青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2024年03月29日
XML
カテゴリ: ギターリぺアー
◆Takeharu WT-150 
 ギターオーナー様は契約の関係で匿名となります
 ジャンク状態から再生して行きます

◆画像から確認して行きます

●ブリッジが剥がれてますが、外さずにそのまま接着固定が可能か確認します


●過去に再生しましたTakeharuギターは、鳴る個体が多く好印象を持ってます


●フレットボードの状態は良好です


●バックのキズはビンテージギターには付き物と思いますが、深いダメージは有りません
 バック材が気になりますが、ハカランダの様なダイナミックな模様ですが、

  WT-150のバックは当該ギターの様に2ピースだったり、3ピースバックも有り規格が
 統一されて無かったのでしょうか?




●サイド材も同様です


◆リペア開始して行きます

●固定用の治具をセットしてから隙間にタイトボンドを圧入して行きます


●固定治具の圧をジワジワ掛けて行きます
 24時間以上経過してから治具を取り外します


●ブリッジが確実に接着固定出来ている事を確認します


●2/3以上剥離しているXブレーシングを接着固定します


●範囲が広いため確実に圧着されているか確認して固定を待ちます


●サイドバインディングの剥離箇所に接着剤を圧入します





●凄い事になっているナットを外します
 たっぷり塗られ瞬間接着剤で謎のスペーサーが、貼って有りました


●サンディングして平行直角を出します


●差し替えるナットの収まりを確認します


●ブリッジにクラックが入ってますので、クリア塗装をサンディングしてパテ補修します





●ニカワを圧入してクランプ固定します


●接着固定が済みました


●ブリッジをサンディングしてクラックを広げてパテ埋めしますが、今回はクラックが深く
 パテ痩せが出ましたしたので、2回に分けてパテ盛します








●プラスチック製のサドルからオイル漬けサドルに交換します



●オイル漬けナットのシェイプを整えます


●カバードタイプのペグからロトマチックペグに交換します

◆セッティングを確認します

●1フレットのクリアランスOKです


●サドルの出が充分に有りますので、将来的に弦高が上がっても対応出来ます


●6E/12Fは2.20mmにセットして有ります


●1E/12Fは1.75mmです


●フレットボードの仕上がりです


●ジャンクからの再生が完了しました




🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月30日 07時43分51秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: