の責任 に他ならない。

■ 自立した関係として、大人の世界で自分の使命を全うしている訳で・・・、基準なんてあって当たり前。。。

だけど、基準作りのStepは、重要度は高いが緊急性が低・・・、
故に、ついつい蔑ろにしがちなカテゴリー。

いっちょ、重い腰を上げて、

大きな歪を生む前に、明快な基準を作り、ブラッシュアップし・・・、

それがみんなのモチベーションに繋がるもモノであれば最高ですね。

☆+「要」+++++++++++++++++++++++++++☆

若い会社、小さな会社にとって、
評価基準は、重要度は高いが、緊急性を要しない。
よって、蔑ろにされがちだ。

世の中にインパクトを与える企業にとって、

夫々の立場で、納得できる公平で明快な評価基準の策定が不可欠だ。

☆*「後記」**************************☆

港北インター近くの‘ららぽーと’に行った。
豊洲の ららぽーと も繁盛し、ここも儲かっているらしい。

ルールを作ってより良い成長・・・^^!

ルールに従えなかったら、、、 
閉店してもらうしかありません〆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.18 08:25:38
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: