さすらいの若旦那の日記。

さすらいの若旦那の日記。

PR

プロフィール

さすらいの若旦那

さすらいの若旦那

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

若泉さな絵 @ Re:お久しぶりです!(12/21) おひさしぶりです。 単身赴任、いろいろ大…
さすらいの若旦那 @ Re[1]:スーパームーン、出現中。(07/12) hideroh_777さん >ブログ続いているねぇ …
hideroh_777 @ Re:スーパームーン、出現中。(07/12) ブログ続いているねぇ 久しぶりに訪問した…

お気に入りブログ

インフルエンザ流行 New! m.i.vectorさん

安倍さんが準主役の… 風2534さん

気がつけば、思い出… こいちゃん1102さん
いいもん見つけた&… 『ターボー』さん
若泉さな絵の「ティ… 若泉さな絵さん
2009.08.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある本で読んだ。
料理を作ることは、脳にとっても良いらしい。

上手下手は別として、料理を作るには想像力が必要である。
完成図をイメージするというか。

つまり、そのイメージした完成図を忠実に再現する作業を行なわねばならない。
決まったゴールに到達するために、もっとも効率的な方法を探るのだ。

材料の選定、買出し、そして切ったり剥いたりといった下準備。
最初にイメージした完成品に限りなく近づけるための過程も重要である。

そして、私が最も注目する点。


「同時並行処理作業」。
この能力が、実は仕事をする上でとても必須な能力になる。

一つの仕事が完全に終わってから次の仕事に取り掛かるということはない。
多くのビジネスマンはきっと、いくつもの仕事を同時並行で処理しているはずだ。

そしてまさにその能力が高いか低いかで、仕事ができるできないがはっきり分かれる。
もちろん一つ一つのそれぞれの仕事は完璧でなくてはならない。

料理だってそう。

味噌汁の支度をしながら、別のコンロで肉を焼き、野菜炒めを作る。
別々に作業しているようでは、時間も掛かり、食事の開始時間が遅くなる。

そんな「同時並行処理能力」を鍛えるのには、料理がピッタリである。

お盆休みに入るかたは、ぜひこの機会に料理に挑戦してみてはどうだろう。



さらに、作った料理を喜んで食べてもらえる誰かがいれば最高。

両親や親戚に手料理を振舞うのも、良いかもしれませんよ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.13 08:33:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: