全48件 (48件中 1-48件目)
1
つわりのため長らくブログさぼってますさて、さて、工事は着々と進んで、引渡しが19日と決定しています。引越しに向けて、準備をすすめなければと思いつつ、体がついていってません。そんな時に、頭の痛い話が出てきてます。まず一点目、登記についてです。そろそろ、引渡しに向けて登記の準備をと思っていた所に、営業君も登記どうしましょう?ときいてきました。うちは、以前から登記はお世話になったことのある司法書士の先生にお願いする旨を伝えてありました。もちろん、登記にかかる費用が一円でも安くなればいいなぁって魂胆からなんですけどね。で、先生にも電話して準備オッケーって思ってたら、営業から社内規定で、提携の司法書士じゃないとダメだって、今更言い出す始末。いやいや、うちは、かなり以前から登記はこちらでしますって言ってましたけど?その時、そんなこと言ってませんでしたやん。電話を受けた旦那は切れたみたいです。で、今現在何とかなるか社内で協議してるみたいです。おいおいおい・・・・二点目最近、義母が暴走中我が家は廊下が家の真中なので、窓がありません。必然的に廊下は確かに暗いです。で、廊下に面する扉をガラス入りのものに変更しろと。洗面所の扉をです。これは先週言い出したこと。あの~もう扉ついちゃってるんですけど・・・・・6万の変更になります。そして、今朝は和室の襖もガラスの物に変更しろとおっしゃいました。ここの襖はまだ、取り付けられてないから、制作してないかもしれないから変更間に合うかもって、19日に引渡しの家なんですけど。今の時期にまだできてないほうが問題やろ。たんに、取り付けてないだけと思いますが?それでもですか?少しくらいの差額なら変更したほうが良いってさ。もうね、差額とかじゃなくて、キャンセルして、再度発注になるから扉まるまるの値段を払わないといけないんですよ。分かってよ。和室の変更額はこれから聞きますけど。っていうか、お願いだから今ごろ言うなよ。図面も見てたよね。毎日現場にも行ってくれてるよね。で、何で今ごろ「暗いと思うわ」って、遅っ!!この変更で一体いくらアップになるんだろうね。見積もりと仕様書を見て、コストダウンの変わりに色んなものを諦めたのに、あの努力はなんだったのだろう?
2007年10月01日
コメント(0)
かなりブログサボってました。すいません、だってつわりなんです。はい、三人目ができちゃいました。いきなり子供部屋の数が足りてません!!あははははは・・・・( ̄□ ̄;)!!で、棟上が8月9日に行われ、気持ちだけ職人さんたちに渡しました。その後、盆休みに入り、休み明けから着々と工事は進んでいます。日曜に、現場監督さんから現場の現状説明等がありました。10月あたま頃には完成予定との事でした。親世帯は10月上旬には引越しですね。私達は、親世帯が片付いた後に入居予定です。10月下旬ですね。今週から来週あたりは外壁工事に入ります。そろそろ、施主支給の食洗機オーダーしなくては。引越しの用意も始めないといかんかな・・・気がおもいぞ。
2007年09月05日
コメント(1)
基礎工事が台風やら梅雨やらで流れつつも、先月末にコンクリ流しが無事終了。工事中に大雨降ったのは果たして大丈夫なのだろうか?と家族皆で不安に思いつつも、基礎は出来上がっていきました。で、来週には棟上です。予定では今日のはずだったのですが、基礎工事の延期が影響して来週になりました。昨日、木材達も現場に搬入されて出番を待っています。台風逸れたから良かったものの、直撃してたらと思うと、木材達がとっても心配でした。ちゃんと、ビニールシートかけてしてくれてましたけど、やっぱりねぇ~。
2007年08月03日
コメント(0)
本当に最後であろう打ち合わせに行ってきました。前々回から続く総復習シリーズなんですけど。クロス、建具、バス、トイレ、キッチン、床材の確認です。途中に、生産担当の人から、工事日程についての説明があり、予定より早くに出来上がりそうです。寒くなる前には、新居に移れそうです。
2007年07月15日
コメント(0)
HMが主催するインテリアフェアーに行ってきました。割とたくさんのメーカーが出展していて、楽しかったです。で、テレビボードと、ダイニングテーブルと、ソファーを物色しに行ったのですが、とっても素敵なメーカーがありました。名前聞いたことないところだったのですが、オーダーに近い家具をつくってます。直接お話できる範囲で仕事がしたいと言うことで、おおっぴらに広告は出していないそう。ダイニングテーブルとっても良かったです。今までは単にW1500の四角いテーブルしか思いつかなかったのが、1800×1200の半円形を少し楕円にした感じのテーブルなら余裕で置けるし、物凄く広い。天板はUV塗装で丈夫らしいし、かなりグーです。旦那もテレビボードが気に入ったらしく、話し込んでいました。が、お値段もいい値段していました。ソファーは有名どころのカッシーナがやはり素敵でした。両方で見積もり取った合計は軽~く百万越えあははははは~無理ですから~
2007年07月14日
コメント(0)
うちの土地は道が狭いと何度か書いてます。土地自体はそこそこの広さがありますが、そこまでが軽四なら進入可なぐらいの道幅です。ショベルカーもなんとか入るので(さすがプロ、なんとかいれてました)、工事自体は問題なさそうですが、資材搬入などの4トントラックとかは、さすがに横付けできません。なので、近くに親戚所有の土地(更地)があるので、そこを使えばいいということになりました。というのも、最初、かなり最初の頃の打ち合わせで、公民館に棟上前の数日資材を置かせてもらえないか?と提案されました。公民館は、親戚の土地より数メートル、我が家よりなだけ。しかも、公民館に資材置かせてもらうなんて、近所は誰もやってないから無理。って事で、親戚の土地なら空いてるし借りれますという流れになったはずでした。さらに、さかのぼると、道が狭いから職人さんが乗ってきた車とか駐車スペースが無ければ、こちら(住林側)で、近隣駐車場を確保させてもらいますという、設計さんの発言もありました。→駐車場代HMは払うのねと認識してました。この日、たまたま一緒に来ていた義母も聞いていて。親戚に賃料はHMが払うと思う~的なことをぼかしてだが言ったらしい。←これも問題なんだけど。月日は流れ、地鎮祭が実施された日、営業や、生産担当、工務店の人々に、ここの土地借りましたからここに荷物とか、車とかは置いてくださいね~と説明。近隣には挨拶に行ったけど、この土地の持ち主には、この日挨拶に行ってないので、後日挨拶に行くよう営業君に電話。基礎の工事が始まりだした時、義母は言い出しました。「ところで、まさか無料で土地借りるわけにいかんけど、そのお金って誰がだすの?」と。そうです、たとえ親戚といえども、親、兄弟ではないので、まさか半年ほど20坪近くある土地を借りておいて、はいありがとうと手ぶらで返すわけにはいかないのです。そりゃそうだ。義母がいうには、相場に応じて、1ヶ月3~4万程で借りなあかん。らしいのです。親戚といっても、そこはシビアに。それって、全額うちがかぶるの?というか、今更言うなよと若干思いつつ。で、旦那が営業君に電話しました。すると、こちらも気の利かない男で「親戚ということで、ご好意でかしていただけると思っていました」と。あんた、この世の中、ご好意で通じる範囲と、そうでない範囲があるやろう。挨拶だって、こちらから催促して行く感じだったし。最近、営業君マイナスポイントばっかりです。ここまで要求するのって、酷なんかなぁ~でもさ、何千マンもの買い物さす営業でしょ~って思うと、いやいや、これくらいやってもらわないととも思うんだよね。だいたいさ~こちらから携帯に電話したら、すぐ切って掛けなおすのも営業の基本でないかい?それもしないしさ~こちらからかけた携帯で話続けるしさ~。いや、慣れてないから、仕方ないかもしれない、ということはきちんと指導できていない上司、ないしは、指導体制が整っていない企業が悪いのか?ってところまで考えます。と、かなり土地の話から逸れてしましました。ということで、ご好意と思っていたHMは賃料払う意思がない模様。となると、払う義母的には先月は地鎮祭しか使ってない、とか今月はまだ使ってないとか気になりますわな~確かに、使ってないものに何万も払うのは惜しすぎる。早めに期限切って返したいって。資材の搬入さえ終われば、土地をさっさと返してしまいたいのです。その期限を電話してさっさと聞かない旦那に困ってる。でも、この梅雨で延びてるから、今聞いても、予定変わるかも。あ~なんか、書いてる間にヒートアップして、訳分からない文章になってる~ごめんなさい。
2007年07月14日
コメント(0)
カラ梅雨といったのは誰でしょう?ちゃんと梅雨ですやん!!今週の雨続きで基礎のセメント流し工程が延期になってます。しかも、台風まで来ちゃってるし。生産担当さんからの電話では。天気が回復するであろう来週火曜にセメント予定です。
2007年07月13日
コメント(0)
先月末に届いた中間金の請求書。今月に入って、銀行駆け回って、かき集めてきましたよ現金。そして、やっと支払って来ました。もちろん我が家のお金だけでは足りるはずも無く、親世帯からも出してもらいました。ただ、親世帯にお金出してもらうと、贈与税とかかかってきちゃうので、税理士の友達に相談して、このお金は『借りる』ことにしました。もちろん、借りるからには、契約書作って、金利設定とかもしないといけないのです。親子間だからこそ、しっかりやっとかないと贈与とみなされてしまうのです。それにしても、税金なんでこんなに高いんだろうね。お役所とか、議員の先生方は、自分の利益になるような施策しかしてないじゃん、そんなことに税金使うな!!
2007年07月12日
コメント(0)

先週から工事開始しました。基礎ですが、1ヶ月ほどかかります。さすが、大手ハウスメーカーで注文住宅建てるってもんですこんだけ基礎に時間かけてくれたら、ちょっとやそっとの地震じゃ倒れないでしょう(多分・・・)だって、建売の工事とか見てたら、基礎なんて、本当にあっという間に工事終わりみたいな。え?大丈夫なん?と、別に買い手でもないのに心配してしまう事が良くあります。それと比べたら、安心をお金で買うとはこういう事も言うんでしょうね。まぁ、高けりゃなんでもいいって訳でもないから、もちろん丁寧な工事をお願いしますよ。
2007年06月30日
コメント(2)
九時半から地鎮祭でした。いい(良すぎる)天気で良かったです。イベントなので、祖父も参加です。祖父、義父母、私達夫婦、子供2人営業君、設計さん、生産担当さん、工務店さん2人このあと、我が家でついに、本契約しました。結局、今現在何をサービスしてくれるかは未定のままなんですが、何とか頑張っていますと営業君は言ってました。ほんまに頑張ってくれ!!27日から基礎工事開始です。敷地内に建物の形に添ったロープとかみたら、ワクワクしてきました。でも、ロープだけみたら、こんなもの??って感じなんやけど、建ったら凄いボリュームになるでって皆言ってました。
2007年06月17日
コメント(3)

リンナイのガラストップコンロです。しかも、上位機種です。カタログ渡されて、選びやって感じだったので、定価の高いものを選んでみた私です。そんな、おじ様の正体は・・・・リンナイの設備屋さんです。旦那の伯父さんなんですけどね。本当は、ハーマンの外炎式が欲しかったなんてことは内緒です。上の小さい箱は浴室テレビです。要求はしえないんですけど、もってけよ~みたいな感じでくれました。こちらは親世帯のお風呂につけます。親世帯のお風呂の方が、広いし、ジェットバス付きのバブリーなお風呂になってるので、テレビもついたら完璧でしょう。
2007年06月06日
コメント(4)
最終見積もり金額出ました!!あ、これぐらいになったんですか・・・・正直な感想です。いや、安くはありませんよ。何千万ですもん。でもね、一時は500万もオーバーした見積もり見た身としては、300万程下がった見積もり見たら、こう思うはず。でもね、色々妥協もしたし、諦めたし。営業君、まけろとか言わないから、なんかつけてくれ!!
2007年06月03日
コメント(0)
昨日、解体が無事終了しました。みてきましたが、キレイなもんです。そして、今朝、営業君から電話がありました。見積もりができたと。数日前の義母のキレ技が効いたのか、「見積り額ですが、何とか、お力になれるように頑張ります」と。前回の打ち合わせでは、これ以上はビタ一文むりでっせ~的な対応からは、かなりの軟化です。そうです、そうです、頑張ってくれよ!!
2007年06月01日
コメント(4)
実家の解体もほぼ終了と前回ブログに載せましたが、今日で地ならしまで済んだみたいです。ただ、午前中に問題勃発!!というのも、先週水曜に、解体業者の方から、土地の三方(道に面している以外の土地の端)の溝をどうしたらいいか住林に確認してほしいと言われました。つまり、敷地にかかる溝部分までコンクリをはずしてしまうか、溝の手前のコンクリ部分まで残すか、残さないなら、どこまで解体しておくかという事。なので、電話で確認したら、「どっちでもいいんですよね~」と。コンクリに手を入れることによって、溝が壊れてしまうのなら、そのままおいててもらったらいいです。壊れそうにないなら取ってもらってください。という返事だったので、そのまま義母に伝えました。そしたら、今朝、解体さんから、やっぱりちゃんとどこまでするかはっきりして欲しいと義父に要望があったらしく、義母が切れ気味で(どっちでもいいなんて適当な事言いやがって的な)定休日の営業君に電話しました。飛んできたそうです。解体さん的には、今日中ならユンボが現場にあるからガラが出たりすることは済ませておいたほうがいいと思ってくれたみたいです。やってきた営業君は「後は、うちのほうで補修しますから」と一件落着したそうな。電話で確認したのは設計さんなんですけどね。営業君、災難でしたね。
2007年05月29日
コメント(0)
GW明けから始まった実家の解体ですが、すっかり建物なくなってしまいました。あとは、基礎のコンクリ部分をはがせば終わりといったところでしょうか。着工に向けて、ローンもそろそろ本審査してもらわないといけないです。着工時に本審査までしてもらっておいてくださいと、営業君に言われました。注文住宅の場合、着工から数ヶ月(うちだと半年)とかかかるのに、もう借りるとこ決めないといけないんですよね。半年後に金利がどうなってるかなんて、分からない。でも、選ぶ時は、現時点での金利で選択しなくちゃいけない。「先のことはわからないですからね~運みたいなもんですよ」って。どうなのよそれ!!わかっちゃいるけど、ちょっと腑に落ちないんだよな~。
2007年05月26日
コメント(2)
GWに旦那の実家が仮住まいへ引越ししました。正確には、今日引越し屋に大物達(冷蔵庫とか仏壇とか)を運んでもらって完了です。でも、仮住まいは荷物で溢れかえって、何をするにも物を探し事からはじめないといけなくて、義母はパニックを起こしてます。それと、今日は日がいいからと、ちょこっとだけ壊して、解体開始です。建物は解体されていくけれど、最終金額が合意に至ってません。どうなる事やら・・・
2007年05月07日
コメント(2)
実家の引越しのさなかに、(夢も希望もなくなっていく)減額の打ち合わせに行ってきました。おかげで、2階床暖の施工面積がだんだん減って来てます。あとは、造作収納とか諦めていってます。これが現実なんでしょうね生活を見直したりして、変更箇所も出てきました。減らしたと思ったら、また増えたりで大変です。私達は、当分(子供が大きくなるまで)子供部屋と予定している11畳の部屋(将来、二部屋に間仕切るつもり)で、大人2人、子供2人で寝ようと思ってたんですが、寝室予定の部屋を畳敷きにして、こちらで寝ることにしました。だって、6畳のほうが、エアコンだってすぐ効くし、何より冬場は寄り添って寝たほうが暖かいよな~って思ったからです。この寝室は、当分は使う予定無いからと、フローリングにしてたけれど、皆でふとんで寝るなら畳にしておかないとね~となったのです。うちには客間という客間がないので、誰か泊まりにこれなら大丈夫よねと夫婦で意見が一致しました。いろいろシュミレーションしていったら、この間取りで本当にいいのかな?とか悩みが尽きません。キッチンの背面収納は、前回の打ち合わせのとき減額のためにキッチンと合わせたヤマハに変えたのですが、やっぱりどうしても使い勝手や見た目から納得いかず、サンウェーブのアクティエスの戻しました。今回の分は、次の打ち合わせで金額でるんですけど、どうなることやら??
2007年05月04日
コメント(0)
とうとうGW明けに実家の解体を始めるので、実家はただ今引越し中。色んなものがわんさか出てきます。昨日は、スイカ切るための包丁(長いやつ)とか出てきてた。じ‐ちゃん住んでる家と、両親住んでる家2軒分なので、相当の荷物です。義母が頑張って先々月からちょこちょこ片付けてはきましたが、ホットカーペットも4.5枚あるし、コタツも3.4個ある。で、荷物を運ぶたびに、義母と義父と旦那の3人で、あれは捨てろとか、これは捨てろ、これは捨てない、あれは捨てないで、もめてました。はたから見ると面白い。明日も引越し頑張るぞ!!
2007年05月03日
コメント(0)
金額削減に向けてのせつない打ち合わせでした。キッチン標準に変えましたよ。ヤマハです。これでさくっと50万ダウンでも、タッチレス水栓にしたから本当は45万ダウン。背面収納も変えたら30万ほど下がるの。でも、これまで変更したら、私の城は音を立てて崩れていくわ。悩んでます。なんや、かんやで今日だけで、130万ダウンしてきました。もう一息、諦めの局地めざさないかんのか~
2007年04月27日
コメント(0)
何がさようならって、理想よさようなら。何が、こんにちはって、現実よこんにちはです。昨日、仕事帰りに旦那が打ち合わせに行ってきました。ローン諸々の説明とかあったらしいんですけど、追加オプションの見積もり提示です。あはははは500万UPで~す。わかっちゃいましたよ。お金も無いくせに、好き放題あれもつけて、これもつけてってしていたこと。その結果だから仕方ないと言えば仕方ないんですけどね。さぁ~どこを削ろうかな。きっと、というか、削りどころはキッチンなんですけどね。さぁ、どうする私。あとは、リビングと、ダイニングを仕切るパーテーションが以上に高いのよね。どうにかならないだろうか?膨らんだ夢が、萎んでいく~
2007年04月20日
コメント(2)
もちろん我が家もローンを組みます。候補として、JAを考えていまして、土曜にローン相談会へ行ってきました。あんまり知られてないですが、JAでも多くのHMと提携してます。もちろん、住林も提携先一覧にのってました。なので、事前審査申し込みは、HMに用紙があるので言ってみてくださいと言われ、帰って来ました。日曜、旦那は打ち合わせに行き、ローンの話もしてきたそうで、JAの事を言ったら、「提携してません」と、言われて帰ってきました。んな、アホな??仕方ないので、今日、JAに「提携して無いと言われました」と電話した。JAの担当の人は、念のため本店に確認しますと。「やっぱり提携していますよ」そうよね~だって私だって、土曜に一覧見せてもらったもの。「こちらから、住林にちゃんと(提携してること)伝えます。ちゃんとしてもらわないと、困りますよね。担当の方に伝えます」と、営業君の名前を聞かれました。うちの営業君きっと、言われてるやろうな~JAは提携先です!!って
2007年04月16日
コメント(0)
照明の打ち合わせでした。先週、変更希望を伝えてあったんで、変更された照明計画の提案でした。というか、私は欠席です。先週、行ったのですが、息子3歳、1歳を連れて行ったので、ほとんど打ち合わせ参加してないから、今日行ってもしようがないかなと、旦那だけに行ってもらいました。もうね、照明とか普通でいいんです、私は。自分で安く買えるシーリングライト多用して、どうしてもダウンライトってところだけ、HMにお願いしたらいいかなとか思ってたんだけど、旦那は全然違ったみたい。まぁ、2階のりびんぐが勾配天井だから、シーリングライトつけるのは難しいのはわかるけど、あっちこっちに照明つけてさぁ、これ全部点灯して生活したら、電気代だけでいくらかかるの?って思ってしまう。そしたら、たぶん私は、限りなく少ないデンキ(もちろん生活に支障ない程度ですが)を点けて生活するだろうなって思う。そしたら、あんまり点けない電器にお金をかけるのが、惜しいと思ってしまう。しかもHMに頼むみたいだから、高い。なんか、納得できなくてね。他の方のブログを見たら、積極的に施主支給して、いくら浮かせました的なコメントをよく見かけるのに、うちは全然やなぁって思ったらさらに凹む。お金がたくさんあるわけじゃないのにさ。
2007年04月15日
コメント(0)
今日は、インテリアの打ち合わせでした。 主に、照明ですね。 照明は、安いところで買う予定ですが、ダウンライトなんかは 住林でしてもらわないといけないだろうなぁと思ってます。 あとは、参考にコーディネートしてもらっておいたほうが、自 分で探すにしても選びやすいかなぁと。 以前にもらった照明とカーテンの提案はあんまりいただけませ んでした。 ダウンライトに間接照明という、雰囲気を出したい夫婦なら好 むような提案で、0歳~87歳までが一緒に住む家にはあんま りふさわしくないものが提案されていたので、それをやり直し てもらう為の打ち合わせですね。 家族みんなボヤーっとした明かりより、電気つけてます!!み たいなのがいいので(というか普通でいい)、装飾とかない一 般的なシーリングライトに変えてもらってます。 2階のリビングは勾配天井なので、ちょとそんなわけにはいか ないんですが、なるべく明るくとお願いしてきました。 -------------------------------------- Protect Your PC Now ! - 0 yen Security Campaign http://pr.mail.yahoo.co.jp/premium/
2007年04月09日
コメント(4)
ついに、2階キッチンの打ち合わせがやってまいりました。どれほどこの日を待ったでしょうか!!まずは、風邪でうつろな目をしながら行った先週の打ち合わせの復習と、変更点。で、キッチン!!クリナップのSSで。マルチワークトップに壁出し水栓コンロは1階と同じハーマンの外炎ガラストップ色は悩んだ結果SS5のチャコールになりましたそして、そして、食洗機はミーレのG1530ですキッチン背面収納はサンウェーブのアクティエスのキャビネット達を入れたいと、昨日ショウルームで作ってもらった図面を渡しました。うちのキッチンは、対面なので、対面カウンターの高さはキッチンの立ち上がりぎりぎりにしてもらい、カウンターの長さは25センチにしました。私の身長が低いので、カウンターは、なるべく低くが、いいのですが、マルチワークトップは立ち上がりが普通より5センチ高くて10センチついてることと、ミーレを入れるために、キッチンは85センチにしたので、結局はそんなに低くはならなかった。本当は、コンセントもつけたかったけど、コンセントまでつけるとカウンターがさらに高くなってしまうので、コンセントは、カウンターの裏につくことになりました。ダイニングからの見た目はよろしくないけれど、無いよりはマシだから。う~ん金額なんてお構いなしに、選んでやった( ´艸`)ムププきっと、見積もり見て凹むんやろうなぁ。
2007年03月26日
コメント(2)
明日のキッチン打ち合わせに備えて、ショールーム巡り。目星はつけてるので、現物確認の為。クリナップへSSのマルチワークトップを確認。サンウェーブへキッチン背面収納あれこれを考えてカタログを見ていたときに身長が低い私でも使いやすそうね食器棚がアクティエスであるじゃなーい。実物もなかなかいい感じ。プラン作成してもらいました。
2007年03月25日
コメント(0)
実際には、この前にも一度、打ち合わせあったのですが、子供の風邪で私は欠席。旦那だけで、打ち合わせにいきました。で、間取り大まかに決めて、2階の床をメイプルに決めてきたそうです。今日は、義母を連れて、1階の床とキッチン決めです。本当は、昨日の予定だったのですが、子供の風邪が私にうつり、絶不調。昨日は、本当に起き上がれないくらいだったので、一日ずらしてもらいました。まぁ、今日もたいがい調子わるいですけど、キッチン一緒に決めてやってくれというので(義母は何でもいいといっているので)行ってきました。まず床から。1階と2階であまりに床色が違うと、どこで色を変えるか(階段?ホール?廊下?)とかの問題が出てくるし、オークだと暗すぎて、ナチュラルだと安っぽいってことで、1階もメイプルにいくことにしました。ドアは、オークを選んで引き締める感じで、家全体統一。1階キッチンは、ヤマハかサンウェーブで悩んだ結果、レンジフードの清掃性でヤマハの勝利。マーブルシンクで、オールスライドドア、ガラストップのハーマン外炎コンロのオプションつけました。これで全体的にお掃除はかなり楽なはずです。色は薄いピンクに、シンクはベージュです。2階のキッチンは次回にゆっくり決めます。この辺まで決めたら、私の頭はボーっとしてもう使い物になりません。打ち合わせ終了です。
2007年03月19日
コメント(0)
2階の床はバンブーを選んでいます。これが今、本当にいいのか?と夫婦の間で議論されています。最初、あまりない感じで、無垢の割に床暖に使えたり、清潔だしって事で選んでましたが、なにせ無垢だからお値段30万アップ。こないだ見に行った、展示場の床に使っていた合板のメイプルが、子供がいるには健康的でいい感じ~って旦那が一目ぼれ。じゃ~バンブーどうする?っていうので、実際にバンブーを使ってる展示場を探してもらって見て来ました。結論、メイプルで。バンブーってひいてあるの見ると以外に普通でした。というか、よっぽど床材が好きとか、興味があるとかって人が見たら、わかるだろうけど、普通の人が見たら、ナチュラルにちょっと節が多いかなぐらいの床なんです。これに30万かけるんなら、他にまわせるよね~となりました。あとは、使う家具が濃い目(黒とか、こげ茶)物しか、合わせられなくて、困るねってなりました。この日、体調不良の次男を一緒に連れていたので、夜には熱が40度まであがり、翌朝病院へ連れて行くことになりました。翌日の打ち合わせには旦那1人で行ってもらいました
2007年03月10日
コメント(3)
本日、間取りの打ち合わせでした。かなり大詰めです。っていうか、これ以上考えれないです!!なので、詳細に入りつつあります。今日は、窓を決めていきました。ところで、これをごらんの皆さんのお宅の2階の窓って、シャッターついてますか?うちは、何度も言ってますが、上下の二世帯です。1階のはきだし窓には、電動シャッター。腰高窓は手動シャッターです。義母は台風大嫌いなんで、台風の日は窓の外が見えたら軽パニックを起こす位、落ち着きがなくなります。なので、必然的にシャッターは要ります。で、歳なんで、電動にしておこうと。問題は、2階です。私は、一戸建てって、それが、何階だろうとどんな形のものであれ、シャッターは付いてるもんだと認識してました。でも、これも人それぞれなんですね。まぁ、付けたらシャッター代がかかるのはもちろんですが、見た目を重視する人はつけないとか、今住んです賃貸マンションは、ついてないし、それで不便じゃないって事はなくてもいいんじゃないかと、旦那に言われて、それもそうかな~と。ただ、防犯的に何も無いのは、どうかって事で、防犯ガラスって事になりました。防犯ガラスのほうが、手動のシャッターより若干安いそうです。大雨の日とかってきになるかな?って思ったりして。
2007年02月26日
コメント(2)
間取り確定のために、先週、先々週打ち合わせに通っています。旦那のテンションはぱなし。ですが、私のテンションはだだ。夫婦喧嘩もしますわな何度も書いてますが、我が家は二世帯です。しかも、旦那の祖父からうちの息子達まで住む四世代住宅の予定です。玄関共有の上下分離型です。完全分離ではないので、同居といえば同居ですね。旦那は一人っ子なので、結婚する時に将来的には一緒に住むということで両家共に納得済みなので、今更、同居が嫌だとか、したくないとかの気持ちはないですし、言い出すのはルール違反だと私自身納得しています。友達なんかに話すと、はっきり言って反対されます。この時代に同居なんてありえないと。玄関共有もありえない。その気持ちもわかります。でも、私は納得してるからいいんです。しかし、間取り(家)に関して夫婦で話をすればするほど溝ができてくるんですよね旦那は一人っ子。超がつくほど親が大事な人。それはそれでいいんです。自分の親をないがしろにしろとは言いません。大事にしてあげたらいいと思います。でもね、あなたが1番大事にして、守るべきは誰ですか?子供だったり、百歩譲って嫁、しいては最小単位でいう自分の家庭じゃないのかと。どうも、親世帯の設備ばっかりよくなっていってる気がするんだよね。私がひがんだ目で見てるからなんだろうか?先週も打ち合わせでも、1階の祖父の部屋(和室)に広縁をつけてあげようって事になりしたが、そのことによって約一坪増える→金額上がる!!じゃーどこで削っていくかとなれば、設備のランクを落とすしかない。1階は人目につくことが多いから、そうそうランクを下げれないとなると、2階のランクを下げていくしかないのよね。私は、分離玄関を早々に却下され、代替案でつけていた勝手口の外階段も間取りと金額で却下。キッチンとダイニングテーブルが横並びで配置されるよう希望していたのも、デッドスペースが出来る事と畳コーナーを優先したことでなくなった。それならと、キッチンの設備だけは好きにさせてもらうぞ!!と心に決めてました。クリナップのSSにマルチシンクにして、壁出し水栓、ガラストップコンロ、ミーレの食洗機、バックセットもクリナップで好きなように配置するつもりでした。それが、私の中での二世帯同居への条件というか、気持ちを納得させるものだと思ってました。でも、予算オーバーとなった時に、削られるのは間違いなく、ここだろうなと。いくら、ずーっと先に自分達のものになるといわれても、それはずーっと先の事であるし、ずーっと先にしか使わないであろう場所にお金がかかることによって、自分がメインで住んでいく所が削られていくのは納得できかねる部分で見ずに、全体で見ろ!!とか言われる。それはわかる。でもさ、あんたもし私の親との二世帯でも同じ事言えるんか!!とかって思ってしまう。私の器が小さいんでしょうかね
2007年02月19日
コメント(2)

住林で建てることになって、最初の打ち合わせです。プラン大幅に変更です。今まで義両親がこだわっていた玄関向き(南希望)を説得し、動線優先にした東玄関へ。東玄関プランは以前にも書いてもらったことがあるのですが、途中で南玄関にプランを変えて、進めていたのです。しかし、どうも動線が悪い。特に親世帯は、家の端から端を行ったり来たりってことになってしまうので。その点、東に持ってくれば、うまくすると階段を真ん中にして、一周くるっと回れる。これは、便利なはず!!私も、2階勝手口の外階段と、キッチンとダイニングテーブル横並びという希望を妥協して、子世帯リビングにた畳コーナー設置で合意しました。2階子世帯は、こんな感じです。ただ、これだと収納が少ないので、どうにか納戸をつけたなと思案中です。ぐぐっと、いい間取りになったなぁと思います。
2007年02月04日
コメント(2)
さて、S林と契約してしまったのだから、S水さんに断らなくては。パパに電話してもらいました。本当にひっかきまわしてごめんねって感じです。どこが悪かったんですか?って聞かれてたみたいだけど、どこも悪くないんです。むしろいいぐらいだったんだけど、タイミングというか、縁というか、もうそういう次元の話なんです。S水さん、どうもありがとうございました
2007年02月01日
コメント(1)
昨年春から、動き出した私達。やっと、やっと大きな一歩を踏み出しました。今日、S林と契約です。やってきた、営業君は、インターホン越しの声からして、トーン高め。店長と2人、明らかに昨日とは、表情が違いましたぞ。無事契約。たぶんここに居る皆、ここ数日寝不足気味。あぁ~ゆっくり眠れる。
2007年01月31日
コメント(0)
昨日のパパ囲い込みを受けて、急遽、真剣に検討を迫られた我が家。パパも色々考えたみたいですが、一人で囲まれたことにテンパリ過ぎて、訳わかんなくなってるみたいです、受けた説明もうる覚えになってるし「もう、俺にはわからん!お前ら(義母と私)で決めてくれ」そう言って、仕事に行きました。午前中に昨日もらった資料を持って、実家へ。ローンやら、保険やらでも聞きたいことがあるので、今夜再度、義母と私にも説明してもらうことになりました。義父は、ジェットバスさえつけてくれたら、好きにしていいと任せてくれているので、話し合いにはノータッチです。今夜来てくれるように、旦那が、営業君に電話したところ、更なる割引を告げられたとのことです。それは、実家前の道はとても狭く、車が入れません。(軽四ならなんとかしたら入るらしい)ということで、工事代金に小運搬費が追加でかかってきてました。それをとってくれるということです。結果、通常の割引+1月中(キャンペーン)割引+小運搬費サービスとなりました。最後の小運搬費サービスには心惹かれましたが、S水の間取りが、とても素敵過ぎたことが引っ掛かる私達。S林の間取りも考えて作ってきたものだから、いいんだけど、決め手にかけるというか・・・・本当に今決めていいのかって悩みます。でも、プラン変更しても割引は適用させるっていうしな~。ってことで、さらにもうちょっと色をつけてくれたらオッケーしようかということで、説明会に臨みました。そして、やってきた店長から、オプション部分をちょろっとサービスすると返事がもらえました。リサーチによると破格の値引きらしいので、まぁS林に決めてもいいんじゃないかという結論に達し、その日のうちに営業君に電話で決める旨を伝えました。電話口で営業君の歓喜の声が聞こえてました。明日、(仮)契約となります。
2007年01月30日
コメント(1)
仕事帰りに1人S林に打ち合わせに行ったパパ。六時頃から始まってるはずなんですが、なかなか帰って来ません。10時過ぎにやっと帰ってきました。かなりテンション高めで帰ってきました。聞くと、営業君、設計さん、店長のほかに、さらに偉い人が出てきて、4対1で値引き金額を出してきて最終攻勢にあったそうです。さすがに、1人で即決はできないってことで、帰って来ましたが、1月中(2日の猶予)なら、こんだけ引けます!!っていう古典的な作戦で、我が家はそこから大揺れです。おそらく、S水と話を詰める前に決めさせたいのと、営業君に契約を取らせたい(であろう)思惑の為、向こうもかけにでたんじゃないかと。
2007年01月29日
コメント(0)
展示場にて打ち合わせしました。敷地調査等の報告を受けて、待ちに待ったプランが出てきました。凄いです!!ブラボーです!!私達の理想としていたような家がここにはありました。一気にきもちは、S水へ!!キッチンとダイニングテーブルが横並びにあり、畳コーナーがあり、キッチンから水周りが回遊できるようになっています。設計士によって、色んなスタイルができあがるんだなぁと感心です。ただ、問題は延べ床60坪ですモデルルームじゃん!!どんだけセレブな家やねん!!ということで、こちらも速攻削減案をお願いしました。
2007年01月28日
コメント(2)
営業君と店長と私達です。数日前に営業君から電話があり、私達が考えれる削減ポイントを伝えておいたので、それをもとに、削減間取りを作っておいてくれました。さらにその場で思いつくことを挙げていき、店長の試算ではかなりの減額なので、予算に近いところまで行くんじゃないかと。あとは、今の仕様で入っている外壁やら、扉やら、水周りやらの見学をしました。子世帯の床はバンブーを希望しました。これは金額アップになりますが、夫婦共に希望なので。お風呂は親世帯は一坪サイズでも洗い場の大きいサイズにして、義父の熱い希望でジェットバスをつけます。子世帯は一坪サイズのお風呂要らないんだよね。お風呂は必要だけど、入れたら十分やし、よっぽど広い風呂に入りたい日は、旦那と子供は親世帯の風呂に入りに行けば済むじゃない。大体、私の予定では、子供たちのお風呂は義父の仕事かなと。(特に旦那が仕事遅い時は、入れてもらう気満々ですから~そのために親世帯は広いお風呂にするんでしょ)キッチンは、私はクリナップのSSを予定してます。ここは好きにさせてもらうんです。だって、玄関別も、外階段も却下的な今となっては、キッチンくらい好きにさせてもらわないと、私は何のために家を建てるねんってことになるでしょ。次回は日曜にS水と打ち合わせがあるので、月曜に旦那が仕事帰りプランと再見積もりを取りに来ることになりました。
2007年01月21日
コメント(0)
出遅れているS水なので、マッハで事を進めてもらっています。で、今日は敷地調査。こちらは、S林よりさらにたくさんのところを穴掘って地盤調べて行きました。と、思うと、思い出したくないMホームですが、測量はしていきましたが、穴掘ってません。いい加減な会社ですね。敷地調査の結果は来週にも出るそうです。が、敷地の報告は他社で何度も聞いているので、プランの提示と結果報告をまとめてして欲しいとお願いしました。プランの要望は旦那が仕事帰りに伝えに行って。プラン作成を始めてもらうことにしました。
2007年01月16日
コメント(0)
坪百万というありえないMホーム(宣伝している松井が泣くよ!!)の見積もりで一気にテンションだだ下がりでブログが進まなかったレモン髪です。年明けにプラン訂正した間取りで見積もりを出してもらいました。なにはともあれ、義両親と話をするのにも、間取りも大事だが、金額も重要事項なんですもの。ハイ!!金額でました!!ハイ!!予算オーバー!!でもね、人間不思議なもので、昨日ありえない間取りで、ありえない見積もりを見た後だと、希望がほぼ叶って、おまけに延べ床も広いS林で若干昨日より安い見積もりが出たことに、なんていい会社なんだと好印象そう思うと、昨日のことは私達(S林)にとって、よい試練だったんではないかと。でも、まだまだ予算オーバーなので、修整の必要あり。S林側も相談しながら削減していきましょうと、これも昨日とは全然違う対応。仮の予算ではなく、義両親と真の予算を詰めなくては。そして、床面積の削減、オプション(外階段が高額です)の見直しをしなくては。ところで、うちの営業君。同い年なんですけど、転職組らしく、不慣れな点が多々あります。なので、打ち合わせには保護者役に店長が同席します。店長の最初のイメージは良くなかったのですが、さすが店長だけあって、どんな質問にも答えてくれる!!よほどの質問で無い限りは、その場で答えてくれるから手っ取りばやいんです。今となっては、店長がついてて良かったかなと。まだ、先の話だけど、最終の値引きとかも、直店長やから期待できるんじゃないかな~なんて淡い期待もうかんできたりして
2007年01月14日
コメント(0)
思い出したくも無いあの日の事を嫁が代わりに書いてと言うので書かせて頂きます。1月13日のM(会社名)との打ち合わせで1stプランと見積もりの提示がある予定でした。約束時間のきっちり2時間前、担当のT君からいつも通りの好印象な爽やかな確認の電話がありました。当初はこちらに来てもらう予定でしたが怪獣2人がいる我が家は収集のつかない状態でとても人に上がって貰える状態ではなかったので、Mの営業所での打ち合わせにしてもらいました。そしてどんなプランが出来上がってくるのか、少しドキドキしながらいざ、Mへ。駐車場に着くとT君がお出迎え。この子は連絡などをしてくるタイミングが絶妙でガツガツした感じもなく、非常に印象の良い子でした。しかし、それもお出迎えの20分後にはガタガタと崩れることになるですが・・・。営業所に入ると先日、聞き取りに同席したマネージャーがいました。こいつはあまり気に入らない奴で、こちらの年齢がまだ若いせいもあるのでしょうが、「頑張ったら、うちでも建てることができますよ~。」みたいな雰囲気がプンプン伝わってくるナスビ顔の40代前半のオスです。(以後ナスビと表現)そして僕・嫁・T君・ナスビの4名で打ち合わせスタート!!開始3分、今日は子供さんは?とかの何回も聞かれたようなベタな会話が続く。そんなんどうでもええねん!!早くプランを見せてくれ~!!そして待ちに待ったMの1stプランの提示です。期待に胸を弾ませ間取り図を見る。・・・なんやねんっ!これっ!こちらの要望と全然違う!!分かり易く項目に分けて書くと、1、LDKは南側などの1番日当たりのいい場所に→家のど真ん中に配置。窓などの開口部は東側の小さい腰窓のみ。2、二世帯住宅なので音などを配慮して水周りなどは1・2階で大体揃えて欲しい→てんでバラバラ3、寝室などは寝ることが出来ればいいのでコンパクトでもいい(広いと落ち着かないので)→自信満々に寝室は余裕を持って10畳にしておきました!!byナスビは~??ナスビよ。お前は一体、先日の聞き取りで何を聞いてメモしてたんや!!極めつけは生ゴミなどを出したり、直接2階へ出入り出来るように(深夜帰宅時など)とお願いしていた外階段が無い!!!!Mの売りにしていた収納スペース(蔵)も無い!!!!!ナスビ「あー、それは予算の都合上で省かせて頂きました~。」と軽~く言いやがった。その後もこの間取りに関しても説明していたがそんなもんはこっちの耳には届きません。我慢していたがキレてしまいました。バトル開始です。僕「最終の要る要らんはこっちが決める事やから、とりあえず最初は希望をすべて入れとけよ!」ナスビ「いえ、ご主人さん。今の時点での見積もり価格を見て下さい。」価格を見ると当初の希望予算より\1500万オーバーでした。単純計算で1坪当たり約\100万です(Mでこんな金額払うならもっと評判のいい大手に頼むよ。普通は)。こちらも希望予算で収まるとは、はなから思っていません。でも逆にそこまで高いのなら100万上がっても変わらんから外階段は入れとけよ。僕「全然、こちらの希望が反映されて無いし、この金額じゃ話にもならんな。帰ろか。」正直、この一言を言うと少しは食い下がってくるものと思っていました。しかし、ナスビはポツリと「そうですね。」その後は沈黙。こちらから切り出す言葉も見つからない。ここで僕も気付いた。どうやら、ナスビとT君は最初から僕達が断るだろうと打ち合わせに臨んできたようだ。所詮、金の無い君達には無理だよと。そうとしか、考えられない。ここで、机でもひっくり返して帰ってやろうかと、思ったがなんだか馬鹿馬鹿しくなった。元々、僕の所に入ってくる情報では評判が悪かったM(最近では粉飾決算もバレたしねぇ。)。でもCMやHPやらの印象で勘違いしていた自分が悪かったのかもしれない。 しかし、人間的に非常に不愉快な思いをしたことには変わりない。嫁に家1軒建てるのに情けない思いをさせてしまったかもと申し訳ない思いで、自分が情けなくもなった。↓それから一時間後 立ち直りの早い僕は1時間後には違うハウスメーカーのモデルハウスに到着。新たにSハウスとも話をすることになったからです。でもMとの一件でモチベーションが上がりました。ここで宣言します。『絶対ええ家、建てたるねん!!!!』あと負け犬の遠吠えのようなので小さく書きます、『上場廃止になってはよ潰れろ!M!!!!!』終わり。長文すんまっせん。
2007年01月13日
コメント(2)
今のところS林とMでプラン作成してもらってますが、義両親が聞いてきた話によると、アフタフォローが1番いいのがS水らしいです。阪神淡路大震災でも、建てたところ全部点検にいったらしいです。で、Mは全然ダメだとか。ということで、Mはかなりイメージダウン↓一度、倒産して再生機構がはいってることや、安いというイメージがついてるところが気に入らないみたいで、さらにダウン↓。赤丸急上昇なのが、S水です。S水は、定期的に訪問してくれてる営業君がいてるので、連絡あったら見積もり頼もうかってことになっていて、今日留守中に来てたみたいで、ポストには工房見学のお知らせが入ってました。それを見ていると電話があり、「いかがですか~」てな感じです。旦那に電話を代わって話しをしてもらい土曜日に詳細の話をしに行くことになりました。私達も、義両親のイメージダウンを押し切ってまでMにしよう!!とは思ってないので、結局残るのは大手二社になりそうです。
2007年01月11日
コメント(0)
去年へーベルで新築された旦那方の親戚の二世帯住宅訪問に行ってきました。ここのお宅も玄関共通であとは別という、我が家と同じスタイルなので、参考のために行って来ました。1階が、玄関と、3DK、水周り~親世帯2階が、2LDKと水周り~子世帯子世帯のリビングは子供が増えた時に壁を作って部屋にできるように考えてるそうです。以前、友達の二世帯住宅も見せてもらったことがあり、色んな二世帯があるんだなぁと。生活スタイルとか、住む人間の年代の違いがあるから、そのまま真似することって、なかなか難しいけれど、いろいろ見せてもらって、いいところをたくさん真似させてもらえたらいいなぁ。
2007年01月08日
コメント(0)
年末にもらっていたSのプラン。年末年始で色々考えた変更点を伝える打ち合わせに行きました。午後五時開始で七時まで割とみっちりやってきました。今回は設計士(女性)と、キッチンについて私の思いを伝えることができてとてもよかったです。迷ってることなどにアドバイスもらいました。変更点廊下が多いトイレやお風呂の導線がイマイチ2階収納が少ないこの点をもう一度作り直してもらうのと、義母の希望で玄関を南向きにした場合のプラン(今でてるのは東向き)を出してもらうことに。次回は14日の予定です。
2007年01月07日
コメント(0)
昨日のブログで若干ズレがあると書いたMホームのことですが、昨日書いた後にも思い出したので書いておきます。食洗機が必要かどうか聞くわりには、キッチンの形(対面とかL字とか)にはノータッチってこれどうなの?と私が激しく思ったことでした。で、今日はSのプランが出来上がってきました。初めて要望をきちっと伝えたものが絵になって出てきたのは感動です。ただ、ざっくり言っても、かる~く予算オーバーというのも、土地に通じる道路が問題なんです!!私道なんですけど、道幅が狭い!!最狭で1,3Mしかないんです。だから、大型車が進入できない運搬に結構お金がかかるんです。はぁ~なんとかならないかな
2006年12月26日
コメント(0)
先週行ったMホームの敷地調査結果が出たと昨夜T君から電話があり、結果報告したいとのことなので16時に我が家に来てもらいました。上司も一緒に来られました。Mホームは営業の人がローンから設計までこなすそうで、ただうちの担当のT君はまだ若い(24歳)なので、全部はできないからついて来ましたって事みたい。結果報告+聞き取りとなりました。まぁ、ほとんどS林にお願いしたことと同じような要望を伝えました。S林は26日に初の図面ができるそうで、Mホームは年明けになります。Mホームさん、話をしていて若干私の思いとはずれてるような・・・男性だから仕方ないか。予算の話もしてあるので、なんとか予算内に収めようと話を進めてくれるのはありがたいんですけど、なんか削りどころを間違えてるんですよね。例えば、子供部屋はベッドと机が置ければいいと私達は思ってます。その分LDKを大きくして欲しいんです!!でもね、子供部屋を小さくすることで生まれるスペースを主寝室広くしましょうとかっていう提案なんです。主寝室だって寝れる広さがあればそれでいいんだけどなんか腑に落ちないまま聞き取り終わりました(それに比べると、S林は女性の設計士をつけてくれたので、話をしていても通じてるなっていうのがわかったんですが)
2006年12月23日
コメント(0)
今日は五万かかるS林の敷地調査でした。朝9時から1時すぎまでやってました。私は11時頃に現場に行ったのですが、担当のY君とは入れ違いで会いませんでした。義母は敷地調査かなり嫌みたいです。家の周りをウロウロされる(測量の方仕事だから仕方ないんだけど)とか、まだご近所には建て替えとか言ってないからネホリハホリ噂されるのが嫌だそうで。そりゃわかるけど、しないわけにもいかないしね。お願いです我慢してください。調査の感じだと土地はかなり地盤の固いところらしいです。
2006年12月21日
コメント(0)
S林は敷地調査まだですが、こちらの要望を設計の方に伝えていく「聞き取り」を始めます。3時に土地を見に、Y君、設計士、店長、旦那が行き、家に戻って聞き取り開始です。設計には女性の方がついてくれることになりました以前行った無料設計会ではおじさんだったのでそして、出来上がった図面もイマイチでした。店長は1度あったことあるのですが、その時の印象あまりよくなく苦手です。図面は敷地調査後すぐに出来上がるみたいです。
2006年12月17日
コメント(0)
一時から実家にMホームが敷地調査に来ます。様子を見に行くつもりですが、S林のY君が敷地調査代五万円を取りにくるので、それまでは家にいておかないと。1時過ぎにやってきました~ルクルを持ってデジョンイエローのオーバル23センチ帰るとすぐに実家へ。Mホームの敷地調査は始まってました。担当のT君と測量の方2人でしてました。1時から3時半までかかってました。
2006年12月15日
コメント(0)
今日はパパがお休み。ついに動き出すことになった、二世帯建設にむけて、HMに敷地調査を依頼することになりました。春頃から、展示場等を見て周り、S林とMホームに絞っていたので、敷地調査はこの2社に依頼しました。Mホームは営業担当のT君から、偶然電話があったので、その時お願いして、今日敷地調査を行う予定でいたのですが、雨のため測量の機械が使えず、土地の確認だけして、帰って行きました。明日の午後することになりました。その後、S林の営業のY君にも連絡をとり、近くの展示場で打ち合わせ。S林は敷地調査に五万円必要です(Mホームは今のところ無料です)秋のキャンペーンで、敷地調査するとルクルの鍋がもらえることを覚えていたので、確認!!残っているので(ラスト1個らしかった)もらえることにラッキー☆明日五万円と引き換えになりました。敷地調査は21日の予定です。
2006年12月14日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1