だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2017年08月20日
XML

絵でわかる地震の科学 (KS絵でわかるシリーズ) [ 井出 哲 ]

絵でわかる地震の科学
井出哲/著
シリーズ名絵でわかるシリーズ
出版社名講談社
発売日 2017年02月24日

本の内容

日本列島周辺では、1年に10万回以上、つまり5分に1回以上地震が起きています。もちろん、この数には大小さまざまな規模の地震が含まれます。では、「マグニチュード7以上」とか「8以上」の大きな地震はどの程度の頻度で起きるのでしょうか?また、それらの発生を予測することはできるのでしょうか?本書は、地震のメカニズムや法則を探る最先端の科学を解説します。



第1章 地震はどこまでわかっているのか?
第2章 地震とは何か?
第3章 地震を“視る”技術
第4章 地震の原動力
第5章 震源では何が起きているのか?
第6章 地震の大きさと速さ
第7章 地震活動と複雑系
第8章 地震と震災
第9章 将来の地震についてわかること








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月20日 04時02分35秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: