全8件 (8件中 1-8件目)
1

温室の中でアルベール・バルトロメ エドガー・ドガ 室内画というのは見ていて面白くないなという事を再認識した。フェルメールぐらいドラマティックだといいけどいや室内画が面白くないのではなく、肖像画がつまらないのかな
2025年11月16日
コメント(0)

勝つのは3番 パラディレーヌ 2着はステレンボッシュ、又はココナッツブラウン、リンクスティップ3着は良かった時のレガレイラ、そしてボンドガール、リンクスティップ、フェアエールング、ココナッツブラウン、ステレンボッシュ(多いけど)出走馬の中でG1勝ちはレガレイラ、ステレンボッシュのみで、ステレンはここのところ負けが酷いのでレガレイラが群を抜いた実績、能力だけど関西遠征だとあっさり負けることばかりで何かあるんだと思う。戸崎騎手は関西G1では30回ぐらい乗って未勝利でこれまた買う材料にない。レガレイラはおそらく有馬記念を勝って5億円を貰って引退したいのではないだろうか。エリザベス女王杯でG1勝ちがステレンボッシュだけだと格好がつかないから出て欲しいと言われたとかさ。単勝2.0倍ほどの信用度はないと思う。ルメールを確保したステレンボッシュの方が勝負かかってる様に見える。仮に調子が戻って来ててもJCも有馬も勝負にならないわけだからここでルメールで勝ちに来たのかもしれない。といっても最近の成績から信用は出来ないが注意は必要。パラディレーヌは前走、大外枠で隣のカムニャックがゲートで立ち上がった後に驚いて少し外に逃げがちに出てしまって大外枠なのに更にロスがあった。まともなら買った馬と同じぐらいの位置でゴールしていたと思う。という事はエリカエクスプラスよりも前に来ていたので今回は良い枠で逆転する。更に岩田ミライに変わるのは京都で連勝した時の騎手だから心強い。おそらく京都外回りの下り坂きらの長い直線で脚を伸ばすコースが合っているのではないだろうか?フラワーカップでは川田が出遅れてしまいポジションが悪くなった。あれが無ければ勝っていたのでもすこし評価できる。ココナッツブラウンはG2札幌記念を2着しているように相手なりに走る馬でこの相手なら着は狙える。リンクスティップは大飛びの馬で京都外は合う。きさらぎ賞ではショウヘイに勝っているしサトノシャイニングの2着している。C.デムーロで人気になり過ぎかもしれないがこのメンバーで2キロ軽ければ外外を走っても2.3着なら有り得る。取り敢えず気が変わらないうちに10000円で100万円オーバー狙い馬券
2025年11月14日
コメント(0)

ベトナム語の、鬼滅 1冊230円ぐらい それ以外にも人気作はほぼ翻訳されている 昼はどうしても食べてみたい バン・カン・クアという、タピオカを使用したうどんみたいな太麺の料理で、蟹肉やカニエキスが染み込んだ汁に入っている料理の「バン・カン・クア87」という店へ。 駐在員や、何度もベトナムに行ったことのある人の間でもホーチミンで3本指に入ると激奨されている。とはいっても。場所はかなりの外れで客もほぼローカルしか居ない店だから、日本人はよほどの変人しか来ないだろう。グラブなどでしか行けない。歩くならピンク協会から1キロ程度は北にある。 これは凄い料理である。この店のメニューはこの麺だけ。あと好みで揚げパンを浸して食べるなら揚げパンも買う。300円ぐらい。お風呂の椅子みたいなプラ椅子に座ってロコと一緒に食べるのが平気な人は行くべし! バイクの台数が異常。道を渡るときには歩いて渡れば避けてくれるが、走るとよけられないから危ないらしい。 道端のサトウキビ搾りジュース 85円 夜の飛行機だから、夕方にMIUMIU SPA 1 という日本人経営のボディケアの店で90分アロマオイルマッサージ。シャワーもあってサッパリできる。 空港のチェックインカウンター横にあるフォーのPAM という店。美味しい!羽田に近づいて富士山が見えた。。お疲れ様でした。 ホーチミン旅行メリット・旅行代金がほかの国に比べて相対的に安価・時差少ない +2h・タクシーや物価が安い・食べ物が全て美味しい(パクチーやミント嫌いはダメ)・国民性も穏やかで安心デメリット・入国審査が待たされる 1h以上2hもある・言葉が全く分からない・10月までは雨季で気温も高い・11月後半から乾季でベストシーズンで旅行代もタクシー料金も上がる・気温が暑いし雨も多い(乾季の冬ならそうでも無いらしい)
2025年11月13日
コメント(0)

ホーチミン市博物館入場30000ドン 170円ぐらい。展示内容はほとんどがよく理解できないが、建物が歴史的に貴重らしくフォトスポットが多数ある。内部も外観も美しい。日曜日だからか、ベトナムのインフルエンサーっぽい人達が館内で写真を撮りまくっていた。 フォー 24 というファスト・フードっぽい店 博物館から100メートルぐらい。フォーが売り物だがバインミーもある。フォーには好みでモヤシ、ミントとかパクチーみたいな野菜を入れる。極度に美味い。昼は食べたのにまだ食べている。ホーチミン市は人口1400万人、どこまで行っても街が続いている。ベトナムの首都ではないがベトナムの経済の中心。まずその地域の概要を知るには博物館に行くのが手っ取り早い。ベトナムの人口は1億人とちょっと。日本より少ないけど日本は減少しているからすぐ抜かれる。ベトナムのGDPは5000億ドル、日本は4兆ドルだから日本の8分の1の経済力しかないけど、これもやがて抜かれる。15年先か30年先か分からんが、国の勢いが違うから抜かれるのは確実。日本はインドやインドネシアやブラジルにすぐに抜かれて、その次にベトナムなどに抜かれていく。現地に行くと若い人のエネルギーが日本と違うから。そういう未来が手に取る様によく見える。。そして博物館に行けば概要を知ったような気になれる。例えば、日本から韓国に行く観光客は多いけど、その中で韓国の人口が5200万人で、現在も北朝鮮と休戦状態にある事を知っている人は1パーセントもいない。そんな事は自分に関係ないと言う人も多いだろうけど、知っていて行くのと何も知らないで行き帰りしているのとではまるで理解が違う。↓ホーチミン戦争証跡博物館戦争証跡博物館は、ベトナム戦争とかフランスからの独立戦争(ディエンビエンフーDien Bien Phuの戦いなど)の展示物があり、アメリカ軍のヘリコプター、飛行機、戦車、上陸する船なども展示されている。入場料40000ドン 240円ぐらい。あまり日本人は来てないみたいだが、白人観光客は沢山来ている。私はミス・サイゴンというミュージカルを何度も何度も観たので、アメリカの大型輸送ヘリが見たかった。そのミュージカルは創作だけど同じような実話もあったと思う。ベトナム戦争はそれまで常に戦勝国だったアメリカが大々的に負けた戦争であり、ベトナムは大国に勝利した戦争であるからベトナムとしては大威張りである。しかし展示内容はどっちが勝ったのかわからないぐらいアメリカの兵力・火力が圧倒していたこと、そしてアメリカがダイオキシンが含まれる枯葉剤を撒いて健康被害を受けた人々が多かったことを示す。ベトナムで枯葉剤で被害を受けた人数は300万人。2000年を過ぎても奇形で産まれる子供が後を絶たない。現在枯葉剤の影響で奇形を持つ人は80万人。アメリカとは日本に2つも原爆を落とし、ベトナムの国土の15%に枯葉剤を撒いてベトナム人を間接的に大量死させ、奇形の子が産まれる環境を作った、そういう国を今の日本は礼賛している。と、勇気を持って書いている。アメリカという国のDNAにはアメリカ以外はどうなっても良いという考えが息づいている。 アメリカ軍の兵器ばっかり。アメリカ軍が如何に強力な火力で攻めて来たのか、それに対して如何に粘り抜き撃退して勝ったのかという展示ストーリーかもしれない。夜は、シークレット・ガーデン という店に。ホーチミン市博物館の北50mぐらいのやや汚いビルの5階にある屋上レストラン。客はほぼ白人観光客。雰囲気は良い。ビール4缶と春巻きの大皿セットとバインセオ頼んだけど4000円ぐらいだった。つづく
2025年11月11日
コメント(0)

11/9 ホテル朝食のフォーがトマト風味に味変していた。牡蠣のお粥も美味い。ベンタイン市場 暑くて暑くて32度ぐらいある。11月でこれだから、夏に来てはいけない国だと思う。 何といえば良いか、観光客向けのお土産屋も無限にあるし、地元の人向けの生鮮品とかアパレルの店も沢山ある。冷房なしサトウキビの生搾りジュース 20000ドン 115円ぐらいか。搾っただけで無添加なのだが、甘みと酸味と少しナシとか洋梨、青リンゴ的なフルーツ味があって、サトウキビってこんなに美味しいのかと驚く。汗が吹き出してるから凄まじく美味い。 クアン・ネム というブンチャーの人気店。移動はほとんど、グラブ GRAB という配車アプリで。カタカナでいいから行き先を入力すると、現在地に車が何分でどっちの方向から来てその車の運転者の顔、ナンバーはこれ、値段はいくら、と一発で決まる。便利。支払いは登録したVISAカード。大体200円ぐらい、雨が降ると呼ぶ人が多くなるから400円ぐらい。進んどるのおノー ブン は麺 チャー は焼き肉なのか?麺と肉とシソやミントなどの野菜を甘酸っぱい汁に漬けてまとめて食べる 大きな揚げ春巻き 中にカニの身が詰まっているもの。これも有名料理らしい。続く
2025年11月10日
コメント(0)

ホーチミン市人民委員会庁舎とホー・チミン像。2025/11/07金曜日の夜中からホーチミン市(旧サイゴン)に来ている11月なのに昼は30度を超えるので、もしも夏に来たらとんでもない気温かもしれない。北緯10°だから赤道から1000キロしか離れていない ボン・セン ホテルの朝食のフォー バインセオ46A というピンク色の教会(タンデオン教会)の横道入って200mのところにあるバインセオの超人気店。レタスとかシソとかミント、などの野菜に巻いたりパクチーを乗せたりして食べる。バインセオとは、、、知らなんだー。世の中にこんな美味いものがあったのか。。この店に ねこラン2つ星を進呈!!ブンとは麺、揚げ春巻きと肉みたいなのが載った麺、ブ・ティットゥ・ヌン・チャー・ヨー 100000ドンつけ麺みたいに甘酸っぱいタレをかけたり漬けたりして食べる。これも美味い! 地元の人や観光客でごった返している バインセオ46A 俺はこの店を忘れない!行くべし! この教会 12-14時は入れないので注意! ドンコイ通りのボン・セン ホテルに滞在。HISの一番スタンダードクラスの、ホテルを選べない勝手に決められてしまうクラスで、ここを指定された。けど便利で朝食も美味しく清潔。こんなんで充分だけと、今度来たらマジェスティック・ホテルがいいな。夜。Street Food Marketは、いわゆる屋台村みたいな建物で、街中よりも2割ぐらい価格は高いと言われているが、ここに来れば30屋台はあり、ベトナムの食べ物がほぼ何でも揃うといわれている 安いのでビールばっかり飲んでいる茄子のネギ油かけ。サルボウ貝の青ネギ油焼き?アーモンド乗ってるマテ貝と空芯菜の炒めものどれも凄まじく旨いのである!!魚のすり身が入ったバインミーを持ち帰る 前後するが、会社を14時で退社して羽田空港1715発のANA便でホー・チミンへ。 到着は2145だけど2時間の時差があるので乗ってる時間は6時間半、疲れ果てた。ボーイング787 シーフードドリアとチキン南蛮丼 全く美味しくない機内食
2025年11月09日
コメント(0)

久保田の酒が好きな人には申し訳ないんだけどねこまんまねこ氏は今まで久保田の千寿を何度も飲んだけど美味しいと思ったことは無い。千寿の価格と対価としてそこまで美味しいと思えないのだ。この萬寿は、これまで飲んだ事がないと思う。記憶に無い。辛口で甘味は無く、旨味はまあまあだけど価格としてコスパはどうなのかな。
2025年11月06日
コメント(0)

オーストラリアウェイクフィールドというシラーズのワイン。オーストラリア全般に言えると思うけど果実味が強すぎる。2023年だけど南半球は収穫が春だから丸2年半経過している。
2025年11月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1