全7件 (7件中 1-7件目)
1
朝からブログ書いてる、自称意識高い系セニョですwもう、時系列順に私のブログ書いてませんよッ(^^♪書く事多すぎるし、毎日事件&学び発生中です。”ワクワクです。ワックワクなんです。”取合えず見学会2回開催しました。その時の事もUPしておきます。他府県からお1人と、やっとこさ近場からお1人見学にいらして頂けました。みなさん、結構遠くから来てこられていたので申し訳なくて…。ご来店、誠にありがとうございました。やっぱり、不動産のお話は楽しいですねぇ。話が尽きないですねぇ。お互いに、考え方が違うから物凄く刺激受けます。もぉ、バッチバチにやる気に、火つきますよねぇ。来て頂いた方には、自分が施工での失敗話やコンセプト、色々話させて貰いました。私、物件の話系では苦労。ホントに苦労しかなくて、話尽きる事ホンマにありません。それだけ、真剣にこの一年半必死で、必死で走った結果です。どこぞの、【工務店に丸投げしてハイッ完成みたいな事をあえて避けて挑戦した】からです。例えば、建材屋さん外壁材が欲しくて、どこをどう探していいのかわからなかったのでメーカーさんの営業所で紹介して貰うと言うトリッキーな方法に打って出る!!普通、たぶん紹介なんかして貰えないと思います。どこのどいつとも分からんの、建材屋さんに紹介してもめるのが嫌だからです。なおかつ、私って資産公開してる通り超弱小大家さんじゃないですかぁ。ロットがないと相手さんに全くメリットないのに、紹介して貰いました。なんで出来たかは、分からないですが自分なりの分析では…まず、ホンマに困っている事を切実に丁寧に説明して。メーカーさんの材料が、好きだからどうしても使いたいと訴えました。その辺のコミュニケーションが良かったと思ってます。厳密には、もっと細かいのですがこんな感じで(^^♪しかも、たいして毎月仕入れもしないくせに2社も建材屋さんと取引があります。なんにも買わない月も、結構あったりそれでもお付き合いいただけています。本当に、本当に、ありがたいかぎりです。もう、1社はいつもお世話になってる、建築士兼工務店社長のご紹介です。紹介して頂けるとマジで楽です。でも、逆に紹介して貰っているので、社長に迷惑がかからない様に注意する必要もあります。「なぜ、わざわざ2社??」と思われるかもしれません。全く、知らなかったのですが建材屋さんによって、サッシが得意、設備が得意、構造材が得意と種類がある為です。得意と言うのは、自社で職人さんを抱えていて、必要な設備を持っていると言う事です。サッシ系ならメーカーさんからバラバラで、入ってくるサッシを組み立てる職人さん、設備です。構造材系なら、プレカットの機械が必要になります。どこの建材屋さんでも、結構色々材料は取れたりはするのですが得意な分野以外は、外注です。だから、当たり前ですが中間マージン発生です。メーカーさん対、建材屋さん間で得意な商品のロット数が多くなり安く仕入れているので、自ずとこちらに来るときの単価も安くなります。だから、どうしても2~3社の建材屋さんとは付合う必要が出てきます。これも1社にまとめて、丸投げでもいいのですがよっぽど毎月毎月仕入れないと、スケールメリットないのでただ高いだけだと思います。ネットで買った方が、普通に安いとかもありました。税込み、送料込み、ポイントつきますし。今でも、ネットで買った方が安い材料あります。でも、あえて高くなっても建材屋さんから買ってます。出来るだけ建材屋さんと、取引して相手さんに利益を取って貰えば僕の掛け目も下げて貰えると考えているからです。上客でもない奴から「安せぇやッ!!」って言われても嫌ちゃいますか?「もぉ、どっかよそに行けやッ!!」って、なりません??お互い利益が出るように、考える必要があると思います。だから、そう言う事も考えると【修繕ではなく新築がしたい】にも繋がってきます。材料もたくさんいるし、職人さんもたくさん呼んでたくさんお金を払う事ができます。一緒に、たくさん仕事できます。信頼関係も、どんどん強くなると思います。新築、新築、新築がしたいんじゃぁぁっぁぁっぁぁあーーーーー!!本日も、支離滅裂なお話を最後までお読み頂きありがとうございました(>_<)
2019.10.28
コメント(0)
はぃ、どぉもぉセニョ親方です。なんやかんや作業は続きまして、作業中にした会話集です。 「基本は真っ直ぐ!! 真っ直ぐが張れたら何でも張れる。 後は、応用するだけ。でも、ここにもコツがあんねんけどなッ!!」 「スピードなんか後からついてくる。とにかく、最初は遅くてえぇし丁寧にし」 「基本が出来たら、壁紙張りなんか簡単。簡単過ぎるんやで」 「何で出来ひんか。ココをずっと考え。疑問持ちや。そしたら、伸びる」 「どこまでいっても基本。これを掴むには、切って、切って、切りまくるしかない」 「なんでも感覚の問題なんや。感覚を得るには、回数こなさんと絶対無理」 ↓ 「俺が詰めて入りってのは、そこ。感覚は、毎日毎日せんと分からんから」 「トイレはいい練習場やで。狭いし動きにくい。 ジョイントあるし、入隅ある、突起物ある、窓枠もある。」 本日最大の名言です…僕的に 「どんな新築でも数ミリ単位で必ず歪んでる。 その真っ直ぐでない壁を【真っ直ぐに見せるのが、職人の腕!!】」カッケえぇ―ーーよッ!!痺れるぅw細かいテクニックとしては、・ドア枠が有るところは、ドア枠から追っかける。 大工さんは、ドア枠かなりの精度出してはるから。・入隅は、角まで来たら反対側の壁紙を押しもってヘラで押さえる。 でないと、ヘラだけでいくと必ず破れるか 押さえが甘くて角のラインが出なくなる。・壁と、ドア枠狭い所 機械で耳落としてるから真っ直ぐやし、ドア枠はとんつき。 反対側だけ切れば、楽やろ。他にも色々聞いてみた。セ「てっきり、親方も職人気質の人で 【仕事は見て覚えろ。盗め】って、タイプかと思ってました。」 「何でそんなに丁寧に説明してくれはるんですか??」親「そんな事してたら、覚えるの遅くない?? 基本は、ガンガン教えた方が早く覚えるよ。 そう思ってるだけ。」べニアは、薄いから暴れる、アクの問題など色々孕んでます。クロス下地として決して良い物ではありません。セ「張るの嫌ちゃいますか?」親「嫌やけど、しゃあないやんッ。 大工さんも納めるにはそれしかないと思ってしたんやし。 だから、俺もそれに壁紙納めるんや。」カッコえぇと思ったのは、私だけだろうか?顔の見えない大工さんの苦労を労い、自分は与えられた条件で精一杯全力を尽くす精神!!親方、絶対教えるの上手いし、優しいし、尊敬できるから人さえ(弟子)集められれば会社ドンドンデカくなるやろなぁと感じました。なんか、自分に出来る事あれば、お手伝いしたいなぁと。親方は、「弟子は取りたい。でも若い子がおらん」と言わはります。 「誰か若い子紹介して⁉」セ「それ、僕に言います?? 中身18歳から成長してない 37歳のほぼおっちゃんにそれ言います⁉」セ「どんな子に来て欲しいんですか? 高卒での18歳ですか?22,3歳ぐらいの子ですか??」親「いやッ!! 22,3歳とかじゃなくて、18歳の子の方がえぇなぁ。 変に擦れてへん方がえぇんやッ」うーーーーーーーん成る程、成る程。何でも吸収する、素直な時期の子がいいと言う事ですね。セ「じゃあ、商業高校の子とかどうでしょ。 技術職への憧れがある子らやし。 卒業して即、就職考えてる子も普通の高校よりは多いんちゃいます?」(商業高校の事全く知らんけど(^^) 俺、高校中退の中卒もどきなんでwww) 「名刺持って、先生にプレゼンして周ったらえぇんちゃいます。」 ↓ 「いやッ。ちょっと待って下さい。それやと、膨大に時間かかるし そもそも、相手さんが興味ないならプレゼンする意味ないので」 ↓ 「DVD作りましょw ガッツリ仕事中の動画撮って、仕事と人となりを見て貰えるやつ。 で、先生方に配布して興味があると、手を挙げてくれた方の 所に改めてお話いけばちょっとは、効率いいんちゃいます?」 ↓閃きましたw 「いやいやぁ、分かった!! 18歳の子に、伝えたいんですよねぇ。 18歳の子が見る動画言うたら…YouTubeですやんッ。」 「真面目腐った動画じゃなくて、日々のトラブルを面白おかしく取合えず撮って。」 「最初の動画で、まず仕事に興味を持って貰いましょ。 で、次の動画で親方の神業とかも撮って【スッゲェ】と思って貰った所で この仕事のしんどさ、楽しさ、やりがい、親方の夢を熱く熱くぅ~語りかけましょ。 でぇ、【君の挑戦を待ってる。一緒に夢追いかけよう!!】的なのでエンドロール。 全国の高校生が見ますって、でぇ門を叩く子も現れると思いますよっ!!」親「ほんまかいなぁ~??」セ「やってみな分からんでしょ!!」 「取合えずどっかのタイミングで撮りましょ」ここまでは、決めましたwww私は、クロス修行しながら一体何がしたいのだろうか??まッ、なんか知らん…めっちゃくちゃ楽しいし、オモロイからえっか(^_-)-☆なんの話かよく分からなくなりつつある話を最後までお読み頂きありがとうございました(^^♪
2019.10.26
コメント(0)
どうも、その日そのまま全力投球、流離のセニョ親方です。今日は、弟子入り初日です。ヒィヒィ、怖いよぉ(>_<)「何時でもえぇし、来てやッ」って、言われてたので8:30着のイメージで出たのですがガッツリ遅刻…。初日からやってまいましたm(__)m到着して、挨拶したら軽く笑ってはりました。”あっ、来たんや”ぐらいのイメージでしょうか。来ますよねぇ、来ちゃうんですよねぇw即、何が出来るのチェック始まる。僕の為にわざわざ、和室の改装部屋を残しておいてくれてました。ジョイントカットする部分が少ない為です。(1枚ずつ独立した壁?表現力限界⁉)ジョイントカットは、技術力を必要とします。(壁紙張り自体、糊の調合、糊付け…全て技術と経験が必要なんですけどねッ!!)真壁のままクロス仕上げです。下地はべニアで、下の繊維壁か、土壁を隠すパターンです。チリが少ないのでボード張りではなく、べニア下地です。「アクが出るかどうかは運、まぁこのべニアなら出ないでしょうとの事」(もぉ、ちょっとマニアックな匂いがしてます。専門用語、分からない単語は、申し訳ありません…ググって下さい。話が進みませんので、ご了承下さいm(__)m”自分で調べる癖”も、僕はめっちゃ重要だと考えております。”何での部分”は、出来る限り詳しく書きますのでw)壁に壁紙持ってきて、張ります。いつも通り、ペチャペチャ、ハケでサーの時点で「あかんなぁ。ちゃう」ストップ入ります。【ストップ早ないッ】です。まず、【僕の考え方】です。 少々斜め(いがんでるぐらいのレベル。見て斜めやなぁは完全にアウト)に 張ってしまっても、1つ1つの壁より壁紙の方が長いのだから四方を 切ってしまえば納まります。 白の無地張りですので余計OKのはずです。【親方の考え方】 壁紙張りの基本中の基本である… 【ただただ、真っすぐに張る】 これがどこでも、毎回出来んと話にならん。 【「ここは、真っすぐ張らんでもいけるし」って事 やっちゃう奴は、でけん奴】 柄物が来た時だけ、真っすぐ張れればいい。 そんな考え方の奴に、柄物がちゃんと張れるかッ!! 癖づけとかなあかん。ココだけでも、すでに感銘を受ける!!と言う事で、ペロッと親方に剥がされ真っすぐ張り直し。モタモタしながら、どうにか真っすぐッぽくなりました。で、今度は、四方にはみ出した壁紙の天端をスムーサーで2度押さえて地ベラ当てて切ろうとすると 【ストップ】「それでは、効率悪い。早くならない」 【まず、はみ出した壁紙は全部押さえて折り目を付ける。 押さえたら、切る。道具をいちいち持ち替えない。】でも、私の中では、一辺ずつ押さえないと壁紙の厚みで折り目が戻ってきて、地ベラで押さえた時に壁と壁紙の間に空間出来て、切ったら寸足らずになるという経験値があります。親方は、押さえるのにステン角ベラ、一発でビシィっと押さえて折り目バチバチに入れはります!!これ、すっごい事で。こんな事したら、めちゃめちゃ壁紙破れます。すぐ破れます。鋭い点で押さえたらすぐ破れるんです。破らない為に、私はスムーサーで面で押さえてわざわざ、2回に分けて押さえます。徐々に押さえる事で、破らんように綺麗に折り目を入れれます。(最初は、竹ベラ使ってました。でも、破れ過ぎるので他の職人さんが使ってるの見て私はマネしてスムーサーにしてます) セ「すっごいですねぇ」親「要は感覚や。一発できつく折り目付けても破れんように押さえる感覚。 硬い方が、折り目が綺麗につく。切る時綺麗に、楽に切れる。」そこからは、幾つかの辺を親方が切ってくれて、それを見る。まぁ、手さばきの早い事。トトン、トン、トン、トーン、ハイッ出来上がりって調子です。劇的に早い!!僕、今まで2人のクロス職人さんの仕事しか見たことないんですが、その方々と比べても明らかに早い。セ「早いですねぇ、今まであった職人さんの中で1番早いですよ」親「そんなこと、ないよ。僕より早い人なんてたくさんいるよ。 そんな、早い方でもないし。」謙虚さの度が過ぎる件(>_<)残りは、えっちらおっちら切りました。親方は自分の仕事しに隣の部屋へ。僕が数枚張り終えると、スッと現れ作業してる僕に「ヒントを与えるとなッ」…「まずは、矩手を出すんよ」「見切りの天端から余った壁紙の長さを揃える。それを先ず壁の天端と右手の辺でして、矩手をビシッと決める。」「そうすれば、真っすぐが綺麗に決まるやろ」これ、めちゃくちゃすごいテクニックなんですがみなさまに伝わるだろうか?? これだけでも、結構早く張れるようになります。真っすぐ出すの、悩まなくなりますw(まぁこの辺は、自分用備忘録になってしまうかなぁ)もう、バテバテになってきたので続くにします。本日もお読み頂きありがとうございます。
2019.10.25
コメント(0)
どうも、神出鬼没で流離のセニョ親方です。(天才は、言い続けるの大変ですねぇwそもそも、一般常識高めの方から尋常じゃないぐらい”ヤバい奴”と誤解を受けるwwwと言う訳で、天才キャンペーン一旦休止です(^^♪)昨日の朝一、急にお世話になっている工務店の社長から電話が入る。「前言ってたクロス屋さんが手伝い探してる件なんですが今回の現場が、セニョさんの事務所から近いんで一回顔合わせしません」との事「午後からで良ければ大丈夫ですよ」と、会う約束をしました。なんや言うて、私、延床90㎡ぐらいの戸建の壁紙全部を5件分張り替えてきた経験はあります。が、言うても素人に毛がポッってレベルです。会いに行く道中は、ドッキドキです。「強面のヤバめの親方やったらどぉしょ」「いらん、帰れッ!!」は言われたら辛いなぁとか色々考えてしまいます。でも、会ってみてビックリ。すごく気のいいおっちゃんって感じでしたw顔合わせだけやったのに、なんか話してるうちに色々質問したくなって質問してみると…「それは、逃げ方が悪いんやッ」とか「段取りと、疑問を持ち続ける事」など大袈裟でもなんでもなく、私にとっては”一言一言が勉強になりました”当初は、「時給1,000円ぐらいは貰いたいなぁ」なんか思ってましたが一人前に何でもできるレベルでやっと12,000円/人工だそうです。(もちろん、親方レベルぐらいまで行くと逆に「20,000円/人工以下では仕事しない」と言ってましたが)ガーーーン、クロス屋さんの世界厳しいんですねぇ!!そもそも、ほな私いくら貰えるの??まぁもう、よくわかりません。出来栄えを要求されても困りますし。うーーーーーーーん → 「昼飯代で働きます」と逆提案しておきました。さて、どうなる事やら。この提案は、【お金だけではなく、信用貯金への私なりの挑戦でもある】それから、「仕事覚えたかったら、2~3ヶ月ギュッと詰めて入り」と言われました。「一度覚えてしまったら、自分のモンになるから」なんか、なんか、全部言ってる事がカッコイィんですけど。親方は、賃貸業には興味をお持ちのようでしたのでちなみに、「なんで親方はしないんですか」と聞いてみたその答えが…①今の仕事が忙しくて、他の事ができない。②住宅ローンがまだまだ残っていてこれ以上借金でするのは…私の感想は、”勿体無いなぁ”でした。①の件に関しては、フロー型の収入(1日働いてもしくは、1件分働いてに対して労働対価を貰う)に頼っているから他の事をする時間がますます無くなるのに。②の件は、いやいやローン返してる実績あるし事業もずっと黒字ならガンガンガンガン借入して、ストック型の収入である不動産を買って賃貸に出せばいいのにぃと思いました。自分も今、なんやかんや実験中の身ですので「不動産業最高なんですよ」とおススメする事はできませんでした。ちなみに、工務店の社長は私と知合う前からお客さんの所で仕事したらしばらく、そのお客さんからは仕事がない事などを問題視されていて、ご自身で戸建の賃貸物件を取り合えず2件運営されています。そう言えば同じ職人さんでも、最近知り合ったペンギンさんはかなり特殊な人で、馬力と行動力に優れた人だったんだなぁと改めて感じましたちなみに、彼の酔った時の名言は「えっ、セニョさんそんな事も出来ないの? 僕は出来ますよ、出来てますけど」私が何か言い訳しようとすると、間髪入れず「そんなの要らないでしょ。やらないと。やらないと分からないですよッ!!」年下の、分際で、ギラッギラッやないかい!!でも、めちゃくちゃありがたかった。自分があっまあまの、あまちゃんだと自覚出来た。彼はかなりのリスク背負って、かなりの収益を上げてる。実践してる人の話は、年下とか上とか関係なく素直に勉強になるし、ありがたい。彼に後日他の場所で、会った時飲んだ時の話したら…「えっ、そんな事いいました?? 俺、怖ッ!!」って言ってました。この辺も、憎めないなぁ。そら周りの人からも、可愛がられるわぁと感じました。なんか話がようわからん事になりましたが取り合えず、現場には入らせて貰う事になりました。じゃんじゃんwww本日も最後までお読み頂きありがとうございました。・本日の親方の現場用語集腰袋と、それに入ってる道具一式 → 【腰のもん】カッケえぇーそもそも、親方が親方に弟子入りって何??オモロッ!!
2019.10.24
コメント(0)
”はんなり結の宴”って、集まる名称付けてみました。そもそも、なんでこんな集いを開く事になったのかをご説明しようと思います。私、”富山が生んだ天才哲学者”ふんどし王子と、”乗りこなせない波なんて、人生に存在せんやろッ天才サーファー”ニーノ師匠から別々の場所で「セニョは、ハブになれるからハブにならあかん!!」って無理難題な宿題を頂いております。だいたい、”学生時代はぶられていた(仲間外れ)事もあるような奴にハブになれ”…仲間外れが、仲間集めすんのであるwwwでも、出されたお題は全力で取り組むと決めておりますのでどうしようかなぁと考えてました。まぁ、単純に考えて”ハブ”なんだから、真ん中であって、中継地点で。そもそも、人が集まらんと成り立たんよなぁ。ネットの繋がりも大好物ですが、やっぱりリアルの醍醐味には勝てんからぁ。そういえば、天才の方々は圧倒的な信頼貯金の元、お祭りごとをよく開催されてる。それってみんな動機は、色々かもしれないけれど結局、”楽しい”からだよなぁ。だから、それに似た集いを開こうと考え”はんなり結の宴”を作ろうと思いました。全て強制したくない。されたくもないし。堅ッ苦しいの会社だけでもう十分じゃない??(私、正社員歴3か月しかないんですけどねぇ””)最初、違う名前つけてましたが、”○○大家の会”って付けたのが悪かったですねぇ。大家の会に対する、抵抗感、アレルギーのまぁ多い事。そんな既成の会とは、全然違うのに。名は体を表す。完璧に学ばせて頂きました。来たい時、来れる時だけ、集まるでいいと思う。はいッ、なんだかんだ前置きが長くなりました。集いのルール発表します。・集まる人に求める事 不動産大好き べしゃるの好き 人が好き お互いの成長を褒め合える人 ・こっち来んなって奴 規模とかで人を見下す奴 人に強制する奴 情報だけ欲しいから来る奴 人の事ろくに知らないくせに、偉そうにする奴 物、情報を売りつけてくる奴 業者さん断固お断り!! 全員まとめて、シッ、シッ、シィ―――――あっちけ・会員登録 氏名、住所、メールアドレス…めんどくせぇよ!! なしなしなし。一切合切なし。 ただ、「何人ぐらい宴に興味持ってくれてんのかなぁ」とかどうせ、同じ目的を持って集うなら、お揃いの物欲しくない⁉Tシャツとか、大きいのは嫌やからぁ。缶バッチにしました。小さいし、見る人が見ればわかるって面白くない⁉只今、初のココナラさん経由でデザイナーの方に発注かけています。どうせなら、クオリティいいのがええぇやんw最終デザイン料抜き、缶バッチの原価出しします。 強制ではないので、欲しい人だけ買ってねぇ。売れた個数が、会員数ですってゆるゆるで良くない??・退会条件 退会条件厳しいですよ。 一度足を踏み入れたら、破滅するまで出れません。 だったら、嫌ですよねぇ。 「自分に合わないなぁ」と思ったら、来なくなくなったらそれでOK さ・よ・う・な・らw 要らなくなった缶バッチは、明日へ向かって放り投げてください。・命名の由来と、思い… 仲間になった人達がゆる~~く繋がる、お互いが助け合える信頼関係。 色んな背景を持った人々が、集い和気あいあいと宴が開かれる。 楽しかった宴が終わって、またみんな散り散りなって、 自分の居場所に帰る、帰らなければならない。 でも、お互いに宴で受けた刺激が 明日の自分への活力に、糧に、一筋の光になる。 また、毎日少し、ほんの少し頑張れるきっかけになって欲しい。 と言う訳で”代表”とか大それたの嫌だから、宴の”幹事”させて頂きます。いやぁ、でも形がないモノを0から作るのって大変なんですねぇ。めちゃくちゃ勉強になりました。スキルアップしました。これと言うのも、僕の事をフォローして応援してくださる方々がおられるからです。マジで感謝しております。ありがうございます。私の感じてる事、思ってる事こんな感じです。自分に合わないと思ったら、”逃げるなら今ですよ!!”さて、不運にも残ってしまった方々…一緒にワイワイ、楽しい事し~ましょWWW取合えず、お願いしている企画を進めます。乞うご期待””拙い、粗削りの文章を最後までお読み頂きありがとうございました。
2019.10.19
コメント(0)
屋根下しの現状は…下地を張って、ルーフィングまで張れています。今回屋根下しの現場面積は、大屋根25㎡ 下屋5㎡とかなり小さめになります。連棟の真ん中と言う事、隣との取合いもあり技術力を要する部類に入ると思います。最初に現調(現場調査)来た業者さんなんか、「どう収めるかイメージわかん」って、言ってはりました...。屋根下し注意点などなど発表します。興味のない方は、飛ばして貰って結構ですw・めっちゃくちゃ埃が舞います飛散防止ネットは、屋根より1mは、高くしといた方がいいです。僕は、予め近隣にはのし付けた洗剤を持って、挨拶とお詫びをしておきました。・瓦は危険ですグローブ必須です。 瓦の角などで手すぐ切れます。・屋根の上での瓦の置き方瓦には、山(でっぱている所)と谷がありますが、裏向けて山の部分を下(落ちてく方)に向けて置きます。重ねるのは5枚ぐらいまで。のし瓦(棟の部分にある短冊状の瓦)は、左右交互に積んだ方が真っすぐ積めます。・瓦をめくる時は、昇降機の設置の反対側から瓦の上は、割かし歩きやすいのでまずは、昇降機から一番遠い瓦からどんどん持って来ます。谷の部分に乗ると、瓦が割れにくいです。・饅頭瓦(一番先頭の瓦)は、最後の最後に下す饅頭瓦なぜ最後なのか…それは、饅頭瓦を土止めに使うためです。瓦を全部取った後に、土を取りますがこれがまぁ転がり落ちます。これを、止めるのが饅頭瓦と樋です。・瓦を取った後は、できる限り垂木の上を歩く築古の物件だと、現代の物件の様に野地板なんて上等な物ありません。バラ板です、バラ板。厚さ10㎜程でしかも、雨漏って腐ってる所もあります。1現場、誰か1人は、必ずバラ板踏み抜きます。もうこれ仕方ないです。下の天井まで抜かなかったら、それでOKです。・土は、塊をざっくり取ってから、細かいのは後でほうきではいてとる。屋根の上は、這いつくばって土取る方が楽だったりするのでデッキブラシの先の様な物を用意するとすごく便利です。ガシガシ細かい土を集められるので、チリトリで取って土のう袋に詰めていきます。屋根の上は、バランス崩しやすいので土のう袋は2/3までしか詰めてはいけません。それの量でも20㎏ぐらいになります。屋根によって土は、多め、少なめがあります。現場では、”当たり、ハズレ”と言っています。(僕らだけかも??)板金屋さんの話だと、「昔は、土に藁を混ぜてあえて腐らせてた」なぜか…その方が粘着力が上がって、しっかり瓦を保持出来るからだそうです。へぇ~!!・ダンプに積む時は、平の瓦から先に隙間なくビッチリ詰めます。ゴミ屋さんは、立米どりなので出来る限り綺麗に積込む必要があります。間違っても重さどりのゴミ屋さんに行ってはダメです。重さの単価にもよりますが、まぁ間違いなく割高になります。ゴミ屋さんついでに、安い産廃業者さんの探し方はその産廃業者さんの稼働具合を見ればすぐわかります。安い業者さんの所は、常にダンプが順番待ちをしています。(たまにガラガラの日もあるが)しかも、大阪は最近忙しすぎて、予約制&新規の持込業者お断りも増えています。・野地板張る時は、出来ればなり(そのまま)ではなく角材でふかして(かさ上げ)してからバラ板は、基本撤去しません。手間かかるし、ゴミ代かかるからです。角材を入れる部分だけ水平にして、その上に野地板を張り不陸をなくす。なりのまま直張りでいくと、野地板が波打ちます。もちろんその上の屋根材も波打ちます。見た目悪いです。最後まで、読んで頂きありがとうございました。何か1つでも、お役に立てれば幸いです。ほなw
2019.10.12
コメント(0)
ツイッターの続きですw現場には11時に集合。遠路はるばる兵庫の方からお越し頂きました。で、どんな感じの不動産運営かを聞くとなんと先祖代々何代も続く地主様⁉「お~い、何を学びに来た?」「この連棟を、タワマンか何かと見間違えたか??」まぁ、来ていただいたからには、全力でしゃべらしてもらいますよw挨拶代わりの購入経緯、指値が通った理由、購入先、金額、リフォーム費用、想定家賃、実質利回り。私「所でどうしてウチ来たん??」彼「どうしたいかを今、模索中です」との事。年は割かし近くて、4つ下ぐらいです。物件に入って「コンセプトはこんな感じで、だからこんな建具、壁紙にしてます」やら「材料の種類、工法」とか「基本無垢材の床やねんけど、こっちはあえて店舗用のCFです。なんで、フロアタイルでもなく店舗用のCFなのか」「ちなみに、フロアタイルにするならココ注意した方がいいよ」などなどこだわりの部分とか、”なんでそれを”を失敗談交えて、ご説明致しました。ちなみに今、自分の中で目指しているのは”味わい深く育っていく家”です。新建材は、初めは綺麗でいいのですが、表面のシールが剥がれてくるとThe ENDです。新しくダイノックなどシールを張れば復活と言う方法もありますがその頃には、部屋の他の部分もくたびれてます。新築のようには、内外装すべては戻せません。 コストとの兼ね合い考えても。それよりかは、古びて、くたびれていって、飴色になって味が出るような無垢材を積極的に取り入れてます。(何でもかんでも、どこにでも使っていい分けではありません。 バランスが大切です(”特性的に”)しかも、質の悪い事に壁紙とかも大好きです。だから逆に天井、壁、床、全部無垢材は嫌いなんですねぇ。再度、バランスが大切な気がします。(”デザイン的に”))【なんか、()の中に()って入れ子状態でプログラミングみたいですねぇ。って、プログラミングの深いコメント来ても対応できませんが。昔取ったなんとやらです。基本情報処理技術者持ってます。今や、考え方ぐらいしか役に立ってませんが...】今回は、間仕切り壁に明り取りも兼ねて、解体現場で出た木サッシを磨いたやつを大工さんにはめ込んで貰ってます。そもそも、天然の木の温もりとか、そんなのが好きです。 大好物です。メンテナンスは、アマニ油など保護剤を塗るだけです。傷がつけば味わいになります。修繕費も抑えられると思います。好きな人だけに、刺さる物件を目指してます。もちろん、全部が全部目論見通りにいくとは思ってませんが、トライ&エラーで実験中です。話は、戻って来て壁紙なんかは、兄妹で張ったりはしてはるそうです。糊付け機まで、すでに持っているとの事...いいなぁぁぁ。「糊は、アミノールではなくルーアマイルドを使っている」と言う同意見を持っていて驚きました。アミノールより、ルーアマイルドの方が単価が上がります。だけど、接着力が上がるのでジョイントカット部分など、剥がれてきにくくなります。職人さんは、単価と技術があるのでアミノールとか安めを使ってる人が多い気がします。(ただ、職人さんが張っててもやっぱり、剥がれてきてるのは見てますが...)私の場合天井は、「さらにプラゾールSS(専用の接着剤)を隠し味に入れてます」とお話しました。天井は、一発勝負でもう一回決めたら動いて欲しくないので接着力強化で挑みます。(あなたは、知ってますか? 一人で天井の張る時、張り終えた部分から、どんどん壁紙が落ちて迫ってくる...”恐怖とい・ら・だ・ちを!!”)マイソクなんかも以前は、勉強して作ってたらしいのですがもう作らなくなったそうです。「だって、作らなくたって勝手に決まるから」立地最強説を実感しました。お持ちの物件も、規模がでけぇ。こないだ、ぽしゃった物件の施工費が2憶オーバー。そもそも、建築単価が高いハウスメーカーですがそれにしても…笑っちゃいますよねぇw私「そもそも、お金もあるし何でもチャレンジできるやん。少々失敗しても痛くないやろ」彼「はいッ、痛くないです」普通多少なりとも、痛がりますよ。もぉねぇ、気持ちいい。痛くないなら、さっさとやりたい事見つけてトライしよ。見切り発車でいい、楽しいワクワクする事しよッ。絶対、君なら出来るしw(どの立場の人間が、誰にアドバイスしとんじゃ‼)取り合えずは、関わる人全てと”ずぶずぶの関係になるプロジェクト”をお互い実行しようとなりました。蔵再生計画とか、進行したら呼んで何か手伝わせて貰いますよ。楽しそうやしw今回、開催してみて分かった事①物件説明する事で、改めて物件の差別化の為に頑張った点などが自分の中で明確になる。②色々話している内に、自分の物件に対して愛着がさらに増す。➂多分、プレゼン力、コミュニケーション力向上に役立つ。④相手さんが、僕の知らない事教えてくれる。➄”ブログのネタ増える”を実体験出来た。不思議なもんですねぇ。ツイッター自体9年もしてるのに、ずっと傍観者でした。事件が起きてから1か月ちょい、呟き出した事でなんか。得体の知れない。”まだ何か”ですが、すごい勢いで、自分の中で、動き出した気がします。その何かは、おいおい明確になっていくと思いますが今の僕が、みなさんに1つお伝え出来ることがあるとするならば...”呟きだしたら、面白い事待ってますよ”です。長らくお読み頂きありがとうございましたwwwってか、なぜ私は今までツイッターで発信する事に、こだわっていたんだろう?こっちの方が当たり前だが、書きやすいし編集しやすい。書く量をわざわざ、”調節してコメント欄で繋げる”と言うトリッキーな事しなくていい。ブログって素敵やん‼(気づくン遅ッ)
2019.10.08
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

