概ね奥歯で、前歯はあまり使っていないのではないでしょうか。
ところが、この前歯で物を噛むことには、
脳の血流量を増やす効果があることが、
江崎グリコの研究チームにより、
ポッキーという棒状のチョコ菓子を使った実験で、
確認されているのです。
詳しくは こちら
を読んでみてください。
たとえばおせんべいとか、柿の種なども、
前歯を使いますよね。
食事中も、意識して前歯で噛むようにして、
脳への血流量を増やし、集中力の低下や物忘れを改善し、
さらには認知症予防につなげたいものです。
補聴器を作るなら補聴器相談医の処方で 2023.12.12
認知症予防にペットを飼うなら猫より犬が… 2023.11.25
インド人にアルツハイマー病が少ない理由 2023.11.09
PR
カレンダー
カテゴリ
キーワードサーチ