1

JRAのレースの、ゲートに馬が入る時の様子。黄色いヘルメットの係員と白いヘルメットの係員が沢山いる。この違いが以前より気になっていた。調べによると所属する会社が違うとのこと。黄色いヘルメットはJRAの職員、白は株式会社日本スターティング・システムの職員。パドックで馬の曳き紐を引いてる人は厩務員だが、その後騎手が乗って本馬場に出て行き返し馬をする。スタート前にはゲート裏で輪乗りをしている。スタートの合図があるとJRAの黄色いヘルメットの馬取扱技能職の方が曳き紐を付けてゲートに入れて紐を外す。白いヘルメットのスターティング・システムの職員がゲートの後ろ扉を閉める。という流れらしい。これで長年に亘る疑問が解けた人はラッキー✌️。JRAの馬取扱技能職は、ゲートインのほか、放馬したらロープを張って馬を捕まえる、誘導馬や乗馬、馬事公苑の馬の飼育。管理。研究センターの馬の育成、馴致、飼育。馬車の管理などを行うらしい。。マイルCSの単勝予想オッズジャンタルマンタル 2.0倍アスコリピチェーノ 5.0倍ソウルラッシュ 6.0倍この3強の争いだとファンの多くが思っている。その一番の理由は3頭がマイルのG1を勝利しているからである。アスコリピチェーノは牝馬限定G1(ジュベナイル・ヴィクトリア)の勝利だけど、中でもジャンタルは牡馬G1を3勝しているので力が抜けているとファンが感じるのだと思う。騎手も川田・ルメール・クリスチャン=デムーロと全く非の打ちどころがない。ガイアフォース、レーベンスティール、オフトレイル、ラヴァンダの前哨戦勝った馬が人気では第二グループを形成、あまり見ない形の人気。3強と言われる人気馬だと普通なら前哨戦も勝っていたりするけど3強が全て負けている。第二グループは芝マイルがベストと「思われていない」から第二の人気なのであって、逆に「マイルがベスト」に変化した馬がいれば3強に匹敵する可能性はある。中でもガイアフォースは「マイルがベストになりつつある馬」で侮れないと思う。「なりつつある」というかかつて京都マイラーズカップでシュネルマイスターの2着してこのときソウルラッシュ3着に勝っているのでこの時からマイルベストの馬なのかもしれない。それが距離長くしたりダート行ったりでいまいち何がしたいのか焦点がぼやけてたから人気が伴っていないだけかもしれない。富士Sではジャンタルに勝っているわけだし、力はジャンタルに匹敵している。(安田記念の1.2着が入れ替わっただけである。)安田記念の時は同斤量だったが、富士Sではガイアフォースが2キロ軽かったので、ジャンタルが捕まえられなかった。川田がコメントで「身体が休み明けの造りの割には頑張った」的なコメントだったし、半馬身は1キロと言われていて2キロ差から同斤量になるマイルCSでは再びジャンタルが勝つと思われており、そのため1番人気になっているわけである。しかしそこにこそ予想の落とし穴があるのではないか。冨士ステークスではジャンタルがフライング気味のスタートを決めたのに対してガイアフォースは遅れ気味でジャンタルよりも1馬身ぐらいの出負けがあった。そのため川田は最後余裕で追い抜く感じで追い出したが思うように抜けずに あれっ? と思っていたはず。あと馬主 KRレーシングのKRというのは貝本隆三という人のイニシャルで、吉銘 よしめい という会社の社長らしい。この会社は橿原市にあるので京都競馬場が「正に地元」という感じなので、貝本氏は故郷に錦を揚げるなら今ということもあると思うので負けないような気がする。ということで1着ガイアフォース2着ジャンタルマンタル・アスコリピチェーノ・ソウルラッシュ3着エルトンバローズ の突っ込み(昨年2着)、チェルビニア、ウォーターリヒト9点 どれが来ても世界一周行けるはず!
2025年11月20日
閲覧総数 44
2

色々考えるな。柔らかい。
2024年04月20日
閲覧総数 218
3

盗作疑惑問題で東京オリンピックのエンブレムは遂に撤回となり、デザイナーの佐野氏の権威も相当傷付いてしまった。 佐野研二郎といえば、TOYOTAのリボーン、やグリーンダカラちゃんなど、物凄い数のCMを手掛けたクリエイター界のスーパースターだが、東京五輪のデザインが選ばれた事で、弟子の盗作などがバレて正に地に落ちてしまった。人生は怖いものだ。 佐野氏は東京オリンピックのエンブレムに関しては、盗作はしていないと主張している。エンブレムとかロゴタイプというものは、文字や造型や意図を簡略化させる事で造られる。当然、世界中には似ているものが既にある。だから、似ている物が出てくるのは仕方ない。と、ねこまんまねこ氏は思う。 きのう発売になった嵐の 愛を叫べ というCDが家にあった。 その曲が流れていて、ぼんやり聴いていて、わたくしの最強の耳が判別してしまった。 昔、同級生 というドラマの主題歌だった、ZIGGYの グロリア という曲と出だしがほぼ同じではないだろうか? ギターの前奏と、歌の第4小節までキーが似ている。 『嵐』を聴くのは40才以下だからジギーの曲はわからないということか? ZIGGYは、ほぼグロリアしか売れた曲が無かったけど、この曲は大学時代に私のカラオケの十八番だったし、とても良い曲なので悔しい。 あまりにも良い曲なので昨年エクザイルのタカヒロがカバーした。この人は歌が上手いし、しかも格好良いと、万民に思われていたのだが、ZIGGYの森重さんに比べ全く張りの無い声が露呈してしまい、ねこまんまねこ氏をはじめ多数の人々が大して歌が上手くないのではという疑惑を感じてしまった程だった。タカヒロとZIGGYの曲とは違うものだ。 前に、きゃりーぱみゅぱみゅの、夢のはじまりんりん という曲が GAO の サヨナラ に瓜二つとも書いたが、知らずに歌わされるきゃりーぱみゅぱみゅや嵐も可哀想だ。 あとNMB48の らしくない という曲の最初の4小節も グロリア のはじまりに酷似しているという説もある。しかしそう聴こえるようではまだまだ耳が甘い。。らしくない 、については、浜田省吾の 悲しみは雪のように 1981年 、のはじまりを現代風にアレンジしたものであるとねこまんまねこ氏は断定した! 今回は怒りと供にやや長文になった。
2015年09月04日
閲覧総数 3361
4

カリフォルニアのナパのワイン。ナパ・バレーだからといって濃厚なバニラ香たっぷりのカベルネばかりとは限らない。ミディアムボディ、口当たりは柔らかくフルーティー、樽っぽい感じはそんなになく甘味とジャムっぽい果実味が膨らむ。合わせやすい一本。
2024年04月18日
閲覧総数 315
5

Q&Q というブランドはCITIZEシチズン腕時計のセカンドライン、つまり廉価ブランドである。 大昔、多分デジタル時計が生まれた直後、なんでもかんでも他の製品に時計がくっつく様になった。 ラジオ、テレビ、炊飯器、懐中電灯、思い出せないが、そんな中で、ボールペンやシャープペンに時計を付けた製品が販売された。 ぺんてるが発売したデジタルウォッチペンが世界初で、これも私は持っているが、時計が壊れた。。 ぺんてる社に修理依頼したら時計部分のユニットが無いとかで、もう直せないと言われた。 ぺんてるのは当時の価格で5600円もしたのだが、このQ&Qのウォッチペンは1000円ぐらいだった。筆記具の会社が最初ウォッチペンを発明し発売したが、時計の会社もウォッチペンを発売してしまった格好である。 水陸両用車を船の会社が作るけど、車の会社も作ったみたいなもんだ。。 どっちの会社も作ったけど、全く売れなかったと思われる。すぐに市場から消えて行った。そもそも使い途が無いのである。使い途は腕時計持ち込み禁止の入学試験とかであろうか??ニッチ市場である。 流石に時計のCITIZENだけあって、40年経っても未だに時計が壊れずに動いている。そして俺は職場でこのペンを時々自慢げに見せびらかして、周りの課員がドン引きしている。。
2018年02月08日
閲覧総数 837
6

泡は細かくなくて粗々しいが、香りがシャンパンっぽいイースト香に満ちている。
2025年03月05日
閲覧総数 44
7

2002年のトム・ハンクス、ディカプリオ主演、スティーブン・スピルバーグ監督映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」がNYで舞台化され、日本に来た作品。 1960年代に実際に起こった小切手偽装連続詐欺事件に基づいた物語。ミュージカル楽曲がイマイチ古臭いので捻りもなく舞台の演目的にはまあ普通の印象。 主演の松岡充はSOPHIAのボーカルで、仮面ライダーWの映画で主演を演じたという人。歌手だけにあらゆる楽曲に対応して流石に歌が上手です。しかし背が低いのを補う為かシークレットブーツ👢を履いていた。追跡するFBI役の今井清隆が180超えの大男なのでバランスを取る為に仕方無いのかもしれないが、シークレットブーツを履くのは身体バランス的に悪く、ズボンで隠しても舞台を見慣れた俺にはすぐ見破られてしまう。また、どう考えても革靴👞を履くべき役なのにブーツは妙でもある。やや痛々しかった。 今井清隆は福井さんの急病により急に役が変わった割に無難な演技で安定していた。さすがの実績。 菊地美香は昔、戦隊シリーズでデカピンクを演じた頃とそっくりそのままの演技で成長が無く今ひとつ華も無かったが、ソロの魅せどころの歌がとても上手かったので其処は感動した。 小野妃香里という人は初めて観たが、キレのあるダンスで歌も上手でした。セーラームーンを長く演じて来られた方らしい。今後も注目だ。 今日一番格好良かったのは、オケでタマタマ偶然トランペットを吹いていた高校の同級生・工藤正和さんでした。 フランク・アバグネイルJr.ー松岡充 カール・ハンラティー今井清隆 ブレンダ・ストロング (Wキャスト)ー菊地美香 ロジャー・ストロングー治田 敦 キャロル・ストロングー小野妃香里 フランク・アバグネイルSr.ー戸井勝海 ポーラ・アバグネイルー彩吹真央 宝塚劇場の出待ちに遭遇。
2014年06月24日
閲覧総数 2433
8

ギビングリリーフという会社がある。この会社の社員と思われる人の給与明細が我が家にあり、しかもその給与明細は半分切れていて、死去手当50.000円とかって欄がある。カタカナで書いてある名前は分かるけど会社の連絡先とかは何も記されていない。で、その隣にそのギビングリリーフという会社のチラシがペラでクリアファイルに入ってダイニングテーブルに置いてあった。何じゃこりゃ?と思ったらそれは息子のものだった。それはゲームなのだという。ギビングリリーフのその給与明細の持ち主にインターネットやSNSを駆使して迫って行き、最終的に謎解きをするのだという。早い人で3時間ぐらいで解けるという。脱出ゲームと違って、家に居ながら、自分の好きな時間で夜中でも出来てしまうからこういうのが流行っているのだという。 時間の無駄では無いか?と、つい言ってしまった、、、。誰かが作った罠=ここで行き止まりになるだろう、とか、ここで分かれ道になるだろうとか、誰かがプロットを作ってそれに嵌ったり上手くすり抜けたとして、何の面白さがあるのか?だからねこまんま氏はホラー映画とか推理小説とか脱出ゲームとか全く興味ない。時間の無駄だと考えている。そしたら、謎解きゲームは友達と一緒に出来たり、そんで頭がいいから解けるわけでは無くて、アイデアとかひらめきが大事から優劣がそんなにないので友達同士の頭の良さが関係なく全員で楽しめるという。父さんが映画見たり拓本を眺めている時間は無駄では無いのか?何の違いがあるのか?と、言われてしまった。どうなんだろうか?ま、人生は結局は働いている時間と余暇時間と、わずかな接続時間しか無いわけで、余暇時間をどう使おうが各人の勝手と言えばそれまでであるが。 うーん、私について言えばやっぱりゲームをする時間というのは無駄時間だと思うけど、競馬の予想をしてる時間はゲーム時間と同じて無駄かもしれないな。映画や本を見ている時間は微妙だ。もしかして学習効果もあるかもしれないから無駄とも言い切れない。
2025年01月31日
閲覧総数 1486
9

RESERVE DE LA COMTESSE レゼルブ ド ラ コンテス 2010年。このワインはシャトー ・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドのセカンドワイン。かつては3900円ぐらいで買えた美味しいワインでよく飲んでいたが、最近は1万円以上する事がほとんど。2010年はボルドーは割と良い年だという。香りはあまり強めに出てこないけど、酸味が素晴らしく残っている。期待通り引き締まった素晴らしい酸味がありタンニンは細かく調和しており、真っ黒なリコリスや杉とか黒炭、墨汁の様な香りと共に精緻な構造を感じる。だんだん酸味がなくなって美味しくなってくる。
2025年09月08日
閲覧総数 25
10

22日 のこのこ と車で神宮絵画館前の銀杏並木を観に行ったら10000人ぐらい観てる人が居てしかも道が通行止めになっていたので のこのこと帰って来た。行かない方がいいです。参った。。 代々木公園の方が もみじもあるしバラエティーに富んでいる
2025年11月22日
閲覧総数 21
11

こちらはファーバーカステル アルファ マチック シャープペン。ボールペンと同じく廃番品であるが、非常に人気がある。 中古とはいえ信じられない程のプレミアム価格のついた品! チタニウムボディではないが銀銅色のいぶし銀。こちらも W. Germany刻印。持ち易い。派手過ぎずかといって個性を主張する見た目が絶妙なバランス。
2018年01月23日
閲覧総数 1034
12

勝つのは3番 パラディレーヌ 2着はステレンボッシュ、又はココナッツブラウン、リンクスティップ3着は良かった時のレガレイラ、そしてボンドガール、リンクスティップ、フェアエールング、ココナッツブラウン、ステレンボッシュ(多いけど)出走馬の中でG1勝ちはレガレイラ、ステレンボッシュのみで、ステレンはここのところ負けが酷いのでレガレイラが群を抜いた実績、能力だけど関西遠征だとあっさり負けることばかりで何かあるんだと思う。戸崎騎手は関西G1では30回ぐらい乗って未勝利でこれまた買う材料にない。レガレイラはおそらく有馬記念を勝って5億円を貰って引退したいのではないだろうか。エリザベス女王杯でG1勝ちがステレンボッシュだけだと格好がつかないから出て欲しいと言われたとかさ。単勝2.0倍ほどの信用度はないと思う。ルメールを確保したステレンボッシュの方が勝負かかってる様に見える。仮に調子が戻って来ててもJCも有馬も勝負にならないわけだからここでルメールで勝ちに来たのかもしれない。といっても最近の成績から信用は出来ないが注意は必要。パラディレーヌは前走、大外枠で隣のカムニャックがゲートで立ち上がった後に驚いて少し外に逃げがちに出てしまって大外枠なのに更にロスがあった。まともなら買った馬と同じぐらいの位置でゴールしていたと思う。という事はエリカエクスプラスよりも前に来ていたので今回は良い枠で逆転する。更に岩田ミライに変わるのは京都で連勝した時の騎手だから心強い。おそらく京都外回りの下り坂きらの長い直線で脚を伸ばすコースが合っているのではないだろうか?フラワーカップでは川田が出遅れてしまいポジションが悪くなった。あれが無ければ勝っていたのでもすこし評価できる。ココナッツブラウンはG2札幌記念を2着しているように相手なりに走る馬でこの相手なら着は狙える。リンクスティップは大飛びの馬で京都外は合う。きさらぎ賞ではショウヘイに勝っているしサトノシャイニングの2着している。C.デムーロで人気になり過ぎかもしれないがこのメンバーで2キロ軽ければ外外を走っても2.3着なら有り得る。取り敢えず気が変わらないうちに10000円で100万円オーバー狙い馬券
2025年11月14日
閲覧総数 65
13

ワイン エンスージアスト91ポイントとなっている。注いだ途端にチョコレートの香りが広がる。アタックにタンニンよりも強い酸があり、果実味、樽からの墨、カカオ、コーヒーなどの薫香も強い。余韻もまあまあ長め。
2023年09月28日
閲覧総数 601
14

http://r.gnavi.co.jp/g304600/ベルギー料理「シャン・ドゥ・ソレイユ」@神田神田駅西口から徒歩4分。ベルギー料理の「シャン・ドゥ・ソレイユ」というお店に行ってみました。この界隈には珍しくお洒落な外内観。ベルギーの料理って食べるの初めてだったかもしれないけど、ムール貝ワイン蒸しがとても美味しかったです。何と言ってもビールですね。樽生でベルギービールが何種類もあって、アルコール度数9%という強いビールも合って、お味の濃さも様々で非常に勉強になりました。ステラ・アルトワという5%の定番ピルスナーが結局美味しかったかな。結構酔いました。
2008年06月28日
閲覧総数 10
15

まあまあ面白い✨ ベスビオス火山の噴火と災害に遭って逃げ惑う市民を忠実に描写するだけなのかと思ってたので、こんな映画だと思っていなかった。 噴火より10年以上前に捕らえられ奴隷となり剣闘士となった青年を描くアクション映画であった。グラディエーターかよ?スパルタカスかよ? 良い点。 紀元79年ごろの大体のローマ文化、風俗を知ることが出来る。 予想外のアクションシーンの連続に血が沸く。 悪い点 グラディエーターの盗作疑惑。特にラッセルクロウが「ダイヤモ~ンズ!」と叫び奴隷チームが勝ち、観客が湧くところ(映画通なら解るはず)と酷似していてお寒い。 ヒロイン役がどう贔屓目にみても可愛くないため恋心を抱くマイロ(主役)に感情移入が出来ない。 マトリックスのトリニティはマトリックスでも老け顔だったが、更に歳食っててそれで自分の年齢もやんなった。 24時間のキーファー・サザーランドが24の時より頭髪が増えており(下写真参照)増毛疑惑が浮上したこと。 そんなラッセル・クロウ(どんなだ?)はノアの方舟のノアやってる。 ここんとこ歴史破滅ものばかり。82点
2014年06月13日
閲覧総数 12
16

湊屋藤助(みなとやとうすけ)という酒造の初代家主の名を冠した大吟醸である。 新潟県湯沢の白龍酒造という酒蔵で山田錦、高嶺錦という米を使用している。 あまり強い特徴を感じないがクセが無くとても飲みやすいお酒で、冷やし過ぎない温度で実力をはっきする。煮物などとの相性が良さそうである。
2014年07月01日
閲覧総数 14
17

http://www.shimadaham.co.jp/秋田県 嶋田ハム ドイツロースハム~~~~大森のヨーカ堂で出店みたいな感じで売っていたやや高級ハム100Gで600円ぐらい。とってもまろやかで美味しいハムです。軽い~ミディアムのワインに合います。筋っぽさがなくて脂身も溶けるように美味しい。
2008年04月09日
閲覧総数 8
18

サバティーニ・ディ・フィレンツェの銀座店で13:30から提供するアフタヌーンコース3990円というのがあると知って行ってみた。ソニービル7階にあって、年配のイタリア紳士が数名居り、大丸東京店や大阪店とは比べものにならない重厚な調度の店内です。白ワインもソフトドリンクも1000円ですから2人で約10000円ですね。時間帯は変ですが老舗の名店のコースがこの価格は確かにお得です。料理は普通に美味しく、素材に関してはこだわっている印象でした。ディナーのお客様と比較したら単価はまったく低いですし、一見客も多いのかもしれません。それにしても、ちょっとサービスが宜しくありません。特に女性の日本人スタッフは高飛車な印象だし、15:30過ぎてこのコースのお客さまが帰り始めるとディナーのセッティングを始め、連れのお手洗いを待っていたらイタリアンジジイに「バーで待ってくれませんか」みたいなことを言われて不快な思いをしました。こんなサービスで早く帰れみたいにあしらうならアフタヌーンコースなんてやらなければいいのに。。。B級店に降格!!。
2008年09月11日
閲覧総数 10
19

子供達が学校に行っている隙にママと渋谷の「ア ビエント」という渋谷エクセルホテル東急25Fにある創作フレンチの店に行ってみた。昼のランチコースは2080円、2900円、4000円ぐらいの3種類。真ん中のは前菜を選べるのでBコースを注文した。サービスといいロケーションといいお味といい全て非常に満足しました。特にデザートは充実していると思います。http://r.gnavi.co.jp/g942601/
2008年10月30日
閲覧総数 14
20

広島は黒田で勝てなかったのは痛すぎるなあ〜。広島は後退したなーー。ヤクルトはマイコラスに打たれるのはアホだなー。阪神はワイルドピッチというか、獲れなかったの鶴岡か?ランナー梶谷なんだから前に落とせよバカっ!! 高橋尚成が引退かあ〜。なんちゃん と見分けがつかなかったな。嫌いだったが、フォームの美しい努力家のピッチャーだったな。。淋しいな。 山形県東根市のお酒。山形県には行った事が無い。他に秋田、島根、山口、佐賀、宮崎、鹿児島、合計7県に行った事が無い! 死ぬまでに全制覇できるだろうか?? 酒の山法師と、マグロのカマ揚げ!の写真。 山法師とは、僧侶の事かと思ったが、どうやら落葉樹の名前のようだ。行った事が無くても東京で山形県の酒が飲めるのは幸せなこと。いい国だ! 山形県の、出羽燦々という米を60パーセント精米、日本酒度+3.アルコール14.8度とのこと。 やや甘目で、たるさ はあるが、1520円で味わいがこのクラスなら及第点。リピートはしないかな。 生詰と生酒、そして生貯蔵、と日本酒の生酒について、違いを知っている人は、1000人に1人も居ないのではないでしょうか。 知る必要はないのですが、日本酒を少しでも語ろうもんなら、語りたいなら、知るべきです! ひやおろし、とは 生詰、と同義です。瓶詰め前に、火入れをしない製法です。 通常日本酒は、貯蔵前と瓶詰め前に二回火入れしますが、生酒はどちらも火入れしない日本酒、生詰は先ほどの製法、生貯蔵は貯蔵前には火入れしないが、瓶詰め前には火入れして殺菌する製法です。つまり、ひやおろし と、生貯蔵 は、半生みたいな感じ、なのです。 ひやおろし、いわゆる 生詰 は、秋に多い製法ということです。いずれにしても、生関係は夏から秋までで終わりますから、生を味わうラストスパートですね。オタおたしてられません!
2015年09月19日
閲覧総数 403
21

「13人の刺客」という映画の中で、刺客達は中山道の [落合 ]という、現在の岐阜県中津川市付近の宿場町で待ち伏せを行ったという設定になっていた。落合宿は今はほとんど形跡は残っていない。そして落合宿のひとつ北隣の江戸寄りの宿場がこの馬籠宿であり、中山道の江戸時代の宿場町を再現した観光地ということで、以前からボンヤリと来てみたいと思っていた。かなり急な石畳の道の両側に延々と1キロ以上街が続いている。こんな山の奥の標高800メートルもある場所にタイムスリップしたみたいなこんな街が!!。ホントに驚いたさ。次に向かうのは更に北隣、江戸寄りの(塩尻寄りに)ひとつ隣の宿場だった 妻籠 という町。ツマゴ、と読む。既に17時になってしまい歩いている観光客は皆無で、これまた[今、江戸時代?]っつうぐらい静寂な山合いの宿場町がそこにあった。我ら都会もんには山そのものが珍しく脅威に感じる。山が迫り水墨画のような風景。大小を下げた武士や出雲の巫女なんかが向こうから歩いて来るのではないか?とかなり本気で考えたが歩いては来なかったさ。。りこめんでっど!塩尻の近くにもひとつ 、奈良井宿、という宿場が今でも残っているらしいが、今回は日没でタイムオーバーでした。。日本にはまだまだ知らない場所が山ほどあるな。
2014年05月08日
閲覧総数 4
22

唐故涼國夫人王氏墓誌銘 蓋の拓本とセットで700元ぐらいで西安で購入した。張少悌という唐時代では重要な能書家の書丹による、皇帝が勅撰した、堂々とした大文字の墓誌銘である。蓋の周囲にある紋様も非常に洗練されている。高力士の墓誌銘の書丹者も張少悌だが、高力士墓誌銘の方は字が小さくて多文字である。ただこの墓誌の主人はよくわからない。
2018年07月06日
閲覧総数 148
23

元日に氏神様に初詣すると、正直と書かれた木札が掲揚されていた。 正直。。。 良い言葉である。8割の人が正直に生きたいと願っている。私もそう願っている。 しかし、気持ちに正直に言動する事ほど難しい事はないだろう。 私が口に出す言葉の半分以上は嘘である。 偉い人に向かって、努力します と、言っている瞬間に心は適当に楽にやろうと考えている。お金に執着しないようになった とか言いながら強くお金が欲しいと思っている。地位なんて全く興味ないです。君には期待している。今度飲みに行こうよ。今年は痩せるぞ。全部本心とはかなり違う事を言ってたりする。 そんなに仲良くない同年代の同僚と社内で出会った時にあたかも仲間の様に振舞ってその場を凌いだりしているし、自分よりかなり若い社員に対して、大して興味がない人でも お前なんか興味ないんだよ俺は、なんて言わない。とても興味あって期待してると思わせるように接している。それが私の立場や年代の社員に期待される言動だから、それを察して こうあるべきと考えた自分像で若手に接しているのだ。 比較的正直者と自負する私でさえも冷静に分析すれば正直度はこの程度のお粗末さである。そもそも言葉に出るのは気持ちの1パーセントぐらいしか無いともいう。やっと出たその言葉ですら気持ちとは真逆が半分くらいあるのだ。 正直 と、誠実、善良、それらの区別を我々はあまりしないで一緒のくくりで考えている。しかし、正直とは自分の想いと行動を直にするという意味であり、誠実とは異なる。多分私は誠実な部類に入ると思う。しかし正直ではない。ここ何日か正直について考えているが、正直な人間などいないのだ。皆んなそうあるのが望ましい自分を演じている。下手すると2.3歳から演じる子もいるだろう。気持ちに正直に行動してはいないのだ。正直に行動する人ばかりになったら世の中は滅茶苦茶になってしまう。 だから、正直に生きるとは、これっという決断の際には自分の思う通りに行動する という定義にしたい。 そこで2019年の書き初めは、 12月のカレンダーの裏に書いた私のこの書き初めが下手くそなのは承知している。普段こんなに大きく漢字を書かないから非常に難しい。しかし毛筆で文字を書くというのが大事だと思う。毛筆だと書き順とか線の太さとかを気にして書かなければならないから、いきおいその文字の本意を考えるきっかけにもなるからだ。2019年に入って毛筆で何か書いた日本人は1パーセント位じゃないのか。 下手ではあっても、ゆっくり文字を書くと浮世を忘れる事が出来る。それは正直になれる瞬間かもしれない。 今年も少しずつでも書き続ける。
2019年01月10日
閲覧総数 67
24

一切の火入れなしに作った無濾過純米生原酒。720ml 1833円。 うーーん。好きな味ではなかった。 日本酒って難しい。口語だと表現が難しいけと、まったりし過ぎ。 もっとパキーン!って香りが弾けて欲しいんだよな。読んでて全くわからないと思うけど。パキーンっ!って! テーブルウェアフェスティバルで買ったぐい呑みで試したがやっぱり美味しくない。
2020年02月05日
閲覧総数 37
25

カーサ・ヴァルドゥーガ【CASA VALDUGA】 レオポルディナ プレミアム シャルドネ。 ブラジル産ワインは初。2013年なので中級のシャルドネとしてはもう限界ぐらいかも。 港区の三池エンタープライズという会社が輸入している。 経年のためか果実味はほぼ無くなって、辛口のやや枯れた白になっている。いわゆるシャルドネの熟成形というバターのようなまったりした香りも少し出ている。2200円。白ワインは実はよく分からない。 カテゴリーを増やしたくないのでアルゼンチンのカテゴリーに入れます。
2020年08月29日
閲覧総数 81
26

馬振拝造像記(ばしんぱいぞうぞうき)龍門二十品の一つ。前の持ち主様が軸装になさっていた。この軸をするすると広げると、あら不思議、部屋の温度が下がり、部屋の空気が北魏時代になる。読み:邑子像。馬振拝。意味:邑子像。邑主である馬振拝。馬振拝造像記は、景明4年(503)、信仰団体の主である馬振拝と張子成ら許興族34人が皇帝のために石像一区を造ったことを記したもの。これが現存する、世界遺産 龍門石窟 を訪れた時のことは、カテゴリー海外旅行の中の、西安一人旅2019-3 に記してある。とにかく暑い日だった。
2022年04月05日
閲覧総数 541
27

シャトー オー バージュ リベラル は1855年の格付された60の特級シャトー に5級ではあるが入っている。ボルドー8000のシャトー の中で60しか格付けされてないわけだから本物である。しかしこのシャトー は価格が5000円程度と他の格付けシャトー が値上がりした今でもいつも安価。そのハロー効果のせいか?どうしても上質に思えない。いつも、どのボトルも薄いのだ。2017とまだ若いのに色も薄めで密度が無い事が露呈している。かろうじて、ワインの命とも言える、余韻はリコリスや丁子の香りと共に少し長い。
2024年01月07日
閲覧総数 68
28

シャトー・ダルマニャックCHATEAU DARMAGNAC東京都中央区新川の三国ワインという会社の輸入だいたいフランスボルドーのカベルネ系ワインで、良いものはブワッとした煙のような土のような香りが先ず来るのだがこのワインもそんな感じ香りも樽香も果実香も強めで調和が取れている。ミディアムだけど重みもまあまああるミディアムで,この価格では非常に満足度高い。1078円
2025年07月05日
閲覧総数 96
29

伊丹空港の夕陽・・・中央場所の開催開始でいきなり4重賞の週となった。紫苑ステークスみんな忘れている事はこのレースで3着に入れば賞金が足りなくても秋華賞に優先出走出来るってこと。また秋華賞なんか行っても10着にも入れない馬であってもここなら2着賞金2100万円、3着1300万円とベラボーに高いから多分ロートホルン陣営なんかはココに全力で1300万円欲しいと思ってるはず。カーネーションカップを勝ったジョスランは、2戦目のフラワーカップで負けたものの、新馬勝ちのあと休み明けでいきなりの重賞では厳しかったため、まだ底を見せていない逸材といえる。カーネーションで3着したエストゥペンダとは3馬身差で勝負付けは済んでいる。ジョスラン1頭を軸にした3連複でいけそう。ロートホルンも入れよう。セントウルステークストウシンマカオは中京で開催された昨年のこのレースを勝ち、そのあとスプリンターズSをルガルの首差2着。惜しかった。G1取りのラストチャンスといえる6歳の今年こそスプリンターズSを取るために照準は次に合わせているはず。ということで、軽めの調整のトウシンマカオは隙があるので、7歳にして調子をぐんぐん上げてきたヨシノイースターを1着固定とし、トウシンマカオを2.3着に置いた3連単変速フォーメーションでいけそう。内田博幸は2023年のNHKマイルC以降重賞勝ちは無く、今期もまだ12勝しかしていない。今年で55歳、つまりオワコンであるが、ヨシノイースターでここを勝ってスプリンターズステークスでG1を勝つまであると思う。馬も7歳であり老獪な騎手が長期熟成の馬に乗って何かがさく裂すると思っている。土曜6日の中山で、サマーマイルシリーズ最終戦の「京成杯オータムハンデキャップ」(GⅢ)が実施される。今年のサマーマイルシリーズは第3戦までを終え、12Pを獲得しているキープカルムが首位に立っているが、京成杯AHに登録していない。京成杯AH登録馬でシリーズチャンピオンの可能性があるのは中京記念(GⅢ)3着で4P獲得のジューンオレンジ、しらさぎS(GⅡ)4着、関屋記念(GⅢ)13着で4P獲得のダイシンヤマト、しらさぎS10着、関屋記念5着で3p獲得のシヴァースの3頭で、いずれも1着の10Pがシリーズチャンピオンの条件となる。チャンピオンになると報奨金3000万円が別に貰える。この中ではシヴァースかなと思うが、だからといって、桜花賞5着のエリカエクスプレス、ダービー12着のカラマティアノスなども適距離に戻して一発狙っていて、コントラポストもこのコースよく走る。このあたりの争いになる。
2025年09月05日
閲覧総数 48
30

スタンダードならーめん 味噌らーめん 甘くて辛い。このラーメン店は結構前から存在していて、かなり美味しいんだけども、今日はほんの少し化学調味料の味がしたのは気のせいだろうか。まあでも銀座にしては値段は高くないし希望者にはご飯のサービスもある。お得でコスパとても良い。看板に城南らーめん と書かれていて何だろうと思ったら本店は旗の台にあるらしい。単独店かチェーンにしてもここが本店かと思ってたよ。
2025年09月16日
閲覧総数 42
31

温室の中でアルベール・バルトロメの代表作で今展覧会で最も素晴らしい絵画。モデルの妻は6年後に亡くなったそう。ポール アルベール バルトロメ はフランスの画家後に彫刻家。 エドガー・ドガ 室内画というのは見ていて面白くないなという事を再認識した。フェルメールぐらいドラマティックだといいけどいや室内画が面白くないのではなく、肖像画がつまらないのかな
2025年11月16日
閲覧総数 40
32

人といふ人のこころにひとりずつ囚人がいてうめくかなしさ ー石川啄木ー爆弾 は今公開中の日本の推理サスペンスサイコ映画。石川啄木の詩も出てくる。面白い引き込まれるストーリーではあるが、、、94点ぐらいか。面白いけど内容があまり無いように思える。読んでないけど原作の著者呉勝浩氏は在日韓国人だという。原作には行間に忍ばせるニュアンスがあるだろうけど2時間の映画では個々の警察官や犯人たちのキャラクターを上手く表現する時間がないので深みが出ていないのだろうか。山田裕貴が謎解きの様に最後色々と解説するがそれに対してタゴサクは合っているとも間違いとも言わず、引き分けだと言う。つまり無差別爆破事件の犯人は単なるテロ爆破事件を企図し、親が子を殺し、タゴサクは単なるテロを複雑な連続爆破事件に仕上げた、というのは今はまだ推測でしかない。全てはまだ推測の段階。この映画には続編があるように思う。どうもこういう映画は「羊たちの沈黙」のレクター博士に通じるものがある。いわゆる知能犯というのだろうか。知能犯で、何かを知っている関係者又は犯人のような人が、特定の捜査関係者としか取り調べに応じない、話しをしない、又はしたくないという事が本当にあるのだろうか。その方が物語的には面白いのだろうか。
2025年11月19日
閲覧総数 38
33

ミッキーが目の前まで来てハイタッチした。@ショウベースこのSHOW BASE という場所のクラブ・マウスという演目は何故今まで見た事がなかったのか?当たらなかったのか?素晴らしいっ! ライドに並ぼうとする気力が全く衰えてしまった。 ピーターパンとスプラッシュマウンテンの30分が限界。 クリスマスの装飾 いくらかかるのだろうか
2025年11月23日
閲覧総数 11
34

帝国劇場に「ラ・マンチャの男」を観に行った。普通のミュージカルと違って、1100回公演という歴史が醸し出す一種重厚な凛とした空気があった。(ように感じる。非科学的だけど、、そんな感じがする)。アルドンサ(ドルシネア)役の松たか子、演技力と歌の上手さに脱帽ですね。本当に驚きました。。親子揃ってもの凄い卓越した役者さんだよ。床屋のヒゲ剃り用の金属製洗面器を「マンブリーノの黄金のかぶと」と信じ込んで。。→歌になるところ、私は(どういうわけか?)ココで目頭が熱くなりました。「夢は稔り難く、敵は数多なりとも、胸に悲しみを秘めて、我は勇みて行かん」〈見果てぬ夢〉歌詞がいいですね。他にも歌の歌詞に心を締め付けられる場面が多くありました。私も中世の騎士のように心の拠り所となる姫(ドルシネア)のような女性が居たらいいな~。「人生が狂気じみているとしたら、一体本当の狂気とは何だ本当の狂気とは。夢に溺れて現実を見ないのも狂気かも知れぬ。現実のみを追って夢をもたぬのも狂気だ。だが一番憎むべき狂気とは、あるがままの人生に折り合いをつけて、あるべき姿のために戦わないことだ。」 ― セルバンテス 自分もあるべき姿のために戦おう!本当にやりたいことは何なのか、どう生きればいいのか、そんなことを考えさせられる歌劇です。すっ晴らしい!! 1100回公演の意味が分かったような。。是非オススメ!
2008年04月19日
閲覧総数 5
35

母校の一回戦を応援しに大田スタジアムに観に行った。 こちらは部員が80人以上いるので、ベンチ入り出来ない部員が60人以上。相手チームは整列した時に12人だったので部員が12人しか居ないのだろうか。ベンチ入り出来ない部員は応援団になるから応援も試合内容も圧倒的な展開になり5回コールド完封でした。相手高校は少し可哀想だったな。。 両翼98メートルのキレイな球場でした。 ホームランが出たのでスカッとしました。
2014年07月06日
閲覧総数 8
36

「るろうに剣心」というマンガは知らないが、この映画はいつまで経っても評価がわりと高く続編ももうすぐ封切られるというので観てみた。結論:エンターテイメント作品としてレベルが高い。幕末や新選組などに多少明るければなお面白いだろう。主役級の役者が6~7人も出ている。アクションシーンはしっかりしているが、残念なのは全体的に台詞が説明調でやや長いこと。(84点)
2013年12月30日
閲覧総数 4
37

ロバート・モンダヴィのセントラル・コースト、カベルネソーヴィニヨン2012。 このワインは、ヴィンテージは何年にも渡るが、かれこれ50本は飲んでいると思う。このワインは楽天市場では高めだが、コストコでは1000円〜1300円ほどで推移していて、この水準ならばコストパフォーマンスが良い。 ベリー、チェリーの香りがとても強く、酸味が強くタンニンは弱め、リコリスの香りを伴う果実感あふれる旨み。ボディのふくよかさはまあ大きめ。余韻は普通。d4.15
2014年10月18日
閲覧総数 91
38

ラクーアのイルミネーション。本当に美しいと思います。Made in Japan の技術の粋が詰まってます。~2月17日迄。
2013年02月08日
閲覧総数 16