「世界を渡る行政書士:国際業務と日本の田舎の橋渡し」

「世界を渡る行政書士:国際業務と日本の田舎の橋渡し」

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

UNTOCOすげの

UNTOCOすげの

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2024.06.03
XML

開業して、業務スキルを向上させてお客様に満足していただける準備をすれば、お客様は自然と入ってくる——そんなことは、夢のような話です。趣味や生きがいで仕事をするならそれも良いでしょう。しかし、それで生計を立てるのは、極めて厳しい道のりです。脱サラしたら、特に気をつけなくてはなりません。なぜなら、毎月定期的に給料を頂いていた生活から一変し、自ら仕事を得て、お客様からお金をいただかないと自分の生活を維持できない現実を味わうからです。

それまで年収が多かった人は、収入に比例して支出も多い生活をしていたはずです。それは浪費していたというレベルではなく、家を建て、車を購入し、子どもの教育費や自分の趣味への投資など、様々な面で出費があったことでしょう。そのライフスタイルを維持するためには、収入の確保が必要不可欠です。

脱サラした後、その収入をどう支えるかは現実の大きな壁となって立ちはだかります。仕事を獲得しなければならないのです。それは、営業活動を通じてです。脱サラする前、行政書士の資格を取れば様々な仕事ができ、法律家として社会に貢献したいという高い理想を持っていたでしょう。その理想に向かって資格取得に集中していたことでしょう。

しかし、資格を取っただけでは十分ではありません。事務所をどこに構え、どんな業務をするのか、実際に仕事が来た時に自分が対応できるのかを考える必要があります。行政書士の仕事は、ある意味で自由です。ほとんど無限の範囲で仕事をすることができるのです。これはどのような仕事でも同じかもしれません。白紙の上に自分のルートを描き、仕事を進めることができるのです。

ただし、お客様がいなければ、その仕事は成り立ちません。既に存在している業務形態であれば、それは需要があって成り立っている業務です。自分がその業務をしているとお客様にアピールする必要があります。多くの場合、お客様はあなたがそこで仕事をしていることを知りません。

さぁ、あなたの看板をあげましょう。これは、ただの看板ではありません。あなたの存在を知らせる、第一歩なのです。お客様に「ここにいるよ」とアピールし、自分のスキルとサービスを提供することで、初めて仕事が成り立つのです。看板を上げることは、単なる物理的な看板の設置だけではなく、自分自身のブランドを築き上げることでもあります。あなたの名前を広めるために、積極的に動きましょう。最初の一歩を踏み出す勇気が、成功への道を切り開くのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 07:00:58 コメントを書く
[キャリアチェンジ: 脱サラして新しいキャリアを築く過程を詳細に語るカテゴリー。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: