2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
「崖っぷち犬、飼い主決まる!」はたしてこのニュースが 全国区なのかは 判りませんが・・?去年の11月に 崖に取り残された野良犬の救助劇がテレビニュースで流されました。その犬に この度11人の飼い主候補が現れ 抽選により 飼い主が決まったと 夕方のニュースで 放送されていました。まぁ~それは それで良かったのですけど・・その時 同時に保護された 姉妹犬には ついに一人も 飼い主が現れなかったらしーーです。姿形も そっくりなのに 保護された場所が 崖の上か下かってだけで これってどうなの??「あるある・・9年前にも捏造か?」制作会社が 関西テレビってだけで 何だか身内が 不正したみたいで 残念です。9年前の捏造は レタスの快眠効果の捏造だったみたいで マウスで実験をした 教授が効果が確認されなかったのに 放送では マウスが動かない部分の映像だけ使われ テロップには「寝ました。」って事にしてあったらしーです。私は 今日も昼から 岩盤浴に出かけ 大浴場と岩盤浴のはしごでした。その後 スーパーマルナカのバーゲンに行き お腹空いたので オムカレーと味噌カツセットうどん付きに チョコバナナパフェと白玉パフェを 娘と食べて 帰宅したらあまりの満腹と 心地よい疲労感で おこたで爆睡してしまってました。レタスでも 何でも いっぱい食べて 運動したら 眠たくなるんとちゃーーうん。視聴者も 体に良いってだけだと食べないで 何でダイエットに効果って言われると 食べるんだろうか? ダイエットなら 食べるな!!っとσ( ̄∇ ̄;)わて?を含めて言いたいです。みのさんや あるあるで放送された翌日は その商品は市場から姿を消します。バナナの時は 本当に困りました。しかたないので 輸入したばかりの 真っ青なバナナを売りましたが 苦情殺到でした。ネットから 姿を消した 寒天やスキンミルク・・振り回されたのは いったい誰だったのかな?9年前のレタスから 今回の納豆まで レギュラーの柴田理恵が とっくにガリガリになってなきゃーおかしかったんだよヽ( )`ε´( )ノ ブーブー!! 「あーーーぁ、納得いかないなぁ~(-_-;ウーン」って事で 夕寝したので 眠れません。(-_ゞゴシゴシ
2007年01月28日
コメント(10)

癌の闘病生活をしながら 子育てをしている 歌手横内さんの半生をドラマ化したものです。ドラマを見ながら 本当に胸が痛くなりました。(この場合の胸は 乳の方です。念の為)めちゃくちゃ影響されやすい性格なのに 我ながらあきれてしまうは・・・・……(-。-) ボソッそれにしても 子役のかわゆさよですかね。子供は 3歳までに 全ての親孝行はしてしまうらしーのですが このかわいさを見るとレ( ̄ー ̄)ナットク!!( ̄^ ̄/)ですね。それにドラマの入院シーンを見ていて 一つ思い出した事が・・奇しくも21年前の まさに今日。私は病院で 当時1歳7ヶ月の息子の見舞いを受けていました。1月21日に 娘を出産した私は 後産が思わしくなくって 出血が止まらず ベッドから起き上がれませんでした。何日か経って ようよう歩けるようになり 娘の授乳から帰ってみると 息子は ベッド横の椅子にお行儀よく座っていました。生まれて初めて 1週間離れていた息子。 あまりに急に お兄ちゃんぽく ちょこんと座っている息子の姿を見て 思わず(T-T) ウルウルちょっと見ぬ間に りっぱになって・・又もや(T-T) ウルウルってな情景を 思い出しました。そーそーその時の息子は 実家のおっちゃん(私の弟)の お古の黄色いセーターを着せられておりました。↓このセーターです。 まさに1歳7ヶ月の 親孝行真っ盛りの息子です。あれから21年・・・。息子からメールが届きました。「卒業アルバムは いらんな笑 卒業できるかも わからんしな」これは家のほうに 卒業アルバムの予約ダイレクトメールが届いた旨 知らせた私のメールへの返事ですそんな時は・・「本を読め!!母より」っと・・\(\o-) ヘーン (-o/)ゝ シン!!! \(`O´)/ トウ!!すかさず・・「最近は勉学に 励んでおります」って ちょっと遅くないですか?親不孝真っ最中の息子でした。
2007年01月26日
コメント(6)
夜 寒くって勉強机に座れません{{(>_o
2007年01月21日
コメント(8)
明日が 娘の21歳の誕生日なので 妹のみ~ちゃんと3人で ちょいとリッチに ディナー食べに行きました(^_^)v ワインを飲んで 只今ヘビレケ\(≧▽≦)丿 写真は 対面で デザートの林檎を調理して頂きました!えらいおいしかったなぁ~ ほろ酔いで 日頃言えないろいろな話 出来て たまに雰囲気換えて見るのも いいもんですね。 その中の娘のセリフ「最近 お父さんが 年いったなぁ~って思って 心配掛けないようにって思う!。°・(>_<)・°。」ってさ・・
2007年01月20日
コメント(4)
1月17日、この日が来る度に 私は少し申し訳ない気持になります。「阪神淡路大震災」から 12年になるのですね。ブログでもメッセンジャーでも 初対面の方の第一声は 「地震の時は 大丈夫でしたか?」そんな時 私はいつもすまないって気持で「大丈夫でしたよ。」っとだけ答える。相手は とっても不思議がりますが 本当に大丈夫だったのです。毎回 言っているように ここは田舎なので 野島断層から少しでも離れていれば お皿一枚壊れませんでした。それが 地震発生地域に住んでいるのに 返って余計に申し訳ない気分になります。あの日 私達はまだ 布団の中に居ました。それでもかなりの揺れで 当時小学4年の息子が 私達のベッドまで逃げて来ました。同じようなシーンが 激震地ではどうだったのかと 想像するのも怖いですが 私達の震度は 3強ぐらいだったと思います。普段は その時間は ダンナは高速を走行中のはずだったので 高速で宙ぶらりんになっていたバスを見る度に ぞっとしておりました。あの日は 正月明けと言う事もあって 幸いにも家におりました。何が幸いするか 災いするのかって 本当に紙一重だったでしょう。あの頃 首相が村山さんだったって事も 不幸だったっと 私はずっと思っていました。リーダーシップがないと言うか 何かをしたいって気持は山々なのに いったい何をすればよいかが判らず ずっとテレビであの惨状を見ていただけでした。回線は繋がらず 人海戦術で 飲み水とかポリバケツとかを 神戸に持って行ってました。私は 義捐金受付と同時に 郵便局に走りましたが 個人で出きる事は それぐらいでした。空港で何日も 足止めされた救助犬のニュースを思い出す度に あの時 的確な指示と指導力があったらと残念です。あの日の5時46分。近くの娘さんも 成人式に神戸から帰省していて 式に出席して帰った次の日に 震災にあって亡くなられました。晴れ着の写真が遺影になった。余震が収まって 家族でおこたに入って仮眠中に 地下でガス管が割れていて 一家5人中4人亡くなってお嬢さん一人が重体になった。神戸の兄の職場のビルも 倒壊して来た隣のビルに潰されて 兄は加古川から徒歩で駆けつけた。私達の職場である 市場も壊滅状態で 思い返せば あの日から商売も厳しくなったように思います。多かれ少なかれ あの日からって 指折り数える事が多くあります。あの日から 次のあの日(南海地震)が 始まったのです。町の至る所に 避難場所の標識と 水没水位の標識が建ち並び 避難訓練、講習会が開かれて 地震共済に加入しましたが・・どんな標識よりも この17日が 亡くなられた多くの方々や 残された方々の思いが これからの命を救うでしょう。いろいろな思いを ありがとう。残された私達は 情けない人間だから どうか厳しく見守って 正しい方向へ導いて下さい。
2007年01月17日
コメント(8)
連日放送されている 不二家の不祥事ニュースを見ていて 急にネクターを飲みたくなりました。今から20年前の新婚当時 σ(^_^)アタシは 今よりずっと田舎に住んでいましたが ものすごいつわりでご飯が食べられず 妊娠中にもかかわらず どんどん体重が減っていた時期なので 唯一の栄養源として不二家のネクターを飲んでおりました。田舎のどんなお店屋さんにでも ネクターはありました。ミックスと桃ネクターとありました。 明日にでも 飲んでみましょうかね。小学生の頃は 不二家のネクターかタケダのプラッシーが贅沢な おこちゃまのステイタスでした。普段は 地元のマルキ鉱泉のみかん水とコーヒーを飲んでました。「ミルキ~♪は ママのあじぃ~♪」も 大きなペコちゃん、ポコちゃんの赤い箱買ってもらった時って 幸せな時間でしたよね。不祥事繋がりで言うと σ(^_^)アタシ個人的には 雪印も好きでした。これはもうーどうしようもない 刷り込みですが バターは雪印って 田舎者なので 揺ぎ無い信念の元私はあの悪行三昧の報道の最中でも バターは雪印を買い続けていました。こないなイチ消費者も居るので 悔い改めて 頑張って出直して下さい!そいでもって このイチ消費者は 今日は仕事がお休みだったので 神戸の大丸のお歳暮 解体ショウに行って来ました。本当は お友達と映画「愛の流刑地」を見に行く予定にしていたのですが 愛より物欲が勝り デパート8階に入り浸っておりました。携帯で 私達主婦の雄姿を(-p■)q☆パシャッパシャ☆激写してくれば良かったと 後で後悔したぐらい戦後の買出し状態で 買い物して来ました。「戦利品リスト」小豆島の醤油、デンマークのジャム、カナダのメイプルシロップ、ニチロの蟹缶、シャケ缶、山本山の海苔、小倉の塩昆布、中国の干し貝柱、ベッドカバーに掛カバー、お稲荷さんにみたらし団子にわらび餅、PAULの菓子パンに鹿児島の紫芋スイーツ・・・ets(`□´) 以上である!(爆)
2007年01月17日
コメント(6)
三輪 明宏さんの 「ヨイトマケの唄」を 初めてテレビで聞きました。あれは 歌でなく 演劇みたいでした。シェークスピアとかのって シェークスピアがどんなのかは 見たことないのでわかんないけど そんな感じです。ものすごーーく感動しました。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ20年前に亡くなった 祖母も 去年亡くなった母も 一生通して 気持は「ヨイトマケ」でしたね。思い出すのは 悪い事したなぁ~って言う 悔いる事ばっかりです。それに引き換え σ(-_-)ワタシって・・ご飯は炊飯器が炊き 洗濯は洗濯機がしてくれるぐらいにしか きっと子供は思っていないだろう。まぁ~半分は当たっているので あえて反論はしません。母たちは ご飯は本当に炊いてたし 洗濯は本当に洗濯してた。 変な言い方ですが 実際そうでした。しっかりと生活してました。 今は 何もかもが ほどほど・・ぼちぼちで 生活も 子育ても・・ヾ(_ _。)ハンセイ…こんな親の背中を見ても これといって何もないので さぞかし息子や娘も 矛先が定まらず 苦労している事でしょう。 我家の就職未定息子( ̄ー ̄ )~~~~ウロウロに・・・ 我家のバイト娘ウロウロ~~~~(*´∇`*)ノ~~ 頭が"/(;-_-) イテテ・・・のσ( ̄∇ ̄;)わて?
2007年01月15日
コメント(6)
毎日 配達で運転中は ラジオ聞いてるねけど 「愛の流刑地」の予告コマーシャルに 毎回突っ込み入れてます。「あなたは死ねますか? わたしの為に・・」ってなコピーにそないな事で いちいち「死ねるかぁ~!!」本は読んだ・・前編だけ、主人公の 売れない作家の 本が売れてたら 死ぬほど人を好きには ならなかったのだろうか?思春期の頃には 確かにそんな風に 考えた事もあったよーな(-_-;ウーン 「愛と誠」を読んでた頃です。男の人の方が そんな感情が ずっと長続きしているものなのでしょうや?死因の欄に愛するが故ってのはちょいあこがれます(*¨) ....ボーでも聞いた事ないですよね。 愛の為に死んだって話は・・憎んで ダンナをバラバラにしたって話は 昨日から【 TV 】 ( ̄ *) 見てますけどね。愛の為に死ぬより こっちの方が ものすごいエネルギーいると思うねんけど すごいです。凄すぎです。鶏肉や鯛のぶつ切りでも 大変な力いりますよ。ごきぶり見ても キャーキャー言ってる女が よくもまぁ~でかい男の人を殺して バラバラに出来るものだなぁ~4年前は 確かに愛し合っていたんだよね この二人も・・愛し過ぎても 殺してしまうし 愛が裏切られても 人は殺人を犯してしまうんですね。 σ(-_-)ワタシも気をつけましょう。今日は 7時半から 私が隣保長会議出席の為 友だちT宅で マージャンしているダンナを呼び戻す。(◎`ε´◎ )ブゥーー!「まったくもぉ~注文の電話聞きぐらいしてよ!!」(_ _。)・・・シュン←ダンナついでに 作りかけのビーフシチューの煮込みまで 頼んでから出かけました。8時半帰宅 美味しく出来上がったシチューに ガーリックトースを焼いて食べました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 向かい合って トースト食べてるダンナを ( ・ _ ・ )ジーっと見る。10年前も 20年前も同じように こいつとトースト食べていたんだなぁ~私達って・・すごーーい(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチこれは もうー奇跡に近いと 思うしだいでありますハイ(^-^)/最後に 今回のバラバラ報道で思う事。10畳のリビングと 3.8畳の洋間で 家賃20万以上もするのんか?東京ってとこは・・福岡の男と 新潟の女が コンパで知り会えるんか?東京ってとこは・・死体を埋めるにも 掘り返す場所が 家の庭と公園しかないのんか?東京ってとこは・・結論 愛は程々がよろしいかと・・♪ラブ(*-ェ-(-ェ-*)ラブ♪
2007年01月12日
コメント(12)
年末から痛めていた腰を 治すべく 近くの接骨医の 門を叩く ||☆ヾ(・_・。)コンコンマッサージの類は 初めての体験なので 少し緊張しました。そこは初老の先生と 若い男のお弟子さんの二人でしている 接骨医です。簡単な問診を記入した後 ベッドに横になって 先生のマッサージを受けました。先生の見立てでは 骨盤が歪んでいるらしく もうー体中が カチンコチンに懲りまくっていましてハンドルの遊びがない状態だったらしーです。肩とお尻を ぐいぐい押されて ☆ ̄(>。☆)イテェ-中国雑技団みたく ぐにょぐにょに揉み解して頂きまして その一瞬は体も軽くなってんけどなぁ~その後は 腰に電気を当ててもらって 暫し寝る(__)。。ooOZZZZそれから ウォーターベッドに移動して 水圧で全身マッサージしました。これはめちゃ気持良かったし 水の音が何とも癒されて ここでも寝る(__)。。ooOZZZZ最後に 腰に温熱効果のある椅子に座り 下半身をポカポカに・・全ての行程を 50分程度で終了し 〆て1200円也でした。正しい姿勢が身につくまで 暫くの間 通院する事にしました。モミモミ m(^-^)m^‥^=)~ コッテルニャ~
2007年01月10日
コメント(6)
昨日(8日)に息子は帰って行きました。5泊6日の帰省中 彼女同行に始まり 同窓会やマージャンで 肝心な話は ゆっくりしないまんまです。これは σ(-_-)ワタシにも責任があるねんけど・・難しい話は 気が重いですし はっきりした答えもでません。息子が言うには 結局の所 娘が去年退学した リハビリ専門学校への入学を考えているらしい。理由その1 都会より地元が好きなので 戻って就職したいらしい。反論その1 だったら合格した地元の金融機関に すんなり就職するって手がありましたよね。理由その2 サラリーマンとか公務員とかに なる気はないらしい。反論その2 サラリーマンも公務員も 職種はいろいろあるんだし 一まとめに言うべき事ではない。理由その3 最近の大学はダメらしい。反論その3 最近の親も子供もダメらしい。今日 神戸の兄から 心配して電話があった。兄の言うには「無理に何年も掛けて 専門学校に行かなくっても 社会に出てからの方が 学ぶべき事はいっぱいあるし 独立してみないと見えて来ない。」言う事はよーーく理解出来るけど ついついそう言われると 息子の方を持って反論してるσ(-_-)ワタシもいる。長い人生なんだから これからの2.3年は 無駄じゃーないって アンタ!!(σ-"-)σ(息子)から言われたないはって気もするしね。3年で ちゃんと理学療法士になって 思うような就職が出来て その職場が希望通りで 生きがいある仕事に就けて 収入もよく めでたし、めでたし。となるのが いい人生なのだろうか?どれか一つでも 欠けたら・・それってダメな人生なのだろうか?欠けてるってこと事体が 人生ってもんじゃーーーないのかクマクマ!!(_(エ)_)ノ彡☆バンバン!!お父さんも大学職員って就職口もあったのに 親や親戚に説得されて 家業の卸業を継いだ。 結果 一生懸命働いて アンタ!!(σ-"-)σを何不自由なく 大学行かせたじゃん。神戸の兄は 結局 家業を継がないで そなまんまサラリーマンになって 一度転職もしてる。それも、これも 百点満点ではなかったんだろうけど 紛れもなく りっぱな人生だしなぁ~(-_-;ウーン難しいなぁ~こう言う 込み入った話を ダンナには言いづらいらしい。今回の帰省中も 最後の日の外食の時に 息子が「専門学校に行き直すから・・」って・・……(-。-) ボソッ(-。-)y-゚゚゚ダンナも「え!後3年も・・仕送りせなあかんの?」って一言いっただけでした。ダンナの方も じっくり話を聞かないし まぁ~一言で言うなら 男は どいつもこいつも いくじがない。どこの家庭でも ちょっとは「オカンと僕と 時々オトン」状態です。
2007年01月09日
コメント(8)

息子の居る日曜日の朝は やっぱホットケーキだろうって事で 朝っぱらからジャスコにお買い物です。σ(`ε´) 息子が「オカンの送ってきた タイツは助かったは・・」って嬉しい事を言ってたので もう一枚タイツも買いました。ダンナのは 1580円の売り出しのを 息子のは 新庄選手仕様の2100円のを買ってみました( ̄b ̄) シーーッ!!買い物から帰って来たら 1年半前に亡くなった 愛犬ふうーのお友達のジャッカル君が 1年ぶりに遊びに来ていたので ウインナーをやる。「待て!」をするジャッカル君ヾ(^ー^;)ヨシヨシ昼過ぎに 神戸のお兄さん夫婦が 実家に帰って来たとのメールを受け取り 子供たちと実家へそこで 実家がにわかに一大賭博場と化す。花札をする。まず花札で盛り上がり善戦するも おいちょカブにて お兄さんに小銭を巻き上げられる┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・そいでもって 最後の大勝負 外食を掛けて 実家と神戸と我家との 花札対決と あいなりました。実家代表 妹みーちゃん、神戸代表 お兄さんと 我家代表は息子が参加しましたが 経験不足で あえなく惨敗!!総勢8人分の外食代 20150円の出費となりました。今度は マージャンでの雪辱を誓った σ(^_^)アタシでした。「あ~ぁ、今日はおもろかった!!ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆」
2007年01月07日
コメント(5)
天気も荒れ模様ですが 我家も曇天模様です昨日(5日)は 仕事始めでしたが 私的には今日から 朝の市場競りの初日だったのですが・・・起きれませんでした(;^_^A アセアセ・・・6時のダンナからの 起きろコールに 受話器取ったらしーのですが その記憶すらなく (-_ゞゴシゴシ再度6時20分のコールにてやっと目覚めるヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!ダンナ「なーーーにやっとんじゃぁ~!!」ネムー ( ´ρ`)。o ○私「うるさーーーい!!ほんまに 6時に起こしてくれたん??」ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!ダンナ「えらそうに言うなぁ~あーだ、こーだ・・(* ̄○ ̄)ア(* ̄о ̄)ホ・・・・・・((((_ _|||))))ドヨーン」っと朝っぱらから電話越しに 軽く口喧嘩しまして 気の重い仕事始めでんがな・・・...... ( 〃..)ノ ハンセイでもなぁ~この先は 口に出しませんが 私にちょっとえらそうに言われただけで 腹が立つのに だったら始終 他人にえらそうに言ってる (▼▼;)σ オマエは なんやねん!!言っときますけど 「σ(・・*)アタシは あなたにとって 敵ではなくって地上最大の味方やねんからな。わかっとるんか!!」まったく自分に甘く 他人に厳しい奴。今日は 売り出しのレタスとみかんの競りだったのですが まだ正月気分で 品物が揃っていません。その事を 連絡すると 「何が何でも 競り落とせ!!」って・・・だったら昨日の自分の競りの時に 競り落とせばいいじゃん。ってな独り言を…( ̄。 ̄;)ブツブツ言いながら 仕事をしたら どっと疲れたミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!結婚生活22年 大事にそーーっと積み上げてきたのは 砂の塔なのだろうと思うは・・長い年月掛けて積み上げても 壊れる時は 一瞬で 壊れてしまうだろう。補強、修繕を怠ってはいけない事を 結婚生活で学びました。特に 腹が立ったからといって 自分から 砂の塔を ドンドーーーン!!っと 潰すなかれ。っと言う訳で 今夜はステーキ♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆フライパンにニンニク炒めて ステーキ乗せた時点で隣のリビングのダンナが(-。-)y-゚゚゚「飯いらんでぇ~今うどん食べて来た。」っとぬかした。だったらもっと早く言え!!っと思って 腹いせに ステーキ焼いて 自分一人で食ってやろうかと思いましたが・・そこは ぐっと堪えて 補強と修繕。σ(^_^)アタシ「ステーキ焼いてしもたさかい 少しでも食べる??」って言いましたら・・(-。-)y-゚゚゚ダンナ「それならビール飲もか。」って言ってきた。二人でステーキ食べながらビール飲みました。σ(^_^)アタシ「今回の宝くじあかんかったわ 20枚で 3600円やった。」って言うと(-。-)y-゚゚゚ダンナ「3000円当たったら そりゃー上等やん!」っと言いました。 チャンチャン・・・m(_ _)mおしまい。
2007年01月06日
コメント(8)

久々に ( ̄ii ̄)ズルズル (>人人
2007年01月04日
コメント(10)

今さっき・・息子が帰宅。初めての彼女連れての 凱旋帰宅となりました。昼過ぎに 息子から娘に電話あったみたいです。σ(`ε´) 息子「船着場まで 迎えに来て・・俺一人じゃーないねん。」っとの指令あったみたいで。パシリの娘は 息子と彼女をお出迎えしに行きました。玄関先で 息子と彼女 私とダンナの4人が お互いぎこちない挨拶を交わしまして σ(^_^)アタシ「始めまして 私が○○の母です。いつも息子がお世話になっております(^0^*オッホホ♪」(*゚-゚)ニコッ彼女「始めまして○林△□子です♪(*- -)(*_ _)ペコリ」ここでは寸評は差し控えたいと思いますが・・ちゃんと挨拶の出来る かわいい子でしたよ。 やっぱこの手土産が 効きましたかね。(^_^)v挨拶もそこそこに 新米の運転にて 近くの野生の水仙群生地へ・・田舎なもので これといって観光する場所がありません。和歌山の人なので ここで「今日は どうするの?うちで良かったら泊まって行きますか?」って言葉が 喉まで出かけたのですが・・まぁ~今回は止めておきました。大事な娘さんだしね息子の運転の車に乗せるのも気が引けますよ。まったく┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・今夕方5時50分ですが 6時半に帰るらしーーです。 やっぱ泊めてやろーーかなぁ~今は 毎度恒例のアルバム拝見中!!あ~!!青春やわぁ~もわ~ん(((愛~ヽ( ̄▽ ̄)/~愛)))もわ~んリアルタイム中継です。ダンナが(-。-)y-゚゚゚「こんな時間やから 何か食わせたれ!!」っとσ(-_-)ワタシに指令しに来ました。「へーー!!今から作るの~リアルタイム中継しながら日記書いてるのに・・・・……(-。-) ボソッ」息子もダンナも人に指示ばっかりです。急いでハンバーグの作り置きを焼き ブロッコリーを湯がき リンゴを剥き 塩にぎりを握りました。全て一人前です。だって無理に用意したら 食べる時間もゆっくりないのに 余計に可哀想じゃんね。だからσ(-_-)ワタシ「無理して食べなくってもいいよ。 おにぎりだけでもお腹に入れておけば 帰りお腹空かないから・・残りは(▼▼;)σ オマエが食べな」っと息子に言いつけておきました。あ~出来た母やなぁ~惚れ惚れするは・・(*^‐^*)ヾ(^^ )イイコイイコ6時40分 彼女帰路に着く。彼女に持たせた 地元の土産です。いかなごのくぎ煮と若芽です。「又夏にでも ゆっくり来て下さい!何もお構いも出来ませんで・・・・」マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!
2007年01月03日
コメント(14)
明けまして おめでとう!と いきたいところですが 今年は 喪中につき 年末年始は 自粛しておりました。それにしても 穏やかないいお正月でしたね=*^-^*=にこっ♪この一年は「去年の今頃は・・(_ _。)・・・シュン」っと思い返す事ばかりでしたが・・去年の今頃は 石川県の和倉温泉や永平寺参拝に まだ元気だったお母さんとの旅行でしたね。初めて見る 一面の銀世界に 「わー!綺麗なぁ~!!」っと何度も感動していたなぁ~もっといっぱい親孝行したかったです。まだまだ寂しいです。「母親が亡くなるって こんなに気が抜けるんだなぁ~」って改めて痛感しました。ダンナは 元気な内に 早死にするってのが 希望らしーねんけど 私は ダンナの為にも 子供の為にも ずーーーーっと長生きしたいと思っています。正月早々 死ぬこと何か縁起悪いですか?でもこれって 「長生きするぞ!!」って言う 今年の抱負なんだから めちゃ縁起いいって事で 今年もヨロシクヨロシク
2007年01月02日
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1