青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

青春のギターリペア  K2ギターファクトリー

2024年04月14日
XML
カテゴリ: ギターリぺアー
◆GUILD D-52
 ギターオーナー様はYamakura様です。
 S.Yairi YD-401をお渡しの際にお持ち頂きました
 30年程前に入手されたそうですが、弦高が上がってしまいご機嫌に
 弾ける状態では無くなってますので、何とかして欲しいとご依頼を頂きました

◆画像から確認して行きます

●飴色のトップと言い外観のコンデションは申し分有りません


●D-52で間違い有りません




●長期に渡って弾いて無かったのですが、弦を緩めないで保管していたそうです



●バック材も申し分有りません


◆リペア開始して行きます

●Xブレーシングの左側のサウンドホール際が剥がれてます。
 先端が欠損してまして破片はサウンドホールに入って無かったです


●Xブレーシングの右も剥離してます


◆弦を外してバック側のブレーシングも確認します

●バック3番の左が剥がれてます


●バック3番の右も剥がれてます


●バック4番の右も剥がれてます
 バック側は計3カ所剥がれてました


●サウンドホール際のXブレーシングを先に接着固定します



●ロッドをフリーにして弦を外した状態の、順ゾリ最大値は0.23mm有りますので
 ネックアイロンを使って矯正します


●両端にセットするスペーサーとクランプの位置は、経験と勘で決めてセットします
 初回は30分間掛けます



 半日そのまま固定しておきます
 治具をセットする時にネックの状態を確認しましたが、目視ですがストレートに戻ってました



●Xブレーシングの反対側を接着固定します


●バック側3番の左を接着固定します


●バック3番の右を接着固定します


●バック4番の右を接着固定します


◆セッテイングに入って行きます

●弦を張り戻してロッドでネックを調整します


●理想とするネックの状態に戻りました


●6E/12Fは2.25mmにセット出来ました


●1E/12Fは1.75mmにセット出来ました


●試奏してみるとフレットボードの上で弦が暴れている様に感じます


●フレットボードは350Rです


●サドルを確認しますと3G&4Dの位置が高く削られてます


●サドルを350Rに調整します


●サドルをセットします


●ロッド調整をしてからネックが安定する間は、ボディクランプを掛けておきます

◆予定通りのセッティングになっているか確認します

●1フレットのクリアランスは、数値的には僅かに低いですがナットを交換するには至らな
 高さでギリギリOKです


●6E/12Fは2.25mmでOKです


●1E/12Fは1.75mmでOKです


●フレットボードの仕上がりです


●リペアの完了です
 推測では有りますが、入手された時よりも弾き易く仕上がっていると思います
 ギターとして、この先更に成長して行くと思いますので楽しみにして下さい



🌻K2ギターファクトリー
  千葉県八街市 八街 に-67-3 
   代表 加藤 和久
   ☏ O8O-5376-O998 
   ⁂お車6台分の駐車場をご用意しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月26日 22時15分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: