Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.21
XML
テーマ: 家庭菜園(61426)



​今年の秋じゃが栽培は手間が多くて...​

「冷総菜の顔」のポテトサラダは継続して総力をあげた育成を|Infoseekニュース
​​
サラダの定番メニューであるポテトサラダは、多くの食品スーパー(SM)が冷総菜の中でとくに注力している商品のひとつだ。そこで今回、首都圏の有力SM8社が販売している17品のポテトサラダを試食し、そこから見えてきたこと、さらなる可能性について解説する。消費者がポテトサラダに求めるものポテトサラダは子供か…



” え、寒いじゃん!”
昨日9/20朝に感じた肌寒さで畑の温度計を見に行ったら19℃を指してました。
いきなり来たか...

ここ数年は春じゃが秋じゃが栽培で通年を通して食べられるようになったのですが、
今年は8月中旬に種芋購入しましたが外気温は連日35℃を越え9月に入っても変わらず。
何時になっても種芋定植できず 気温が下がるのを待っていては栽培期間を失うだけ。



とりあえずプランター植えにして発芽させ定植準備をしておく事にしました。
じゃが芋栽培でこんなプランター植えなんてした事は無いのですが...
秋じゃが栽培の手間は霜が降りる前のトンネルとマルチ掛けくらいなものです。

ですが今年は猛暑のせいで既に2週間も定植日数が失われてて(-_-;
面倒を感じながらプランターを引っ張り出して畑の土を入れ種芋を植えて。
発芽するまではブドウ棚下の日陰に置いて乾燥気味の環境です。




更に二日経つ頃には全ての種芋が発芽したので... 後は気温が下がるのを待つだけ。
” 早く気温が下がればいいのに ”と思うのですが こればかりは何も出来ません。

発芽後はブドウ棚の日陰から直射日光が当たる場所へプランターを移動してやり、
葉の成長を促しながら土が乾いたら少量の水を与えます。
今年の秋じゃが収穫は12月まで延長させないと駄目なんだろうなぁ...


プランター栽培開始14日後には一人前のじゃが芋の葉に成長し、
葉掻きが必要な状態に仕上がりました。
未だ茎は細めですが これなら畑に定植できそうです。

種芋は11個で【出島】です。
発芽状態は そのまんま種芋の大小差となります。
初めての猛暑除けプランター栽培でしたが、予想より良い状態で良かったです。



プランターから種芋を出し、芽掻きをして残す芽は3本にしました。
畑を中耕し溝を掘り2条で5個と6個に植え付けました。
やっとここまで来たと言った感じでした。




そして最後の仕上げで 今年から始めた新たな手法が【草マルチ】です。
7月からの除草が猛暑続きで手が回らず、Youtubeで得た知恵がこれなんですが、
夏場の黒マルチはNGなので草マルチで草が枯れたらそのまま畑に漉き込める便利さ。

或る意味、ズボラ向きな処理方法だと思って居るのですが、
無理なく無理せず有益な雑草処理を見つけられた感じです。
A型性格なので1本の雑草も気に掛け苛々でしたが... 発想の転換が出来て良かったと。



この写真は昨年2024年11/30に収穫した【出島】で、栽培期間が94日でした。
出島は1個の大きさが男の握り拳くらいに育つので料理に使うには便利です。
昨年はホオズキカメムシが多く発生し 捕殺するのが大変でした。

果たして今年はどんな栽培になるのでしょうか?
「素人の家庭菜園なんて楽なもんじゃん」って 未経験の方は思うのでしょうが、
そんなものじゃないですよねぇ... だからプロ農家のご苦労が分かるようになりました。

でしょ?


            ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.21 15:09:46
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: