全228件 (228件中 1-50件目)
皆さん、お久しぶりです。又は何かの検索ワードでここに来て頂いた方、ありがとうございます。私の状況は、恐らく誰でも知っているような会社に就職し現在、生きる為に日々仕事をしております。英語も使っています。前回、ふっとこのブログを思い出し日記を書きました。そして本当にふっと、またこのブログを今日思い出しました。私の思いは基本、前回日記へ書いた事と同じ考えです。違うとしたら、もしここへ「PINES」という学校でのキーワードで来た方に一言お伝えしたいのが、ここに書かれている情報は非常に古いです。「韓国人」という部分では、国民性が急に変わると思えないので、今も昔も同じだと思いますが「学校」という部分なら、きっとかなり改善されていると思います。たくさんの語学学校の中でこの学校が有力候補に入っているのならPINESで勉強した日本人はたくさんいると思いますので、彼らが体験した最新情報を入手して判断してください。どこの国へ留学するにせよ、若いうちに海外へ出る事はいい事だと思います、是非外の世界を味わって、何かしら感じてきてください。それでは、次回、何年後かにもし思い出したらまたUPします。
Nov 1, 2015
コメント(0)
皆様お久しぶりです。今日、本当に久しぶりにこのブログと向き合ってみました。現在、私は毎日少しなりとも英語を使う仕事をしております。生きる為との仕事ですが、少しでも英語を使える環境にいるのは楽しい部分もありますが、厳しい部分も多々あります。。。実践での英語では?の部分もあったりもします。という事で、今でもビジネス英語の入門と実践をちょこちょこ見たり聞いたりしております。いくつになっても勉強ですね ^^そうそう、フィリピンから帰ってきてからの就職活動は、それはそれは人生の中でも現実の厳しさというか、フィリピンで英語してTOEICでスコアを出してもそんなもん、どんなんねん。ってな反応をもろに受け大変でした。いろいろな事情の方がフィリピンへ勉強を1つの目的として行くと思いますが、これからフィリピンへ行き勉強をされる方には、本当に「おもいっきり勉強をして、おもいっきり遊ぶ!」この2点を十分にしてほしいと思います。絶対に「中途半端に勉強をして、中途半端に遊ぶ!」これはしないように。もったいないです。この思いというのは、自分は「好きなように勉強をして、好きなように遊んだ!」分類なのでバギオに行った事は100%「良い!」と言えますが日本に戻り再び社会人となった今、「自分でゆっくりと考える時間の大切さ。」この言葉を「気づかない」程、忙しい環境におります。しかし、フィリピンへ行かれる方は「勉強(英語、文化)と遊び」が私が思う仕事みたいなものです。なにより「時間」があります。フィリピンから日本に帰ってきたときにあの時にこれをしておけばよかった!てな事がないように「おもいっきり勉強をして、おもいっきり遊ぶ!」これがんばってください。
Jan 26, 2010
コメント(3)

-ジプニー-↑こんな不思議な乗り物がフィリピンに行くとわさわさしてます。昨日、突然このジプニーを思い出したのは今、自分が名古屋で会社へ電車通勤する時、中途半端に座る人間がたくさんいるということ。中途半端というのは、何故か2つ分の座る座席に1人の人間がドスンと真ん中に座る。これって、名古屋だけでしょうか???マナーが悪い名古屋人。だいたい中年のおっさんがこういう行動をしているんですが、困ったもんです。さて、長くなりましたが上のマナー云々の前に自分が思い出したのが、フィリピンのジプニー。座り方。いやいや。。。座る人間の数がすごいんです!だいたい座席を見ると「あっ、○○人座れるな!」って、思うじゃないですか。違うんです。「6人座れる!」と思うと、実際座る人数は「8人」「8人座れそう!」なんて思うと実際座る人数は「11人」etc。。。。皆、びっくりするほどにギュウギュウになりながら座っているんです。いやいや、、「半ケツ座り(半ケツよりも少ない場合もあり)」の状態もあります。これはキツイ;;でも、フィリピンのバギオでいつもジプニーを乗っていた自分としては、この名古屋の通勤時間、空いている席を見ると思わず「もったいね、その空間。。。」って思ってしまいます。以上なんとなく思い出した、ジプニー話でした♪また、つづく。。。
Nov 28, 2007
コメント(0)
皆さん、お久しぶりです。って、見てる人いないかな(笑)新ブログ luの生活。あと、就職活動後日談。ぜんぜん書いてなくてごめんなさい。もうちょい余裕ができらたらはりきって、更新予定。一応、英語を使える環境の職場に就いて、もうすぐ2ヵ月。ビジネス英語で使えない自分の英語力の厳しさに何度か出会いながらも、毎日電車に揺られて会社へ行きがんばっております。そうそう、今回の給料が初の満額給料。んーーー、前職と変わらない?交通費が入った分給料UP?まっ、でも祝日がお休みなので休みが多いからOKとしましょうか(笑)さてさて、今日こっちのブログを更新しようと思ったのは、あることを思い出したから。。。それは、、、「ジプニー」これって、何?何?って、思いません?言葉だけを聞くと、「旅」っぽい雰囲気が臭うかも。フィリピン行った事ある人ならもうおわかりですよね。「公共の交通機関」ってやつでしょうか。バスでもない、日本で普通に見る、自家用車でもない米軍がフィリピンにいた時から根付いたという交通機関です。ジプニーの形状は面白く、知らない人は1回見てみると面白いかも。。。知らない人は、GOOGLE 画像検索で「 ジプニー 」で検索してみて下さい。ねっ、面白い形でしょ?。。。。。。続きは明日以降。今日、仕事でPC見すぎで頭が痛くなってきた。ごめんなさい。
Nov 27, 2007
コメント(0)

今日、近くで開かれている祭り内で献血コーナーがあるということで、約3年ぶりに健康状態のチェックも含めて「献血」しに行ってきました。献血問診1-記入例に従って書いた事項に従って担当者の方チェック。その記入事項「海外に行かれた事はありますか?」で自分の記入「1999年オーストラリア1年、2006年フィリピン1年」。。。これを書いたのがそもそも時間の無駄だった。。。マラリア対策で血中に卵が入っている?危険性があるので、献血する為に海外移住-旅行歴のチェックをしているらしい。担当者の方。フィリピン内のマラリア分布図を見る。→Baguioの名前がなく、わからず。「フィリピン-バギオはどこですか?」との質問に「高山都市、マニラの北に位置します。」地図上の危険区域では、バギオは微妙にマニラと同じような安全位置の色と危険地域の灰色になっている。担当者の人「うぅーーん、わからないから、中の方にチェックしてもらってください」献血問診2-(献血バスの中にて)さっきと同じ質問。はっきり言って自分はわからず。2人いたのだが、2人の方と話した中で同じ内容「フィリピン-バギオってどこですか?」いやー、フィリピン政府も夏に避暑の為、政府機関が1-2ヶ月ここバギオに移動すると言われる場所なのに、知らないなんて。。。みなさーーん↓ここですよーーー。*****フィリピン-バギオ-地図*****問診の結局は、安全の為に献血が拒否られる結果に。。。どうやら、フィリピンに行って帰ってきたら、1年間は献血ができない体になるらしい。自分あと2ヵ月で日本に帰ってきて1年になるんでそれまでは健康チェックができません。意気込んで行ったのでちょっと無駄足。フィリピン-バギオに行った皆さん。帰国後、1年間は献血ができない体なので要注意ですよー。私と同じさらし者(自分の問診時間、かなりの人が待っていた)になっちゃうので気をつけてくださいね^^以上---------------今、フィリピンのマラリア関連について調べてみたら。。。厚生労働省検疫所 海外感染症情報(フィリピン)より*** 首都マニラとBohol, Catanduanes, Cebu の各州を除く、標高600m以下の地域に年間を通して存在しています。Aklan,Biliran,Camiguin,Capiz,Guimaras,Iloilo,Leyte del Sur, Northern Samar, Sequijor州では感染の危険性は低く、都市部や平野部では感染の危険性はありません。 マラリアの中でも熱帯熱マラリアは、放置すると重症化したり死に至る熱病です。流行地滞在中と、流行地を離れた後4週間以内に38℃以上の熱が出たら、すみやかに医療機関でマラリアの相談をしてください。***バギオって確かベンゲット州のはず。献血は受けれないのね;;ちゃんと納得でした。ははは・・。ちなみに、自分がバギオにいたときは、「マラリア」より「デング熱」が有名でした。行かれる方はチェックするといいかもしれません。
Oct 13, 2007
コメント(2)
前回の日記。2007/9/22のように次回、10月から普通の日記は、luの生活。( http://plaza.rakuten.co.jp/shika00lu/ )に書いていきます。更新も前以上に少なくなると思いますがメインは「 shika00lu 」のほうなのでリンクして頂いている方は、リンク先変更して頂けると嬉しいです。バギオ関連や就職活動日記(後日談)はここに少し更新する予定です。たまーーーーに、遊びに来てやってください。***フィリピン-バギオでお世話になった方や、このブログを通して知り合った方、読んでくださった方本当にありがとうございました。また、フィリピン-バギオ関連での検索で来られた方は、参考になる記事もありますし、ならないような古い情報もあります。ここの情報を100%信じるのではなく、mixiなどを使い最新の情報を入れてくださいね。(個人的には、左のリンクしてある「Philerさんのぱんぱんが日記」がいろいろ情報があり面白いです。自分のこのブログのバギオ情報は2006年当時の情報としては正確だと思います)以上 lu^^
Sep 26, 2007
コメント(2)
夏に青森へ母方のお墓参りをしたので、今回は就職報告も含め韓国人の彼女と一緒に父方と伯父の墓参りをしに埼玉の川越手前まで行ってきました。自分、青森も埼玉も遠いということで、昔から墓参りというのにはそんなに余り縁がありません。家族が5人なので宿泊料・交通費・時間がかかるのでなかなか出向くのに厳しかったというのが現実です。20歳以前に墓参りをしたかすかな記憶はあったけど、具体的な記憶はなし。不幸にも父方の伯父が5年前に亡くなった時に云年ぶりに父の兄弟に出会うことがあり、その時に同じ霊園の祖父祖母のお墓に手を合わしてきたわけですが、不思議な事にそれから大きな流れで見ると良い雰囲気の生活を送っているわけです。いやっ、今回の就職で生活のリズムがものすごい狂うかもしれませんが、上記のように感じる部分も少しあり、個人的には初のお墓参りに行ってきました。自分、仏教も神道も自然に受け入れている日本人なんですが、いい年こいてこの時期が「彼岸」なる日とは行く直前まで知らず、ネットで彼岸なる意味を調べ萩なんぞ買ったりして無事行事を終えてきました。現状は「すっきり!」って感じですかね。新たな気分の準備がまた一つできた気がします^^
Sep 25, 2007
コメント(0)

24-25日と関東に行ってきました。今回は横浜の友達に遊んでもらい、次の日墓参りということで「車」は、はずせない。片道400kmぐらい?「ワゴンR(軽自動車)」で行ってきました。首都圏でも軽自動車で行くこの根性。私は車社会で育った名古屋人(愛知県民)なんですね。ははは。。そんな私も東京や大阪周りは非常に困ります。それは「駐車料金」。非常に高いです。高すぎ。そんな理由から宿を探すにあたって、*セミダブル6000円-7000円(2人)*駐車場が1000円ぐらいのところ*歩いて観光地へいけるとこなんて条件で探してから行ってきました。見つけたのが、「セントラルイン横浜」ここを発見。じゃらん経由での予約だったので特典として、昼1時チェックイン翌日12時チェックアウト。駐車場がほぼ1日1000円ー1200円で置けれるのが嬉しい。ここに決めて行ってきました。良かった点。-前の通りがイセザキモールで、賑やか。-綺麗なビジネスホテル。部屋は◎。ちょっとびっくりした点。-裏の通りが「親不幸どおり」と呼ばれる世の男の為の繁華街。女性はびっくりするのではないのか?と思いました(笑)****旅行の方は、友達と鎌倉へ行き鶴岡八幡宮にお参り。鎌倉-鶴岡八幡宮。ここで、神前結婚式(リンク先、鶴岡八幡宮)を見たのですが、やっている本人は観光客の写真撮影会となっていました。自分はその群がっている風景の方が非常に面白かったです^^***初、江ノ電。初めて乗りました。サザンオールスターズ=江ノ電そんなイメージが勝手に先行してましたが今では「江ノ電グッズ」が印象に残ってます。買う人がいるんですねーー。***鎌倉-大仏。昔ここに来た時、大仏見に来た事なかったんですよねー。大仏の内部へ入るの1人20円ってのがなんとも。。。***鎌倉から横浜へ移動して中華街へ飯を食って、山下公園で夜景をちょろっと見て終了。朝3時半に名古屋を出て夜の12時まで活動。超ヘビーな1日でした^^
Sep 24, 2007
コメント(0)
どうも皆さん、こんにちは。英語のリスニングと題して聞いていたハリウッドに住んでいる子達のLIVE-VIDEOも先日終了?(↓音が出ます。注意!)Wehogirls(http://www.livevideo.com/wehogirls)Nohogirls (http://www.livevideo.com/nohogirls)継続して内容続いていたので面白く見てたんですが。。。またすぐ復活するかもしれないけど、10月から新生活がスタートかな??残念。***自分の方も、10月から新生活がスタートとなるので(自分で拍手。パチパチパチ^^)このブログの更新は「フィリピン-バギオ関連情報関連」→本ブログの題名にそってるでしょ?「海外から帰ってからの就職活動日記関連情報」→今まで書くのを控えていた日記や、これから就職活動をする人への参考に。(帰国後の就職活動)にしようと思っています。今は「luの勉強記録。フィリピン-バギオ留学日記^^」で、この題名は当初(昨年)は「luの勉強記録。フィリピン-バギオ留学日記中^^」進行中だったわけですが、先日までの自分の就職活動までで、現在のブログ名では一応終了。10月からは、「 shika00lu 」(リンク先参照)のほうで普通の日記を書いていく予定。(題名はまだ未定。)途中きっと人生に対して右往左往すると思いますが、まー皆さん応援してくださいな。***フィリピン-バギオ-英語関連で、こちらを訪れて頂いた方はこのブログのサイトマップ。フィリピン-バギオに英語留学予定の方へ ここを参照。よろしくです。報告でしたー。^^
Sep 22, 2007
コメント(6)
今年に入ってから知り合いの方に薦められていた本。「 若者はなぜ3年で辞めるのか? (リンク先-アマゾン)」*年功序列が奪う日本の未来 -城繁幸- 2006年9月 光文社(1年たっているので、新書で買わなくても、近くの図書館や古本屋に置いてあるはず。)貸してもらって読みきった後に思う事はたくさんあったのですが、漠然と自分が思っている(いた)所がまとめて書かれているので(全部ではないが)納得する部分が多かったと思います。そして、18-35才ぐらいの方、特に自分のように漠然と日本の会社のシステムを批判したことがある人、一度読んでみるとすっきりするかもしれません。このサイトに訪問してもらっている方には、海外へこれから英語を勉強しに行く大学生や20代の方もおられると思います。英語を外で勉強して、その能力を海外で遺憾無く発揮されるという明確なvisionをお持ちの方にはこの本を読む必要がないと思いますが、日本をベースとして生きていくつもりの方は1度読まれることをお勧めします。不器用な方は、海外へ行き日本へ帰ってきた後に「異国の亡霊」がつきまとって社会復帰しても大変かも??? ある意味「予防接種」になる一冊です(笑)あっ、もう一度。自分は、すべては納得していませんが、だいたい納得。最終的に読んで考えるのはあなた次第~。「 若者はなぜ3年で辞めるのか 」で検索すると皆さんの批評も見れるので、これだけでも楽しいかも。以上。
Sep 19, 2007
コメント(0)
先程、鶴瓶と松嶋が出ている「きらきらアフロ」のTVを何気に見ていてた時の話で鶴瓶「ドンキホーテ(店先?)で3万円のコンポがあたった!」店員「事務所にて手続きお願いします」事務所に行き、店員「月々5千円ー6千円のケーブルテレビ?かなんかの”契約”をしてもらいます」鶴瓶が松嶋に「これ3万のコンポ当たっても、月々5-6千円ってどうよ!」みたいな会話があり自分は「あーーーー、まだやっているんかー」と自分は思ったのでここに手口も含め書いておきます。******思えば10年以上前の話。オーストラリアへ行く為、せっせとバイトをしていた時、さらに短期バイトで稼ぐ為に●簡単なアルバイト。●店先でくじ引きのスタッフをしてもらうバイトです!●土日だけもOK! ●日給8000円以上!こんな求人募集につられバイト開始。私がやった仕事。1-オートバックスなど有名店の店先で、2-くじ引きコーナーを設置して、3-お客さんにくじ引きを引かせ、4-(その当たり確率が8割以上「2等」をひかせ)5-2等おめでとうございます。携帯電話の機種代がタダになる!とお客様を喜ばせ6-携帯会社の契約を締結させる(当時の)お客さんのメリット→いい機種なら、本当にラッキー(当時の)お客さんのデメリット→どうでもいい機種なら、特にメリットなし。ただ契約するだけ会社側のメリット→契約回線1件ごとに「5-8万円?」ぐらいの報奨金が、携帯会社からもらえる***これ、まさにさっきの鶴瓶が出会った件と同じ「くじ引き」。くじ引きをしている大元の会社は契約が成立すればOKなんです。自分は、6回ぐらいやったのかな?心が痛くて痛くて。対象携帯機種が上物だったら胸も痛くならなかったんですが、途中、普通の機種だったんで「これ当たって喜ぶか?」と思い辞めました。ちなみにそれ以来、親会社であった一部上場の「*通*」という会社(子会社**サ*)はかなり嫌いになりました。かなりあくどい。***私にとってこれが最初で最後の短期バイトであり、ものすごいやりがいのないバイトでした。もし皆さんが、どっかの店先で「くじ引き」セットを見たらスルーすることをお勧めします。^^くじで当たっても、裏に何かがあります。要注意~♪世の中そんなに甘くない~。気をつけてくださいな。^^***9/19日追記:google検索で「 くじ引き 店頭 契約 」で、まさにに私が10年以上前にいた所の批判などの記事あるので、もっと気になる方は検索してみると情報が得られます。
Sep 16, 2007
コメント(0)
目が痛い!昨日の夜、英語のサイト「ALK」を覗いたら日向清人のビジネス英語雑記帳( http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/ )なるものを発見。その中に、「けんてーごっこ」( http://www.kentei.cc/ )なる、検定試験をするサイトを利用しての英語試験があり昨日夢中になってやってしまったんです。これ→日向さんが作った英語関連検定一覧( http://www.kentei.cc/userinfo.php?uid=1236 )結果。冠詞については未熟さを痛烈に感ずる所が多々ありました。悔しくて悔しくて、はまって何個もやっているうちに今日は眼精疲労に発展。皆もやってみてくださいな。英語以外の検定でもはまるものがあるはず(笑)最近、本を読んで今までの人生で知らなかった漢字を急ピッチで習得中だが、英語力後退中?バランスよく勉強と、今日も思うこの頃です。^^( 直近知らない漢字は 「逢瀬」 ;;) ***********ついでに、英語の勉強で最近+αしてやっているもの。1- 「English Journal」 を図書館から借りてきて勉強。→インタビューのスクリプトがあるので、CDの音声を聞いた後に確認ができていー感じ。最近、8年ぶりぐらいに本借りようと思い図書館に行き見つけました。mp3に落として、暇な時聞いてます。2- メルマガの 3分英作文→たまに感動。。。文を作るのに最適です♪久しぶりに英語の情報でしたー。毎日楽しくやってきましょう♪
Sep 15, 2007
コメント(0)
先週の前半、フィリピン-バギオで会った事はないけど、PINES関係で知っていた好青年、茶**君に会い、「新鮮だねー。夢や希望に向かって着実に歩むのはいい事だねー。」っと、胸がすがすがしくなるのを感じました。そして昨日、男女共学なのに高校2年間なぜか学校で唯一の男子クラスにいたという、自分の男クラメンバーからのe-mail「カナダ行きます」おおーーー、詳しい事は今度会うときに聞くが「夢や何かがあり、決心して海外へ行く」熱いなー、自分は昨年フィリピンに行って来た事もあり熱く応援します。その時に、「がんばれ」っていう声が他の友達から届いていたが、ちょっと嬉しくなって見てました。この年で普通の関係の方から「がんばれ」っといわれても「お世辞? 冷やかし?」など、違う方向にとってしまいがちですが、あの蒸し暑苦しい男子クラスで数々のイベントを一緒にやったメンバーが声をかけたと思うと、ホントに「がんばれ=元気になるエネルギー」になるなーと、思ったわけです。ここでも、「やりたい事はやり抜いてがんばれ!」っていいたい。そんでもって、今日、ひっさしぶりに「MSNのメッセンジャー」を開いてみました。通常ログインさせないので誰かいるか?と思ったら、1999年にAUSでお世話になったライダー仲間がいた!そして、違うライダー仲間もちょっと参加。一人の人は富士山にいるらしい。何故?と思ったら、「ワーキングホリデー98-99年組」のミニHPが作ってあって毎年この時期に交流会を開いているとの事。それが、今回は富士山。だから、「富士山」滞在中らしい。(開催地 ふもとっぱら。←なんかよさげ)ほぉーー。びっくりです。残念ながら、自分が直接会った方は一部の人らしいが、オーストラリアのラックのゲストブックで自分は見慣れていた、ライダーの皆さんが集まるらしい。自分のオーストラリアの思い出が少なくなってきたのでなんか、懐かしくなってしまったのと、自分も乱入?なんて思ってしまいました^^人と人は結びつきよね。って思ったりした。私が会社に在籍中の時、会社のメンバーとは、上下関係など気を使わないといけないのでプライベートな時間は絶対会わないのが鉄則と自分は思っていたわけですが、「フィリピン-バギオメンバー」「高校男クラメンバー」「オース、ライダー チャリだー メンバー」など、(他にもあるけど)こういう、ある程度、年齢を気を使わなくてもいいメンバーとの関係は本当の自分が出せるので、これからも大切に付き合っていきたい。と思いました。会社入ったら、仕事人間になって↑の考えは全くでないかもしれないけどねー。はっはっは^^まっ、自分らしくこれからも生きていきたいもんです。
Sep 10, 2007
コメント(4)
先週パスポートを更新の為、申請して今日、それを受け取りに行ってきました。約9年前にどうやってパスポートを取った時の思いはかなり薄れましたが、今回思った事は二つ。1-名古屋の名駅までパスポート申請と受取するの面倒くさい。。。(近くの役所で行えればいいのに。)2-「パスポートサイン」の字体、どれにするか迷った迷った。自分の初海外はオーストラリアだったので、T/Cを最初持って行った手前「パスポートサインは英語で!」みたいな固定観念を持ちサインには英語を採用。今までは、英語のスペル(筆記体調)で15文字以上書いていたのですが、海外に行きサインする時、「ものすごく文字数が多く、サインが面倒」だったんです。いつも出入国時イライラしてました。今回、時が流れ、自分のクレジットカードも更新しすべて「漢字」でサインを書いている中「英語」 例:TARO YAMADA「カタカナ」例:ヤマダ タロウ「漢字」 例:山田 太郎「ひらがな」例:やまだ たろうこれらのどの表記にしようかと、悩みに悩み、友人にも相談して「カタカナ」で決定!っと、思ったんですが、メインのクレジットカードの次の更新が、まだ3年以上の有効期限があるので結局クレジットカードと同じ、「漢字」にしました。漢字は盗難にあったら悪用され易いらしいが、「盗難に会わない」という前提で、パスポートを所持する事にします。^^皆さんも、パスポートを作る時ちょっとだけ考えるはず。「カタカナ」表記でチャレンジするぞ!っていう、あなた。結構いけてると思います。(俺だけ???)カタカナ明記にしたご報告お待ちしております^^
Sep 5, 2007
コメント(0)

当分ブログを更新する気はなかったのだが更新することにした。ホントに書きたかったのは「フィリピン人。」に関して。だけど、意味不明ストーリーになってしまったかも。眠いので寝ますー。おやすみーZzzzzzzzzzzzzzzzzzzz,,,..*********昨年バギオに行く前、家族にはニュージーランドへワーキングホリデーに行くって言ってました。(↓ちなみに昨年1-2万円で取得した、今はもう使えないNZワーホリのVISA。取得は簡単でしたよ^^)NZへ行きたかった理由は、物価の面、英語、ちょびっと旅^^それが、NZのVISA取得後にはフィリピンで留学することに変更してしまいました。最初(2005年11月初旬まで)の自分の「フィリピン」「フィリピーノ」に関しての印象といったら1-島がぽつぽつある熱帯雨林の国=ジャングルいっぱい2-バナナの原産地3-変な言葉をしゃべる国民(英語をしゃべるという情報は一切なし)4-フィリピンパブ<フィリピン女性がいる<日本人の男共が集まる=最終目的はH特に4番は前職の会社近くにあったし、結構かなりの割合で感じていた所。3番は漠然と思っていた。。。簡単に言うと自分の中で「フィリピン人差別」でしょうか、していた気がします。そんな中、知り合いの韓国人に推薦され行く事になりました。(今ここでさらっと一行「推薦され。。。」と書いたが、上記のように最初自分は「差別」をしていた気がするので、その韓国人ともかなりのbattleになった気がする。>韓国人にとっては「フィリピン=英語の勉強するチャンスがある国」(おそらく普通の)>日本人にとっては「フィリピン=H?遊ぶ国?=勉強するような国ではない」みたいな。。。韓国人と日本人でこうも意識の違い。熱い議論を交わしました)私が行ったバギオに行った後思った事は、「H関連の場所」は、マニラより絶対的に少ない事もあり、上記1234の4はあまりないと判断。3は英語の先生と毎日しゃべっているので、間違いなくアメリカン系の英語(TAGLISH造語)がある国 = 教育熱心なフィリピーノのイメージが少し定着2はそのとおり^^ = しかし、バナナは思ったより安くない(日本のが安すぎ???)1は南部の地帯に本格的にはあるが、全体ということではない事を確認まーー、実際行くとホント!これ嘘!ってのがわかるもんです。自分が持っていた「フィリピン人への差別的な思い」は結構、なくなったと思います。**えー、話がちょっと飛んで、いつも読んでいるブログの一部に「フィリピン人は”猿”みたい云々」が書いてありました。自分はフィリピン人に対し「猿」なんて事は一度も考えた事がありません。たしかにイメージが悪く差別的な思いはあった時もありましたが、人間なので「猿」はどうよ?なんて思い、コメントに書こうかと思ったが馬鹿らしいので辞めました。自分のブログに来てくださった方ぐらいには、「典型的中年日本人がフィリピン人に見る、単純な性目的イメージ」だけではなく、いろいろな視点からフィリピン(国-人)を見てほしいと思います。私が会ったフィリピン人は大学卒の子が多かったこともあり、専攻分野では日本人で中途半端に大学へ行っている子より頭がいいフィリピン人を何人も見てきました。(残念ながら彼らが活躍する場が、フィリピン国内では少ないので、就職先が英語教師というケースの子達がたくさんいるのですが。。。)私が会った全員が「日本人=猿」なんて事を言っている人はいなかったし、韓国人などからもそんな噂を聞いたことがありません。人間は人間でしょう?最後に、昨年「いくら、どんなけフィリピン人と仲良くなっても100%は信じちゃいけないよ。」こんなん言われた事あります。この意味良くわかります。しかし、人間だから信じたい。(金の貸し借りとかは別として^^)今でもそう思うお人好しのLuでした。P.S.今今、自分がかなりフィリピン人に愛着を持っているんだなーと、しみじみ思いながら今これ書きました。もし、フィリピンへ英語の語学留学をを考えている方が見てたら言いたいのは、フィリピン人、根はすごくいい人達です。たまに「プライド」が出て「間違っていても誤る事をしない」人や「お金お金」って人「公共の場にいるのに職務怠慢」な人「スリ-騙し」の人に会うかもしれません。彼らに出会って「日本人の物差し」で見ると腹が立ちます。しかし、後から「味のある体験をした」って思えることでしょう。もちろん、初中級までの英語の実力の人には満足する勉強ができる環境だと思います。悪い噂もあると思いますが、私は一応フィリピンで過ごした者として推薦します^^がんばってください。
Aug 22, 2007
コメント(9)
先日、書いたように本を読むようにしているLUである。今日は今月TOEICを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会から出ている雑誌を読み終わり、「いいね~この雑誌~」と、無料雑誌なのに自分で買った本かのように満足にひたったので皆さんにも紹介です。名前:GLOBAL MANAGER→バックナンバー先発行月:2.5.8.11月発行元:TOEICを運営している国際ビジネスコミュニケーション協会料金:無料 登録した日の次の号から自宅へ送られてくる最初はなんとなく登録したのですが、5月の雑誌が来て読んでみると結構面白く、英語の勉強にもなり読みやすい!特に「英語にない日本語」「英文メール強化塾」が結構好きです。英語の勉強もしながらビジネス情報もGET!最高じゃないですか^^特に日本のTOEICはすごく受講料が高いので、一度でも受講した方はこの雑誌GETした方がお得です。是非!^^***雑誌つながりで、先日大阪へ行った時の宿に置いてあった雑誌「セイリング・マスター」企業向け雑誌で企業向けに無料送付しているみたいなのですが、この雑誌の売りが「アジア視点の新感覚ビジネスマガジン」そう、東南アジアらへんのビジネスの状況や苦労話とかが書いてあり、自分はフィリピンにいったこともあり面白い。ビジネスホテルや旅館などに無料配布として置いてあるので、アジアに熱い眼差しを向けているあなた!是非一度読んでくださいねー^^***********今日、久しぶりに「佐藤竹善」(さん)の曲をラジオから聴きました。佐藤竹善:参照1 参照2結構 sing like talking 一本でやっていたときから好きだったのですが最近音楽をあまり聞いてなかったので、たまたま車で聞こえてきた声が新鮮、そして平和ーな感じになりました。なんかちょい気分が良いですね♪今日もあと3時間ちょっと本が何ページまで読めるか?ははは、今日はクーラー無しで挑戦です^^
Aug 19, 2007
コメント(0)
昨年と今年、がむしゃらに英語を勉強をしてきて良かったと思っています。前も書いたようにCNNのニュースが少しでも聞けるこの喜び。しかし、会話力の方は日本へ帰ってきて相当落ちている。。。そして、この前ある決定的な場面で日本語・英語両方とも上手に組み立てられず、日本語の欠如までも痛感。「自分はどこの国の人?」と思ったとこから、日本語をゆっくり感じる為に本を買ってきて1週間に2-3冊以上を目標に読んでいる状況です。その中のビジネス系の本で、「ノードストローム社」についての話があった。皆さんはこの会社を知っていますか?アメリカで顧客第一主義を一貫しているデパートらしい。調べるといろいろあるのだが、参照1:アメリカの小売店「ノードストローム社」が最高のお客様サービスを提供していると言われる理由を教えて下さい。ここが全体的にいいかも。自分はアメリカという国はそんなに「ここが行きたい!」って場所がなかったのですが、まだ行った事がないので是非いこのデパートへ行ってみたいと思いました。その他の本を読んでいて感じるのは小学校、中学校、高校と「漢字」を覚えてきたはずなのですが、「読む時に自信がない漢字の多さ」常に辞書を隣においての読書です。(汗)そんな事していたら、英語忘れちゃうかなー;;でも日本語は大事よね。昔、読書が少なかったので今挽回してます(笑)******************夜、フィリピン人先生と久しぶりにしゃべりました。最近しゃべってなかったので結構楽しい。今実家に戻っているらしく、彼女がいるバギオ近くの村の気温は13度だそう。30度の間違えか?と思ったら、そうではなく「13」とのこと。バギオらへんは寒いねー^^自分は名古屋の方なので暑いっす。なんとかこの夏を越す予定。ファイトです^^
Aug 17, 2007
コメント(2)
最近、目先の事に心が向いており肉体的ではなく精神的にきつい。そんな中、ひっさしぶりにmixiへ入ってみた。おぉーーー、みんながんばってるねー。その中でも昨年マレーシアでお世話になった方が(AtoZランゲージ・センター学長)がんばっているので自分も改めてやる気を出そうと思った。(参照ブログ:マレーシアで語学学校経営?! )彼女やその仲間(先生達)の結束ぶりは素晴しかったと思ったのを覚えている。直接生徒(お客様)に対して仕事をする場合には、その気持ちが生徒へ伝わりお互いに良い環境が作られるのではないかと思われる。こういうのって良い。なんにせよ、自分は生徒でもなんでもないがやる気になった!明日からまたがんばろう!
Aug 15, 2007
コメント(1)
昨年のフィリピンに行っている夏あたりから、顔のあご近くにできものが出現。今年の2月ぐらいまで育ちに育ちパチンコ玉ぐらいまで発達。今年の6月下旬に思い切って近くの「皮膚科」へ行ったら医者から「あーー、これねー皮脂がたまってる。手術して中にある”袋”を取らないと治らないねー。紹介状書くから愛知医大行ってきてー」(診察時間3分-診察代1570円)そんな事から7月18日に「医大:形成外科」へGO.1時間待った後、先生の診断は「小手術しましょう。」そんな簡単な診察中に子供の時からありだんだん大きくなっている「ほくろ」について除去できるか聞いたら「できますよ。難しくないですよ」との事。ついでにほくろも手術する事に決定しました。(診察時間3-5分 初愛知医大 診察代2180円)***そして、予約がやっと取れたのが今日13日。小手術をしに行ってきました。今回は予約をとったので、20人ぐらい待っている中を優先的に診察をしてもらい、この時手術対象のメインの5mmぐらいのほくろにあるすぐ上の1mmほどの黒子にレーザーを当てることも決定。(ちょっと、お金の心配をしてしましました。)手術中。麻酔がかかってるのでよくわからず。皮脂の摘出は糸を縫っている感覚がよくわかりましたが、痛くなく終了。1mmの黒子は「ピッ!」っていう機械音を2-3回聞いて恐らく終了。5mmの黒子は「ジジッ!」って感覚を感じた後終了。手術時間10分?恐ろしく簡単でびっくりしました。そして、3割負担後の治療代。レーザーも入ったし5万くらいか?と思って清算に行くと薬代合わして「5820円」今までの2回分の診察代を合わしても1万円を超えてません。かなりのびっくりっす。これから手術後の皮膚の再生がどのくらいになるのかは?ですが、たぶん少し黒子部分は顔の表面が凹む気がします。また、3ヶ月ぐらいに写真付きでUP予定。綺麗になるかな???ちょい楽しみです^^
Aug 13, 2007
コメント(3)

8月8日(水)の深夜に名古屋に出発。8月9日(木)の夕方5時に青森 三戸 田子町の祖母の家へ行ってきました。理由:祖父の3回忌を時期をずらし、お盆前の時期にするため。(田舎は規模がでかい)-青森 田子町へ-母と車に乗る事1000Km-15時間。(運転時間10時間)。トランクには親類へのお土産を載っけて爆走です^^途中の北陸道では「柏崎」あたりが地震の影響で道を舗装中で時速50Km走行でしたが、他は特に問題なく運転。母は10年前に運転免許を取ったが、カーブの多い中央道や一車線になる長野道などは運転はせず、結局自分が700Kmぐらいは運転した気がする。子供の時は、父が高速道路がなかった時代に国道を名古屋から青森まで運転。よく親父一人で運転したと大人になってから改めて感じるこの大行事とも思いました。-青森県 三戸 田子町-私の母が、ここの出身なのだが昔と今は少し状況が違う。「青森=りんご」の産地からどうやら「にんにく」の産地に変わったようなのだ。昔:青森 三戸 田子町 = りんご、米今:青森 三戸 田子町 = にんにく、米、たばこ10年ぐらい前だっかな、台風の影響でりんごの木が大被害を受けてりんご園を辞めた農家が増え、その後に「にんにく農家」になる人が増えたとか。。。結構本腰入れて「にんにくの町」としてやっています。こんな看板もありました。-田舎の三回忌-和尚さんが来て、家にてお経を唱え、墓参りをする。ここまではなんとなく自分でもわかる。その後、自宅に戻り「どんちゃん騒ぎ」いやー、28人ほどの人間がゆうゆうと飯を食べるスペースがあるだけでも「田舎」と思うのだが、飯の量も半端じゃない、おまけにお土産も多い。私は迎える方だったのでせっせとお手伝い。来てくださった方は親類のおじいさん、おばあさんが多かったのだが帰り際「大丈夫か?」なんて心配する量です。ともかく今日の10時から午後の3時まで、田舎の不思議な儀式を見た気分、いい経験でした。^^***前回ここへ訪れたのは祖父が亡くなった時だったので忙しくて周りを見る余裕はなかったが、今回「田舎はいい!」と実感。「自分が理解できない日本語(南部弁)(母は理解できるらしい)」「静か」「ゆっくりとした時間」「おおらかな気質の人達」「大自然」他にもいろいろ感じる事はあったのですが、日本という国の中でも、人間らしい(自分の中での基準)生活をしているのがすごく新鮮でした。この後、午後4時に家を出て、5時に新幹線に乗り夜11時すぎに自宅へ帰宅。終了ー。以下は写真。*たっこモール*田子町の中心部:平和な感じ1ガーリックポイント。ちょっと集めてみたいっす。*黒いにんにく-めっちゃ高い! 田子町一番の名産品*普通のにんにく以上に体にいい、黒にんにく。*田子牛*私はまだ食べた事がない*平和な風景**タバコの栽培*昔はここが全部りんご畑だったんだけどねー。。。
Aug 12, 2007
コメント(1)

今日は昨年PINESで生活している時の韓国人ルームメイトに会ってきました。約1ヶ月前に「学校の活動で日本の大阪へ行く事になった!会おう!」そして、7月の終わりのメールでは「8月2-11まで大阪に行く。予定がなく会える日は8月5日(日)4人。よろしく!」こんなメールでのやり取りの後、自分としてはせっかく来たなら名古屋から車を出して、ちょっと遠い所の観光名所でも連れて行くかと思い、いろいろ調べて結局「奈良大仏、姫路城、有馬温泉、元町中華街」に決定。高速と使いまくって移動すれば4つ行ける!この旨を前日に直接電話して確認した所、わかった事実。「彼らは5人」「車は5人乗り」 「全員で6人」ひぇーーーー、彼らのグループは4人だが大学の教授を合わせると5人。急遽、関西見学は電車にて周ることに変更。近くの金券ショップにて、時間的にはJRより一時間長く乗るが平和な感じが味わえる「近鉄アーバンライナー(名古屋-近鉄難波)」http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/A30028.html3450円で売っている券を2枚買い、その足で旅行会社へ行き「スルッとKANSAI 2dayチケット」このクーポン券を買って来ました。ちなみに、KANSAIパスはJR以外の関西の電車、地下鉄、バスはすべてフリーで乗れて、観光名所の割引券もついているという優れもの。外人の友達が来たときはかなりのお勧めです^^***朝5時起きで、5時50分には電車にのり、7時発名古屋発、朝9時過ぎには難波に到着。道頓堀で待ち合わせようかと思ったら、「ごめん、疲れてまだ皆ホテル」そんな連絡から、彼らの泊まっている心斎橋のホテルまでGO。ホテルの部屋に入って彼らの国民性を思い出しました。「PINESの時の彼らの部屋は汚いと思ったが、たった2-3日で日本のビジネスホテルが韓国人の部屋になってる!」いやー、25才ぐらいだったらもう少し、大人になろうよ。。。。なんて思いつつ、ちょっとだけ昨年のバギオでの彼らとの生活を思い出しました^^***ホテルにて、簡単な自己紹介と今日の作戦会議。姫路城-有馬温泉-元町で決定。***まずは、姫路城から。どうやら今日は「姫路城まつり」らしく入場料無料。その代わり、観光客の多い事。その中でも目立ったのが「韓国人」いやー、韓国と日本は近くなったものよね。しみじみと感じました。一生懸命「お菊の井戸」を説明してみたが、先生以外は理解してくれなかったみたい。とりえず、「皿」「幽霊」みたいなキーワードではわかってくれたかな?***有馬温泉。これは、前もって今日が「有馬盆踊り大会」ってわかって行ってきました。なんとか日本の「盆踊り」を見てもらおうという計画と「有馬温泉-金の湯」で黄土色の温泉に入ってもらおうという計画。盆踊りでは、無理やり「日本の文化だ、踊れ!」って言って先生を除き自分も含め「有馬音頭」に合わせ踊ってきました。実は自分。恥ずかしながら「盆踊り」に行っても、今まで踊った事はない。専ら屋台で遊んだり、食ったりしたりしてました。しかし、今回は彼らに思い出を増やして貰おうとがんばった。「浴衣を着ている人」「舞妓さん」以外では、自分らが最初の一般途中参加者だったので、おばちゃん達は韓国人と知らず話しかける。話しかける。途中、なんちゃって通訳をしながら一曲無事終了。彼らの思い出に残っただろうか???(自分しかわからないが、よく見たら有馬温泉盆踊り2007の写真に韓国人が3人写ってました^^ ははは^^)***元町ー。時間が無く無理でした。中華街終わっているし。。。今回の旅行、関西は地元ではなく情報がありません。今回、いろいろなやさしい日本人に情報を聞きました。その中でも、有馬温泉から戻ってくる時、「韓国好きのおばちゃん」と自分の「韓国人友達」の間に座った時は、久しぶりに「英語-韓国語能力 フル回転」。とても正確の英語-韓国語ではないけど、「お互いの言葉がわかり、メインの内容は伝えられる」少し国際人になっているんだという気分を味わってみました^^***最後。1日の終わり。難波に帰り、彼らが飯を奢るという。しかし、夜は飲み屋以外はなかなかお店がなく、たどりついたのはラーメン屋。慌しく食べて自分は超安宿へGO.終了です。彼らは、11日まで日本にいるが日本という国から何を感じたのだろうか?自分が韓国へ始めていったのはもう4年以上前だが、あの時、何もわからず韓国人の方達にお世話になり、「韓国=良い思い出」しかない。彼らも日本に対して「良き思い出」を持ってくれただろうか?韓国人の方で50-60才以上の方は今でも「日本=気の狂った国民」と見る目もあるのが事実。今回来た若い世代の韓国の子らが、ゆっくりと誤解を解くきっかけになればとも思いました。余談1*****今回、電車で大阪に行く計画にしたこともあり、大阪に泊まることにしました。しかし、「寝るだけ」の予定。大学の時に一度とまった「3-4.5畳ー1000-2000円の格安宿」(女性は辞めておいた方がいい)に泊まってきました。今回は「福助」ミスった点。24時間シャワールームがあると思ったが別の宿だった;;怖かった点。日曜日は風呂場が使えないらしく、背中に刺青があるおっちゃんが夜12時頃「洗面所」で体を洗っていた。笑えた点。自分は一番端の部屋に泊まったが、隣の部屋との壁に「足蹴り」がしてあり壁が凹んでた。これは、恐らくここの部屋に泊まった人が、隣人がテレビをイヤホン無しで聞いてたか、携帯電話でしゃべっていたので威嚇の為「足蹴り」をしたと思われる。想像したらなんか笑える。余談2*****今回の旅中に突然電話し「情報くれ!」とお願いした友達。それに答えてくれた友人。家族とか彼女とかもいいが、何年たっても、何年会ってなくても気兼ねなく付き合える友達がいるというのはホントに嬉しい事と思ったわけです。彼としたい事は「穂高岳再挑戦」「大人の駒ケ岳キャンプ^^」「なんちゃって、キャンプ」これですね。あと、落ち着いたらメンバー集めて「ワンゲル鍋」なんかもしたいもんです。ありがとう友よ。これからもよろしくです。****安宿ー福助部屋の中は3畳。(端の部屋は4.5畳)テレビと布団のみ。タオルなどは一切ない。。。自分は「ここは、キャンプ場で自分のテントより広い」と思い泊まるとなんとも思わない。(最近のオートキャンプ場は3000円ー5000円と結構高いのだ。)***大阪ー新世界の裏-動物公園前ここには、格安ホテルが100とも200ともあると言われる。その利用者のほとんどが日払い労働者。私のように地元では無い人間にとってはとても怪しげなとこである。自分は「サンガリア」という飲料メーカーのジュースが入っている自動販売機を初めて見たので、なんとなく写真にとってみました。
Aug 5, 2007
コメント(3)
ども、皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。このブログ、書きたい事もたくさんあったのですが現在活動の内容に関しては、後日感想も含めて書きますね^^(って、いつになるんだろう。。。今週すぎたら、まるっと三ヶ月だね;;)***日本に帰ってきてから思う事があります。「日本って病んでる。。。」フィリピンでは、情報網が発達していなかったのか、タガログニュースを見ていなかったのが原因か、それともやっぱり「バギオ」って町がものすごく安全(他の地域に比べ)だったのか、、、毎日「自殺」「親を殺した」「子供を殺した」「無理心中」など見なかった気がします。しかし、日本に来てから毎日どっかのニュースで見る気がする。なんだかなぁーーーー。相当病んでるんじゃないのか、日本?大丈夫か?おそらく、仕事なんて始めると忙しくて気にならなくなるのだろうがかなり異常な風景。フィリピン-バギオのパブリックマーケットでスリが、日本人韓国人を狙って犯罪を起こしているのがかわいく見えます。てな感じで、日本って疲れるなーと思っていた所、「韓国」では当たり前だったけど「日本」ではなかなか見かけない行動を見ました。それは、「電車に乗っていて、自分が立っている前のおばちゃん(身体障害者)の為に遠く離れて座っていた席の中高生ぐらいの女の子が、席を譲ってあげた」これって、すごく小さな事。でも、結構な人ごみの中、声をかけた女の子。あんたはえらい!なんか「ほっ」としたヒトコマでした。私も見習っていきます^^以上。
Aug 2, 2007
コメント(4)
昨日の話しの続きでどーしても、やっぱり曲名-歌手名が気になったのでimeemにUPしておきました。だれか教えてー。特に1個目の曲は大好きですね^^よろしくです。1曲目ー大好きな曲2曲目ーバラードがいー感じ3曲目ー元気な感じこれもスキっす。注意:1-ログイン画面が出る前に再生ボタンを押す。2-だめだったら更新して再生ボタンを押す。3-それでもダメな人。上の3曲を聞いてみたい、又は協力してくれる人は会員(無料)になってやってください。すいませーん。よろしくです。ちなみにこの曲のタイトル、自分のとこには「CJ-kara」ってなってます。これって、フィリピンのPINESいた時にCJって先生から頂いたからなんですよね。その時はこんなに愛着のある曲になると思ってなかったんで。。。反省。
Jul 10, 2007
コメント(2)

どうも、こんにちは。自分、運動不足なので普段雨が降っていない時はおじちゃん、おばちゃん、犬の散歩している人にまじってwalkingなんぞをしています。。。。厳密に言えば夕食を食ってからなんで人はまばらですが、1時間ほどMP3に入ってる英語の教材を聞いてます。(足に100金で買った重りなんかいれてるから1時間でも結構運動しつつ、英語を勉強した気分になっています。)そして今日。。。週間天気予報を見ると「。。。。。」気分凹みました。さすがに雨が降る確立がこうも高いと明日からは歩く気はなし!1週間歩かないかもしれないから、たまには音楽を聴こう!と思い、普段mp3プレーヤーに入っても聞いてない音楽なんて聴きながら先程歩いてきました。その中の1曲がこれ、「MYMP - love moves in mysterious ways」(POPUPのログイン画面が出る前に、再生ボタンを押すと音声が聞こえます。失敗したら、もう一回ページを更新して再生ボタンをクリックしましょう^^)おまけ:以後、yutubeから注意:音声がでます。&いつかきっとリンク切れします。「M.Y.M.P. - Tell Me Where It Hurts」「M.Y.M.P. - Especially For You」この MYMP そう、彼らフィリピン人なんですよね。でもって、この「love moves in mysterious ways」2006年。フィリピンで、この曲はどこへ行ってもよく聞きました。かなり人気だった気がします。昨年行っていた語学学校「PINES」の初級クラスにいた時、hearing練習としてもグループレッスンで聞いてました^^そーいえば、PINESの先生らは元気にしてるだろうか???サエキとかシーナ(2人とも初級のグループレッスンにいた人気・実力がある先生)はPINESにいるのか??懐かしいですねー^^あーゆー先生がいたという点ではPINESはお勧め。(経営/運営部分は?だけど。)フィリピンの語学学校、初級者にとってはものすごく良い環境です。***ちなみに、フィリピンの歌手といったら、「NINA」らしいです。自分はどれが有名が知らないのですが、1:1のフィリピン人先生との会話で音楽話題だとやたらと「NINA」という言葉を聞いた気がします。有名。(らしい)「(NINA-version)Nina - love moves in mysterious ways」「Nina- Jealous 」(音でます。リンク先youtube)***たまに音楽聞くのもいーもんですね。ちなみに自分フィリピン行った時に先生からもらったMP3で大好きな曲が有り。しかし、だれかわからない><。えー、自分の知り合いの方。突然mp3データ送りつけるかも。曲名-アーティスト名を教えて。。。あ”--ここにUPできたら、きっと楽にわかるのだが。まぁ、きっとわかるんでしょう。そんなわかる日を待ちつつ終了ーー^^
Jul 9, 2007
コメント(2)
今日にて、ビジネススクールのマーケ・経営戦略基礎の終了。感想は。。。面白かった。けど、「基礎」は基礎。メインの受講科目ではないので、イマイチの部分もあり。「コア」と呼ばれるメイン科目がきっと面白くつらいんだと思いました。今回の基礎は、ケースが実際に起こったものを使っていて、なんか身近な気がしたとこが一番面白いかな。しかーし、自分で実際使う為には経験だね経験。過去に起きたものは、事実として納得できるけど、これから=未来を考える のは。。。?で、やっぱり仕事して感じとらないといけないと思うわけです。今週の面接もがんばりますよえーっと、学校は来期からはとりあえず行きません。授業料が高いし、面接とこの授業の予習がダブったら授業の予習をいいかげんにするしかなくなってしまう。=金の無駄。金がたまって、気力ができたら次回受講予定です。前回も今回もグロービスに行って、「行ってよかった」と思うことはタダ一つ。グロービスで自分の金を使ってまで受講する生徒=上向きの意思をもった人達なんですよね。熱いです。いろんな意味で熱いです。熱すぎてたまに拒否感がでる場合もあるけど、これが行ってよかったと思えるとこですね。会社で人間関係など冷え切っていて、熱い人達に会いたいと思うあなたには是非お勧めです(爆)って、宣伝じゃないですよ。授業料高いから、その点では考えないといけないですよね^^最近、やたらと宣伝ポスター見るし。。。「理想がやたらと大きいベンチャー企業のグロービス」が自分は好きです。大手になったら微妙だな。なんてねー。次は何受けようかな。。。と考えながら終了。。。
Jun 30, 2007
コメント(0)
お久しぶりです。最近、それなりに行動中。就職活動中。さて、これを見ているあなた。その中でも特にフィリピン留学(その他の国でも)で英語を勉強しようと思っている方も多いと思います。でも、ちょっと待ってください。「目的は何?」あなたの中で少しでも夢なり目標なり「ゴール」が見えていますか?是非、自分自身に問いかけてもらいたいです。***最近、日本で就職活動してこんな記事を見ました。************ 「海外にいた時間は、ビジネスの世界ではブランク期間とみなされることのほうが多く、あまりプラスに作用しません。」「企業が求めているのは、ビジネスの中で英語を使った経験であって、発音がネイティブに近くても、日常会話ができても、大きなアドバンテージにはなりにくい。」「海外経験を生かした仕事」を志望動機にする人が多く、面接官にとっては耳にタコができるぐらい平凡な応募動機に聞こえてしまうようです。「自分が外国で外国人とビジネス上の会話をしているイメージだけ」が先行してしまい、その会話の内容についてはまったく考えていない転職者の例がのっていましたが、イメージが先行してしまう転職者の気持ちもよく分かります。*************RECURUIT AGENTの一部より男性の方で、将来、日本で働く又は日本採用で現地駐在を狙っている方。本当に一度考えてから留学される事をお勧めします。私の場合は一応職歴があり書類選考で全部落とされる事はないですが、中途半端な考えで海外へ行って日本へ戻ってくると派遣社員にしかなれない状況に陥ってしまう可能性あり。。。是非、英語を勉強する=ただ一つの目的ではなく、英語を勉強している最中でもいいので、自分の将来をイメージする事。もちろん、上に書いてある「自分が外国で外国人とビジネス上の会話をしているイメージだけ」にならないようなもう一歩上の目的を持ってくださいね。これがあれば、英語を勉強する集中力もあるし、将来面接時など自分の主張が揺らぎないものになります。全てではないですが、私自身が経験している所でもあります。英語はただの「TOOL」誰でも使えるものです。。。これから留学へ行く人、がんばってください
Jun 24, 2007
コメント(6)

親鳥が勝手に自宅の2階の雨戸を収納する部分に藁を持って来て巣作りに来たのが約1ヶ月前。2週間前からは「ピー、ピー、ピー」5匹の雛が泣き始めました。そんな泣き声に少し我慢をして暖かく見守ってきました。こんな感じ↓朝取った写真。昼間は、親鳥が来て餌をやって来るので夜気になって鳥ちゃんチェーックと思い見てみたら。。。「うげっ!!!」皆さん分かります???何やら、チューブのようなものが。。。。そうなんです。「蛇」いやーーー、自宅から離れた山では蛇は見たことあったけどまさか、自宅の2階まで蛇がやってくるとは。。。どうやって登って来たんだか。。。その後、「雛たちはどうした???」と思い、チェック。どーやら、一匹は生きている模様。そこから、蛇と自分との大格闘。夜中に突っついて、押して引いての結果、蛇が道路へ退散。逃がすかーーーって思い。外まで出て捕らえてきました。わかります?腹に2個のコブが。恐らく、というか絶対、5匹中の2匹。ちなみに、残りの2匹は巣の中で、すでに死亡。1匹は巣立っていきました。しかし、巣立っても鳥の人生は大変なのでしょうね。自然界では弱肉強食の世界が普通に行われたいるんですよね。この蛇はゴミ袋に入れて、ちょっと離れた場所に開放。なんとも、おっかなびっくりな事件でした。
Jun 11, 2007
コメント(1)
自分、今まで生きてきて初めて分かった事があるんです。今日は、その報告。報告の前に。-この記事を読んで欲しい方-1-バギオに長期行かれる方--フィリピンのちょっと大きめの町に長期行かれる方--発展途上国に長期行く方理由:「ジプニー,トライシクル,タクシー」これらの、排ガスがものすごいので現地で喘息を発症(再発)する可能性あります。特に自分が書くこの症状と同じ事が一度でも今まであったら、現地行く前に、薬,マスクの準備などした方がいいかもしれません。バギオ(1500m)は特に空気が薄く症状を起こしやすい2-一般的な花粉症の季節が終わったのに(GW後)なのに、鼻水,くしゃみ,目の痛み,かゆみ,胸の痛みがする人理由:あなたは、私と同じ症状です下の報告がいくつか当てはまるはず。お互い頑張りましょう。(アレルギーテストを病院でされる事をお勧めします)3-春から夏前までの間で、日中-夕方までで、「どんよりした夕方みたい」「曇っているみたい」とだけ、漠然と思う時がある人。理由:大気の状況を認識してやってください。私は、今日初めて原因がわかりました。逆に言えば、自分、「何故?」とは思ったけど今まで違う理由にしていました。そう、言いたい事は私以外の本人(大人の方)も理由が分からなく苦しんいる人がいるかもしれないという事。この時に周りの知人で上の2番の症状を訴えている人がいたら声をかけて、理由を教えてあげてください。本人が理由を知っていると知らないでは心構えが違うと思います^^*本編*「胸が痛い?」昨日、突然痛くなったこの痛み。しかも、この痛みはなんか過去にもあったような。。。なんだ?そうそう、花粉症だー、3年前アレルギーテスト受けたんだよね。その時、結果は見事なもの。「杉2-4月」「ひのき3-5月」そして「カモガヤ5月-9月」(愛知花粉数)イネ科のカモガヤのアレルギーは杉・ヒノキの2倍の反応。だいたい9月までは、花粉症患者だったんですしかし、「おかしい!」症状として目,鼻がかゆくないし、くしゃみもしない。。。。「喘息?」忘れ気味でしたが、1-前職でデスクワークが多かった事2-事務所が入社3年間ほどまでは、喫煙OKで、受動喫煙により体が弱った事(自分は禁煙者)これらにより「花粉症患者=自律神経失調気味」「成人の初期喘息」かもしれないって、注意を医者から受けてました。とゆことは。。。「やっぱり花粉症からの喘息?」などと思っていたら、テレビニュースにて「本日、黄砂が観測されました。」「本日、光化学スモッグが九州に観測されました。」なになに?「黄砂(3-5月発生)」「光化学スモッグ(5-9月発生)」調べること30分。上記の二つ納得。そして、それぞれの観測情報をチェック。黄砂「気象庁 黄砂情報」光化学スモッグ環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」(光化学オキシダント(OX)要チェック)おまけ:紫外線「気象庁 紫外線情報」それぞれ、26日-27日は黄砂、光化学オキシダント(OX)共に多いじゃないですか。 他のサイトも調べて、両方の記事に共通して書いてあった、気になる言葉。「黄砂=細かい砂、中国から運ばれてきた汚染された空気。光化学スモッグ。これらは、喘息患者にとって症状を発症する可能性があります。気をつけましょう!」記憶をたどると、過去1-2回、鼻水,くしゃみがない時に胸が痛くなったの日はいつも「曇り」の日。これって、黄砂だったんですね。知らなかった。「原因は本当にこれか?」試しにマスクをして半日を過ごしてみたら、症状が直りました。原因がわかったのは良いが、これから生活するのが面倒。しかし、仕方ないですね。これからもマスクと共に生きてきます。最後にもう一度。もしあなたが、「花粉症」「喘息」の症状がある方。「黄砂」「光化学スモッグ」はあなたにとってかなり有害です。有害なものを蓄積して重大な症状に発展するのを防止する為にも上記二つの対策「家にでない」「マスクをする」「眼鏡をする」「情報のチェック」などの対策をしてくださいね。上手にこれらに付き合っていきましょう^^
May 27, 2007
コメント(0)
「 JAJAH 」ってお得か?先日、久しぶりに国際電話について調べてみた。調べた条件は「携帯電話から国際電話」以前のブログ「 2006/10/24 」でも話しているように、SKYPEが自分の中では国際電話をかける一番安い国際電話なのですが、条件によっては「 JAJAH 」での通話が無料場合もあるので紹介。(今でもSKYPEが安い国際電話一つになっていると思っている)JAJAH http://www.jajah.com/HPからの無料電話お試し。面白いので電話してみる価値はあるかもーー^^しかーーし、不満:・会員同士「無料」の国際電話ができる! みたいな文面。この文句は間違ってはいないが、HPにはしっかりと無料の説明が書いていない。2回ほどメールで説明をサービスに求めたが、聞けば聞くほどHPに書いてある文面が微妙。昔問題になった、ソ****クの広告みたい。ホントに微妙。長所:・パソコンが必要だが、特にソフトを入手する必要はない。・自分の電話で電話ができる。(面白い!このシステム!)・日本からだと、特定の国の一般電話なら「無料国際電話」が使える(別途条件参照)・場所によっては、安い国際電話になるかも。詳しくは、http://www.jajah.com/info/rates/短所:・無料通話が使えるほったらかし期間が2週間と短い・説明やシステムが微妙・会社の信頼性がまだない使うとお得な人:・自分の携帯・一般電話から電話がしたい人・相手がPCを持っていなくても電話があればOK・2週間に一回は必ず国際電話をかけ、相手が会員になっている人(JAJAHの会員になっている特定の人)・携帯電話ではなく、一般電話から電話をかける人。・電話をかけた相手先がこの「JAJAH」を理解して会員になる関係がある人・パソコンにイヤホンマイクが無い人・スケジュールで電話をかけれる使わない方がいい人:・2週間以上国際電話をしない人(そういう場合がある人)(この場合、前回までの無料通話が有料電話として加算されるらしい)・不特定多数の人に電話する人はSKYPEやその他国際電話が安い無料通話条件:ここ参照。http://www.jajah.com/info/rates/・登録電話番号(会員)へお互いの通話で特定地域への通話・2週間以内に通話をしないといけない(活動ユーザー)・無料通話時間(HPにあらわされないので日本国内からは、わかりません)噂では一日5分とか一日60分とか。。。国によって違うらしいが。。。?USAでは、(アメリカ国内では)「You have not exceeded the FAIR USE policy: 500 minutes a month, 150 minutes a week 」です。・タイマーでの通話は有料電話で無料ではない。****この会社の無料通話は、どーやら会員が有料サービスを使っているから、その部分の収益で無料の国際電話ができるというもの。どっかに書いてあったけど皆の協力の上になりたっているらしい。皆さんも、上手に無料電話を楽しんでくだされー^^以下個人的にカスタマーサポートにメールして返答をもらった一部。皆様、参照にしてくだされ。For a call to be free, the following must take place:1. Both numbers must be registered in JAJAH, in different accounts.2. Both numbers must be in the JAJAH Free Global Calling Zone (for a complete country list, please visit: http://www.jajah.com/info/rates/ )3. You didn't cross the free calls limit (The free calls limit is set individually for each country. You can check your calls limit at http://www.jajah.com/content/freecalls.aspx )4. Your account is not near its credit limit. This means that if you have exhausted your credit for payed calls, JAJAH will not allow you to make any further calls (paid or free) until you top-up your account. Please note that scheduled calls are not included in the JAJAH Free Global Calling Plan, which means that by default they are not free.
May 8, 2007
コメント(0)

気分転換! ってことで、ブログ更新。時期が時期だけに最近は韓国語の勉強もすることもなかったけど、韓国語の勉強がしたい方。又は、日本のドラマが見たい方。PANDORA.TV http://www.pandora.tv/「花より男子」検索結果。このパンドラTVが日本好きの韓国人には熱いサイトとか。彼らが日本のドラマに字幕を付けてネット上に流しているらしい。日本の放送関係者は違法だ!っていうと思うが、このサイトの内容にCMがついているので韓国では合法らしい。不思議なもんだ。ともかく、韓国語の勉強として日本語を聞きながら韓国語の字幕を見るのも面白いかと。自分は一回だけ上の「花より男子」を10分ぐらい見ました。韓国語がわからない人はふつーの日本のドラマを見る感覚でみればよいかと思われます。見たいドラマがある場合は検索するとこに、「韓国語」でキーワードを入れるとドラマがみれます。普通の日本人は無理だな。。。上記の「花より男子」からリンクしていくと、何か面白いドラマが見つかるかも。GWで時間のある方、探してくださいね。以上(*PANDORA.TVが見たくて見れない人は、一回、「スタート→コントロールパネル→地域と言語のオプション」(windowsXP)この中の「詳細設定-Unicode対応でないプログラムの言語」を一時的に「韓国語」にして、プログラムをインストールしてください。見れます。→見終わったら、必ずこの作業で「日本語」に戻すこと!!!)追:全然違う話題。極楽トンボって解散していたんですね。なんかやらかしたって言う話は日本に帰ってきた時か、ちょっと前に聞いて見たんですが。。なんで、極楽トンボの加藤(さん)がニュースを読んでいてお笑いしてないのかがわかりました^^
Apr 30, 2007
コメント(0)
題名のとおり。そして、なぜこの話題を今頃?と思う人もいるかも。身近な人は、もう知ってる話題だけど、これからフィリピンに行く人の参考になればと思います。フィリピン。全然フィリピンの事を知らない人が思うより安全です。でも、危機感を忘れた頃にトラブルって起きるもんです。渡航する前、して気が緩んだ後に、もう一度チェックを!1-電子辞書盗難 in 学校学校って、警備がしっかりしているとこもあります。でも、何回かこの盗難事件は起こりました。理由。大きな学校になればなるほど、先生か一般の人がわからなくなる。先生がいっぱいなんですよね。フィリピン人先生も掃除のスタッフなのか、新人先生なのかわからない。韓国人日本人含め、「学校は安全だろ」って思い教材といっしょに電子辞書も個室の机に置き休憩でトイレにGO。盗まれているんですよねー。盗む側は「mp3付辞書」なんかだったら高く売れて最高ですからね。自分が知ってるだけで3件以上は起こった事。2-パソコン盗難事件 in アパート韓国人が6-7割住むアパート。玄関も管理人が24時間チェック。パソコン盗まれてるんだなー。残り3割の住民=フィリピン人。ということになるんだけど、鍵は壊された形跡なし。これの意味がわかります?「鍵の合鍵が過去に作られていた」そーゆーことです。これ、先月もあるとこで起こりました。解決法としては、「新しくアパートに引っ越す時にすることは、鍵を変える」事らしいです。できない場合は、室内の見えない所に貴重品は隠してワイヤーロックとかで動かせないようにする。必須です。自分が昨年マレーシアに行った時に荷物(パソコン含め)は、バギオの家に置いていったのですが、スーツケースに貴重品をすべてしまい、隠して、普通の鍵2個。ワイヤーロック。して出かけました^^(もちろん部屋の鍵+玄関の鍵(住人兼用)はしましたが。。。)3-財布盗難・携帯盗難 in マーケット(ストリートも)どこでも起こりえます。あなたが、フィリピン人系の顔と服装をしていない限り、外出してマーケットや混雑した所へいたらスリが一度はあなたをチェックしていると思ってください。対処法。a-かばんを前に持って手で軽く押さえながら歩くb-財布は鎖をつける。c-財布は持たないで、必要なお金をジーンズの前ポケットに直接入れる。4-銀行ATM/マーケット両替商から引き出したばかりのお金のスリ in マーケット/ストリートこれは、フィリピン人先生から聞いた話。20000ペソ降ろした後、少ししたらスラれた。たぶん、かばんごとひょいっと盗まれたのかな。犯人は、大金を引き出している人間をATMの近くでチェックしてるんでしょうね。対処法。a-かばんに入れ前に持ってきて常に手を置く。b-下着のレベルに隠すことができる、首から吊り下げれる財布や、腰に巻いて下着のレベルに隠すことができる入れ物にすぐしまう。5-恐喝 in タクシーこれもフィリピン人先生から聞いた話。(から想像したストーリー)夜。女の子一人。目的地に降ろす時にお金を余分に要求。女の子拒否。違う場所へ移動。お金要求。お金を大目に払う。無事に降ろされる。これ、バギオの場合、バギオの住民のタクシーはしないそうです。でも、バギオ以外からやってきた違法タクシーは、するらしいです。(バギオの半分ぐらいか、それ以上は違法タクシー。でもうちらには全くわからない)対処法。(夜。昼はたぶん大丈夫)a-自分が実際やっていたのは、女の子を見送る時、女の子がタクシーに乗る時、「タクシーNO,」を覚える。また、そのチェックしているんだぞ!ってとこを、タクシードライバーになるべく気づかせるように指をさしたりしてするともっとGOOD!たまに、タクシーのNOをタクシーの運ちゃんにわかるぐらいに声を出して覚えようとしたり。お勧め。見送りがいない時も、なるべくタクシーNoは覚えるべき。6-セクハラ in タクシー女の子が助手席に乗っていたら、運ちゃんが足を触ってくる。実際あったことです。対処法。後部座席に乗りましょう。でもって、乗る時に、運ちゃんがやたらと「前乗れ!」って言った場合はかなり危ないです。すぐ降りて違うタクシーに乗りましょう。7-強姦 in タクシー(1)フィリピン人先生から聞いた話。そのままです。時間は夜。1人の女性。8-強姦 in タクシー(2)フィリピン人先生から聞いた話で有名な話。VANタイプ。(大きな、荷台が後ろにある、outdoorが楽しめそうな車)このタクシー、夜、女性が後部座席にのったら、運転手以外の男が荷台にいて女性を強姦。ふつーに、金品目当てで男性もあるかもしれないので、VANタイプを夜に乗る場合は荷台を軽く見て人がいないことを確認しましょう。*****inタクシーって、おかしな表現。でもキットタクシー内で事件は起こったでしょ。これらは、何もおこらないジャン!と思った頃に起きます。自分で少し気をつけて生活していきましょう。また、思い出したら第二段をしますー。***フィリピンへ学校以外で中期長期滞在するかたで、パソコン、カメラ、MP3など結構高いものを持ってくる方。海外旅行保険の「携行品保険」20万円ぐらいの保障の商にを入って、フィリピンへ持ってくる前に、購入レシートを自宅に保管しておきましょう。警察に届けでれば日本へ帰国後、いくらかはお金戻ってきます。以上
Apr 24, 2007
コメント(4)
先日、韓国から帰ってきて、リンク先であるphilerさんの「ぱんぱんが日記」を見ていたら「NHKビジネス英語」が視聴できるとのこと。(1年間限定らしい)(http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business/index.html)昔、全く太刀打ちできなかったNHKビジネス英語。今はどんなんだろ?と思い、音声をmp3に変換して(*1)、寝るときに聞いてみました。ほほほーーー、寝る時に聞いちゃダメですね。油断しているとわからない単語が。。。自分の単語力がないのを証明しているような感じ。(今、これを書きながら聞いていますが、先日よりは聞きやすい。)これから(テキストは買いませんが)継続して聞くことにします。悔しいから、mp3プレーヤーで何回も聞くぞー。ファイトー!(*1)ネット上でファイルが保存できない音声の変換(保存)の仕方今回はNHKの音声。-使用ソフト1つ必要-*-♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版(外部音声をパソコン内にWAVやmp3ファイルにして取り込む)http://pino.to/choroku/index.htm -道具-パソコンの音声を聞く出力端子と、マイク入力を繋げるコード。-変換の仕方-1-NHK音声が視聴できるコーナーをネット上で立ち上げておいて、すぐ視聴できる状態にする2-パソコンの音声出力とマイク入力をコードで繋ぐ3-♪超録 - パソコン長時間録音機 の設定をする---出力設定をファイル形式”mp3”音質 ”128kbps/44.1kHz/mono”(最初の一回目はmp3の変換するための要素をダウンロードしないといけない)4-録音開始a-♪超録の「録音タイマー」で、「経過時間で停止する」を「15分」にして「開始」b-1番で用意しておいた、視聴する部分の再生ボタンを押す以上これで、NHKの講座、15分のラジオ番組が録音されています。***録音して音声がバリバリなっていたら、録音前の音声が大きすぎです。小さめにしてTRYしてみましょう。***データが15分で13Mぐらいだった気がします。大きいサイズだなーと思ったら、-♪超録-でWAVファイル変換をした後に-CDex(WAV音声ファイルをmp3音声ファイルにする)自分の070206の日記参照このソフトでmp3に変換し直してやってください。これだと、8-9Mぐらいの大きさです。
Apr 23, 2007
コメント(0)
1週間前ほどに、突然友達からあったメール。そして、2日前ほどに違う友達からあったメール。二つとも、バギオのPEACE ACADEMYが廃校になるとのメール。おいおいって感じ。建物も見ているし、日本人の方が経営を始めていたので遠くから応援はしていましたが、うーーーん。。。SSPの取得とかちゃんとやっていたと聞いていたから安心してたけど。。。半年か1年後から卒業生からの評価が入り、経営が安定するか、批判の山で閉鎖?だと思っていたので早すぎる。。。一応、経営者の方が閉鎖するとの話ですので、フィリピン-バギオの英語留学関係でこのサイトへやってきた人はPEACE ACADEMYはないものだと思ってください。***自分の過去の日記で何回も書いたことですが、フィリピン-英語留学の学費は最初に払うお金は”多くても3ヶ月”。長期割引などの誘惑に負けて、3ヶ月以上とかお金を払わないようにしましょう。これは、HPでの学生体験といったいい事しか書いていない学校も同じ事です。韓国人日本人問わず、学校自体が怪しいとこもいっぱいありますし、学校方針や韓国人の気質。その他、学校施設の不備などで勉強しにいったのに、勉強以外で時間や気を取られ長期続けれない事があります。いずれも、最初に払ったお金は全額は戻ってきません。もし、御自分にその学校が合いそうなら現地で延長手続きをしましょう。***以上。残念な話題でした。
Apr 21, 2007
コメント(2)
韓国も今日での滞在で終わりですが、この滞在で一番びっくりしたこと。ホームステイ先の子供達2人。*中学1年生少年*平日-学校から帰宅後。夜11時まで塾。土---夕方塾。日---休み*小学5年生少年*平日-学校から帰宅後。夜9時まで塾。土---夕方塾。日---休み***塾ってのは、習い事全般ですが、すごくありません?小学校5年生が英語の単語を普通に知っているんですよ。たぶん、自分が高校1年の時の英語力と同じだと思う。空手の習い事で、なぜかヌンチャクを習ったらしく、ヌンチャクの型を上手に披露したかと思えば、ピアノを上手に弾き始める。図書館へ行って本を借り、世界中の人の伝記を読むとか。。。俺って、きっとこの頃「ドラゴンクエスト」をやって想像上の世界の中を旅していた気がします。もー、なんじゃこれって感じ。お母さん曰く。「韓国では普通」らしい。子供達も自分がしたい習い事に行っているみたいで、結構楽しそう。まだ、高校生ではないためか子供らしさがいっぱい残っていて、ちょっとほっとしました。「想像性豊かな人格を作る」って面では?な部分も多いですが、「ゆるゆるゆとり学習」をしている日本人より韓国人が世界を進出中である現状がわかった気がします。今回、楽しく過ごせた1週間でした。今回の出費。飛行機券 名古屋-釜山 往復3万円。服代など 2万円。宿代、飯代はただ。合計5万円。以上^^
Apr 17, 2007
コメント(2)

海雲台これで、ヘウンデ と呼ぶ。釜山に来て初めてヘウンデに来た。一番有名が観光名所らしい。感想。何もないけど人がいっぱい。ほんと人がいっぱい。なぜ?こんなとこ。1人で行くとちょい寂しいかも。。。この後は、釜山の中心部「西面(ソミョン)」駅の地下街まで行き、再びショッピング。疲れた。。。服を買う目的がない人は、ただの地下道といった感じです。ショッピングで一番気になったのは以前より韓国の物が高くなったということ。違う見方は、為替レートの韓国の価値が上がったということ。(対、米ドルに対しても)日本の金利が低いので、対日本通貨に対してすべてが価値が高くなってます。以前は韓国へ来てほとんどが「安い!」と言えましたが、今回は「日本と値段変らないねー」って感じ。果物や公共交通期間の値段はまだ日本より安い気がしました。料理や服の値段は「日本と同じ」気が。。。この通貨の価値観は昔より魅力が薄れつつあるような気がした。韓国の物価がなんでも安いと思った頃が懐かしいです。
Apr 15, 2007
コメント(0)

韓国釜山にて、昨日は山登りをしてきました。山は松の木が多く、日本で花粉症の自分は少し症状が少なかったと思います。山登りで一つびっくりしたのが、「フラフープ」。山登りの休憩場所でこのフラフープが4-5本、置いてある。おばちゃん達がふらふらふらーーーーっと、大きなお腹を使い回しているんですねー。ある意味、すごい光景でした。カメラを持っていかなかったのが残念。そして、今日はチャガルチ市場(海の魚介類の市場)→釜山タワー→国際市場(服など)と歩いてきました。・チャガルチ市場ずらーーーと海の幸が並んでいるわけですが、料理屋さんも多く新鮮な魚達を食ってきました。・釜山タワータワーよりも、歴史を考える感じよね。タワー前に立っている像は、豊臣秀吉を5回?6回?ぐらい追い返した英雄らしい。秀吉の一番最初の釜山への上陸は成功したものの、その後はこの像のおちゃんによって守られたらしい。自分は「歴史」を勉強せず、「地理」を勉強してきたので、ふぅーーーん。って感じ。16世紀後半に豊臣秀吉が侵略しようとして、20世紀前半から日本に占領されていたら、そりゃー韓国人の中で日本を嫌う人もいるわなーと、久しぶりに納得。こーいうのは時間が解決するんかね。最近は、だいぶ日韓が近くなったので、両国の若者がお互い良い方向で未来を歩んでいければいいのかと思います。・李舜臣の像たぶん、日本人は知らない人がほとんど。朝鮮半島にいる人々の間では豊臣秀吉を追い返した英雄。・タワーからの風景この後は、国際市場へ行ってきました。自分はフィリピンへ言った後は服を買っていなかったので、6着ぐらい買ったのかな?やたらと、お店が並んでました。***先程書いた、日韓の歴史。スーパーで買い物をした時に60歳以上ぐらいのおばあちゃんが"「たまねぎ」探していた。"っと「たまねぎ」部分を日本語の単語でレジの人にしゃべっていた。自分は日本人なので素直に親しみを覚えたが、韓国人60歳以下ぐらい方からみたら聞きたくない言葉なんでしょうね。韓国に行って、こーいう日本語を聞けるのも、あと何年もないのかな?と思いちょっと、歴史を感じた場面でした^^
Apr 13, 2007
コメント(0)

今日から、17日まで韓国の釜山へGOです。目的は知り合いの家へホームステイ。その前に、名古屋の中部空港でへぇーーーって思ったことを少し。中部国際空港セントレアができてから何回か利用しているが、今までインターネットを無料でできるのを知らなかった。自分はどこの空港でも結構ノートパソコンを持っていって待ち時間にDVDとかを見るのが通例だが、今回、ぶらぶらと歩いていると「ビジネスコーナー」なる一角を発見。へーーーーーー、LANケーブルが用意されているデスク多数発見。無料でネットが使えるパソコンを3台発見。思わず、ノートPCを開けネットに繋いでみました。。。。おっ、遅い。フィリピン以来のこの遅さ。とゆーより、今時フィリピンでも、もうちょい速いよね。時間があったのでネット回線速度を調べてきました。推定転送速度: 500.61kbps(0.5Mbps) 62.07kB/sec1M以下か。。。あくまでも、hotmailやyahooメールの確認用ってことですね。でも、間違いなく暇つぶしはできるはず。自分は飛行機の最終案内が流れるまで暇つぶしをしてました。釜山へ到着後、韓国人に道を聞きながらホームステイ先へまでGO。韓国ホームスティ体験の始まりです^^・ビジネスコーナー。中部国際空港。
Apr 11, 2007
コメント(0)
彼らに会った時が強烈で強烈で。。。今ライブに行こうか思案中。あっ、ごめんなさい。わかります?REAL BLOOD ?REAL BLOOD バブルガム ブラザーズのTOMさん。今は堂本兄弟のTOMさんって言った方がいいかな?TOMさんがメンバーの一人としているソウル・ミュージックの曲を中心としたショーです。10年ぐらい前かなー、岐阜の明宝村ジャズフェスティバル(*1)に突然出てきた「REAL BLOOD」TOMさんが歌う「BOYZ2MEN----End of the Road」 はっきりいって「最高」でした。面白くて、皆パフォーマンスが上手で、すごい鳥肌が立ったのを今でも覚えてます。自分はライブとかそんなに行く人間じゃないけど、先日、突然思い出してひっさしぶりに調べまくったらーーー、「REAL BLOOD」まだ活動してるじゃないですか!しかも、年に数回のライブがもうすぐ。いやー、ホントライブ見に行こうか検討中。でも、大阪、東京だもんな。。。名古屋にもこーーいっていいたい。はぁーーー、思案中。。。。*1(岐阜県)明宝村ジャズフェスティバルは今「めいほう高原音楽祭」になったらしい。ってことは、JAZZの色合いが薄くなったのかな??? http://gujomeiho.jp/event.html#live
Apr 7, 2007
コメント(0)
今日もかなり個人的な日記。日記に書こうかどうか迷ったが書くことにした。今日、悲報が届きました。知らないよりかは、知ることの方がいいはずなのですが、。あまりにも若い。若すぎる。通夜に行っても何かフワフワとした感じでした。この悲報に関して関係者それぞれがいろいろな思いを持ったと思います。理由は複数要因なのか、特定のものかはわかりません。しかし、自分の思いの中で、もやもやした部分と確定した部分。今ここに書けることはーーー、うーん。。。。1-友人が頼って来た時は、自分では何も解決ができないと分かっていても話を聞こう。話をすることによって、気分が落ち着いた時には何か良い方向にいくかもしれない。2-自分からお世話になっている友人・知人に今後「あいつ腐った人間になったな」と言われないようなハートを持とう。(人への思いやりを忘れがちな今日この頃だが、忘れないように生きていこう。)3-これからいろいろ勉強や経験をすることにより、狭い世界だけでの常識に固執せず、常識-非常識の幅を日本社会、更には国際社会という大きな領域で考えよう。4-改善するための意識をもち、知識を得よう。又、外から眺めるのではなく、中に入って行動・実行する人間になろう。5-短未来で物事を考えるだけでなく、長期的な未来の設定もしよう。。。。何か、前の会社のことが頭にチラホラ出てきて良くわからない文になってしまいました。今回の悲報で、漠然と生きていくのはもったいないと切に思いました。何かを持ち続けながら、これからも生きていこうと思います。亡くなった方を心からお悔やみ申し上げます。追:皆さんにちょっと思って欲しいことが一つ。日本の田舎にいったり、海外へ行って、「人と人の繋がり、親切さ」を偶然に垣間見て、「良いなー、こういうのって、幸せー。」って、思ったことないですか?そんな事は皆さんの結構身近な所でも普通にできることだと思います。「人への思いやり」+「ちょっとした行動力」ですよね。すごい簡単な事です。たぶん、こーいうのって、行動すると自然と自分に跳ね返って来るんですよね。是非とも、家族へ友人へ会社のメンバーへ、少しでも関係を持った方へ行動を起こしてみてください。日本って結構、心の曇った人間がいるもんです。だけど、そんな人間(-)ばっかじゃ寂しい気がするので皆さん心を+に持ってきましょ。もしかしたら、あなた自信が人も羨む存在となるかも。。。なんてねー。^^***来週には、今日の出来事はひっぱらないー。キリがいいので来週は心機一転。がんばりまーす^^
Apr 4, 2007
コメント(0)
Critical Thinking 論理的思考とか判定的思考ってやつですか。2007年1月度のGLOBISにて受講していた教科が今日終わりました。終わっての感想:-俺って未熟よね。-英語より日本語の勉強しろよ。(本気でそう思います)-誰に言葉を伝えたいのか?前提が前提になっているのか疑う。LUの普通は皆の普通にあたるものか?自分自身で説明して相手に説明してないんじゃない?(あなたの発言にある前提は大多数の人と共有できるものですか?)-レポートや文を書いて相手に読ませる時は「一晩寝かせる」そして、見直し。-WHYを5回以上考える。安易な決めつけはしない。。。。などなどいっぱい。すべてが、自分に兼ね備えていないものですね。本日レポートを提出するにあたって、この3ヶ月英語の勉強をしていたので中途半端なレベルの低いレポートになったのが心残り。3/25のTOEICテスト後に毎日英語の勉強量を減らし、30日から早朝の4時まで頭がおかしくなりながら考えてみました。(久々の睡眠時間2時間ちょっと)1-レポートについて考える2-レポートについて考える(まだ大丈夫)3-全然違うことを考えている 又は 思考停止状態になる(ある意味無心)1-2と順番に考えて最後3は違うことを考えている。ホントに心残り。しかし、フレームワークとしての基礎はわかったので後は実践。実践にて使いがんばろうと思う今日この頃。授業後は生徒と先生で打ち上げ。打ち上げはいいが、電車の最終に間に合わず大変。名古屋の夜は早いのね。***上記に反して点数は関係なく自分なりによくやったと思うこと。先日、3/25にTOEICのテストがあったのですが、2-3月とTOEIC付け。TOEICというより、フィリピンに英語を勉強にしにいき重点を置ききれなかった単語の総復習3000語を覚える勉強で3/15ぐらいまでかかった気がする。この3000語がニュースとかに出てくるとちょっと嬉しい。辞書引く必要がなくなるしね^^(でも今、忘れはじめてます;;)28日は自分の誕生日でしたが、**才になる直前は3ヶ月は遊びなしの勉強漬けでした。人生の中に昨年と今年の3ヶ月が何の役に立つかは今は?ですが、充実感は結構。明日から4月です^^
Mar 31, 2007
コメント(2)

フィリピン-クラーク空港について。以前、06年11月6日クラーク空港(ダウ,アンへレス)への行き方(フィリピン) で、クラーク空港への行き方を書きましたが、「クラークメインゲート(c-point) - クラーク空港」 間について追記しておきます。***11/6の記事でちょびっとだけ、書きましたが、「時間のない方」「重い荷物を持っている方」はすべてのルートで「タクシー」「貸切ジプニー(P180?)」「トライシクル」に乗ってください。***これからの話は、「公共ジプニー(P9.5)」を使用して、メインゲートからクラーク空港へ行く人への話です。注意点1:公共ジプニーなので、人が集まり次第出発です。注意点2:荷物だけで、大人1人分スペースをとる場合は、P9.5(自分)+P9.5(荷物)+チップを払いましょう。また、乗る時にその旨をドライバーに伝えましょう。注意点3:クラーク空港からフィリピン国内へ行く人は問題なしですが、フィリピン国内からクラーク空港へ行く時、セキュリティーチェックPOINTで「飛行機券」を見せないと敷地内へ入れてもらえません。(場所は下の写真でチェックしてください)注意点4:公共ジプニーに乗る時は、必ずドライバーに目的地に止めてくださいと、お願いすることと、周りの乗客にもその旨を伝えると安心です。注意点5:公共ジプニーが発着する所から、空港の施設内まで400-600mあります。平和な風景ですが、この距離を気にする方は「公共ジプニー」はお勧めしません。注意点6:雨の日で荷物がある方は、「貸切ジプニー」「タクシー」がよいと思われます。*********以下、昔のクラーク空港の航空写真を元に作りました。基本部分は同じ配置です。要チェックpointは1-入り口2-「貸切ジプニー」「タクシー」が入ってこれるとこ3-「公共ジプニー」が乗降する道4-セキュリティーチェックPOINT5-オレンジ色又は、ピンク色の行き方の線*********全体空港敷地内(セキュリティーチェックPOINTから入り口までは敷地内)公共ジプニー乗降場所以上この図、ほんとは、もっと綺麗に編集してもいいんだけど失敗した!今20分ほどかけたけど、これ仕事じゃないから綺麗に修正せずUPします。あと、この日記は、ここの空港に戻って来て、その後、台湾に行く方に捧げます(爆^^)(追記:070317)去年自分が、マレーシアへ行ったときに、参考にしたサイトの日記。マニラPHOTOバ-ジンのサイトの一部から。クラーク空港のことが書いてあるので、参考にしてください。(コメント部分もチェック!^^)http://lovesanta.blog25.fc2.com/blog-entry-618.html
Mar 13, 2007
コメント(2)

びっくり!なんです!テレビ朝日系の「世界の車窓から」がさっきやってました。でもって、なんとナレーションがオーストラリアの「ナラボー平原」って言ってるじゃないですか!!!もっと驚いたのが、ナレーションが、「明日、cookに行きます!」ええーーーーー。先日自分がUPした(070310)COOKじゃん!ちなみに、名古屋地区の番組だけかもしれないが、明日らしい。あと、地域によって放送時間が違うらしい。テレビ朝日-世界の車窓から でチェック。あっ、ホントに名古屋地区放映だけかも。(他局はもう放送済み???)ホームページにNo.7132 3月6日(火曜日) 「ナラボー平原の停車駅」 今日はクックに到着します。って書いてあった。。。まま、チェックして見てくださいな^^ほんと、びっくりした。日本に帰ってきてから初めて「意識」して見た「世界の車窓から」恐るべし。しかし、今日はへこんでたので、かなり嬉しいニュースっす^^思わずパソコン立ち上げちゃったよ。
Mar 12, 2007
コメント(8)
最後の今日の日記。簡単に。英語の留学について。軽く、自分が皆さんに言いたいこと。*こんな人へ*1-英語能力が初級で、英語だけが勉強したくて、旅行なんてしない。期間は1年未満。a-フィリピンで4-6ヶ月。1-2校、学校に入る。b-次にフィリピンで1ヶ月。自分でひたすらTOEIC/TOFELの勉強をする。c-フィリピンで家庭教師を雇うか学校に入り、先生相手に、TOEIC/TOFELで覚えた会話文をぶつけまくる。。。。たぶん、かなりレベル上がります。しかし、旅行とか行かないと、精神的に辛いかも。2-英語能力が初級-中級だけど、会話がしたい。また、旅行もしたい。(ほとんどの韓国人がこのパターンで最初はフィリピンに来ます)a-フィリピンで2-6ヶ月会話の勉強をして会話の基礎を学ぶb-次にオースたらリアへ行き、外人がよく参加するツアーに片っ端から参加したり、ワーホリで仕事を見つけ、そこにいるイギリス人やダッチ、ニュージーランド人としゃべる。ポイントとして、学校に入らないこと。フィリピンへ行った後は、ものすごくつまらなく感じます。これは、英語が好きになるのではないでしょうか?TOEICは点数上がらないと思いますが、楽しく英語が勉強できます。3-英語能力が初級中級だけど、ニュージ、オーストラリアで英会話学校に行き能力を伸ばしたいお金の無駄です。お勧めしません。日本人が初級クラスにゴミほどいます。。。4-英語能力が初級だけど、旅がしたい!オーストラリア、ニュージランドならすごく楽しいです。しかし、英語能力がものすごく上がるということはないです。話すということに関しては、人より慣れることはできるでしょう^^以上!オーストラリアは大自然があって楽しい所。是非皆さん行ってきてくださいねー^^
Mar 10, 2007
コメント(5)

サブタイトルとしては、「オーストラリアの中心でテントをたてる」てな感じ?このオーストラリアでは、何か中心ってものに惹かれた旅でした。1-オーストラリア-ナラボー平原の真ん中「cook駅」2-オーストラリアの南中部にある「Adelaide」3-オーストラリアの中心地「Lambert's Centre」4-オーストラリアの観光の中心地点「Uluru(AyersRock)」など、中心大好きっ子人間になった気がします。その中で、ラムバートセンターに行く道のりには、自分が持っていたオンロードでは、絶対無理と言われる「コルゲーションcorrugation 」=波状の砂の山の道があり、そこをこけそうになりながら突進。最後はあまりにも厳しいコンディションだったので、バイクを隠し12km徒歩にて前進。いやー、1999/8/17人の気配は感じないが、動物の気配は感じるそいう、そんなオーストラリアの大自然を堪能しつつ、到着。夜空を見て、1分間に10個ぐらい流れ星が見れたのが感動しました^^ライダーの方は是非、「オフロードバイク」で行ってきてくださいな^^
Mar 10, 2007
コメント(0)

オーストラリア、ワーキングホリデー用語「腐る」意味:オーストリアという大地がありながら、同じ一箇所の所に滞在する生物。そんなぴったりな状況にあったのが「ラックのHIDE」はい。自分です。アデレードについて、ラックサッカーズに到着。到着した直後だったかな。。。バイク壊れる。バイク直すこと3回。3回目でやっと大陸をバイクで走れるようになりました。滞在期間:99/3/31-99/8/13 長っ!その間に、今はもうない、アデレード-ラックサッカーズのHIDEとして、受付係-掃除係-visitorのお世話係。なんでも兼任。ラックの名物オーナー親日家の「マーガレット」とコンビを組み働いた働いた(爆笑)このラックは、その当時はライダーを迎え入れる宿として、ライダーにとっては超が十回以上つくほどの有名な場所でした。自分、いろんな方にお世話になりました。バイクを直しても直らない日々。ライダーであるのに、ライダーを送り続ける日々。それでも、いろいろな方が、元気を与えてくれたり。時には、ケアンズから自分に会いに来てくれた方らもいました。本当にその時もらった好意を返したい。このブログに書いてある情報も、その時もらった恩を誰かに返そうと思い書いている部分もあるかもしれません。^^一番はラックサッカーズのマーガレットに感謝。そして、次はなんといっても、あの時、励ましてくれたライダー・チャリダーの皆さんにホント感謝です。ありがとうございました。写真:自分が働いている所右方はマーガレット。***ラックのマーガレットと連絡がつけれる方へ***自分2003年のラックサッカーズ閉鎖前に一度、連絡をマーガレットにしましたが、その後、アデレードにいるのかアメリカにいるのか。そもそもご健在なのかわかりません。英語も昔よりしゃべれるようになっているので、連絡したいと思っています。もし、連絡先がわかる方がいたら、自分にメールください!協力お願いします^^
Mar 10, 2007
コメント(1)

自分が大学へ行って、皆から誘われた飲み会を3回に2回は断ってお金を一生懸命ためた理由は、「オーストラリアのクック-ステーションに行きたかったから」このcookにバイクで行きたかったから、1-お金を貯めて、ワーキングホリデーを申請2-オーストラリアにて、正規のバイクの免許を取得しました。高校の頃からミッションのバイクは乗ってましたが「suzukiハスラー」という50ccの小さなものでした。ということで、昔からバイクはすきだったらしい。そして、ある日、NHKにてcook駅についてのドキュメンタリーを見てこれは絶対オーストラリアに行かねば。と思い行って来ました。^^(1995-98年に放映されたかな???)-cook駅-シドニー(Sydney)からパース(Perth)まで走る列車「インディアン・パシフィック号」が止まる駅で、東西1500-2000kmあるナラボー平原の真ん中に位置する。そんな町は、このNHKでのドキュメンタリーでは、かつて賑わっていた町だが、その時は住民も20人くらい。子供のための学校ももうすぐ閉鎖されるという内容だった。時代の流れーーみたいな内容だった。住民は1週間に2回(だったかな?)来る列車以外は、人の往来がないのだが、そんな中でも子供達は笑いながら楽しそうに過ごしていたのが印象深い。1999年3月24日にcookに行っちゃいました。しかも、ダートの道をオンロードのGSXで^^皆さんは100kmのダート道ぐらいなら、どうってことないと思うかもしれませんが、雨が降ったときのダート道は最悪。結構大変な思い出が。。。まま、cookでは、二人の住民に優しくして頂いて飯とかご馳走になったりして。ほんとーに幸せでした。たしか、ガソリンも奢ってくれたような気がする。違うライダーに聞いたら、ガソリン奢ってもらうの珍しいんだって。彼らは、きっとオイラの古ーーいオンロードバイクで来たから驚いていたのかな。。ははは。。。でも、自分の目標と達成した喜びはなんともほんとによかったです^^写真:すべてcook駅にて。特記する写真は左下の二つの小屋。昔、インディアンパシフィックに乗っていた乗客が暴れだしたり犯罪を起こしたら、ここに閉じ込めたという、いわゆる牢屋。jailと書いてあったと思います^^
Mar 10, 2007
コメント(0)

写真左:98年10月に自宅を出発する時高校の時、ワンダーフォーゲルと言う山・川登り。まー、自然が大好きっ子でした。これって、「オーストラリア」というより「山」に行く前ですよね^^写真右:98年3月21日-自分のバイクGXS250にて。何気に、雨が止んだ日に、テント撤収して、さあ出発!って、5分後に雨でバイクがこけて、クラッチレバー折れたとこ。ペンチでなんとか偽クラッチレバーにしちゃたり。。。写真:最初の1-2ヶ月は、ホームスティをしていましたが、金なかったのでバッパーに移りました。これは、(たぶん)その時近くにいた外人に教えてもらった言葉。「FUCK」写真:なんか、オーストラリアって感じれる看板でしょ^^写真:ディンゴ(オーストラリアの野生化した犬)が進入しないための柵が何百Kmと続く。「Dog fence」写真:ナラボー平原にあるHYから、南方。きっと、これを泳いだら南極か!なんて思って写真をとったはず。
Mar 10, 2007
コメント(0)

まず、今日だけ自分の愛称を「ラックのHIDE」にします^^(Luは自分の名字を中国語読みすると、LUになります。オーストラリアでは、ラックのHIDE。フィリピンではふつーにHIDEでした)今日お昼ちょっと前に久しぶりに掃除をしていたら、一つの箱から突然懐かしいものが出てきたんです。写真の山。手紙の山。これは、手紙のほんの一部。なんと!自分が1998,10-1999,9オーストラリアをワーキングホリデーにて学生&ライダーとして旅行していました。その時に出会った人に写真を送ろうと思い日本に帰ってきた直後に1-写真の現像2-手紙の準備3-文章書いて発送。が、、、、3番の所、日本人にはたぶんほぼ文章を書いて発送済み。(の予定。自分を知っている人で写真言ってない人連絡ください)しかーーーし、日本人以外の人には英文を書く気力がきっとなかったのかな。上記のように約9年間、箱の中に入っていた。はははは。。。自分って、なんていーかげんな人間なんでしょ。ホントに呆れます。とゆうことで、今月末から全員に英語の文章書いて送ります^^ここのブログにのっけたら、書く気がするはず。あと、ついでにこの後、オーストラリアの思い出なんか更新しておきます。***どこの国でもそうなんですが、旅行や思い出に残したいのは、なるべくブログとか自分の手帳に日記とかにすることをお勧めします。自分、オーストラリアとフィリピンでものすごい貴重な体験をしてきました。しかし、オーストラリアの記憶は結構あいまい。日記は書いてないんです。すごく寂しいです。絶対、ブログや個人の日記お勧めですよ^^*I came across my precious memories!*When I cleaned my room, I found the good old day's memory from one box.There were a lot of letters and pictures in the box.(picture1:this is a part of the letters)What?!Well, I've been to Austaralia.When I went there with the Working HOliday program(VIsa), I traveled as a student and a rider.After I came back to Japan, I thought I sent a picture to my friends whom I met in Australia.So, I prepared these,1-I had some pictures developed.2-I prepared some letter for my friends and some envelops."3-I sent a letter to my friends... "You know,,,I sent some letters to Japanese friends.But, I hardly sent some letters to my friends from another country.Maybe I thought I had neither English writing skill nor confidence.Anyway, I'd stowed these letters in the box for about nine years.I was supposed to write a letter and send it.,.,but I didn't...that is to say,,I was a lazy person? No, I'm a good man^^ . So I'll write and sent it after I finish my English examination.***To my friends,,,When I went to Australia, I was kind of a green hand.If I hadn't met you, I wouldn't have had a great time.I'm most grateful to you for your kindness^^***To my readersIf you go abroad, I recommend that you keep your memory as a diary or blog.In my case, I didn't keep a diary when I was in Australia.Now, I have the vague recollection about it.Sometimes I miss it.So you do it^^
Mar 10, 2007
コメント(0)
英語-リスニングの集中力が午後11時にて、プチーンと切れたので気分転換にブログの更新。***最初に注意から。1-今回の日記のリンク先は「音」がでます。会社など、音が出て不都合な場合がある方はリンク先へ飛ばないでください。2-リンク先はきっといつかなくなります。3-リンク先は、アメリカ人が編集しているLIVE-VIDEOです。もしかしたら過激なビデオが今後、映っているかも。。。先日、レズ体験みたいなストーリでkissのシーンがありました。しかし、普段は日常会話という感じなので自分はお勧め。(一応、18才以上の方推奨。)4-日本時間の日中はアメリカが夜なので、ネット回線が速いですが、日本時間20時以降は回線が重くなって見にくいかも。。。***フィリピンの英語がどんな発音なのか知っていますか?自分は、1年半前の時点では100%知らなかったですね^^英語の発音というと代表的なので。「アメリカの発音」「イギリスの発音」「カナダの発音」「オーストラリアの発音」があります。日本人でアメリカ系の英語を身近に接した事がない人は100%「イギリス英語」をしゃべってますよね。(カタカナの影響が大きいのと、ae発音ができないのも、大きな要因の一つ。皆さん、Japanは「ジャパン!」ではないですよ。郷ひろみの「ジャパァーーン」て発音が正しい発音ですよ^^)では、さっき言ったフィリピン人は???彼らは「タガリッシュ」(造語)という、「タガログ」と「イングリッシュ」がmixした英語です。発音は「イギリス英語」系ではないんです。「アメリカ英語」系なんです。これって、どういうこと?理由は簡単。「アメリカがフィリピンを占領していたから」違う例だと、「マレーシア」(ここにも、英語の語学学校はいくつかありますよ^^)彼らは「イギリス英語」系理由「イギリスがマレーシアを占領していたから」。。。てな、感じでフィリピンはアメリカ英語なんですね。そして、自分がフィリピン-バギオで感じたこと。(自分の英語はハッキリしゃべってしまうので、イギリス系が入ってると思う)フィリピン人で「英語」を専攻した先生の英語は自分にとって、「掴みにくい」。普通のフィリピン人先生は問題ないんです。しかし、本場アメリカ英語を専攻した先生のは。。。アメリカ人っぽい発音。。。自分もそうですけど、はっきりしゃべると「t」の発音が強く聞こえるんですよね。(イギリス系)一方、アメリカ英語はそうじゃない。「t」の発音をしないか、tが母音にはさまれた時「d/r」の音に変化します。アメリカ人の人が「t」サウンドをはっきり聞くと「old fasion」と感じるらしいです。ちなみに、日本人は「t」をはっきりしゃべる代わりに「s」発音を抜く/又は弱く発音する傾向にあるらしいです。先生曰く「s(スッ)」しっかり発音!だって。例1:インターネットinternet → イナーネットinernet (Tを発音しない)例2:ブック(ス)books → ブックスbooks (sをものすごく弱く発音するのはNG)(((↑フィリピンでアメリカ人の先生から指摘されたこと)))これほんと、慣れないときつい。特に日本に帰ってきた今としては。でもって、どうしたらいいのか?って、考えたときに出会ったのが以下。。。そこーーで、見つけたのが、世界中の人が自分のビデオをとって投稿する「Live Video」ここで、タダ単に投稿しているアメリカ人の発音を聞くだけでも結構面白い。で、自分が見ているのは「WEHO GIRLS(West HollyWood Girls)」http://www.livevideo.com/wehogirls (音でます)普通の投稿ものとは違って「軽いストーリー」がある。と言うことで、次回も見ようと思う感じになります。(自分が最初に出会ったwehoのは、これ。セバスチャン。Revenge is a dish best served boiled! - 2/16/07すっげーくだらないです。ある意味ブラックジョーク?)自分はこれがメインで見てるけど、他の人のvideoをお気に入りに入れて「スペイン系っぽい発音」「スラングいっぱい」「早口」てな、コメントを付けて英語の勉強として、気が向いたときに見ようと思ってます。(最近はみてない)まっ、皆さんもニュースのような硬めの英語を聞くのに飽きたら、生の発音を聞いてくださいな。スラングいっぱい。Blendingも。→TOEIC対策、英検試験対策には、なりませんのでよろしくです。Wehoは、結構聞きやすいですよ。たまに、早口で単語と単語が繋がりまくっている時、自分混乱しますが。(爆笑)女性の方は、男性の投稿ビデオとか探して「お気に」に入れれば、リスニングの練習として長期間見る気になるかも^^以上!
Mar 6, 2007
コメント(4)
お久しぶりです!先日、韓国関係の話題をUPした後、ひたすら英語の勉強をしていました。それは、今後、後悔しないよう、社会にもう一度溶け込む前に今ある時間を無駄にしない為。すべて自分に跳ね返ってくるのかな?と思い、楽しく続けて勉強していました。以上。下文は自分の為の文。。。。話変わって、今日は自分の祖父の3回忌。おじいちゃんの大好きなヨーグルトを食べた後に静かに老衰で亡くなりました。幸せですよね。理想です^^そして、昨日フィリピン人先生から電話が合って突然聞かされた言葉。「LUには教えないといけないから電話した。L先生がタイで亡くなった!」彼女は26才ぐらい。昨年7-8月のフィリピン-バギオでの雨季真っ只中、毎日雨にびっしょり濡れながらも自分の先生として家に来てくれて勉強をしてくれた仲でした。彼女にとって自分は最初の日本人生徒。そしてフィリピンでの最後の生徒でした。9月からは、旦那さんと家族の了解を得て、タイで本格的な先生のスキルの取得をし先生をしていました。そんな中のこの出来事。昨日は何か自分に無気力感が漂う中、彼女が自分の思い出帳に書いてくれたメッセージがありました。今日もう一度見たら、今やっていることは無駄ではないし続けようと思い直した内容なのでここに書きます。これは、自分の為。日記だからいいですよね?I want to leave this saying As your inspirationAs you pursue your education."It's better to taste the hardships of education than the bitterness of ignorance."彼女のご冥福を祈ります。。。
Mar 3, 2007
コメント(5)
全228件 (228件中 1-50件目)