全8件 (8件中 1-8件目)
1
病院に着くと直ぐに呼ばれて内診へ さっき子宮口の開きは3センチだったけど、 4.5センチになり入院に 嬉しいやら、あの凄く痛い陣痛が来るかと思うとドキドキ… 前回は37時間陣痛に耐えたから、今回は経産婦だから半分の18時間かぁ… なんて思いながら陣痛室へ 陣痛待機室は3部屋 この時は私だけでした 待機室に入り、出産用の服に着替えて横になり母に旦那さんが来るまで付き添って欲しいと電話したり、旦那さんの職場に電話して来てもらうように手配したり 陣痛の合間に色々できました 外からは眠たさMAXの娘の声が… モニターを付けながらも、ソフロロジーの呼吸方で痛みを逃がし、モニターを外してもらったら座って呼吸をしました 付き添いの母も余裕な私を見て安心した様でした、そのうち旦那さんと交代 旦那さんも前回大変な思いをしたので、覚悟を決めて食糧を買い込んで着ました(笑) 段々座れない位痛くなりつつも、眠たい… 横になりそろそろ本格的に痛くなりだした時に看護師さんを呼ぶと 分娩台に移動するとのこと!! えっまだ、前回に比べると全然痛くない歩けるししゃべれるし、前回の様に1分おきに痛いのが続いてくるわけじゃないし と、思いつつ内診してもらうと破水 そして分娩台に移動 LDRなので分娩の少し前から分娩台に上がってイルカの映像を見て痛みを逃します 今回はイルカの映像しっかり見れました 子宮口は前回になるも、赤ちゃんが大きいからゆっくり下がってるからと 準備だけしてゆっくり待ちます さすがベテランの助産師さんですね 大きい子は焦らない方がいいよって そのうち頭が見えてきて先生を呼んで何回かの息みで知らないうちにツルッと出てきた様です その瞬間 「おもっ!!」 と、いう先生と助産師さんの声が(笑) しばらくして産声が 8月22日0時56分 女の子の誕生です カンガルーケアの為に私の胸の上に来たのですが、私は後産だか胎盤を出すためだかで陣痛並みの痛さに襲われていて、その上にゲゲゲの鬼太郎のこなきじじい並みの赤ちゃんが乗ったので苦しくて赤ちゃんの顔どころじゃ無かったです そのうち赤ちゃんが泣かなくなったので、急いで保育器へ!! 前回も保育器行きだったから今回はカンガルーケア中の写真を撮りたかったのですが… でも、後産が痛い私には良かったかも 大きな赤ちゃんだったので 子宮収縮を促す為に点滴を… そして会陰縫合 赤ちゃんを氣にしつつ、痛みに耐えてると 「赤ちゃん 4168グラムだったよ頑張ったね~」 と看護師が来ていってくれました 旦那さんとビックリ その後後産に苦しみながらも病室へ移っておにぎりを食べながら、出産を振り返りました
2015年08月30日
コメント(0)
8月22日((土)) 4168グラムの女の子を出産しました 前日の21日、久しぶりに知り合いとイオンへお買い物に行きました かなり久しぶりの私の運転で!! 何せ、日曜日の息子のバイオリンの定期演奏会の衣装を取りに行かなくてはならなかったので そして食料品の買い出しもして 段ボールを車から家の中に運んだり… もういつ産まれてもいいからと思って重い物も運んでいました その日の午後、妊婦健診だったので 昼ご飯は控えめに納豆を乗せた野菜サラダでした 娘をこども園に迎えに行きついでに病院へ 父に運転してもらって行きました 車のなかにはいつ陣痛が来てもいいように入院グッズも積んであります 病院に着くと、最初にNST 社長椅子みたいなリクライニングチェアに座りゆったりモニターを着けます クラシック音楽もかかっていて、眠りにつきたくなる時間でもありますが 私は仰向けになると胎動がすごくて眠れません(笑) そして、胎動がある度にお腹が張るのです なので、定期的な張りがあると思われてNST延長 仰向けだと胎動で…と説明して横向きで再度行ったらそれほどの張りはなくて診察へ エコーでは、先週推定3100グラムと言われてた赤ちゃんが3800グラムに 先週の超音波外来が間違ってたのか それとも1週間でまるっと大きくなったのかな そして内診台へ すると子宮口が3センチ開き、おしるしも出てきているので 今晩か、明日かな~って言われて 「焼肉?オロナミンC?」 って聞いて、看護師さんたちと笑ってました 会計を待ってる間 何だか痛いな… 内診後だから痛いのかな… と思いつつ会計を済ませ 娘と父と車へ 病院を出る頃には立ち止まるほど痛くて どうにか車へ もしかして出産が今日になるかも…と、母へ連絡しつつ お腹すいたので、おにぎりとドーナツを食べながら陣痛タイマーで痛みの感覚をはかったら 4分 もしかして本陣痛 夕方帰宅ラッシュの時間帯で道は混んでいます 普通に自宅まで1時間 悩みました 病院へ引き返そうか このまま入院になると娘がヤバイ… 疲れてグズグズになってるし とりあえず病院へ電話 すると直ぐに戻るようにと 娘を帰り道の途中で買い物してる母に預けてから行くというと 道が混んでるからそれもダメだと… なのでグズグズの娘を連れて病院へ引き返しました →続く
2015年08月25日
コメント(2)
![]()
37週と3日 ウテメリンを止めたらすぐに産まれてくるかと思いきや 生まれる気配ありません きっと生まれたら我慢しなきゃならない、ママを独り占め出来ないからゆっくりお腹のなかで甘えてるのでしょうか? 前回の採血で血糖が出てしまいました と、言うわけで 大塚製薬 賢者の食卓ダブルサポート 6g×30包 1個 を毎食お茶や水に混ぜて飲みました 味は全然変わらないので特に氣にせず飲むことが出来ました そして、ご飯を玄米ご飯に と、言っても我が家は大家族なので炊飯器が空くことはありません なので真空パックの物を購入しました ◆安心玄米ごはん(40パック)◆【送料無料】【レトルト 保存食 手軽】玄米 簡単 レトルト 1人暮らし パック レトルトパック お得 安心【10P10Jan15】 こちらを1食に半分ずつ、80グラム食べています 玄米独特な臭いもしないし、炊き加減も丁度良いので丼ものも作れます!! 出産後もダイエットのために食べるので、たくさん入っていても大丈夫です もっと早くから買えば良かった… で、1週間続けた結果 尿糖は-、血糖は結果待ちです
2015年08月14日
コメント(1)
何故だろう… 最近、というよりは3人目を妊娠してから子ども服にまったく興味が無くなってしまいました それまではミキハウス、バーバリー、セリーヌ、プチバトー等色々なブランドの服をかなり買っていたのに… 出産間近なのに赤ちゃんの服も買って頂いた物ばかり 今までは大きなサイズも いつかは着せる を合言葉にじゃんじゃん買って、新品の子ども服が和タンス8段に詰め込まれていたのに 今はほとんど空っぽ セール初日に並ぶ事もないし、買い物行ってもワクワクしないからすぐに嫌になり枚数少なく帰ってくる… みんなのブログ見る時間も減ったし、楽天見る時間も減った もちろんお買い回りなんて興味が無くなり ミキハウスの福袋も毎回購入してたけど、5万円福袋から購入なし どうした私
2015年08月01日
コメント(6)

フェスティバルマーケットへは1度ラグナシアを出て2階の連絡通路を通って行きます そのまま2階の観覧車乗り場へ ラグナシア外ですが乗り物フリーパスで乗ることが出来ます 一周13分ほど、エアコンは付いて無いとのことで夕方にして正解でした その間に私は1階のお魚市場へ 19時までの営業で18時45分に入ったので安くなってないかな~と思って行きましたが、何も安くなってなく 観覧車から降りて来たときには、夕飯に行こうと思ってたレストランに待ちが… 20時15分からの花火をレンタルルームから見るためにはそろそろ夕飯にしないと…と焦り出すも何処も待ち~ 結局ラグナシア内のレストランにしました ここも席は空いているのに待たされました 外は蒸し暑い… 19時半に入店出来なければ花火を見てから夕飯にしようと思っていましたが どうにかそれまでに入れました トッピングが乗ってないピザが好きな息子は4種類のチーズピザ(1680円) 旦那はエビのクリームソースパスタ(1680円) 私はトマトソースパスタ(写真なし1380円) 待ち時間が殆どなく運ばれて来ました 味は塩分控え目だけど、薄味でもなく上品な味付けでした 価格はテーマパーク価格です 旦那は味はサ○ゼリアと変わらないと言ってましたが… 食べ終わる頃、外では3Dマッピングというイベントをやっていて音がすごかったです このレストランからも見えるのですが、見えないようにブラインドを下ろしてあります どうにか20時にはレンタルルームに戻り、花火が始まるのを待ちました その間に旦那さんは荷物の片付けをしてくれました旦那さん本当にありがとう そしてレンタルルームからの花火 花火だけではなくショーもやっていた様ですが私達のレンタルルームからは見えませんでした ショーはポルトサイドエリアの方から見える様です その他夜のショー用の有料観覧席もあるみたいです ショーも終わり、21時には駐車場を出て息子は車の中で夢の中へ… 妊娠中の私も楽しめて、疲れることなく良かったです 来年は娘と生まれてくるベビーも連れていきたいな~ ~ラグナシア予算~ レンタルルーム Aタイプ(4~6人用) 12600円 ※シーズンによって変動あり 食事 レストランは1品1000円以上2000円以内 ワゴンはカレー、ラーメン、カルビ丼、タコス、たこ焼き、唐揚げ、ポテト等の軽食1000円以内であり ドリンク ペットボトルジュース、ビール、ノンアルコールビールあり 買って無いので価格はわかりません 駐車料金 1日1000円 入園料はオフィシャルホームページでお確かめ下さい
2015年08月01日
コメント(0)

ランチも終わり 少し歩いたので朝飲んだ張り止めのウテメリンパワーが切れてか、お腹が張って来たのでお部屋へ戻る事に ステーキ屋さんの隣に、これまたあたらしく出来たスイーツ屋さんがあり息子はパンケーキを食べたい と言い出したのでお昼寝をしたらいいよと、条件を出しました 朝早くから張り切って起きてる息子は行きの車の中でうつらうつら船を漕いでいたので眠たいに違いありません さらには単身赴任先を5時に出て迎えに来てくれた旦那さんも疲れて居るのでと思いしばしお昼寝タイムに って思った様にはいきません(笑) すでに眠たさMaxな息子はプールに連れてけと大騒ぎしたので30分だけプールに連れてってもらい、その間にレンタルルームの床に敷物を敷いて寝床作り 30分後、プールではなく妖怪ウォッチのアトラクションに行って記念写真をもらってきた旦那と息子が機嫌良く帰って来たので服に着替えてお昼寝タイム エアコンの効いたお部屋でお昼寝出来て本当にレンタルルームは助かります 外の有料日陰エリアもありですが、ここまで暑いと子どももお昼寝出来ないですからね 旦那さんはソファーで、私は息子と添い寝で1時間少々お昼寝しました 今回借りたレンタルルーム 4~6人用ですが、昼寝するとなると3人で精一杯でした 昼寝から起きてお約束のパンケーキを食べに 1200円 私と旦那さんはチョコレートパフェを半分こ 1380円 テーマパーク価格ですね 味は…好みですが、私達には甘過ぎました 息子も1枚食べて残しました… 遊び疲れた方向きかな 疲れた体には染みそうな甘さです ここでは2800円ほどのお支払 お部屋に戻る途中、お土産ショップを覗きました ワンピースのグッズと妖怪ウォッチのグッズがたくさんありました 息子はワンピースは見ていないので妖怪ウォッチグッズ売り場へ 16時半ごろだったので空いていましたが、買いたいものが見つからず そのうちまたお腹が張って来たのでお部屋へ戻りました この時点で17時過ぎ プール閉園は18時です そろそろ水温も下がるからと旦那はプールには行きたがらなかったのですが息子の強い希望でプールへ ありがとう旦那さん 私はソファーでゴロゴロ… 夕飯何処に行こうか考えてました 隣のフェスティバルマーケットのバイキングお魚市場の海鮮物ラグナシア内のレストラン そしてお土産買ってく人リストを作ったり、娘の様子を祖父母に電話で聞いたり しているうちにすぐに時間が来て息子達が帰って来ました 「寒い~」 と言いながら… すぐに室内のシャワーを浴びてお着替え その後フェスティバルマーケット内の観覧車に乗ると言い出して 夕飯がてら、フェスティバルマーケット方面に出掛けました♪ 途中、先ほど寄ったお土産屋さんに寄りお土産買いました 妖怪ウォッチグッズは限定品はなく、どこでも買えそうな物でしたが 記念に 2個までという条件を出して選びました コマさんの電気と入浴剤を息子が 息子の友達にも入浴剤 ママ友へおかし 合計 4300円 旦那はワンピースのマグカップ←こちらは限定品 を買いました プリペイド式のリストバンドに残っていた金額を全部使い残りは現金で この場合はクレジットカードは使えない様です 無愛想な店員さんが言ってました さて、フェスティバルマーケットへ出かけます♪ 続く→
2015年08月01日
コメント(0)

さて、家を出発したのは9時前 駐車場の混雑を氣にしていたので早く出発したかったのですが娘をこども園に送ってからの出発になりました 駐車場に着いたのは9時45分、すでに入園ゲートには列が 駐車場に車を停めてチケットブースでチケットを買わなくてはならないので、遠くの駐車場から妊婦の私を歩かせるのは危険だと旦那さんがチケットブースの近くで私を下ろしてもいいかと係員の人に聞いてくれました すると、障がい者用の駐車場を用意してくれました 次から次へと車が入って来るので、確かに途中で停めて私を下ろしているとスムーズに駐車出来なくなりますもんね… とても感謝です チケットブースでは待ち時間なく買えました 今回は旦那の職場の福利厚生で入園券10%オフ&500円引きチケットを利用しました 息子と旦那は入園+プール利用+乗り物フリーのチケット、私は入園のみのチケットを購入したので8100円でした そして園内で利用出来るプリペイド式のリストバンドに5000円チャージしました これは、アトラクションの妖怪ウォッチはフリーパスは使えず600円かかるのでいちいち財布を持ち歩くのも心配だし、飲食物持ち込み禁止なので水分補給の為に飲み物を旦那が買うために旦那に渡しました 入園の10時まで車の中で待ち、列が無くなってから入園しました まず最初に入園してすぐ右手にあるインフォメーションセンターにレンタルルームの鍵を借りに行きます 名前を言うだけで貸して頂けました 鍵は1つだけです 我が家は私が殆ど部屋に居るので1つで充分ですが、年齢の違う子を別々に見る場合などは2つあるといいのになぁって思いました 部屋に着き早速息子と旦那は水着に着替えてプールへレッツゴー 11時半に部屋に戻る約束をして 私はランチわ頂けるレストラン探し&飲み物調達へ レンタルルームの真下に色々なワゴンがあってラーメン、カレー、ポテト、たこ焼き、シェラスコ、唐揚げ、タコス等ありましたが せっかくなら入園しなきゃ入れないレストランにしようと思い、最近出来たステーキ屋さんにしました 平日ランチがあり、ステーキセット(1500円)、ハンバーグセット(1260円)だったのでテーマパーク価格にしては安いかと思います♪ ま、テーマパークに来たときはケチケチしないのが私の考え方です 年に何回も来れるわけじゃないので 11時 45分頃お店に行きました 水着のままでOKなので旦那と息子は水着のままですが、冷房対策にラッシュガードと巻き巻きタオルを持って行きました 濡れたままで利用できますが、びしょ濡れのままってね… 水分位は拭いて行かないと、待ち合い席の床も座席もびしょ濡れでした プール利用の方ばかりではないので氣になりました また、席は空いているのに待たされます 私と旦那はステーキセット ミニサラダ、ライス、スープが付きます ステーキはレア過ぎたので焼き直してもらいました ステーキはボリュームありました 写真、付け合わせのポテトガ息子に取られて無くなってます(笑) さらに妊娠中の私へ野菜を食べさせたい旦那さんはサラダバー(580円)を追加 よく冷えてて美味しかったのです♪ 息子はお子様ランチ(980円) ちいさなパン、サイコロステーキ、ハンバーグ、エビフライ、プリン、ジュースでした 少食な息子はパン、ハンバーグ半分、私のライス少し、ジュース、私と旦那の付け合わせのポテトしか食べませんでしたので ハンバーグをもらったら、ふわふわで美味しかったです♪ 私もハンバーグランチにすれば良かった!! ここでのお会計5300円 まずまずのお値段ですね 次に続く→
2015年08月01日
コメント(0)

妊娠35週になりました 臨月に夏休みです とはいえ夏休みの宿題に絵日記というものがあるので、どこにも行かないわけにはいけません 本当は一泊二日で長島スパーランドを予定していましたが、早産の確率が高くなり自宅安静&ウテメリン漬けの日々になってしまったので近場のラグナシアに日帰りで行って来ました 日帰りとは言え何かあるといけないし、暑いのでレンタルルームを予約し 連れて行くのは普段我慢させている息子のみ 下の子はお留守になりました 早く生まれれば1ヶ月安静に過ごしたのち9月の平日にレンタルルーム予約して下の子だけ連れてってあげてもいいかなと思って 例年9月もまだまだ暑いので ラグナシアは、近いけど行ったことなく ママ友達も行ったことある人は少なくてバカにしてましたが… 結果、大満足!! 1年生の息子、プールや乗り物やレストランで1日じゃ足りない様でした 遠くのディズニーや、ユニバーサルに行かなくてもかなり楽しめました それでは実際に夏休みの平日のラグナシアについてレストランのことや、使った金額を書きたいと思います まず出発前にレンタルルームをWebサイトより予約しました 申し込み期間中に一杯になると予約抽選だそうですが、申し込み期間を過ぎて空室が少しあったので普通に予約出来ました Aタイプ(4~6人用)夏休み期間中だったので12000円 コンビニから支払いをしました これは、夏休み楽しんでねと知人がプレゼントして下さいました お部屋はこんな感じ ソファー、ダイニングテーブル、テレビ、洗面台、シャワー、加湿器、バスタオル、冷蔵庫があります バルコニー ビーチサイドだったので波のプールの目の前のお部屋でした レストランも真横、階段降りればビールや軽食のワゴンがずらり 妊婦なんでもちろんノンアルコール(350円)です 何せ部屋を出る度に化粧が落ちるほど暑かったです 次に続く→
2015年08月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()