全34件 (34件中 1-34件目)
1
人間五十年、下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり・・・これは、能の「敦盛」の一節で、戦国の武将 織田信長が好んで舞ったと伝えられています。この文言の基となるのは、『倶舎論』の第十一巻にある「人間五十年、下天一昼夜」という文です。実は一昨年頃に時折胸に違和感を感じていました。 そして昨年の春、大きな病院で肺に小さな腫瘍が見つかっており、 明日はその検査に久々に病院へ行きます。 病院へ行く理由はそれだけでないのです。 ここ二ヶ月ほどの無理がたたり、癒えかけていた足首と腰椎、頸椎の古傷がすでに悪化して、こちらの方も、ほぼ限界に近い状態でした。 痛みのため、毎日服用する鎮痛剤。 それももう効かなくなり、やむを得ず受診するつもりです。 今回の数日が、大きな方向転換を迫られる数日になることも当然想定しています。 それでなくとも、そろそろ私は人生の方向性を見直しするべき時期なのです。 無論のこと、私は決して能動的に死を望んでいるわけではありませんが、死を恐れているわけではありません。 私にとって、死よりも恐ろしいことは"恥"なのです・・・「義あらば残り、義あらざれば去る・・・」 この言葉が私の人生訓。 私はこの言葉に従って、今まで"損得”を捨てて生きてきました。 "恥"なく生き、"恥"なく死ぬことができれば幸せだと考えています。今までの人生、振り返って見れば色々苦難がありました。 報われることの少ない人生でしたが、私なりに精一杯生きてきたつもりですから、いつ死が訪れようとも、恥じることなく死の時を迎えられれば本望です。 もし願わくば、この国の魂が蘇り、千代に八千代に輝きを失いませんように・・・クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!
2006年01月31日
コメント(37)
昨日は旧正月の元日でしたね。 tomatoccoさんの日記ではシンガポールの元日の様子を見せて頂きました。 旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を「春節」として盛大に祝うのです。 この時期、街角に爆竹が鳴り響き、祝い事に欠かすことができない龍の踊りや獅子舞いが披露され、華やかな賑わいを見ることができます。神戸の南京町では、1987年にはじまった「春節祭」が、港神戸に春を呼ぶ祭りとして毎年盛大に開催され神戸っ子の人気を博しています。 中華はやっぱり南京町! 私は今日、"月餅"と"中華チマキ"を買いました。(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです! お湯に入れるだけで本格中華♪【送料無料】ピリ辛麻婆ラーメンセット(6食入り)関西を旅しよう!神戸で中華、大阪でたこ焼き、祇園の夜に酔いしれて日本を見直そう!日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱美味しい中華のあとには、コーヒーが飲みたくなります!
2006年01月30日
コメント(15)
今日は天気も良く温かい一日でした。 ここしばらく、ずっと忙しくしており、時間にゆとりがありませんでした。 今日は少しだけのんびりと寝坊して、洗濯を終えたあとカメラを持って久々に自宅近くの野外を散策しました。 それでは理屈抜きにして、代官が目にした午後の田舎の風景を楽しんでください。 題して『代官の日曜写真館』です。心が澄んでいるときは、冬の枯れ野にも"美"を見出すことができるものです。不動の滝の入り口にある石仏です。午後の陽の光に照らされて、ススキの穂が輝いて綺麗でした。こんな木立の中も私の毎日の通勤路。 "都会暮らし"の皆さんには想像できないでしょうね。(^-^)田舎の風景楽しんでいただけましたか? 今週も頑張りましょうね!(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!寒い日には、やはり温かいコーヒーが一番ですよね。神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!
2006年01月29日
コメント(21)
"鉄筋"と"ドア"に挟まれて、押し潰されそうな小泉政権。 (寒~い)日本政府が"骨なし"だから、アメリカから骨付きの牛肉押しつけられるんだよ! (寒~い)省に昇格させると自衛官は天下りばっかり考える"自衛業"になるかもよ? (寒~い)ドコでもドアがあればいいのにね! ホリエモン。 (寒~い)おまじない唱えて、あんな小汚ねぇ禿のオッサンが一夫多妻、この私は・・・ (寒~い)来週、またまた寒波に見舞われるそうです。 皆さん、風邪にご注意くださいね。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!寒い日には、やはり温かいコーヒーが一番!神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!
2006年01月28日
コメント(17)
今、若い人たちを中心に"言葉の乱れ"が叫ばれています。 間違った言葉遣いや敬語を使えない人が増えているといいます。 けれども、私が一番懸念していることは、言葉の正確さや知識ではなく、言葉を発するときのメンタルな部分です。この国の言語には魂が宿っているといい、"言霊"という言葉さえ残っています。つまり、言葉は人と人を結ぶコミュニケーションの手段であるだけでなく、時にはほんの一言で、人を救いもすれば殺すことさえあります。 「心ない」という言葉がありますよね。 言葉は言霊ですから、心を込めて発しなくてはいけないということだと私は理解しています。自分が"何気なく"発している言葉。 けれども、その言葉に「心」が込められなければ、人を不愉快にさせる言い方、傷つける言葉、思いやりのない言葉、人格を否定するようないい回しや暴言などになってしまうこともあるのです。言葉の一言一言には、心を込めないといけないということなのでしょう。 英語にも「リップ・サービス」という言葉がありますが、日本語は言葉そのものが"精神"そのものなのです。 イライラしてるときなど、つい発してしまう相手の気持ちを考えない言葉遣いをすることはありませんか? "口が災い"しないように、できれば人を元気にしたり、笑顔が返ってきたりする言葉を口にしたいですね。 今日はそんなことを考えた一日でした。追記****************************************************************夕べの疲れと腰痛、温泉に入って早めに休んで、随分癒えました。 皆さん、ご心配戴き有り難うございます!(^-^)最近、なかなか時間がなくて、皆さんのところへ覗うことができずに心苦しいです。 それにもかかわらず、素敵なコメントを戴き感謝してます。m( _ _ )mクリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!
2006年01月27日
コメント(10)
皆さんはお元気ですか? 私はちょっと疲れております。 ここしばらく、腰が痛くって・・・ やっぱり歳なのかなぁ・・・ 身体、気をつけなくちゃ!^.^;疲れが溜まったときは、美味しいものを食べてぐっすり寝ましょうね。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!2月中旬発送分です! ドットベジー【Dot Veggie】たった1粒で202種類もの野菜を!圧倒的なビタミンパワー
2006年01月26日
コメント(17)
またしても、ナニワのうら若き女社長たももも。さんより頂戴してきたバトンはその名も「恋愛バトン」。Q1.初恋はいつ?たぶん、小学校6年の頃だったと思いますヨ。保健室の先生が今でいう”小池栄子”みたいな色っぽいお姉さんで・・・^.^;Q2.今まで付き合った人の数は?4人ほど。(多けりゃ良いという問題じゃないでしょ!)Q3.好きな人と行きたいデートの場所は?今更遊園地行くような”歳”でもないし、小料理屋でグルメデートがいいですねェ~Q4.好きな人と観たい映画は?映画は、できれば一人で観たいです。(変わり者?)Q5.好きな人に言われて一番嬉しかったことは?『もし死んでも、千年後に必ず逢えるから・・・』(本当に死んでどうする!)Q6.好きな人はいる?その好きなところは?ん~ どうだろう・・・ でも、常に理想像は心の中にしまってあります。Q7.こんな人は絶対無理っていうのはある?お子ちゃまな人。 苦手なんだよねェ(T.T)Q8.恋愛対象年齢は?少なくとも30歳以上。(お子ちゃま苦手なんだよね。)^.^;Q9.浮気は許せる?許せるならどこまで?浮気? そりゃダメでしょ!Q10.同棲してみたい?別にどちらでも・・・ (こういうときは興味がないってことです。)Q11.あなたが愛情を感じることは?バスタオルを差し出してくれるとき。(意味不明な方は下記のタイトルの過去の日記参照。)哀しみと安らぎと勇気と・・・Q12.恋と愛の違いは何だと思う?そういうのが絶対来ると思った! 人は色々いうけれどねェ・・・“恋”はスリリングで激しい一時の激流。“愛”は緩やかで穏やかな時の流れを感じられるもの。Q13.一番長く続いた恋愛は?約2年。(どうした! 今日はひねりが無い。)^.^;Q14.付き合いたい芸能人・有名人はいる?黒田福美冷酒を呑みながら、渓流釣りがしたい。Q15.究極の選択肢「一生愛せなくなる」or「一生愛されなくなる」「一生愛されなくなる」を選択。想われるのもいいけど、ずっと想い続けているほうがシアワセでしょ!Q16.次の人5人にバトンたももも。さんのこのバトン、意外に難しいバトンでしたね。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!寒い日には、やはり温かいコーヒーが一番ですよね。日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱
2006年01月25日
コメント(12)
ITを引っ提げてのホリエモンの生き様はまさに時代そのもの。僅か5年での急成長の背景には、少なくとも何らかの問題はあったのだろうとは思うのですが、"時代の覇者"であったことには変わりはありません。 多くの経営者が"頭の固い老獪"として君臨し続ける中、若者がトップに躍り出て成功してはいけないかのような社会風潮もありました。 もしかすると、彼は余りにも急ぎ過ぎたのではないでしょうか。それよりも、バブル期の都市銀行の振る舞いの結果国民の血税を浪費して、多くの”名前を変えた”メガバンクが乱立しました。 こんにちなおメガバンクは悠然と存在し、世間に許されているのが・・・ 私には疑問でならないのです。私自身、市場経済原理主義を容認する立場ではありませんが、“容疑者”と呼ばれてもなお、私の目にはまだ、彼がピュアに輝いて見えます。真に世の中に功罪を問うならば、「民間活用や改革」の名のもとに、日本社会に"富の格差"を助長し続ける現政権は、果たして正しい政治のあり方だと言い切れるのだろうか。 批判されるべきは、本当に彼だけなのだろうか・・・今、日本は政治、経済、国民生活のすべてが、重大な岐路に立たされていると思います。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!寒い日には、やはり温かいコーヒーが一番ですよね。日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱
2006年01月24日
コメント(27)
連日、くっつけられる不愉快なトラックバック・・・少なくとも真っ当な行為とは言えませんね。 人を不快にさせてまで、あるいは、人を陥れてまで利益を得ようとする商行為。 世の中どこまで落ちぶれて行くのでしょう。 連日、削除することに疲れて、この目に余る無礼なトラックバックにより、そのうちブログを閉じてしまう人もいることでしょう。 『人を不幸にして、得られる幸せなど無い!!』クリックしてくださると嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!【錦・高倉屋】冬の京漬物竹籠風呂敷包み季節の京漬物(22点)厳寒の京都、街を歩いて冷えた体に温かい飲み物は”どうどす”?
2006年01月23日
コメント(32)
京の都と我が家は縁が深く、たとえば代々の菩提寺が”知恩院”であったり、私が写経を納めた寺が”三千院”であったり、祇園に馴染みのクラブがあったりするためによく訪ねていますが、こんな”京の味”は知りませんでした。京都の蕎麦といえば”ニシン蕎麦”。 でも、今日見つけた店は今までまったくノーマークで、その名は「鎰富(かぎとみ)」。 “東山如意山麓名物の釜蕎麦”というのに惹かれて店内へ・・・店内は歴史を感じさせるなスペースで、昭和30年代の匂いが漂うレトロ&パブリック。出汁は京の味らしい雑味のない、上品ですっきりとした味わいで鰹の香りが素晴らしい! 麺はおそらく二八なのでしょう・・・ 歯に心地良い適度なコシと蕎麦の風味が良く、旨い蕎麦でした。 蕎麦を堪能したあとは京都を訪れたときの定番コース。 錦市場で漬け物を買い求めて帰参。 何代経ても、我が家は"錦"という言葉の響きには弱いのよね・・・^.^;良き蕎麦との出会い。 またひとつ、京都へ出掛ける口実が増えました。(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!【錦・高倉屋】冬の京漬物竹籠風呂敷包み季節の京漬物(22点)今が美味しい京野菜詰合せ静かに味わう古都の旅、そんな自分らしい旅の計画はここから・・・ 【2割引SALE】1000Pジグソー「桜花爛漫」 ◆福を招く開運画厳寒の京都、街を歩いて冷えた体に温かい飲み物は”どうどす”?
2006年01月22日
コメント(18)
代官からの緊急のお知らせ詳細はこちらです。あなたが、クリックしてくださるとかなり幸せです!
2006年01月21日
コメント(32)
今日は【性格バトン】を・・・これは、少し前に桜*月夜さんから勝手にいただいてきたバトンです。Q1 あなたは賑やかな人、おとなしい人、どっちですか?絶対に「賑やかな人」ではありません。「おとなしい人」というよりも、普段は無口というべきか・・・ (あるいは寡黙)けれども、若いときには無口で喧嘩っぱやい人でした。 (タチが悪い・・・)Q2 あなたの性格に相応しい単語を5つあげてください 1 ひとり好き。 (もしかすると人間嫌い・・・)2 用心深いし。 3 無骨者。 (少しはわきまえられるようになりました^.^;)4 曲がったことが大嫌い! (こればかりはなおらない!)5 負けず嫌い。 (昔はひどかった・・・)Q3 好きな友達のタイプ 話し上手な人。脳天気な人。 Q4 嫌いな友達のタイプ 偉そうな奴。 人を見下す奴。真義をわきまえぬ輩。Q5 立ち直りは早い方ですか?比較したことがないので・・・(不明)Q6 恋人にしたいタイプ 礼儀正しい人。気配りのできる人。頭が良い人。Q7 恋人と1番の親友、選ぶならどっち? 究極の選択でいうならば親友といっておこう・・・(曖昧・・・) Q8 バトンを回す5人やってみたいならどうぞ!(なんで高飛車!)***********************とりあえず、今帰りました。 今日はクタクタでございます。(T.T)疲れがピークなので、今夜は休ませていただきます。m( _ _;)m明日は、更新できないかも知れませんのがご容赦ください。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!救急セット 緊急防寒ブランケットurl=http://www.rakuten.co.jp/kenkoushop/540345/654585/#684403" target="_blank">防滴トーチダイナモラジオ レス救灯ミニ ブルー[防犯・防災]柘植スペシャルサバイバルギアTYPE1旅に出よう! 歴史を文化を、そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そうう・・・
2006年01月20日
コメント(8)
ブログ仲間の『たかちほさきさん』から戴いたバトンでございます。都道府県バトンをやってみます。Q1 現在住んでいる都道府県(伏せ字可)兵庫県でございます。(生まれは和歌山)Q2 よく行く都道府県うどんを食べに香川県、ラーメンを食べに徳島県、ご先祖供は京都府の知恩院、そしてやっぱり故郷の和歌山県。Q3 思い入れのある都道府県え! 別にないですよ・・・Q4 今後行きたい、また行く予定の都道府県北海道と沖縄です!(予定はないですけどね)とにかく、知床と羅臼の流氷は絶対に見てみたいですねぇ~♪ あとは、毛ガニを”横歩き”するまで食べたいです。Q5 お次は誰に繋ぎますか?どなたでもご自由に!******************今日の一言。 都道府県バトンの魅力が解らないです・・・ かなり、中途半端な印象・・・ライブドアのインパクトの大きさは”想定外” これで、高値で手が出なかったIT関連株は今週が買い時ですね!(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!
2006年01月19日
コメント(14)
今日は何の日? 1919年の今日は、第一次大戦の戦後処理を行う『パリ講和会議』開会された日です。 この会議の席上、アメリカ合衆国大統領ウイルソンが加盟各国を代表して世界秩序回復のための14か条の条項を提唱しています。 しかしこの会議には、削除されたもう一つの条項があったのでした。それは、『国際連盟の盟約として、人種平等の原則が固守されるべき事』という内容で日本代表団が提出し、幻となった"15番目の幻の条項案"でした。 条項案提出の背景には、国際連盟の加盟国中、唯一の有色人種国家として、日本が人種的偏見により不当に扱われることを避けるという狙いもあったようですが、当時、国際舞台での「人種平等」という概念の提案は、極めて画期的なものであったといえます。パリ講和会議の席上で、日本側代表団は人種問題について欧米列強の代表団と連日激しい論戦を戦わせました。 この条項案の投票結果は17対11と多数の賛成評を得ますが、しかし、急遽全会一致でなければならないとの欧米列強の主張により、"不採決"を宣言され、日本が提出した「人種差別撤廃条項案」は闇に葬られてしまいました。 当時アメリカで人種差別と対峙する立場にあった全米黒人新聞協会は、「日本の勇気には最大限の敬意を払う・・・」と紙上でコメントを残しています。 世界史の闇に葬られた日本の良心。 かつて、輝いていた日本の歴史を正しく振り返り、未来の日本のありようをみつめなおしてみませんか。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本の歴史と文化に触れる旅をしよう! そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう!明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店
2006年01月18日
コメント(15)
あれから11年・・・阪神大震災当時、長田区と兵庫区には私の親しい友人が多く住んでいました。 国や自治体では、総括して"阪神大震災"もしくは"兵庫県南部地震"とひとくくりの出来事として表現します。けれども、被災して命を落とした人々。 九死に一生を得た人。 親や子、兄弟を亡くした人。 友人を亡くした人。 家を失った人。 職を失った人・・・それぞれ、一人一人にとっての大きな出来事であり、大切なものを失った出来事です。 11年間の月日が流れても、決して忘れ去ることの出来ない喪失感。 癒えることのない無念さと悲しみの日です。あの、未曾有の大災害から11年経過した今、一時しのぎに過ぎない『大規模災害特別措置法』は出来たものの、この国には大災害に際して、国民の生命・財産を救うための"基本立法"は未だ制定されていません。 復興住宅では、老人の孤独死や生活苦による自殺は、今なお続いているのです。マンションの瓦礫の下で息絶えた友。 ようやく手に入れた一戸建に埋もれて焼死した友。 震災の数日後に凍死した友。 友たちよ、どうか安らかに眠れ・・・クリックしてくださると、とっても嬉しいです!救急セット緊急防寒ブランケット防滴トーチダイナモラジオ レス救灯ミニ ブルー[防犯・防災]柘植スペシャルサバイバルギアTYPE1旅に出よう! 歴史を文化を、そしてこの国のありようをもう一度見つめ直そう・・・
2006年01月17日
コメント(11)
買ってきた押し入れ用『すのこ』に、蝶番(ちょうつがい)の金具を付けて繋げば押し入れでも使えるし、立てて棚板を載せれば、書棚やコーナーの花台にもなるんです。 何より、使わないときは折りたたんで片付けておけるというのがとっても便利。(^-^)『すのこ』というのは色々と応用が出来て、工作の素材にはなかなか良い材料ですよ。 オマケに、部屋に置くと檜の香りがとっても良いです。(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!RYOBI (リョービ) 充電式インパクトドライバー BID-123これがあれば、固い合板や集成材も楽々切れます!工作を楽しんだあとは薫り高い珈琲でちょっと一服。旅に出よう! この国の歴史を文化を政治をもう一度見つめ直そうう・・・
2006年01月17日
コメント(19)
カレーは調理が簡単で、野菜類や肉類などを一度に手早く摂取でき、しかも栄養のバランスが優れていることから、帝国海軍が戦後に海上自衛隊として新たにスタートを切ったと同時に、帝国海軍の伝統であった”海軍カレー”も復活したのでした。 現在、海上自衛隊では戦術や作戦要綱、訓練要綱や各種装備品などと異なり、カレー・ライスのレシピは標準化されておらず、各艦毎や部隊毎にオリジナルレシピを持っており、お互いにライバル艦や部隊同士で腕を競っていたりもします。戦前の帝国海軍では、カレー・ライスは金曜ではなく、土曜日の昼食で供されていました。 “海軍の任務の特徴”として、洋上での長い航海は変化のない海に囲まれる生活です。 そんな長い航海中に曜日感覚の狂いをリセットするためであり、休暇(上陸)前に食料庫の在庫管理をする目的もあったのでした。 (※画像は海上自衛隊広報より)海上自衛隊でも、当初は"土曜日"がカレーの日だったのですが、時代の流れで自衛隊も任務部隊、当直勤務、訓練航海や訓練飛行、救難飛行や海上警備行動などの緊急対応を除いて、一般隊員の休日は基本的に週休2日制となり、そのため土曜日の昼食メニューであったカレー・ライスも金曜の昼食に出されるようになったのです。 そして今、各艦隊、基地隊、航空隊など、所属部隊を問わず洋上でも基地勤務でも、毎週金曜日の食事メニューとして、すべての海上自衛官が昼食にカレー・ライスを食べます。 ちなみに、海自の一般隊員の間では俗に、このカレー・ライスのことを"金カレ"などと呼んでいます。こうして、『金曜日はカレー曜日』なんてCMのキャッチコピーが生まれるように一般家庭にカレーライスが定着していったのです。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店食事のあとは薫り高い珈琲を味わいたい。旅をしよう! この国の歴史を文化を政治を見つめ直し、日本を守ろう!
2006年01月16日
コメント(16)
本日二回目のブログは『デッサン魂』。この企画は、昨年の秋に緑のバターカップさんの呼びかけで実現した楽天ブログでの絵のコンペです。 今回の私のテーマは『Good Lack!』手はいわばコミュニケーション・ランゲッジともいうべきもので、海上自衛隊航空部隊での任務フライト前、整備とクルーで交わされる"Good Lack!サインを描いてみました。 言葉にすれば「GoodLack to Comeback!(グッドラック トゥ カムバック!)」、これが任務前の一種の儀式です。新しい年2006年もスタートしたばかり、皆さんもGood Lack! m( _ _;)m※予告※明日のブログは、今日一回目の日記「帝国海軍とカレーのお話」のつづきで、「海上自衛隊とカレーのお話」です。 お楽しみに・・・(^-^)人気blogクリックしてくださると幸せです!明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店食事のあとは薫り高い珈琲!日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱旅をしよう! この国の歴史を、政治を、日本を見つめ直そう!
2006年01月15日
コメント(16)
スマートで 目端が利いて几帳面 負けじ魂 これぞ海軍日本にカレー・ライスを定着させたのは海軍です。帝国陸海軍発足当時の明治初期頃には、陸海軍の糧食は白米にみそ汁・漬け物などがメインで、お世辞にも豊かな食事とはいい難いものでした。このためにビタミン不足により脚気が続出。 明治15年に行われた海軍兵学校の第10期生の海外への遠洋航海の際には、脚気のために死者まで出る始末だったと記録されています。 そこで、滋養を重視した海軍が注目したのが、当時英国海軍で採用されていた軍用食のスープ状のカレーだったのでした。 このスープ状のカレーに小麦粉などを混ぜて、白米と一緒に食べられるように改良を加えてついに完成したのが海軍のカレー・ライス。 艦内の厨房で容易に調理ができ、手早く食べられるということで海軍食として、正式にデビューしたのでした。遠洋の艦隊勤務では曜日感覚もなくなるため、海軍では全軍の“土曜日”の昼食メニューにカレー・ライスを設定し、曜日の目印にも大いに役立ったということです。 真珠湾へと出撃した祖父(当時海軍中佐)によれば、このカレーライスも、戦争中には英語が”敵性外語”として禁止されたために、「辛味入汁掛飯」と呼ばれていたそうですが、なんだか美味しくなさそうな名前ですね。^.^;海上自衛隊編につづく・・・※次回には、、“金曜日”がカレーの日になった理由が判ります。(^-^)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店食事のあとは薫り高い珈琲!
2006年01月15日
コメント(16)
金曜はカレーの日♪ 代々海軍の将官や士官を排出してきた我が家では、もう90年以上続く”食”の伝統で、金曜日にカレーを食べないとリズムが狂うのでした。 いつもならば自宅で食べるのですが、あいにく昨日は出先だったもので、仕方なく帰り道に見つけた海辺のレストランに行きました。 小雨が降りはじめていたので、テラスでの食事は諦めて店内の窓際の席でシーフードカレーを食べ、食後のコーヒーを飲んでいたときのことです。 雨に濡れるテラス見るともなしに眺めていると人影が見えた気がしたので目を凝らすと浴衣を着た女の人がテラス手摺りの外側で夜の海を見ているようでした。 お客がテラスにいるなら照明点けろよと思い、店員さんを呼び止めて伝えると・・・店員:「あのぉ、どなたもいらしゃいませんが・・・・」代官:「あれ? さっきテラスの向こう側に女の人が・・・」店員:「あの手摺りの向こうは、海になっておりまして・・・」代官:「でも、ほらあの人・・・」代官:「えぇ~ぇ!」そういいながら、私がもう一度窓の外を確認しても誰もいませんでした。 戸惑い顔の店員さんに良く聞いてみると、手摺りのすぐ向こう側は5メートルほど下が海になっているそうな・・・それに、このクソ寒い季節に浴衣というのも妙なお話し・・・ 私が長々と見ていた女性はいったい・・・凍りつくほど寒う~~(T.T)1月15日の日曜日は東京・千歳烏山「楽多」にて、 『くまぷう&cYaYoi』ライブ 会費はドリンクに"幸せ"のオマケが付いて2000円也。 詳しくは「ツイてる車椅子のミュージシャンくまぷうさん」か「YaYoiさん」の日記を… クリックしてくださると、とっても嬉しいです!明治より語り継がれたこの味!よこすか海軍カレー NV-30 ショッパーズプラザ横須賀店食事のあとは薫り高い珈琲!
2006年01月14日
コメント(26)
連日のようにニュースで報道される女性に対する凄惨な殺人事件。 強盗、子供を狙う連れ去り事件、高齢者を狙う詐欺事件、食と住に相次ぐ偽装問題・・・公務員の特権意識や安全を軽視した利益優先の企業があるかと思えば、労働を放棄するニートたちが闊歩するこの国。かつて、勤勉実直を旨とし、恥を恐れ、誇り高く生きたこの国の人々の築いた文化は、海外から評価され”恥の文化”とまでいわれた恥を知る日本は、いつから恥をかき捨てる国になったのでしょう・・・“自由”という言葉のもとに自分さえ良ければと、あまりにも身勝手な欲望を満たし、“自由”という言葉の意味を履き違えたこの国。 “自由”とは、何をやっても良いという意味ではあり得ないのです。クリックしてくださると幸せになります。欲しい本が見つかる喜び!たった一杯の珈琲に、心を癒される時もあります。
2006年01月13日
コメント(21)
公園のブランコで遊んでいた小学一年生の男の子たちの会話を、すぐ横のベンチに座って偶然聞いてしまいました。 二人は真剣にこの冬の寒波について悩んでいました。子供A:「なぁ、最近メッチャ寒いなぁ~」子供B:「ほんまやなぁ~ メッチャ寒いなぁ~」子供A:「毎日、どんどん寒くなるなぁ~」子供B:「ほんまやなぁ~ どうなってんのやろなぁ~」子供A:「あんなぁ~ 僕思うねんけどなぁ~ このまま毎日寒くなっていったらなぁ。」子供B:「うんうん・・・」子供A:「きっとなぁ、夏になったらなぁ、全部雪だらけになってなぁ~ シロクマに会えると思うでぇ。」子供B:「ほんまやなぁ~ 」子供A:「夏になったらなぁ、僕らみんな寒さで死ぬでぇ~」子供B:「えぇぇ~ そんなことないやろ・・・ 僕よりウチの爺ちゃんの方が先に死ぬで!」子供A:「そうやなぁ! 」代官の独り言:「爺ちゃん頑張れッ!」(^.^;)クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット冬のひとり旅、あなたらしい素敵な旅のはじまりはここから・・・冬の一日のはじまり、温かい一杯の珈琲で極上の目覚めを・・・
2006年01月12日
コメント(27)
今日のは、てっちゃわんさんからいただいてきたバトン。"好きバトン"Q.好きな寿司ネタは? ウニの軍艦巻き、タコ、焙りトロ、ひらめ。(あ~ 腹減った・・・) Q.好きな車は? エルカミーノ、クライスラーPTクルーザー、ハマー、サニトラ。(知ってる人はかなりのマニア?) Q.好きな寝相は?ドラキュラのように胸の上に手を組んで、朝起きるまでそのまんまです。(仮死状態?)Q.好きなお笑い芸人は? 笑い飯、友近 Q.好きなスポーツは? するなら射撃、居合い、剣道、合気道。(多少武闘派気味?)見るなら、ヨットのアメリカス・カップとフィギアスケート、K-1、阪神タイガース。 Q.好きな都道府県は? 和歌山県・・・生まれ育った場所だから!石川県・・・温泉はあるし、なんといっても九谷焼の故郷だもの・・・北海道・・・一度、毛ガニとタラバを”横歩き”するまで食べてみたいです。 Q.好きな地方土産は? 岩おこし(大阪名物) Q.好きな料理は?パスタ・・・(バリエーション抱負で飽きない。)ボルシチ・・・(暖まるし色合いが綺麗!)ハリハリ鍋・・・(鯨肉はお高くなりました。)Q.好きな番組は?「鉄腕DASH」、「ホワイトハウス」、「剣客商売」ほか、科学番組など。Q.好きな漫画、雑誌は?「軽井沢シンドローム」(たがみよしひさ) 少し古いか?^.^; Q.バトンを回す5人は? 自由参加とさせていただきます。m( _ _ )mクリックしてくださると幸せになります。豊かな自然に触れる紀州の旅、熊野路へはコチラから・・・
2006年01月11日
コメント(12)
自然界の中で、日々繰り返される生と死のドラマ。 あるものは葉を落とし、あるものは種を残し、あるものは地面に這いつくばるようにして冬を生きているのです。 ほとんどの人は通り過ぎ、脚の下に踏んでも気づかず、通り過ぎる道端の命の営み。たとえば、黄色い花の野罌粟(ノゲシ)や鬼野罌粟(オニノゲシ)は種を風にまかせて運びます。 地面に落ちた種は発芽して、地中に根を張り、地表に這いつくばるようなロゼッタという形態で冬を堪え忍んで春を待ちます。鬼野罌粟のロゼッタ蓬(よもぎ)は、少しグロテスクに見えますが、新芽を握り拳のように固く丸めて冷たい霜に堪えます。(写真下)こうしてみんな逞しく生きているのです。 一生懸命にいきているのです・・・人気blogクリックしてくださると幸せです!旅をしよう! この国の歴史を、日本を見つめ直そう!
2006年01月10日
コメント(19)
font style="color:#818181;">ROVAさんから頂戴してきたこのバトン、以前同じテーマのバトンをしましたが、それとは別モノらしいとのことです。言葉からイメージするものを具体的に答えるバトン、らしい・・・?■イメージバトン2■◆『恋』ときめきを伴う異性への特別な好意。(なんか哲学的答え^.^;)◆『愛』求めれば遠ざかり、一方的に偏れば苦しい思いをするもの。◆『人間』地球上で一番偉いと信じ切っている、一番愚かで厄介な生物。◆『親友』失うと、辛い想いを残す他人。(だよねェ~)◆『友達』富めるときには集い、貧しきときには立ち去る人々。(それはお前のトラウマだろ!)◆『母親』めっきり老けた(オイオイ!)◆『父親』認知症気味?(こらこら!)◆『兄弟』源氏の家系では、居れば争いの原因。(言い過ぎだ!)◆『永遠』これほど、あてにならないものはない・・・◆『夢』子供が語ると褒められ、オッサンが語ると馬鹿にされるもの。◆『死』輪廻転生の途中経過。◆『生』ナマ?って、刺身?(アホか?)◆『未来』私には、もうあんまり残っていないし・・・(しっかりしろ!)◆『回す人10人』イメージできん!(また投げた・・・)以上、「イメージバトン2」持っていきたい方はどうぞご勝手に!(^-^)********最近思うこと、楽天の日記更新が困難なことが嫌ですねぇ。広場で更新したのに、日記が反映されていない・・・ ステルス日記なんて、洒落にもなりません。昨夜なんか、更新やり直しを15回・・・きっちり睡眠不足になりました。これじゃ、皆さんのブログを覗く暇もないです。いつまで、こんな不具合が楽天に続くのか・・・クリックしてくださると、とっても嬉しいです!【スタッドレスタイヤ】タイヤ1本からでも送料無料! 【送料無料】【1125アップ祭2】【1129アッ...寒い日には、やはり温かいコーヒーが一番ですよね。日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱
2006年01月09日
コメント(18)
土曜でもお仕事なので、7日は6時半に目覚ましをセットしておいて休みましたが、目覚まし時計より何より・・・ 寒さで目が覚めてしまいました。 離れの古い日本家屋は、風通しが良いので、何気なくみた寒暖計によると室温は2℃。 ん・・・ 2℃だとォ~?(◎o◎;)!室温が2℃ならお外は?っと、恐る恐る雪見障子を開けて見ると、庭の池が凍っておりました。 嫌な予感におびえつつも、仕方なく車に乗って自宅を出ました。 しばらくいつもの通勤路を走り峠を抜けた途端、「そこは”雪国”だった・・・」。(代官の足跡初登場!)路面もカチンカチンに凍って、スリップの跡やら明らかに事故った痕跡も・・・無事に仕事に行けるのか・・・「軽くヤバイ!」それでもなんとか無事に到着し、無事に帰参が叶った次第です。 熊野三山の神々とスタッドレス・タイヤ感謝拝礼。北陸では大雪だとか・・・ 今日8日も、雪がちらつき寒くなる予報ですので、皆さん運転にはお気をつけて。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!【スタッドレスタイヤ】タイヤ1本からでも送料無料! 【送料無料】【1125アップ祭2】【1129アッ...寒い日には、やっぱり温かいコーヒーが有り難いですよね。日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱
2006年01月08日
コメント(18)
芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら)仏の座(ほとけのざ)菘(すずな)蘿蔔(すずしろ)ななくさは、人日の節句(1月7日)の朝、7種の野菜が入った粥を食べる風習のことです。 本来、正しくは"七草"と書く場合は秋の七草を指し、正月のものは"七種"と書くのが本当であったのですが、今ではどちらも"七草"と書かれていますね。そもそも、中国ではこの日「七種菜羹」(7種の野菜を入れたスープ状のもの)を食べて無病を祈る習慣があり、平安時代に日本へ伝えられましたが、当初日本の貴族社会では七種類の穀類(米・粟・黍(きび)・稗(ひえ)・胡麻(ごま)・小豆・みの(ミノゴメ)を1月15日頃に粥にして食べたそうです。 現在のような七草を食べるようになったのは鎌倉時代の頃からのことです。その後、江戸時代になると武士や庶民の間にもこの七草粥の習慣が定着し、幕府では正月明けの公式行事として、将軍をはじめとしてすべての諸侯や武士が七種粥を食べる儀礼を行っています。ちなみに、「薺(なずな)」は現在でいうアブラナ科の”ぺんぺん草”のことで、「御形」は母子草、仏の座(ほとけのざ)はキク科の”コオニタビラコ”という植物です。※シソ科にも仏の座という植物がありますが、七草には使用しない別モノです。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット
2006年01月07日
コメント(21)
川島睦郎「響」日展は、「文展」を基礎として創設され、「帝展」、「新文展」と時代に伴って名称を変えながら続き、現在では「日展」として98年もの長い歴史の中で、日本の美術・工芸界の成長と芸術家の育成に貢献してきました。第37回 日展の巡回展は京都市美術館で1月15日まで開催されています。ヨーロッパの文化芸術に対する保護育成の歴史は古く、フランスではルイ14世の時代からサロンで開かれていた鑑賞会が公設展に発展して、それがフランス市民芸術のクオリティの高さに貢献していました。 一方、長い鎖国から目覚めた日本が目を見張ったのは、欧米列強のこうした文化の高さでした。 列強と方を並べようと躍起になっていた日本は、産業の育成のみならず文化芸術の質を高めることの重要性も感じたのでした。齋藤清策「同居の庭」明治33年当時、オーストリア公使だった牧野伸顕は欧州の文化芸術に触れ、日本の美術の水準をもっと高めたいという想いを抱きます。 やがて文部大臣になった牧野の夢が現実となったのは、明治40年に開催された「第1回文部省美術展覧会(文展)」でした。日展へは約十年振りに足を運び、久しぶりに現代日本画の見応えのある作品を鑑賞しました。クリックしてくださると、とっても嬉しいです! ★日展入選作 花路地柴田一雄画伯日本画 【2割引SALE】1000Pジグソー「桜花爛漫」 ◆福を招く開運画秀逸な絵画を堪能したあとは、温かい珈琲が飲みたくなるものです!アートに触れて感性を磨く旅、そんな自分らしい旅の計画はここから・・・
2006年01月06日
コメント(19)
東山は大文字の麓に位置する銀閣寺。その正しい名称は、足利義政公の法号 慈照院にちなんで命名された東山慈照寺といい、臨済宗相国寺派に属する禅寺で、その建立は文明14年(1482)将軍足利義政によって自らの隠栖生活の場として造営された山荘東山殿が発祥であるということです。ここは、いわば中世と近世の日本文化の分岐点。 足利氏を中心に”東山文化”の花開いた舞台でもあり、今もなお、銀閣寺では東山文化と禅宗文化との融合を見ることができます。庭の池越しに国宝東求堂(とうぐどう)を望むと、その見事なまでの清楚な美しさに東山文化の神髄を見た気がします。 東求堂は、草庵茶室の源流をなす、四畳半間取りのはじまりだとも伝えられます。国宝の銀閣は、鹿苑寺(ろくおんじ)の舎利殿(金閣)と西芳寺の瑠璃殿を踏襲した造りで、本来は観音殿と呼ばれています。 建物は二層からなっており、一層の心空殿は書院風、二層目の観音閣は板壁に花頭窓を配して桟唐戸を設けた唐様の仏殿様式を用いた佇まいで、東山文化の様式美の象徴的な建造物です。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!千二百年の歴史と伝統に触れる旅、古都を巡る旅はここから・・・日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット冬の京都、冷えた体に温かい飲み物はいかが?
2006年01月05日
コメント(26)
3日、夕方近くに京都平安神宮に参拝しました。 平安神宮は、明治28年(1895)平安遷都千百年を記念して、平安京大内裏にあった平安京の正庁を模して造営されたもので、祭神は恒武天皇と孝明天皇の合祀です。社殿の背後を囲むようにして配置された3万平方メートルもの広大な神苑は遊苑形式の庭造りで、東苑、中苑、西苑、南苑の4つから構成されており、明治大正期の傑作とされています。 3月下旬頃には桜が、5月中旬には燕子花(カキツバタ)、6月には花菖蒲(はなしょうぶ)が美しく咲き誇ります。 遺蹟の祭祀跡などから、日本人の信仰は縄文時代にその紀元見ることができます。 古来、脈々と受け継がれた日本の信仰は、荘厳な山々や大海原の彼方に祖先や神々の世界を見て、豊かな森の木々、苔むす岩々にも神の力を感じ、こずえを吹き渡る風にすら、何かの知らせを聞く、という独特の概念は武士道の精神にも影響を与えています。八百萬(やおよろず)の神々といわれるように日本人の感性は、"森羅万象”のすべてに祖先の御霊や神の存在を見てきたのです。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!美しき日本の歴史と伝統に触れる旅、あなたを再発見する旅はここから・・・日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット冬の古都巡り、冷えた体に温かい飲み物はいかが?
2006年01月04日
コメント(20)
初春に 国千代に在れと祈りつつ 吾が剣緒(つるぎお)を 締めて備えん(悪代官愚歌)かつて、我が家には節分の行事として珍しい風習がありました。それは節分の夜に陣幕を張り、篝火を焚いた本家の庭で、一族の男たちが具足武具を身に纏って集まり、酒を注ぐ瓶子(へいし/へいじ)の上に鬼の面を立てて置きます。 そして、満15歳になる家の跡継ぎが、この瓶子(へいし)を矢で射抜き、砕けた瓶子と鬼の面を一族が居並ぶ前に差し出すのです。 すると、一族の長老が歩み出て面を検分し、「瓶子が倒れよりました。 おめでとうございます!」と大声で叫びます。 そして、一同が「おぉ~! 春よ 春!」と歓声をあげて節分を祝うのでした。瓶子=平氏だったのでしょうね・・・この我が家の不思議な風習、私が15歳の時に行って以来、ここ三十年ほどは行われていないのですが、いつかまた復活できれば良いなぁと思っています。クリックしてくださると、とっても嬉しいです!日本初登場の招き犬 しあわせと金運を運ぶ招き犬貯金箱神戸南京町「大同行」塩ラーメン8食セット冬のひとり旅、あなたらしい素敵な旅のはじまりはここから・・・冬の一日のはじまり、温かい一杯の珈琲で極上の目覚めを・・・
2006年01月03日
コメント(16)
維新後の日本の資本主義国家の誕生については、欧米の資本主義とは性質を異にしています。それは、明治という社会改革は市民が興した革命ではなく、日本の社会生産と経済は、むしろ封建社会のままの土地制度、耕農手段を基礎としていたのでした。維新は、一握りの進歩的な諸侯と革新的な思想の下級武士出身者と、欧米列強の外圧が呼応して倒幕運動に発展したに過ぎず、日本の近代企業、銀行、会社の創立は、すべて新政府指導の下ではじまり、政府からの手厚い保護を必要としていたのです。 いわば、"維新は一種の派閥争いや仲間割れの類"であって、比較的新しい考えを基本とした諸大名と理想に燃える若い世代の武士たちが手を結んで徳川を倒し、それにとって変わって誕生した政府以外のなにものでもないのです。 したがって、地主や軍人の保守性を保持したままスタートしたのも明らかな必然であるといえるのではないでしょうか。 つまり、市民階級が力を持って築いた近代ヨーロッパの社会とまったく異なる、半封建的な国家として維新は成立し、明治はこうしてはじまりました。福沢諭吉が、自分の著書に”東京平民福沢諭吉”と署名していたことは有名な逸話ですが、それは明治がそこまで封建的であり、身分の概念を崩すことなく官僚主義が蔓延る情況であったことを物語っています。こうしたことからも、日本の近代化が庶民の意志に根ざした近代化したではなかったという、一つの証明でもあり、この事実は、現代の官僚の権力者意識にも脈々と受け継がれているとも考えられ、明治以後の日本の文化や社会構造に、重大な関係を示すものだと思います。近代化がはじまった当初の企業が、独り立ちできない情況で、常に中央政府の保護を必要としたという事実は、同時に日本の自治体そのものに独自の発展と経済的自立能力が乏しかったことを証明しています。 当然、したがって、それらの都市での文化も強い自立性を持つことは困難であったのではないでしょうか。維新以来延々と続く官僚主義、今も維新は長く尾をひいており、日本の伝統文化を徐々に衰退させ、日本を破綻へと導く元凶となっているというのも、あながち否定できません。そうです! 日本は今もなお、"官僚主義"という封建社会なのです。― 完 ―日本の封建社会の文化(1)日本の封建社会の文化(2)三回に渡って綴った日本の封建社会の文化。 これは、薄れ行く日本の伝統文化への鎮魂歌であり、同時に私の日本亡国論でもあります。 今こそ、この国のシステムを見直さなければ、この国に未来はないのです。人気blogクリックしてくださると幸せです!この国の豊かな風土と歴史に触れましょう!おせちの合間のコーヒー・ブレイク、豊かな香りに感性が冴えます。
2006年01月02日
コメント(7)
「何をピカってしてんだ! 寝てんだよォ~」 皆さん、楽しいお正月をなさってますか?(^-^)“一年の計は元旦に有り!”ということで、企みバトンを自分で創ってみました。企み(たくらみ)バトンQ1 今年の抱負を聞かせてください。今まで散々無茶をしてきたので、今年は健康に注意したいですね。(ボロボロですから・・・)Q2 昨年、一番痛かったことは?胆石の発作(ちょっと意味が違う?)Q3 あなたの意外な友人は? ミナミのゲイバーのマスター(ママ?)※私はゲイではありません!(キッパリ!)Q4 家族に内緒の隠し金はありますか? 昨年、90万円ほど使い切りました。(T.T)Q5 あなたの今年一番の企みは何ですか? (a)庭の一角に絶滅危惧植物の楽園を造ること。(自然のまま放っておけば野花は消えるだけです!)(b)自作で、趣味の小屋を建てる準備をしたいです。(何のアジト?)Q6 あなたの企みを邪魔する最大敵はなんですか? (a)やっぱり法律でしょう。 (※採取を禁じた保護法は、何も動植物を救う努力をせずに、時には人の善意を邪魔する法律です・・・)(b)資金と時間ですよねぇ~。Q7 その企みが成就する自信は何%ありますか?(a)法律の規制範囲では60%くらいか?(法律は遵守しますから)(b)今年は準備ということで、材料集めと基礎工事までは漕ぎ着けたいですね。写真は。朝から嫌いなカメラを向けられて不機嫌な御家老でした・・・^.^;クリックしてくださると、とっても嬉しいです!冬の旅、あなたらしい自由な旅のはじまりはここから・・・初詣の車中で、温かい珈琲は気分転換にピッタリです!
2006年01月01日
コメント(20)
謹んで新年のご祝詞を申し上げます。 今年はこの”慶春”の言葉通りに、皆様が慶び多き春を迎えられますように心からお祈り申し上げます。私なりに、新春を写真で表現してみました。 年の初めの悪代官新春写真館、お楽しみください。門松は 冥土の旅の一里塚 めでたくもあり めでたくもなし (一休禅師狂雲集より)かつて、この国は貧しくとも誇り高く豊かな国でした。 しかし、戦後の日本は”真の豊かさ”の意味を忘れ、恥知らずな経済活動優先の虚飾文化に溺れ、時には道徳を捨て、真義を見失い、自らの誇り有る歴史も伝統も忘れ去り、その結果今、では諸外国の中傷に甘んじ、大国の属国であるが如くに民族の誇りをも失いつつあります。 社会は技術者や技能者を軽んじ、儲け主義の経済はバブル崩壊を招き、貧富の格差を助長させて現在の慢性的な社会不安や混乱を生み出し、犠牲になるのは健気に生きる庶民・・・このお正月に海外で休暇を楽しむ人もいることでしょう。 そのことを批難するつもりはありません。 けれども、日本の美しい風土に触れ、山野を愛しみ、正しいこの国の歴史を知るということは、自分たちの国の未来を築く上で大切なことだと私は信じています。 あなたの目でこの国の山野を、この国の野に咲く花の美しさを、かつて輝いた歴史と伝統を、そしてこの国を築き命賭けて守ろうとした先人がいたことを確かめてください・・・2006年は、”日本ルネッサンス” 誇りある美しき国、日本をもう一度取り戻しましょう!かつて郷土を守り眠りにつく我が祖先よ! 熊野の八百万の神々よ! 熊野三山の精霊たちよ! どうかこの国の未来が輝きを取り戻しますように・・・クリックしてくださると、とっても嬉しいです!冬の旅、あなたらしい自由な旅のはじまりはここから・・・初詣の車中で、温かい珈琲は気分転換にピッタリです!
2006年01月01日
コメント(26)
全34件 (34件中 1-34件目)
1