コメント新着
先日、盛岡のヤマダ電機が移転OPENしました。
そこで昨日、どんなもんか見に行きました。
あきらかに混むのが予想出来たんで歩いて行きました。
歩いていた途中で、キジの鳴き声が聞こえてきました。
こんなところで・・・
周りは、砂利が積み上げられていますが・・・
よく見ると、遠くに鳥の姿。盛り上がった砂利の上に、岩手県鳥のキジがいました。
なぜ、こんなところにとも思いましたが、以前ここら辺は、林や田畑のあったところ。
雫石川沿いか南にかけて野鳥も多く生息していました。
しかし、近年の盛南開発で、森林、田畑がなくなり区画整理が始まり、今はその途中。
ところが、開発地域への企業誘致がうまくいかず、しかも景気の落ち込みで開発予算も少なくなり、公共施設の市役所移転なども白紙になり、工事もストップしたまま、砂利がただただ積まれているだけ。
その砂利にも雑草が生い茂ってしまっています。
そんなところにキジがポツンと・・・
不自然な風景でした。
さて、岩手県と盛岡市はこの状況をどう始末するのかな。
ふと歩きながらこの景色を見て感じました。
盛岡は自然豊かな街並みで住みよいところなはずですが、公共施設が密集しすぎて不便なところでもあります。
だから、盛南開発も始まった訳ですが、景気の落ち込みもあり、仕方のない部分もあるにせよ、もともとの計画があまりにも楽観的だったように思えました。
岩手、盛岡はいつもそうです。
でかい施設などを先行投資でドンドン作り上げるのはいいのですが、すべて甘い見込みで、楽観的で。
いい例が、盛岡アイスアリーナやその隣にあるプール。
アイスアリーナなんて名ばかりで、スケートの施設としてはほとんど活用されず、冬にたまにホッケーの試合が組まれるだけ。
年間通しても、たまにイベント会場として使われるだけ。
今度、国体を開催する計画がありますが、北上市をメイン会場にするらしいのですが、盛岡のこの施設は使用するのでしょうか
使用するにしても北上市と盛岡市を繋ぐ交通の便は極めて悪いし、距離もあるし。
もしかして北上市に新しい施設を造るのでしょうか
国体はイベントとしては規模は大きいのですが、最近はスポーツニュースにすら出ないです。
いつ行われているのかも分からない大会です。
考え直すいい機会かなとも思いました。
そんなことを考えながら、歩いていると周りになにもないところにドーンと大きな建物のヤマダ電機が見えています。
道路が中央分離帯の影響でヤマダ電機へUターンして入るクルマで渋滞が出来ています。
これも、ヤマダ電機と盛岡市が設計図を合わせれば出来ない渋滞なのではと思いながら、長いクルマの列を横目に店内へ。
店内は、物凄く賑わっていました。
こんな内容ですが、よろしければポチッとな・・・
食べてます。よろしければカチッとね・・・
こんなブログでよろしければクリックを・・・
花巻のイトーヨーカドーが閉店しました。 2025年01月26日 コメント(8)
盛岡城跡公園に見た動物たちです。 2024年02月12日 コメント(8)
盛岡ではイルミネーションブライト開催さ… 2023年12月25日 コメント(8)
PR
カテゴリ
キーワードサーチ
サイド自由欄
カレンダー