ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2019.10.21
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




こちらの写真は、昨日に引き続きウェンコ(Wenco)社ダブルハングに
装着されたロック金物(クレセント)です。

ご覧の通り、ガラスに金属の網が入ったサッシになっています。

これは、20年くらい前によくやったやり方で、建築基準法をクリアする
為に防火地域用として網入りガラスをわざわざ北米の窓メーカーに頼んで
入れて頂いたのです。(以前、ローウェンの窓でも同じトラブルを見たことが
あります)

でも、網入りのペアガラスは、通常のガラスの倍近い重さがあって、
1枚の木製建具(障子)は10kg近くになってしまいます。


強度をアップさせなければならないのですが、アメリカではやらない
特殊なオーダーだった為、ガラスを網入りにしただけでバランサーの強度は
そのままというのが殆どです。

こちらのおうちの場合も、建具の重量があり過ぎて、窓を開けても徐々に
下がってくるという状況が新築当時からあったようです。

そんな状態で20年近く使っていたせいか、ロックする為の受け金物も
ご覧のように中央部が盛り上がるように曲がっています。

通常、こうした金物は堅い鉄の鋳物で出来ていますから、強い力が掛かると
割れて破損するのが一般的ですが、上窓が徐々に下がってきてゆっくりと
金物に力が掛かったせいで、曲がってしまったということだと思います。

防火地域の都市部で施工された輸入住宅では、こうした網入りのペアガラス

多いと思います。

強度の強いバランサーに交換したり、ロック金物を新しくしたりして
正しい状態に戻してあげることで長く住み続けられるおうちにして頂ける
はずですから、メンテナンスを計画してみては如何でしょうか?

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを

現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.21 11:54:47
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: