2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日も懲りずに通勤ネタです。今日は、所属グループの副部長、先輩4人方と、歓迎会(タバコ地獄)。恵比寿のおしゃれな、創作料理屋さんで、たらふく食べて参りました。意外と?小心者な私は、一人で、いろいろ考えてしまいました。まず、先輩の、「我らサラリーマンじゃん」という一言で、「あ、私、サラリーマンやってるんだ。」と気づく。「会社員って、やつだぁ。」だから、毎日辛いんだなぁ。たまにはこうやって、お酒の席もあるし、上司のブリブリにも付き合わなければならない時もある。通勤電車が辛いのも、しかり。世の中の女性って、キャリアウーマン風の人でも、中身はかなりブリブリ&軽い人って居るのですね。もっと頭が良いと思っていた。。。またまた人のことを気にし過ぎ。毎日、一年で辞めるか、三年で辞めるか考えている自分が居る。もっと仕事に集中できるようになれば、事態は変わる可能性も出て来るのかな。ハイリスク、ハイリターン。大変だから、やりがいもある。この経験から、新しい何かを学び取ろう、また、成長する為に、挑戦し続けよう。また叶えたい夢が増えたし、それにも挑戦しよう。自分で決めた道だし、何とかがんばっているけれど、やはり眠くなってしまう。会社で寝ない為には、家でのパソコン時間を減らさないといけないかな。何か良い方法はないでしょうか。とりあえず、今週の週末は、ゆっくり休んで、リラックス、気分転換しよう。バランス、バランス
2003.01.31
コメント(3)
3日連続、通勤ネタです。今日は、毎朝、ラッシュで、必ず気分が悪くなることが判明。明日から朝ご飯を減らす予定です。通勤ラッシュで、ホルモンのバランス、相当崩れそうな予感がします。日本のお父さん、ガンになりますよ、あれは。帰りの電車では、外国人のお兄ちゃんが混んだ電車に乗って居たのですが、こんなに混んで居るのに、お兄ちゃんは大丈夫なのかな?と一人で心配していました。人間のなんとかゾーンってあるんですよね。名前忘れてしまいましたけど。体の半径120cmぐらいに人が近付くと、。。。とかいう。何かの本で、外国人はその輪が広いから、通勤電車には耐えられないって、読んだ気がするんですよねぇ。あと、つり革。あれ、隣の人に、突然放されると、頭に、ガツンと当たるのですよ。痛いんです。隣の方が気づいてくれずに降りてしまうと、更に悲しい。。。今日は同期4人で夕飯を食べて来たので、帰りが少々遅くなりました。眠い。。。でも、覚えなくてはならないことが。。。明日は、歓迎会。ちょっと緊張。只今、酢ダイエット実行中。と言っても、「もろみ酢」を飲んでいるだけですけど。本格的にやらないと意味ないですね。タンパク質ダイエットしたいと思っています。でも、タンパク質って、どんな食べ物に多く含まれているのかがわからない。。。涙
2003.01.30
コメント(2)
今日も通勤時間の日記です。今朝は、一本早い急行に飛び乗りました。途中からすごい混雑。電車は、エレベーターのように、制限人数や重量ってないのでしょうか?あと、あんなにきつくて、死んじゃう人いないのでしょうか?ってぐらい混んで居ました。そこで私は何をしているかと言うと、立って寝ます。これ、英語でなんて言うんでしょう。standing sleepで、立ち寝って言うのを表現したかったのですが。(まあ、その辺は大目に見て下さい)疲れているのか、毎日良く眠れます。今日は、会社でも眠りの入り口まで何度も落ちていました。反省。。。明日からは、オフィスの鍵開け!かなり責任重大なお仕事とのこと。月曜みたいに電車が遅れたら、最後!嫌でも気が引き締まります。でも、引き締まるだけではなく、任される仕事が一つづつ発生していることに喜びを感じている自分が居ました。(ホッ)帰りは、久しぶりに本が読めました。途中から座ることができたので、短い時間にも関わらず、かなり深く眠っていました。(起きるのが辛くなる程、気持ち良く寝ていました)本もなかなか読めなくて、ちょっと寂しかったのですが、毎日一項目読めるだけでも、いいや!と思ったら、じっくり読むことができたのか嬉しかったです。今日も早く寝て、明日に備えます。
2003.01.29
コメント(3)
私、やられています、通勤電車に、ラッシュに、鮨詰め列車に。ということで、「休日の過ごし方」テーマ日記に続き、「通勤時間の過ごし方」というテーマ日記を作りましたので、皆様も是非御活用下さいませ。今朝は、全く目覚ましに気づかず、おばあちゃんが起こしに来てくれた。昨日の大幅遅延の電車のおかげで、体がガチガチ。ふくらはぎが、いたたたた。昨日はジャネットのAll For Youを聴いて出勤したけれど、良いことがなかったので、CDをVelvet Ropeという古いアルバムに変えて出発。(このCDプレーヤーも結構場所取るんですよねぇ。。。もう5年も使っているから)体が痛いので、歩くとぎこちないので、もー、大股で、背中をピーンとして(本の影響)勢い良く歩く!坂を登ったら、心臓が痛い。ぜぇぜぇ。相当体がなまっていることに愕然とし、ラッシュの想像もして、更に心臓が痛くなり、いつまで続けられるか心配する。今日は覚悟をして急行に乗る。それでないと遅刻してしまう。立って寝る為に、ドア側をキープ。ドアが結露でしめってるぅ。(その後押されてドアに密着する私)隣で、資料を見ながら、計算機を出して仕事している人。どして、こんな混んでる電車で仕事ができるかな。CDの音もれが気になる私は、おじさん、お父さん達の黒いコートの中で息を潜めている。(そしたら、気持ち悪くなった)って、あまりに満員すぎて、何もできないんですよねぇ。カタログ読んだりして、早く商品内容覚えないといけないんですけど。。。って、気合いが足りないっすねぇ。もー、太ってしまって、去年買った服がみんなパツパツなので、通勤と仕事を、気だけでなく、体も引き締める舞台にします。今日は、レッツスピークを聞いたら、ノートの整理!
2003.01.28
コメント(4)
今日は、大変な一日でした。利用している東急線が、車両故障で大幅に遅れていて、電車は動いても、歩いている人より遅い!鮨詰め状態の電車に約一時間乗っていました。降りる頃には、気分、気持ち、頭、お腹、各細胞がおかしくなっていました。そして、業務初日にして遅刻。東急線って、滅多に事故がないのですが、今日はすごかったです。遅延証明書をもらったら、マックスの60分の遅延のところにハサミが入っていました。でも、周りの乗客の人は、全然焦った形相していないんですよね。みなさん、会社に行くのが少しでも遅れて嬉しいって所なのでしょうか?!会社に着いて、席に着いて作業を始めても、地に足がついていない感じ。集中ができない。何より、体が疲れてしまいっている。自分を支えるのに、とても大きな力に抵抗して、大してない筋肉がプルプルしていたような。でも、JR線のラッシュに居る、石のように固い男の人は居ませんでした。(JR線だと居るんですよ、みんなが傾いているのに、全然傾かない固い人が!)一日中、体と目と頭が痛い。おまけに、普通に一時間残業だし。普通に「帰れない」。(定時に帰れないという意味ではなく)私の隣に立っていたおじさんは、すっごく混んで居るのにも関わらず、ずっと新聞を読んでいましたけど、そこまでして読む価値あるのか?と甚だ疑問に思ってしまいました。めったに事故らない東急線、めったに遅刻しない私、それが、業務初日で大幅遅刻。この事実は一体私に何を伝えようとしているのだろう?と、考えました。奢らず、謙虚に、もう少し早く出かけよう。今日はお風呂にゆっくり入って、寝ます。レッツスピーク聞いて。
2003.01.27
コメント(1)
みなさん、休日はどのように過ごされますか?(休日の過ごし方のテーマ日記を作ったので、良かったら、みなさんの休日に、休日の過ごし方を書いて下さい)私は世の中がお休みの日に働くのが好きなのですが、今月は、土日がお休みです。一週間みっちり研修、明日からの一週間は朝番(久しぶりの早起き)なので、この土日はみっちり休みました。今日は、何したかな。。。朝ご飯を食べて、洗濯して、掃除機をかけて、楽天ホームページをチェックして、大好きな先生のラジオ講座を日向で気持ち良く(ちょっとうとうとしながら)聞いて、一週間分のラジオ英会話講座をザッと手帳に書き写して、超音波の美顔器でマッサージして、また楽天をふらふらして、ネットをふらふらして、CD(What’s your flavaという曲が収録されているアルバム)を聴いて、鼻歌歌って、おじさんがカレーを作ってくれたので食べて、テレビタイム。私はサザエさんが大好きで、マンガ本も全巻揃えたことがあるのですが、サザエさんが見られる時は、必ず、おばあちゃんとサザエさんじゃんけんをします。うちのおばあちゃんは、かなり勝負にこだわります。(負けず嫌い。。。苦笑)サザエさんを見ているおじさんが、以前何度か言っていたのは、「サラリーマンは、サザエさんの放送時間あたりに憂鬱になるんだよ」と。「あー、月曜がやって来るー。明日から仕事だー。。。」と言った感じで、憂鬱になるということでしょうか。そう言われてみると、内気な小学生だった頃は、私も同じような気持ちがしていたかもしれません。そして、明日からは、朝のラッシュ。。。今までのお仕事先は、シフト制だったり、始まりが早かったり遅かったりで、ラッシュの経験があまりないので、小心者の私は、ちょっと緊張気味。でも、この楽天日記のみなさんの日記のおかげで、働きに行くのが楽しみに思えるようになりました。早く新しい仕事にも慣れて、いいお仕事ができるようになりたいな。と思いました!その為には、正面からぶっつかって行こうじゃないの!と。まずは、3ヶ月。いつも3ヶ月後を予想しながら、仕事だけでなく、慌てず、焦らず、諦めず(高校時代に通っていたパチンコ屋さんに大きく書いてあった、パチンコ必勝法)3ヶ月で結果を出せる女に改造計画スタートっす。今日は、Good luckを見て寝ます。おっと、裏番組にボブサップが。。。
2003.01.26
コメント(2)
今日は、午前中に起きて、洗濯、部屋をちょっと片付け。午後は、おばあちゃんの誕生日祝いに、母と、先日やってきたいとこの兄にあたる、いとこが、お嫁さんとやって来た。いとこと会うのも久しぶりで、新しい仕事のこと、先日やって来たいとことの妹の話など、いろいろな話に花が咲く。そこで、私の弟の思い出話しになる。いとこの記憶では、私の弟の幼稚園での記憶で止まっているらしい。その頃は、お互いの家を行き来していたものだ。私の弟は、10歳年下で、現在高校一年生。私も彼に一年ちょっと会っていない。弟がうちに来ないのは、私が怖いかららしい。。。私は、思春期で、「おばあちゃんや、しのちゃんに会いに行ってられるかよ」って感じで会いに来ないのだとばかり思っていた。(笑)と、そこへ、Speak of devil、噂をすれば影。映画を見に行くとのことで、来る予定のなかった弟登場!!!意外な展開に目頭が熱くなる。私も、いとこも、久しぶりの弟に、感激。弟は、シャイで大人しい。私といとこからしたら、かわいいKくんのままなのだけれど、今は茶髪に、ピアス。弟と母の会話に、今時の高校生を見て、驚き、笑いが絶えない。夕方やって来て、大好きなお刺身をワサビ醤油(私はワサビで食べられない)で食べ、大人の会話の中で、静かに過ごし、帰って行きました。暫く会っていない間、母からは、弟が10人ぐらい部屋に友達を連れ込んで、いつも勝手なことをしていると聞いて居たので、どんなもんかと思ったら、He is as my little and cute brother as ever.でした。お節介な姉は、どうしてもお説教モードになっちゃいました。ものすごく反省。「人は、信じるものに、救われる」彼のことを信じ、温かく見守っていけるよう、要努力!
2003.01.25
コメント(2)
今日も、墓穴踏んで来ましたー。悩んだ結果、今朝は、家にある他社の試供品で、リッキドファンデーションと、フェイスパウダーを付けて行ってみたのですよ!昨日の夜、お風呂に入る前に、顔の左半分にだけ、ファンデーションを付けてみる。 ↓おばあちゃんに、どちらの肌がきれいかたずねてみる。 ↓おばあちゃんの答、右側。やっぱり、素肌の方がきれいなんじゃないか?!リキッドファンデーションの色が強いのか、かなり白い顔になってしまい、すごく違和感感じて、ひとり気になって、人の目が見れないぐらいだったのですが、会社に行ったのです。そして、研修に入り、上長が言った言葉が、「サンプル使ってみたぁ?」がーん。昨日、会社で無料サンプルを、「使ってみてぇ」と渡されたのですが、もったいながりぃの私は、「週末に使おう!」と、昨日の夜も、今朝も、使わなかったのですねぇ。ファンデーションは付けないわ、サンプルは使わないわ。。。内心、「ヤバっ。。。」今日はシステムの研修だったので、そんなに大変ではなかったのですが、心は重たく。でも、そんなこと、自分が気にしているだけで、誰も気づかない。午後になると、お化粧って、皮脂や汗で崩れるのですね。お化粧直しの仕方も良く分からない私は、フェイスパウダーだけ持って行き、顔に当てるが、肌が乾燥していて、粉っぽくなるのみ。無駄な抵抗はせず、そのまま過ごしてました。今日は、会社帰りに、ジャネットおっかけのパートナーである友達(先日首になった)と、ジャネット友達であり、私が今通っている英会話スクールで先生をしているカナダ人の友達とメキシカン料理を食べながら、ジャネットトークに花を咲かせました。今日そのお店は、外国人が多くて、テーブル一つ置きに、外国人のお客さんが居るような状態でした。上の階のアメリカンレストランが混んで居たから、そのお客さんが流れて来たのでしょうか。「あっ、また外国人のお客さんだ」と、外国人に過剰に?反応する私に、カナダ人の友達は、驚いてました。隣に好みの男の人が座って居たのですよ。あはははははー。と。きれいメな方と一緒に居まして。人間ウォッチングが好きなことと、おしゃべりなことと、好奇心が強いことと、以上の為に、いつも脳が残業してるような状態で、だから眠いんだ、という話をしたのですが、まー、ひどい英語だこと!!!だいたい突っかかるのが、時制、時制の一致、三人称単数、疑問文、aとthe、発音、イントネーション。得意な分野、ことわざ。カナダ人である彼も、おしゃべりで、ちょっと説教地味ていて、おしゃべり。私もおしゃべり。仲は良いけど、果たして、分かりあっているのだろうか、ちょっと疑問です。(笑)遅刻して来た二人を渋谷駅待っている時に、携帯電話で、英語を話していた女性の表現が、すごく自然で、「あ、こういうのが話せるって言うんだなぁ」って思ったんですよね。自分の英会話は、頭でセンテンス作って、脳みその中を覗きながら話すっていう感覚でした。できることは、沢山ある。でも、今日は、12月から毎日聞いていたラジオ英会話を始めてお休みしました。その分、実地訓練?してきましたけれど。そうそう、お化粧、おしろいって英語で、というよりも、化粧業界では、foundationと呼ばれているんですね。物事の基盤、とか、根拠、よりどころ、なんて言う意味があるんですね。ファンデーションは、メイクの基盤って言ったところでしょうか。歯を磨きながら思い付いたのですが、決めました。ファンデーションをしっかりしようと。これは、メイクしかり、英会話しかり、人生しかり。メイクに関しては、ファンデーションがきれいにのるように、基礎化粧品から、きっちとお手入れすることにしました。(もちろん自社製品似て)この一年、しっかり続けて、「お手入れ」して、メイクしなくても、メイクしているみたいなお肌にします。25年間ズボラーだったので、それなりのお肌を手に入れるには、それなりの時間が掛かるでしょうけども、やってみようと思います。サンプル使ったら、なかなか良い感じですし。ちょこっと習慣を変えてみる。ぼけない秘訣。
2003.01.24
コメント(4)
今日は、少し凹みました。研修も、今日で全製品の研修が終了。今日は、メイク商品の説明がありました。私は普段すっぴんであります。今まで勤めた会社にも、ほとんどすっぴんで行っていました。お化粧をするという習慣がありません。それどころか、顔はおろか、髪や体に、クリームやらワックスやらを付けるのにも抵抗があります。これは、小さい時から、母が着色料などにうるさかった影響だと思います。そーんな、私が、化粧品業界に飛び込んでしまったんですねぇ。私としては、通販コスメのコールセンターに憧れを持っており、コールセンターでの経験がある為に、その会社に応募したのですけども、会社には、化粧品を扱っている会社だから入社したという人の方が多そうです。今研修を受けている会社は、最近、急成長をしている化粧品会社で、皮膚科の先生が作った製品を扱っていて、無添加、無香料、無鉱物油だとか、こだわっています。そういうところが良くて入ったのですが、メイクアップ用品、ファンデーション中心ですが扱っているんですねぇ。今日は、その研修だったわけです。ファンデーションの説目に入る前に言われました、「ファンデーション付けた方が良いよぉ」と。まあ、そう言いますよね。当然だと思います。初日に、「メイクは身だしなみ」と入社資料にも書かれておりました。当社のファンデーションは、基礎化粧品同様、肌に有害な成分や、皮膚呼吸を妨げるような物質は一切入っていないそうで、触った感じも軽い感じで、ファンデーションは付けた方が良い、肌の為にもね!って言われるのですが、(まあ、セールスする側ですから、当然の文句ではありますが)やっぱり、抵抗があるんですよね。多分、小学生が、にんじん食べられないとか、そう言うレベルだと思うんですけどね。一緒に研修を受けている子は、シャネルの美容部員をしたこともあり、きれーにお化粧していて、「この会社で良かったよ、よそだったら、化粧しろって、もっときつく言われたと思うよ」と。研修3日目にして、「私、また人生の間違えちゃった?!」なーんて、ことも頭をよぎりました。新しい環境に入り、自分で、ネガティブに考えることが多いなぁと気づぐらい、不安があると、大体悪い方向に考えちゃうんですねぇ。でも、今日あたりなんかは、会社でメイクのお勉強させてもらいちゃおうとか、メイクもそうだけど、ビジネスマナーから、電話対応のスキルやら、もー、いろいろ勉強させて、成長させて頂こうじゃないの!「いつも、最良の仕事をしよう!」(本で読んで気に入ったフレーズ)と自分で自分を持ち上げられるようになりました。(どっこいしょ)言いたいこともいろいろあるけど、いろいろ言わなくても、大丈夫な自分も現れて来て。家に帰って来てから、寝不足もあり、ちょっとご機嫌斜な態度をしてしまったけれども、「バランスが肝心よ、いまリラックスしないで、どーすんの!」と思ったら、元気になりました。あと、楽天の皆さんの日記を読んだりしても、元気になりました。さあ、明日からメイクの勉強だ!3ヶ月後には、メイクもオチャノコサイサイになっているかな。。。
2003.01.23
コメント(4)
やばーい、こんな時間まで長電話!!!今日、ジャネット友達(おっかけの相棒)が、「解雇されたので、代理人みたいな人に相談してる」というメールを打って来た。彼女も、職場の人間関係で悩んでいたので、とうとう辞めたのか。。。と思っていたら、事態は思ったより深刻で、彼女もいろいろ考え、労働基準局だか、どこかに行って相談をしているとのこと。話を聞くと、所属部署の上司(彼女と同い年の男性)に、他の人とは違う、抑圧的な態度を取られていたらしい。彼女は、戦いたいらしい。普段は、お調子者の、お人好しな彼女が、好戦的になっていたので、驚いた。いろいろ私なりの見解と、私の近況を述べさせて頂きましたが、彼女、どうするのだろう。明日の研修心配だぁ。(苦笑)今日は、スキンケアの研修。寝不足はお肌の大敵!!!
2003.01.22
コメント(1)
今日は、同居している大好きなおばあちゃんの、83回めの誕生日でした!!そして、新しい会社の出社初日!疲れました。一緒に住み始めてから、毎年、ケーキを買って食べたり、お花を買ったり、おばあちゃんの妹弟、子ども、孫達を呼んで、パーティーを開いたり、キティーちゃん電報を打ったりしていたのですが、今年は、極貧の為、何も出来なかった私。。。情けない。。。でも、おばあちゃんの元には、娘1&孫5(ディズニーランド勤務)より、ミッキー電報(配達員ミッキーめっちゃ可愛い!)娘2(私の母)からは、最中を送ると言う予告あり、孫1&玄孫3(やしゃごと読みます)より、FAXと電話あり、今週末には、ディズニー勤務の兄である、私のいとこ3が夫婦で遊びに来る予定もあり、おばあちゃんは、とっても幸せそうでした。えかった、えかった。おめでとう、おばあちゃん。そして、会社では。。。まず、人事部の方から、挨拶や身だしなみ、就業規則や、組織図の説明があり、人事部の方は、終始和やかなムードを作ろうと、気を使って下さっていたことに、感動。そして、配属される部の副部長さんから研修を受ける。さすが、コスメティックを扱っている会社だけあり、女性の皆様は、とてもきれい!!!お化粧も、持ち物も、素敵!!!私って、ほんとイモ~。明日から何を着ようと焦る。。。(おじさんも、私が着て行くものを持っているのか心配している)その後、サプリメントと、ボディーケア製品の研修を受ける。サプリメントの説明を受けながら、つくづく、健康には気を付けよう!という気になる。なのに、夕飯、食べ過ぎ。。。(反省。貰ったサプリメントを二錠飲む。サプリメントは続けて服用しないと効果はなかなか現れないそうです。)明日は、コスメティック製品の研修だそうですが、どうするのでしょう、お化粧しない私、付いて行けますでしょうか。最近、自分が、お調子者の気があると、やっと気が付きました。今日も皆さんと初顔合わせの中、人一倍、リラックスしている気がしました。でも、意外と小心者なので焦ったりするのですが、何でも正直に事に当たって行こうと思った所存であります、はい。はあ、今週は、Stephen(こう書いて、愛称はスティーブになるらしいですね)先生に会えなかった。火曜は早番の希望を出してみよう。今日習ったことを整理して寝るとするか。
2003.01.21
コメント(4)
ふぁー。いよいよ明日から、新しい職場でのお仕事が始まります。最初三日間は、研修だそうですが、とっても緊張しています。(意外と、肝っ玉小さい)くびにされてから一ヶ月。久しぶりの朝早起き。これだけでも、かなり緊張。(苦笑)そして、明日は、大好きなおばあちゃんの誕生日。今月は、お給料がないので、何もできないのが、ちょっと悲しい。おばあちゃんを安心させる為にも、今回は、とにかく、まずは一年間、何があっても続けるぞ!今日は、早めに寝ます。
2003.01.20
コメント(6)
今日は、起きていた時間より、寝ていた時間の方が長かったでしょう。なんとか午前中に起きたものの、ブランチをして、歯を磨いて、メールと楽天をチェックして、大好きな先生のラジオ講座を聞いて、さーて、英語でも勉強するかぁと思いつつ、ホームページでも、更新するかぁと思ったら、何だかまた一人で焦ってしまった。昨日も英語の勉強をして、自分のできなさ加減に焦る。今日は、ホームページのデザインを考えて、自分のできなさ加減に焦る。そこで、私の取った行動は、寝。おーい。先日読んだ本には、「人間がすべての欲求を満たすことができたら、最終的にどんな行動をとるかを探ろうとした実験があります。食べたい時に、食べさせ、遊びたい時に遊ばせ、ちょっと仕事をしたいときに仕事をさせる。そうやって好き勝手にさせておいたら、最終的に取った行動はごろ寝だったそうです。」がびーん。「毎日ごろ寝をしていても、何の不都合も生じない人はそれでもいいでしょうが、そう言う身分の人は滅多にいません。仮にいたとしても、その人が幸せだとは限りません。むしろ不幸せな場合のほうが多いでしょう。向上心を持ち続けて達成したときの喜びを求めて、必死に努力することの中にこそ、真の人生があるのではないでしょうか?」と。私ってバランスが悪い。やる気の時は、がんばって、結果的に焦ってしまい、おもいっきり力を抜くと、ごろ寝してしまうぅぅぅぅぅ。焦っても仕方がない、毎日楽しんで行こう。今日のちびまるこちゃんで、良いこと言っていた。「小さなことに喜べる人は、それだけで幸せだ」と。今日も本を読んで、心も体もあたたまって寝よう。
2003.01.19
コメント(2)
今日は、約15時間寝る。昨日の夜、風邪を引かないように、ゆっくり寝ようと決めたのだ。(でも寝過ぎだなぁ、午前中には起きよう)今日は、たっぷり時間があったので、たまっていた英語の勉強に手をつける。まずは、毎日聞いているNHKの英会話レッツスピークの復習から。意外と頭に入っていない。(ショーック&反省)勉強の方法としては、毎日重要表現としてあげられている例文二つを、読みながら、書く。×10ぐらい一つの教材でも、得られるものは多く、充実感がある。と言うか、頭に残っていなさすぎである。次に文中に出て来た新しい単語や、うる覚えな単語を、読みながら、書く。×5ぐらいこれを、二週間分。二週間分を×2ほどやる。しかし、頭に入っていない気に襲われる。愕然とする。。。自分のできなさ加減、自分の鈍さに、英語の勉強以外での自分のダメさも気になって、落ち込む、そして焦る。今までの私ならば、ここで諦めていた。(多分)でも、今日は運良く、この間本に書いてあったことを思い出した。「私のやり方は、たとえばドイツ語を学ぶとしたら、三ヶ月でマスターするか、一生やらないかどっちかなのだ。やるとなったら徹底してやる!」先日も紹介した、「35歳までに必ずやるべきこと」の「やると決めたら徹底してやり遂げよ」という項目紹介されているモルガン財閥という所の創始者の言葉。これは、効いた。その後、心を入れ直して、また初めから、読み、書く、を始めた。しかし、昔テレビっ子で、集中力が15分で切れる私は、途中、友達にメールをしたりと、中断しながらなのだけれども。。。そんな中、ジャネットファンの友達から電話が来る。去年の今日、ジャネットのステージに上がった友達だ。「あれから一年だねー」と電話をくれた。彼との読みだと、今年の夏あたりにニューアルバムが出て、映画とプロモーションがあって、来年、ツアーかもね。との話になり、焦る。そうだ、落ち込んでいる暇なんてないんだ、今日も、あと一踏ん張りしてから寝ようっと。
2003.01.18
コメント(5)
行って来ました、健康診断。その前に、今日は首都圏にチェーン展開をしている某英会話スクールのパートのお仕事の面接へ。もちろん、結果はダメだったのですが、一緒に面接を受けた方とお友達になって帰って来ました。その方が大学の近くに住んでいたことも有り、お互い英語が大好きと言うことも有り、初対面なのに、お茶をして、話が弾む、弾む。そして、なんと、同じ先生を知っていることも判明。世界は狭いものだ。何でも顔を出してみるものだ。そして、夕方から健康診断へ。事務の男の人に、ちょっと意地悪な対応をされて、凹んで、検査を待つ。(採血が怖いこともあり、ほんとにしぼんでました)検査は、尿検査→採血(涙)→心電図(初)→体重→身長→視力→聴覚→色覚→レントゲン(妊娠の可能性を尋ねられる)→血圧。先生から、「持病ないですか?」「ないです」「薬飲んでますか?」「ないです」「入院したことありますか?」「ないです」「風邪引いていますか?」「ないです」って、特に検査結果、健康状態に対するコメントなし。渡された封筒もノリがしてある(内申書じゃるまいし)。私の体、どーなんでしょう。たまには、検査も良いですね。(ってすごいオチ)健康に気を付けよう!!!って、脅迫されたがごとくに、真剣に思いますから。(苦笑)病因に、ストレスをためないようにしようポスターが貼ってあったのですが、「仕事にやりがいを持って、余裕を持って取り組もう」って書いてあって、その通りなのですが、何だか違和感感じました。毎日、食べ物を美味しく味わえて、家族と笑えて、すっごく幸せだな~。採血、献血すると風邪を引くと言う、変なジンクス?のある親子(母と私)。今日は早めに寝ます。
2003.01.17
コメント(2)
今日は、8時間以下しか寝ていない為、非常に眠い。今日は午前中に、大学時代の恩師と言うと堅苦しい、大好きな先生が隔週で行っている勉強会に参加させて頂く。先生のことを書くと長くなってしまうので、一言で先生をdescribeすると、私の今までの人生の中で、例のない、有り難い出会いの一つに数えられる。とても影響を受けた、貴重な、大切な人です。先生に出会ってから、国際化の意味も、時間の意味も、自分の使う言葉に対する注意力も、もちろん専門分野についての知識も、すごく変わった。見る角度が深くなったと言うのだろうか。直球しか投げれなかったものが、フォークも投げれるようになったと言うか。と言うより、直球も投げられなかったのに、フォークが投げられるようになったぐらいの成長の度合いかもしれない。まさに、目からウロコが落ちる(←これ、聖書の中に出て来る言葉なんですよね。これも先生から教わったことの一つです)状態。先生は、真摯な紳士。素直でまっすぐな少年みたいな所も有ります。今日は、水道管が破裂しそうだから。。。と帰って行かれました。この勉強会では、若造の私にはかなり難しいの本を取り上げていて、わからなくて、眠くなってしまうことも多々あるのですが、今日は、眠いのだけれども、先生の言っていることがいつも以上に、わかりやすく、頭に、心に届いた気がしました。いきなり、難しいことはできないけれど、いきなり、成長はできないけれど、少しづつ成長してきている足音を勝手に一人で感じました。最近、30歳までに、これしたい!と、いろいろやりたいことを掲げて、なんとか成し遂げようと、少々焦り気味。でも、30歳を過ぎてから、30代になってからの目標がなくて、20年後にイタリアに住むって言う夢はあるのですが、その間が丸ごと抜けていて、30歳になったら、やることないって、人生に飽きちゃうんじゃないか?なーんて、一人不安になったりしていました。今日は、眠い一日だったけれど、この日記を書くことによって、新しい目標が出来ました。(日記って、すごい力を持っている)まず、一歩でも二歩でも先生に近付くことと、50年後、先生の年になった時、先生のように、素直で、真直ぐな、真摯な心を持った人になっていようと。いくつになっても、自分の成長を感じられる人になろうっと。忘れっぽいので、こうやって書いておかないと。(冷汗)
2003.01.16
コメント(1)
今日は、無職の特権、昼ドラについて書きたいと思います。TBS系、午後1時からの「またのお越しを」大手ホテルの一号店でありながら、閉鎖寸前、片田舎のホテルを舞台にしたドラマ。出演者は、原千晶さん(髪が長い方が良い感じ)、元To be continuedのボーカルの岡田さんなど。原千晶さん演じる(ホテルの会長から、勝手に田舎ホテルの総支配人にされた)役の女性がすごいんです。いきなり転勤命じられ、転勤先では全く歓迎されず、支配人のおじいちゃんからは、ライバル心を燃やされ、ロッカー俳優の岡田さん演じるシェフからは、無理難題を言われ、ホテルの従業員には嫌われ、言うことを聞いて貰えず、お客さまは来ない。なのに、全くめげないんです、この人。みんなに意地悪されているのに。お客さまが来ないホテルに仕事あるのか?って、甚だ疑問なんですけども。昔の私ならば、ふつーにドラマを見ているだけだったと思うのですが、「またのお越しを」を見て、一週間。このドラマに勇気づけられている私が居ます。「こんなにみんなに虐められて、嫌みを言われて、仕事やりにくのに、頑張ってる人が居るのか!私も次の職場で、辛いことがあっても、へこたれないぞ!」ドラマの中のお話なのに。そんな私に、遊びに来た母が一言、「この人、若くてきれいだから、いじめられちゃうのねぇ。」苦笑。今日も「またのお越しを」を見て、はい、行って参りました、3週間ぶりに英会話のレッスン!今日は気合いを入れて、2レッスン予約を入れて!電車の中でどこまでレッスンを進めたのか確認すると、あまり記憶にない。まあ、良いや。今通っている先生は、先生が毎回違うというシステムです。今日は、前に一度当たったNY出身の日系の先生。首になった話と、箱根駅伝の話、神奈中バスの話(かなりローカル)などをしながらレッスンは進んで行く。お正月の話題テンコ盛りだったので、おしるこって英語でどう表現するか尋ねてみる。Rice cake in sweet beans.My gandmother ate 3 rice cakes with sweet beans in this morning!そんなこんなで、1レッスン目は終わり。年末にアパートを追い出されそうだとご機嫌斜めだった先生も、道路一本渡った所に新しい部屋が見つかったと言う。えかった、えかった。(先生達にも久しぶりに会うので、名前が思い出せなかったりしている)2レッスン目は、初めての先生。Please introduce yourself.I am from Yokohama,Japan.自己紹介は得意中の得意。自己紹介の時間となれば、ひたすらジャネットの話をする、というのがいつものパターンだったはずが、上記一文のみ発しただけで、あとは、先生に質問攻め。「私も大人になったものだ。自分の事を話さずとも、相手の話を聞くことに比重を置いている。」って、英語話せないだけじゃん!というオチではなく、まず相手の事を知ろうとしていた自分が居ました。その先生とは、lesson1から4までのレビューセクションをやったのだけれど、まあ!見事にすっかり忘れている!繰り返しと継続の大切さを再認識する。先生のリードが素晴らしい、苦手な発音もイントネーションもいい調子。「すごく教え方が上手ですね、さすがAEON出身!じゃ!」と言ってブースを離れると、年内にお世話になった先生が二人おしゃべりして居たので、御挨拶。みんな異国の地でがんばって働いて居るんだぁ。いつも楽しいレッスンをありがとう。私もがんばる。じゃ。(心の中)そして、いよいよ契約手続きの為に、会社に向う。その前に時間が有るので、本屋さんで、英語の本を物色。買えない。。。まだ時間があったので、「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」という本を探す。見つからない。随分前に出た本だ、出版者も、作者の名前も知らない。楽天で買おうと思いつつ、本屋さんに行くと、宝探しのごとくいつも探す。そして、今日も買ってしまった。最近、ふと目に止まり、手に取った本、買ってしまう。こんなにいろんな本が溢れているのに、ふと心が向いた本だ、買って、ゆっくり読んでみよう。と、お財布の中身も考えず、すぐ大船に乗ってしまう。「もっとなりたい自分になれる100の方法」そして、本日のメインイベント。契約手続き。契約書にサインするだけなのかと予想していたら、見事に外れた。大学時代に就職活動をしなかった私は、「提出物多いなぁ。入社日までに宅急便で送れって。。。」と目を丸くしてしまいました。とどめは、「近くの病院で健康診断受けて下さい。」がびーん。健康診断→採血。。。(冷汗)あのボブサップが、虫が嫌いなのと同じようなものだ。(お得意のわかりにくい例え)有給休暇の事を説明してもらっても、頭に入って来ない。とにかく、まずは試用期間の3ヶ月を全うしよう。(心の中はそればかり)「では、以上です。」ふー、終わりか。「8839shinoさん、社会学部に通っていたんですね、多摩ですよね。僕、法学部の政治学科卒なんですよ、後輩ですね。」マンモス校の強みと言うのか。緊張が少しほぐれて、しばし大学の話に花が咲く。私は、自分の大学が大好きだから、とっても嬉しい。「僕も去年の1月に入社して、一年経ったばかりなんですよ。うちの会社は、まだ新しい会社ので、やる気さえあれば、やりたいことができますよ。是非頑張って下さいね。」「はい!!!」大学が同じで、出身地も同じ、なーんてことになったら、こういう場でも仲良くなれちゃうんだろうなぁ。人事部の人は、そう言うことで、贔屓目になったりすることもあるのだろう。でも、ずっと、他人行儀だった人が、最後の最後に実はね。。。と暖かい言葉を掛けてくれたりって。そう言うようなことは、初めてだったので、妙に感動した。とてもよいスタートラインに立たせて頂いている。辛いことにぶちあたって、考えちゃう自分も想像しちゃうのだけれど、辛いことは自分を大きく深くしてくれるんだ、とドーンと構えている自分もいる。まず、飛び込んでみること。私にできること、沢山あるはず。
2003.01.15
コメント(4)
私は、眼鏡愛用者で、普段生活する上では、「眼鏡が邪魔だな、どうにかならないかな」と思うことは、ほとんどないのですが、今日!「眼鏡。。。どうしよう。。。」と思うことがありました。今日は、ジャズダンスのレッスンの見学に行って来ました!!このダンススクールとの出合いは、毎週日曜日に入る地元向けの求人広告でした。(スクール受付のアルバイトが出ていました)時給のことも考えず、、近いと言うことと、ダンススクールということだけで、バイトの面接受けさせて頂いたのですが、私が最後の面接者で、もうほぼ人材は決定していたらしく、3分で終わりました。それは良いとして、その面接の時に、「これ、うちの広告です」と見せて頂いた、DANCE DELIGHTという、ストリート系?のダンス?のフリーペーパー、それが私の人生を変えました。(全く大袈裟ですが)そのスクールの広告はカラーで、ダンサーが一人バーンと出ているのですが、(今、そのページを開いて日記を書いています)、そのダンサーに、一目惚れ!「こんなにかっこいい外国人ダンサーが、こんなに近くでダンスを教えてくれるのか?!これはもう、絶対に習う!」と、心に決めたのでありました。ダンスは、少年隊の追っ掛けの頃から、ずっと憧れでした。そして、この5,6年でダンサーオタク(なんて言ってもジャネットバックダンサーのおっかけするぐらいですから)へと成長した私は、年末もお正月も密かに燃えて居たのでありました。そして、今日と言う日を迎えました。お昼過ぎにスクールに電話をすると、「どうぞ、どうぞ」と。小心者の私は、それから、落ち着かず、そわそわ。夕方にラジオ英会話を聞き、早めに夕飯を食べて、いざ出発。「どうしよう、今日の出会いに運命感じちゃったら」とか、「リラックス、リラックス」なんて、一人焦る私。駅から近いので、すぐに着いてしまった。受付の女の子に、「レッスンは、3階です。3階に行って下さーい」と言われ、「一人で行くんかい?!」と思いながらずんずん突き進んで行く。2階のスタジオでは、撮影が行われていていました。そして、いよいよ3階。レッスンを受けるらしい、女の子に挨拶。そして、男の人にも挨拶。そして、もう一段上がって、「おお、レッスンやってるぅ(興奮)。」すると、4階への階段の所に、金髪の人が。この人がまさに、私が、3週間、恋焦がれていたあの人だ!!!Stephen!!!(スクールのパンフレットには、Stephenと書いて、スティーブ先生。うそぉ)興奮状態の私は、条件反射的に、「Hi!先生ですか?こんばんわ。今日は、見学に来ました、よろしくお願いします。」と挨拶。「あれ、思ったより若くないなぁ」(心の中)そして、先生は、流暢な日本語で、「こんばんわ、よろしくねー。OK.OK.No problem.大丈夫」と挨拶してくれました。階段に立っていた男性も、「今日初めてなので、よろしくお願いします」と挨拶。「大丈夫、朝飯前」とStephen先生。。。先生の近くに立ち、ドキドキ、スタジオの中を覗く。タップのレッスンをしている。ズン、ズン。タップの先生が見えた!華麗なタップ!(見た目とギャップ)「憧れのジャネットやマイケルみたいに踊るには、タップが役に立ちそうだ。是非機会があったら習おう」Stephen先生は、使い込んだ携帯電話で、電話を掛けている。「英語上手だぁ。先生はアメリカ出身かなぁ」タップのレッスンが終り、生徒さんが出て来る、ゾロゾロ。あら、おばちゃんが居る。「タップは年齢層が広いんだなぁ」主婦らしき人も多い。その一人が、いきなりきれいな英語で、Stephen先生と挨拶し出した。「素晴らしい」いよいよ、Stephen先生のジャズダンスのレッスンが始まる。スタジオに入った瞬間、むわーん。すごい熱気。「うわー、熱いねぇ。」、「どうぞ座って下さい」とイスを用意してくれるStephen先生。日本語炸裂。今日の生徒さんは、計二人。一人は先程階段で挨拶した女の子。もう一人も先程階段で挨拶した男性。驚いたことに(そして安心したことに)この男性、かなり大柄。決して、絶対、ダンスをやっている風には見えない。なのにターンしてる!「私にもできるかもしれない」彼は、他の所でダンスを習っていたらしい。「蛍光灯嫌いねぇ、茶色が良いねぇ」Stephen先生。「オリビアニュートンジョンや二コールキッドマンのバックダンサーをやっていたってことは、そうか、オーストラリア人かぁ」(オーストラリアでホームステイしていた時、青い目の人たちは蛍光灯が苦手と学んだことを思い出す)レッスンの前半は、みんな靴下でストレッチ。「エアロビのレッスンみたいだなぁ」Stephen先生は、きれいな日本語で、「はーい、吸って、吐いて、これだけねー。頭からいくよー。右、左、上、下。もう一回、大丈夫?せーの。」「私も体動かしたいなぁ」「はーい、靴履いて、踊りましょー。Let’s dance!」一通りストレッチが終わり、いよいよダンス。Stephen先生は、かなり年期の入ったダンスシューズをご愛用。「あれは、ヒガシが履いている靴だぁ。ダンスシューズだぁ」Stephen先生が、生徒二人に、どんなダンスのスタイルが一番好きなのかを聞いている。「先生は誰の曲を使うんだろう」MDを選ぶStephen先生、「今日はこれにしようかな。」「おぉ、これは聴いたことがあるなぁ、あ、マイケルの曲だぁ」「ちょっと早いけど、今日はこの曲で行きましょう」Stephen先生の選曲、合格。先生が、振りを付けて、数回練習して、曲に合わせる、また振りを付けて、練習して、曲に合わせる。「良いね、Good,good!大丈夫?」Stephen先生は、かなり気配りさん。今回の振りは大きく4つに別れていた「うわぁ、覚えられないなぁ、体もあんな風に動かせないだろうなぁ」Stephen先生は、割と年だと思うが、まるで、ブリちゃん(ブリトニースピアーズ)の(TJという名の)バックダンサーのように踊る。顔は、ダンシングオールナイトの、もんたよしのりさん似。振りを通して数回踊って、「はーい、クールダウン」明かりを更に暗くするStephen先生。「はーい、寝っ転がってー、そのまま、吸ってー、吐いてー。」「眠くなる。。。」「はーい、お疲れさまでした。ありがとねー。Thank you」と終わりの挨拶。Did you enjoy it?(多分it?)私にも尋ねてくれる。「はい、とっても。It was fun!」I hope you to dance next time.とかなんとか、「あー、はい。I am worried.私踊ったことないんです。I haven’t experienced dancing...」必殺、英語と日本語チャンポン、皿うどん(寒)状態。She speaks English!!!って、まるでエイリアンを見るように吃驚する先生。男性もスタジオを去って行ってしまった。もう、そうなったら、質問タイム!How long have you been in Japan?Are you from Australia?I went to Sydney to see Janet Jackson.Do you teach in any other schools?I was moved by your excellent Japanese!などなど。これは、レッスンを受けるしかない!でも、ダンスを習ったことは、クラブでサルサを習っていたぐらいで、ジャズダンスに関しては、全く経験がない。「大丈夫だよー、心から踊って、音楽に乗って、楽しむんだよ。ダンスは、nobody wrongなんだよ」「でも、今日やった動き、movementとか、できなそうなんです。I am very forgetuflだから、振り覚えられなそう!ダンスは、excise for brain and bodyなんですね!」「そうだね、ダンスは、振りを覚えるのに頭使うね」「でも、大丈夫だよ、僕は、good teacherだから」決めた。Stephen師匠について行くと。スタジオはそんなに広くなさそうだし、眼鏡も心配なさそうだ。今日、お昼のNHKの番組に、由美かおるさんが出ていました。由美さんって、お化けのように若い。若さの秘訣を尋ねられると、いつも、呼吸法と、何とか先生って人の話をしてくれるけど、ダンスして、汗をかいて、意識的に深い呼吸をしていると、脳も体も、若々しく保たれるのであろうと、Stephen先生を見ても感じました。今日のはなまるカフェのゲストの人(名前忘れてしまった)も、ずっとバレエをやっている人で、汗をかくから、肌がきれいと言っていたっけ。ちなみに、うちのおばあちゃんは、日本舞踊をやっています。(82歳なのに元気で、肌がきれい)来週の火曜日は、おばあちゃんの誕生日であり、仕事始め。そして、ジャズダンス始め!人生を登っている、良い方向へ向っている音がします。
2003.01.14
コメント(4)
今日から、マリモを育てることになりました!その記念に、まりものテーマ日記を作りました。まりも愛好家の方、お待ちしています。今日、銀座に面接に行き、二次面接に来て下さいと連絡をもらったのですが、土曜にお返事を頂いたお仕事に就くことに決めました。明日、きちっと就社の意志を連絡する予定です。今回は、「どちらの仕事にしよう。。。」と迷いに迷いました。両方ともやりたいお仕事だったので、すごく迷いました。どちらも仕事もやりたくて、迷って、決めたのだから、今回こそは、まずは一年(一年の契約社員からスタートなもので)きちっと勤め上げられるように、まりもで、決意表明です。
2003.01.13
コメント(7)
今日も、10時間寝てしまいました。そして、夜更かし。。。私は、よく寝る為か、よく夢を見ます。ジャネットが夢に出て来た時は、ジャネットファンの友達に必ずメールで知らせるのですが、大爆笑されます。そう、寝ている時に見る夢と言うのは、支離滅裂ですよね。そんな、私が今日見た夢。。。。世良正則さんが出て来ました。思い出せる限り溯ってみると、最初は、国立劇場のようなところに居て、場所を移って(違う夢なのかも)、小さなライブホールで、隣に世良さんが居ました。世良さんは、「tonight tonight~~~今夜こそおまえを落としてみせる」(アコースティックバージョンforザ・ベストテン年末スペシャルバージョン」を披露してくれていたり、世良さん以外には、前に勤めていた音楽学校の作曲家の先生が出て来たりしました。この夢、何を意味しているのでしょうか。心理学だとか勉強すると、何かわかるのでしょうか。私の好きな作家さんの本に、こんなんことが書いてありました。「記録するだけで、その作業は"貴重な体験"になる。」「人生の中で、"晴天の霹靂"みたいなことは、そう多くはありません。小さなできごとがたくさん起こり、それが寄り集まって大きなできごとになっていくのです。つまらないことほど、記録してみよう」
2003.01.12
コメント(1)
こんなタイトルを付けてしまったもので、緊張しています。今日は、大好きなジャネットについて、ちょこっとだけを書こうと思います。(小出し)私は、ジャネットジャクソンが大好きです。どれぐらい好きかと言うと。。。彼女のおかげで、英語を勉強し、海外に行き、ホームページも作り、日本中、世界中に友達が沢山でき、借金を作りました。(なんてオチだ。真実だけど。そんな彼女を、怒濤の内に(風邪で発熱していたにも関わらず)大阪から東京まで追っかけ、いろいろな夢が叶ったのも、一年前になります。(なのに、ホームページ全然更新できていない)おっかけ話をすると長くなるので、小出しにして行くとして。今日、昨年中に応募をし、二回面接を受けた会社から、採用の電話が来ました。新しい年になり、みなさん仕事始めをしてらっしゃるのに、一週間電話がなかったので、ダメだったんだと諦めていた所に。(それも土曜に)でも、不思議です。履歴書を書く時は、よっしゃ!って、働く気が満々で、面接に行って、?って思って(想像と現実のギャップですかね?)、採用の返事をもらった時には、???になって、そこで働くかどうか迷っている。次のジャネットのワールドツアーの為に、身を粉にして働かなくてはいけない!!とは思っているものの。実は、昨年からの転職活動は、「もう夢は叶った、おっかけを卒業して、しっかり働こう」と、私からぬ、絶対難題を達成しようとしたところから始まっているのですねぇ。そうだ、そうじゃないんだ、ジャネットの為に働くんだ!(いろいろあって、こう考えるようになったんですけど、それは置いておいてと)そうです、私は、残りの二十代をジャネットジャクソンに掛けてます!働くのも、英語の勉強をするのも、全てジャネットを世界中に観に行く為!(ジャネットの為に働いていると言っても過言ではないファン、世界中に結構居るんです)だから、そろそろ、いい加減、働かないといけないのです!(ここ数日で働きたい→働かないといけないに変化している。。。閉口)が、ジャネットどころではなくなって来たことが判明。なんと、この私、同居している年金生活者のおばあちゃんに、自分の保険料を払わせている。。。そのうえ、昨年中の転職と解雇によって、家賃を滞納しているのであります。がーん。「も、バカバカ、おばか!」、「なんてダメ人間なんだ」と自分が嫌になりつつ、インターネットをふらふら~♪本当にもう、しょうもない奴!ダメダメな自分に決別する為にも、今日は、やっとこさ昨日読み終わった、「35歳までに必ずやるべきこと」より、三つの項目から抜粋したいと思います。(前置きが長い!これがメインやろ?!)「会社は金を貰える道場だ」「会社というところは、次のように考えると、実に面白いところと言えます。"授業料を払わずにお金を貰いながら、さらにより多くのお金を貰うための勉強をしているところ"(中略)つまり会社とは、スキル的にも成長するための、道場だと思えば良いのです。」英語で言えば、Make the most of your company!と言ったところでしょうか。「"人と同じでいい"と思わない」(前略)別に立身出世を求めたり、お金持ちになれという意味ではありませんが、少しでも優れた職業人になりたいという気持ちが大切だと思います。向上心というものを持っていないと、どうしてもやることが良い加減、中途半端になってきます。そでは、自分が成長することができません。(中略)特に若いときは、苦労を与えてもらうことが、自分の成長につながることは間違いありません。のんびり過ごせるのは、うらやましいように見えますが、人間的な成長を遂げる機会を失ってしまいます。(中略)向上心を持ち続け達成した時の喜びを求めて、必死に努力することの中にこそ、真の人生があるのではないでしょうか?幸運に巡り合う五つの秘訣1.何でも良いほうへ考える---(中略)例えば試験に落ちた、リストラされたというときでも、そのことが「将来の自分にプラスになるのだ」と思うことです。(はい。)2.良いと思ったことは続ける---(中略)良いことは飽きずに続けることです。「これは絶対にやり続けなければならないことなのだ」と言い聞かせ、習慣にしてしまうことです。(そうか、仕事も習慣にしてしまおう!楽天の日記も続けよう!)3.人に倍する努力を怠らない---生きていればしなければならないことが必ず目の前にあります。それを誠実に人の何倍もやり続けることが大切です。(ジャネットのこと、人の何倍も時間とお金使ったものなぁ)4.自分は運が良いと思う---(中略)コツは自分が思うだけでなく、口にすることです。他人にもそれをはっきりと告げましょう。きっとチャンスに恵まれます。(「努力してます」だと角が立ってしまうのね。。。)5.すべてに感謝の気持ちを持つ---たとえ人から悪口を言われても、天の声と思って感謝しましょう。実際、自分の悪口を言ったり、マイナスの行為をした人が、結果的に自分の幸運のきっかけになることは多いものです。(マイナスの行為をして来た人にまで感謝できるようになれたら、怖いものなしだなぁ。やってみよう)この本に書いてあることは、いろいろな人が言っていることですけれども、次にやる仕事では、辛いことがあっても、自分が成長できると信じて、がんばろう。と、勇気を貰いました。そろそろ、自分に「用意、ドン!」と声を掛けて走り出さなければ!Janetが待っているぅ。(爆)明日からは早起きするように!
2003.01.11
コメント(2)
今日は、大好きないとこ(cousin)がやって来ました!その為、今日も一日家の中に居ました。。。私とそのいとこは、4ヶ月違いで生まれて、小さい時からとっても仲が良く、仲良し最盛期の頃には、「いとこ同志でそんなに仲が良いのは珍しい」と周囲に言いせしめた仲でありました。小学生の頃から、一緒にコンサートに行ったり、遊びに行ったり、本当に良く遊びました。が、お互い高校生になったぐらいから、あまり会う機会がなくなり、最近では、一年に一回ぐらいしか会えないんですねぇ。彼女は、かわいくて、スタイル良くて、素敵な女性になっているのに、私ったら、いつまでたっても、浪人生みたいな格好してますねぇ。憧れのまなざしで、また仕事の事をいろいろ聞きました。(最近、会う人みんなに仕事の話をしまくっている私です)彼女は、ディズニーランドで働いているので、ディズニーの仕事はどう?(今はリーダー職をしているそう)休みは何してる?(寝てる)友達はどんな仕事してる?等。そこへ、近所に住んでいる、大好きな大おばちゃんがやってきました。大おばちゃんは、おばあちゃんの一番下の妹で、うちのマンションから見える、徒歩3分の所に住んで居て、良くおばあちゃんに会いに来てくれて、おばあちゃんと大おばちゃんと大爆笑(本当に良く笑う三人)したり、仕事や人生の事を相談しては、アドバイスしてくれたりします。(ものすごいジェネレイションギャップにも関わらず)その大おばちゃんが来て、分かった大きな事実が一つ。大おばちゃんが来てから暫くして、いとこが寝ちゃったんですねぇ。そうしたら、大おばちゃんが「私も寝るのが大好きだから、そうやって、寝こっろがっちゃっても何にも言えない」と。「休みの日に寝坊するのって、気持ち良いのよね!」そうか、そうか、うちの家系はみんな寝るのが好きなんだ!私は、いっつも眠くって、寝るのが大好きで、一つの悩みだったりするんだけれども、「そうか、眠いのって、私だけじゃないんだ。いとこだって、休みの日は寝ていると言うじゃないか!私だけじゃないんだ、眠り姫は!」と、心踊る私。しかしながら、話を続けて行くと、みんな、一度起きたら大丈夫なそうだ。つまり、みんな、寝ぼ(う)スケ。私は、朝は起きられるのだけれど(あまり寝坊したことがない)、昼間眠くなってしまう。。。「昼寝はしないのよねー」と大おばちゃん。「がーん。そっか、やっぱりわたし、病気なのかな?眠り病。」って、大して心配してないんですけどね。大学時代の友達から、「人生には、眠い時代って言うのがあるらしいよ」と慰められたことがあります。その時代に生きているんだ、わたし。(って、何年住んでんねん!)今日は、久しぶりにいとこに会えて、うちの親戚はみんな仲良しで、そのことがとっても嬉しくて、書き記したくて、日記にしました。 P.S.睡眠について研究されている方求む。
2003.01.10
コメント(3)
今日は、予定を変更し(予定では、肩凝りの英語表現について書くつもりだったのですが)、お仕事のことについて書くことにしました。12月20日に、解雇になって、今の所、まだ仕事が決まっていません。今日は、来週から2ヶ月間、ロサンゼルスにダンスと英語を習いに行く大阪のお友達に電話をしました。お友達が、「サラリーマン(って女の子なんですけどぉ)辞めたからさぁ」と言っていたのが印象的でした。(なぜだかわからないけれど)話す人みんなに、仕事の事を聞いて、話すと、やる気がでる。今日は、働くならば、やっぱり自分の得意なことが活かしたい!と強く思ったのでありました。仕事をしていると、「仕事の意義」を考えて行き詰まる。仕事をしていないと、一生懸命働きたくなる私。同居しているおじさんも、明日で40年続けたお仕事を辞めるそう。今週は最後の週だったのですが、帰って来ても元気がない。そうだよ、働きたいよー!一生懸命!今回の就職活動は、腰を据えている感じがする。というか、「あ、この仕事良さそう」と思うものがあっても、すぐに応募しないで、一日過ごして、また次の日に考えて、と過ごすことが多い。一言で言うと、焦らないように気を付けている。悩んでいることを書いても、しょうがないので、今読んでいる本の仕事に関する項目で、良いなーと思ったことを書き留めておきたいと思います。「何をする時でも、いつも、「最上の仕事」をしようと思って事にあたることです。「この程度でいいや」と思ったことは決して満足な出来栄えにはなりません。」「常に三ヶ月先を見て仕事をする」という項目にて。今日することは、三ヶ月先、半年先に表れる。(中略)実は人生も同じなのです。今、自分がおかれた状態は、過去の発想と行動がそれを作り出したのです。今がもし不満足なものであるとしたら、過去の生き方が不十分だったのです。そのことに気づいて今日の行動を改めなければ、より良い未来はやってきてくれません。(重茂達著 「35歳までに必ずやるべきこと」より)全くもって、耳が痛いところもあるのですが。今まで、仕事の仕方、取り組み方と言ういうのでしょうか、よく分からなくて、悩んだり落ち込んだりしてましたが、新しいアイデアを吸収したので、前向きな気持ちで取り組んで行こうと思った次第です。英語の勉強(勉強と言うより練習と言いたいのですが)でも、人生、何でもそうなんですよね。全ての結果には原因がある。じゃあ、良い原因を沢山蒔いて、良い結果を刈り取ろう!!朝は決まった時間に起き、窓際で日ざしを浴びると、血液がサラサラになるそうなので(今日のおもいっきりテレビより)、明日から早起きできるよう、就寝。と。
2003.01.09
コメント(3)
Backstreetboysというアメリカのアイドルグループのヒット曲に I want it that way という題名の曲があります。日本でもドラマの主題歌に使われたので、耳にしたことが有る人も多いと思います。私は、この I want it that way って、どーんな意味なのか、よーくわからず、テミワイ♪(Tell me why...)とサビの部分を歌っていました。(約2年前でしょうか)しかし、今日、NHKラジオ英会話の、Let’s speak(12月から聞き始めました)で、I wouldn’t want it any other wayという表現を、(全く文法的な説明もなく)「まさにこうでなくっちゃ」と習いました。そこで、私は、考えました。I wouldn’t want it any other way.itを、他のどんな方法では(any other way)、ほしくない(wouldn’t want)んだ。これは、否定の形の文。じゃあ、もしかして、I want it that way.って、言うのは、I wouldn’t want it any other wayの肯定文みたいな形だから(かなり強引?wouldの用法がよくわからないもので。。。)直訳すると、itをそう(that way)欲しいって、何を言っているんだか、ちょっとわからない訳になってしまうのだけれど、訳すのではなく、I wouldn’t want it any other wayから考えると、I want it that way=まさにこうでなくっちゃ ?!?!?!?!...って訳すとおもしろい。(←オチ)って、私にしかわからないおもしろさ。。。もちろん、文脈によって、訳し方は様々になる訳ですが。真相は、ネットで調べることにして。。。(真相教えて頂ける方、大歓迎です)私の場合は、英語が自分の好きなもの(例えば洋楽)に結びつくと、がぜんやる気が出る。やっぱり、メロディーが良いからと言って、聴いているだけよりも、「へー、こんなこと歌ってるのかー」って分かって聴いた方が、世界は広がるんだもの。と分かっていても、何歌っているんだか、歌詞カードを見ながらでないと、聴き取れない。って状態何年続けているんだ!なにやってんだ!でも、あきらめちゃいかん!もっとできるはずだ!と、今日は、そんなこんなで、仕事が見つからず辛い日は続くけれども、やっぱり、英語をもっとがんばって勉強して、職業につなげられるレベルようにしようと、久しぶりに、手と、口を使って、英語の例文などを頭にインプットする作業をすることができたので、これを長く続ける為にも、今日は、初めて、テーマ別日記にチャレンジし、決意を書き記してみました。明日は、「肩が凝る」という表現について調べてみようかなぁ。
2003.01.08
コメント(5)
夕方から、今日は楽天日記に何を書こうか考えていた。本当のことを書くと、今日はちょっと気分の浮き沈みが激しかった。分析すると(就職活動中と言うのはそうなんだろうけど)迷って、心配して、焦って、不安。ネガティブな気持ちに心が覆われてしまいがちになる。だから、笑顔を意識してみたり、元気になる書物を読んだり、どうにかポジティブさを取り戻そうとする。でも、それって、単なる「振り」なのかな?(感じあってるかな?)元気な振り、大丈夫な振りしてるだけなのかな?気をそらしているだけなのかな?まあ、心配したって、明日はやって来る。Tomorrow is another day.チャンスはピンチの顔してやってくるんだった。(日記もモチベーションアップに利用)
2003.01.07
コメント(4)
itineraryとは、旅行計画、旅行行程と言う意味だそうです(覚えにくい単語だ)ですが、今年の7月6日から12日にかけて、イギリスのヨークに語学留学をしている友人と、フランス、イタリアの友人に会いに行く!という計画を立てたものの、仕事が決まってない、仕事が決まったら行きづらくなる。どん詰まりだなぁ。とりあえず7月まで半年はアルバイトをして、夏から再度仕事を探すかなぁ。検索、検索。サーフィン、サーフィン。仕事を探しをしていると、自分のやりたいことを見失いそうになる。我慢だ、我慢。諦めちゃぁいかん。まだまだがんばれるぞー。と自分に言い聞かせ、堂々回りをしていた一日でした。
2003.01.06
コメント(1)
今日は12時間以上寝たと言うのに、パソコンに向っていて眠い。。。寝過ぎなのでしょうか。今年のキーワードの一つ、「バランス」。仕事と趣味、寝ている時間とアクティブに動いている時間。今の所、バランス悪すぎだぁ。
2003.01.05
コメント(3)
今日は、おばあちゃんと口論になる(って、一方的に怒鳴っていたとも言えるが)。最悪、最悪、最悪。。。自己嫌悪。。。その後は普通に二人でうどんを食べたけど。はぁ。今日は、Photoshopで、色とフォントの研究。って、いつもこればっかりしている。。。
2003.01.04
コメント(2)
今日から、題名だけでも英語にしてみよう。今日も朝から駅伝。若い衆、雪の中をよく走る!走っている間は、相当辛いのだろうけど、走り終えて、一日寝たらそんなに苦しいこともないだろうから、(Tomorrow is another day!)もうちょっとがんばれーと、応援しつつ、自分も応援しつつ(居眠りしないでテレビ見ろー、来年まで見れる機会ないんだから+人生のいろいろなことで苦しくても、永遠に続く訳ないんだから、がんばれー、と)。駅伝後は昼寝をし、夜は、芸能人社交ダンス部。見てしまった。大学生の頃、社交ダンス部の子が、「あれ、ヤラセなんだよー、大会とかさー」と言うのを聞いてから、そう言う目で見ていたけど、やっぱりダンスを見るのは好きだなぁ。踊りたいなぁ。踊ろう。と決意を新たにした。努力している人は上手いし、ダメな人はダメだ、そりゃどこの世界も同じだぁ。と思った。明日からは、特にすることがない。。。ちと不安。本を沢山読もうっと。
2003.01.03
コメント(1)
今日も早起き失敗。箱根駅伝を見る。スタートからゴールまでテレビの前に座っている私って。。。途中、山場でラジオ英会話の時間。しかしながら、母校は、ビリをひた走る。みんな茶髪だぁ。そんな学校うちぐらいだった。。。毎年、山梨学院は、素直に応援できる。監督が良い人そうだからか。その後はあまりの眠さに、昼寝をする。夢に、武田鉄矢らしき人が出て来た。疲れた。
2003.01.02
コメント(3)
今日は、予定通りに起きられず、第一区コケル!みたいな感じでした。今朝見た夢が初夢ならば、2003年の初夢は、ハリーポッター。少年隊のヒガシらしき人登場で、競って、ふくろうを呼んでいたような。。。朝方は天気が悪く、家の前の246には、思ったよりも車が多く残念。でも、雪が降った。わーい。駅伝を見ながら、うたた寝しながら、ラジオ英会話の復習を聞く。新年そうそう、英語の勉強をし、履歴書も書く。(割と普通に過ごした)パソコンの設定も変えられて、無事楽天より友達に年賀メールを送信できた。今日も早く寝て、明日の箱根駅伝に備えよう。
2003.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


