Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.11
XML



​今年初めて作った梅漬け(梅干し)が2ヵ月経ったので試食してみました。 ​​

超簡単!ポリ袋でできる梅干しの作り方|Infoseekニュース
​​

青梅が店頭に並ぶ季節となりました。これから暑い夏にかけては、お弁当などにも梅干しが重宝する季節です。梅干しを自作してみたいと思っても、「漬け込む道具はないし、カビたりして難しいのでは?」という声をよく聞きます。そこで、特別な道具もいらず手もかからず、さらにカビも防ぎながら、初心者でも簡単に梅干しを作…



『 梅干しって けっこう高価な食べ物だと思ってましたが... 』

いざ自分で作ってみて なぜ高価なのか理解できました。
先ず主材料の梅の実が高いんです... 1kg 3,000円とか5,000円とか。
” え!こんなに高いの? ”って驚きました。

今回はヨークベニマルへ行った時に偶然見つけた「訳アリ品」で作りました。
正直ベースで「雹(ひょう)に遭った梅ですので若干の傷があります」って。
訳アリ1kg 1,000円で南高梅が買えるのですから2kgを買いました。



初めて梅漬けを作る時に一番気を遣った事は 梅1kgに対し塩・砂糖・酢 の比率。
減塩ではカビが発生し易いとか長期保存が利かないとか。
それもこれも家庭菜園の書となっているYoutube で得た知識なのですが...

そして浸けた後の養生と言うか掻き混ぜと言うか... 更に夏の暑さも考慮しないと。
手間は1日1回ジップ袋を上下左右に動かして中身を混ぜるだけなんですけれど。




梅に色付けしたいなら浸けて2週間経った頃に【赤しそ】を追加して色付けするとか...
初めての作業なので その都度 Youtube を確認しながら作ってました。
後は毎日ジップ袋をカチャカチャやっての繰り返しで 今は気が向いた時だけ遣ってます。

そして2ヵ月後、どんな漬かり具合なのか味見がしたくて...
夕飯時に妻と二人で1個ずつ試食してみました。
「 あぁ美味しい!」と妻は嬉しそうに美味しそうに食べてました。

私はと言えば、梅干し1個でご飯一杯を食べ切ってしまい、
「この梅干しなら売られてる梅干しと大差ない旨さだ」と思ったのですが、
塩気も酸っぱさもちょうど良いのですが 尖がった味に感じ味にまろ味がない...と。

   ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


直ぐAIに確認してみたら大正解でした。
以下がAIの回答です ↓
----------------------------------------------

----------------------------------------------
と言う事で、AIのアドバイスを受け 梅1kgに対し 味の素0.5%(5g)を入れました。
そして直ぐに梅酢を味見しましたが あっと言う間にコクと深みのある味に変わりました。
これなら1ヶ月後には更に旨い梅干し(梅漬け)が食べられそうです。

今後は毎年梅干し(梅漬け)作りを遣るだろうと思います。


           ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.11 06:44:49
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: