だらだら日記

だらだら日記

PR

カレンダー

プロフィール

おらがおじさん

おらがおじさん

コメント新着

おらがおじさん @ Re[1]:今日の日経平均(01/25) 桜桃梅さんへ >私は輸出関連株を一切持た…
桜桃梅 @ Re:今日の日経平均(01/25) 私は輸出関連株を一切持たないので、今日…
桜桃梅 @ Re:ティーライフより、注文していた商品が届きました。(11/04) こんばんは桜桃梅です。 ティーライフは…

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2017年09月01日
XML

日本の地霊(ゲニウス・ロキ) (角川ソフィア文庫)[本/雑誌] / 鈴木博之/〔著〕

日本の地霊(ゲニウス・ロキ)
シリーズ名角川ソフィア文庫 I143-1
出版社名KADOKAWA
発売日 2017年03月25日

本の内容

「人間の歴史は、土地の上に刻まれた営みの蓄積なのだ。」近現代史を場所という視点から探るためのキーワード「地霊」。土地、建築、街並みが語る声に耳を傾けるとき、失われた記憶や物語が浮かび上がる。国会議事堂にひそむ鎮魂のデザイン、広島平和記念公園と厳島神社の意外な共通点、渋沢栄一や岩崎彌太郎がゆかりの地に寄せた想い―。優れた建築を守り伝える時代への転換をうながした建築史家の代表作。

目次


聖地創造―丹下健三の広島
本四架橋のたもとには―耕三寺耕三の生口島
故郷との距離―渋沢栄一の王子
場所をうつす―渋沢栄一の深谷)
第2部 日本の“地霊”を見に行く(三菱・岩崎家の土地―岩崎彌太郎の湯島切通し
三菱・岩崎家の土地―岩崎小彌太の鳥居坂
地方の鹿鳴館
川の運命―谷崎潤一郎の神戸
新興住宅地のミッシング・リンク―根津嘉一郎の常盤台)



 三井銀行から三井合名の所有・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月01日 01時15分40秒
[今日どんな本をよみましたか?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: